社会福祉施設の職員を対象とした防火実務研修会を開催しました
避難口誘導灯を目印に避難しましょう!
大和市消防本部は、平成27年から(令和元年・令和2年を除く)市内における社会福祉施設の防火管理体制の強化を目的として、防火実務研修会を開催しています。
令和7年度は、10月28日、29日に研修会を実施し、47施設51名の参加がありました。
講義の様子

前半は座学にて防火管理の重要性、過去の火災事例、消防用設備等の取り扱いについての講義を行いました。
また、火災時の一時退避場所等についても各事業所ごとに考察していただきました。
訓練の様子
自動火災報知設備の模擬装置を使用した臨場感のある訓練です。
エアー消火器を使用した消火訓練です。
※消防本部予防課では訓練用エアー消火器及び水消火器の貸し出しもしております。
参加者は模擬施設で火災を想定した訓練を実施しました。寝たきりの入居者を協力して愛護的に搬送しているところです。
入居者を順番に施設の一時退避場所まで避難させています。
この記事に関するお問合せ先
消防本部 予防課 査察指導係
〒242-0018 大和市深見西4-4-6 (消防本部庁舎2階)
電話:046-260-5778
お問合せフォーム

更新日:2025年11月05日