大和市地域工業会
地域工業会とは
住工混在が顕著な本市では、地域環境の改善、工場の操業環境の確保及び地域福祉の向上を図るため、平成4年から準工業地域内にある製造業を中心とした工場・事業所の組織化に努めてきました。
現在では、市内に6工業会が存在しており、それらの工業会は個々には地域の名称を付し活動していますが、総称として地域工業会と呼んでいます。
名称 | 設立年月 | 主な対象地域 | 加入事業所数 2024年3月時点 |
---|---|---|---|
中央林間つきみ野工業会 |
平成12年 12月 |
下鶴間1701〜1800、中央林間7〜8丁目、つきみ野1丁目及び隣接する地域 | 4 |
下鶴間工業会 |
平成 9年 7月 |
下鶴間1〜2丁目及び隣接する地域 | 24 |
深見工業自治会 |
平成 4年 6月 |
深見西1〜2丁目及び隣接する地域 | 17 |
深見西工業会 |
平成 6年 6月 |
深見西3〜8丁目及び隣接する地域 | 16 |
深見東工業会 |
平成 7年 6月 |
深見東1〜3丁目及び隣接する地域 | 17 |
中央工業団地工業会 |
昭和45年 4月 |
下草柳地域 | 5 |
加入事業所数の合計
83事業所
活動内容
各工業会は、会員企業間の情報交換や親睦はもとより、操業していく上での個別課題の解決に向けた研究などを行っておりますが、特に重要な活動は地元住民との融和です。地元住民と会員企業の交流を図り、住と工がともに理解しあえる場を作ることが大切との認識から各種の事業が実施されてきました。
主な事業は次のとおりです。
- 大和市内で実施されるイベント(産業フェアなど)への参加
- 総会及び交流会の開催
- 地域工業会周辺の清掃活動
- 工場等の視察研修会
入会方法
地域工業会への入会は随時受け付けております。年会費6,000円
ご興味のある方は、大和市産業活性課(046-260-5135)までお問い合わせください。
大和市地域工業会連合会とは
各地域工業会の活動を共有化するなど、スケールメリットを活かした事業を実施することを目的として、上記6工業会による連合組織「大和市地域工業会連合会」が平成11年3月に誕生しました。 各工業会が実施している事業のうち、視察研修会や地域の清掃など、全体化することによって、高い効果が期待できる事業を連合会で行い、同時に各工業会の事務の簡素化も図ることとしています。
各地域工業会の会員は大和市地域工業会連合会にも所属します。
大和市地域工業会連合会は、令和5年度に25周年を迎えることができました!
会員事業所並びに事業所周辺にお住まいの皆様に多大なるご理解とご協力をいただき、当連合会は令和5年度に25周年を迎えることができました。
今後とも、会員企業相互に連携・協力し合うことで、地域経済の活性化の原動力となれるよう努めてまいります。
○ 25周年記念事業として、当連合会の紹介リーフレットを作成しました。
※産業活性課の窓口でも配布しています。
令和6年度 活動記録
やまと産業フェア2024に出展

大和市地域工業会連合会では、毎年、工業会活動のPRのため「やまと産業フェア」に出展しています。今年度は11月9日(土曜日)、10日(日曜日)に開催された「やまと産業フェア2024」に、大和市地域工業会連合会のPRブースを出展しました。 PRブースでは、写真・パネルによる展示や小中学生を対象とした工業会クイズを実施し、2日間で合計500人以上の方にご来場いただきました。
環境美化活動を実施

大和市地域工業会連合会および市内の各地域工業会では、秋の大和市クリーンキャンペーン 秋の美化推進月間(11月)にあわせて、地域工業会周辺の清掃活動を実施しています。本年度は、会員企業40社より103名が参加しました。
詳細は下記ファイルをご覧ください。
更新日:2025年01月29日