厚木基地の誕生

更新日:2022年03月11日

~昭和16年軍都計画と厚木基地誕生~

基地の歴史は、昭和13年に旧日本海軍が航空基地として定めたことから始まり、昭和16年には帝都防衛海軍基地として使用が開始された。その後、昭和20年の終戦により連合国軍を構成する米軍に接収され、昭和25年には米陸軍から米海軍に移管され、以来、米第7艦隊の後方支援基地として、現在に至っている。
  この間の昭和46年には、基地の一部が海上自衛隊に移管され、日米共同管理体制が採られるようになった。これにより米海軍は「厚木航空施設」として、また、海上自衛隊は「厚木航空基地」として、日米共同使用の基地となっている。


 接収当時の管制塔管制塔(提供:米海軍厚木航空施設)

連合軍先遣部隊は厚木基地に着陸すると、海軍航空隊の指揮所を航空管制の拠点として使用した。

kanseitou-2-1
kanseitou

1950年ごろの管制塔(提供:米海軍厚木航空施設) 管制塔

塔には「イメージタワー」の文字と日本語による「厚木基地飛行機空中輸送協力部」の看板が掲げられ、日本側の緑十字機の連絡飛行のコント ロールもここで行われた。

kanseitou-3-1

機体処理 (提供:米海軍厚木航空施設)

昭和20年8月25日から戦闘部隊の武装解除が始められ、プロペラをはずされた飛行機はスクラップヤードに集められたり、基地周辺の谷に投げ捨てられた。

kitaisyori

先遣部隊厚木基地に進駐(提供:米海軍厚木航空施設)

60機からなる輸送機部隊が厚木基地に着陸した。これらの先遣部隊は、人員、物資の輸送、基地の設営、マッカーサー元帥一行の受け入れ作業に忙殺された。

senkenbutai
senkenbutai-2

厚木基地に到着したマッカーサー元帥(提供:米海軍厚木航空施設)

昭和20年8月30日午前、マッカーサー元帥の先陣として、1,000人を超える将兵や連合軍各国の報道関係者を乗せたC-46やC-54が続々と飛来し最高司令官の受け入れ準備に忙殺された。
 午後、専用機ダグラスC-54「バターン号」はマニラから厚木基地に着陸し、コーンパイプを片手にマッカーサー元帥はタラップを降り立ち、将官達の歓迎を受けた

makka-sa-51

 写真をクリックすると映像がご覧になれます。(約8秒映像をご利用いただくには、Windows Media Playersが必要です。お持ちでない方は、下のここをクリックして入手してください。(無料))

 

makka-sa-1

各国記者に囲まれるマッカーサー元帥(提供:米海軍厚木航空施設)

マッカーサー元帥はステートメントを発表「メルボルンから東京までは長い道のりであった。・・・しかしこれで万事終わったようだ。」

makka-sa-2
makka-sa-3