いじめ問題対策調査会

更新日:2025年09月05日

大和市いじめ問題対策調査会詳細

名称 大和市いじめ問題対策調査会
設置根拠法令等

大和市附属機関の設置に関する条例

いじめ防止対策推進法

設置年月日 平成27年4月1日
所掌事務

・いじめ防止対策推進法第14条第3項の規定に基づき、いじめの防止、いじめの早期発見及びいじめへの対処のための対策に関する事項につき、教育委員会の諮問に応じて調査審議し、その結果を報告する。

・同法第28条第1項の規定に基づき、市立学校における同項の重大事態につき、教育委員会の諮問に応じて調査審議し、その結果を報告する。

委員数・委員任期 委員9名・任期2年
委員の氏名

瀬嵜 朝子(弁護士)

横田 隆夫(医師)

角田 友二(臨床心理士)

嶋崎 政男(学識経験者) ※「崎」は「たつさき」が正式表記となります 

細江 和央(神奈川県教育委員会の職員)

小田 裕子(児童及び生徒の保護者)

中尾 友紀(児童及び生徒の保護者)

林 信宏(市立小学校及び中学校の校長)

比留川 義弘(市立小学校及び中学校の校長)

会議公開

原則として公開

ただし、会議の内容に個人に関する情報が含まれる場合や専門委員の会議は非公開

非公開理由

・会議の内容に個人に関する情報が含まれる場合は非公開情報となるため(大和市情報公開条例第7条各号に定める情報をいう)。

・いじめ防止対策推進法第28条第1項の規定に基づく、市立学校における重大事態に係る審議をする専門委員の会議は、原則として非公開にする(大和市いじめ問題対策調査会規則第8条第7項)。

 

会議開催予定・開催記録

令和7年度

  開催日 会議録
第1回 令和7年7月10日 会議要旨(PDFファイル:139.2KB)