火災予防条例届出関係(予防課受付)の届出・申請
届出、申請先は、消防本部予防課です。
以下の申請、照会は、e-kanagawa電子申請システムを利用した電子申請が可能です。
各申請、照会の電子申請は、下表の電子申請欄をクリックしリンク先に進んでください。
   ※ (E)・・・ e-kanagawa電子申請システムへのリンク
電子申請欄が”-”のものについては、電子申請はまだできません。
副本の取扱いについて
電子申請では副本が返却されません。
「申請様式の控え」が副本の代わりとなりますので、必ずダウンロードし、添付書類と一緒に保管してください。
※  e-kanagawa電子申請システムでは、申込内容照会から整理番号とパスワードを入力し、後日でも「申請様式の控え」のダウンロードは可能です。
| 整番 | 電子申請 | 書式名 | 
|---|---|---|
| 1 | (E) | 防火対象物使用開始届出書(Wordファイル)、(PDFファイル) 防火対象物を使用開始する7日前までに届出をするための様式です。 | 
| 2 | (E) | 火を使用する設備等設置届出書(Wordファイル)、(PDFファイル) ボイラー、放電加工機などを設置する場合にあらかじめ届出するための様式です。 | 
| 3 | (E) | 電気設備設置届出書(Wordファイル)、(PDFファイル) 発電設備や変電設備などの電気設備を設置する場合にあらかじめ届出をするための様式です。 | 
| 4 | (E) | 水素ガスを充填する気球設置届出書(Wordファイル)、(PDFファイル) 水素ガスを充填する気球を掲揚・係留する場合にあらかじめ届出をするための様式です。 | 
| 5 | (E) | 催物開催届出書(Wordファイル)、(PDFファイル) 劇場以外の建築物等で演劇、映画その他の催物を開催する場合にあらかじめ届出をするための様式です。 | 
| 6 | ー | 喫煙等承認申請書(Wordファイル)、(PDFファイル) 劇場や百貨店などで喫煙や火災予防上危険な物品の持込みの承認を受けようとする場合に申請するための様式です。 | 
| 7 | (E) | 喫煙所設置届出書(Wordファイル)、(PDFファイル) 喫煙所を設ける場合にあらかじめ届出をするための様式です。 | 
| 8 | (E) | 指定洞道等(新規・変更)届出書(Wordファイル)、(PDFファイル) 通信ケーブル等の敷設を目的とした洞道、共同溝等を設置・変更する場合にあらかじめ届出をするための様式です。 | 
| 9 | (E) | 火災予防上必要な業務に関する計画提出書(Wordファイル)、(PDFファイル) 多数の者の集合する屋外の催しのうち、消防長が指定した催しの主催者が、開催の14日前までに提出するための様式です。 | 
届出先に関する注意事項
大和市火災予防条例、大和市火災予防規則に定める届出のうち、
- 道路工事届出書
- 火煙発生届出書
- 煙火打上(仕掛)届出書
- 露店等の開設届出書
の提出先は、各消防署(本署、北分署、南分署、西出張所、柳橋出張所)となります。
また、 水道断水(減水)届出書の提出先は、消防本部警防課となります。
ご注意ください。
この記事に関するお問合せ先
消防本部 予防課
〒242-0018 大和市深見西4-4-6 (消防本部庁舎2階)
予防係:046-260-5727
査察指導係:046-260-5778
お問合せフォーム
 
      
 
             
               
             
        
更新日:2024年01月09日