2023年7月1日 ロープワーク、チロリアン渡過、放水体験、避難はしご体験
前半は、少年消防団員として覚えておきたい4種類のロープワーク「本結び」「もやい結び」「巻き結び」「プルージック結び」の訓練をしました。もやい結びに苦戦する団員が多いようでしたが、中学生団員やチーフ指導員のわかりやすい指導のおかげで、多くの団員が全てのロープワークを習得できました。
後半は3か所に分かれ、チロリアン渡過、放水体験、避難はしご体験を実施しました。中でも、チロリアン渡過は4年ぶりで、小学生団員全員が初めて挑戦する訓練でした。恐怖心に打ち勝ち、勇気を出して自分の力だけで一歩ずつ前進!ゴールした団員たちは「怖かったけど楽しかった!」と満足感いっぱいの様子でした。

ロープワーク
ひとり一本のロープを使い、4種類の結び方を練習しました

初めてロープを扱う小学生団員に、中学生団員がわかりやすく指導しました

チロリアン渡過
腰に命綱を付け、腕の力だけでロープを伝い、ゴールを目指しました

最後までがんばるぞ!

放水体験
ガンタイプノズルを構え、放水始め!

消防士が放水するときの水の重さや勢いを体感できました

避難はしご体験
避難はしごを使用し、訓練センターの4階から3階に下りました

自分の体重で揺れてしまう避難はしごに耐え、3階に到着!
この記事に関するお問合せ先
消防本部 予防課 予防係
〒242-0018 大和市深見西4-4-6 (消防本部庁舎2階)
電話:046-260-5727
お問合せフォーム
更新日:2023年07月10日