2023年7月25日 上級救命講習
中学生団員、チーフ指導員、活動理事が上級救命講習を受講しました。
午前中は119番通報訓練と成人に対する救命処置の実技、午後は小児・幼児に対する救命処置の実技と、毛布による搬送法や三角巾を使う応急手当の方法を学びました。
今回の救命講習を通し、大切な命を救うための救命処置の知識や技術を習得できたことはもちろんのこと、行動するための勇気が一人ひとりの心に芽生えたことでしょう。その場に居合わせた人が勇気を出して救命処置を実施することで救える命があるということを、ぜひ周りの人にも伝えてほしいと思います。

119番通報後に指令課と通話しながら救命処置を行う、口頭指導を体験しました

有効な胸骨圧迫をするための姿勢を練習

胸骨圧迫は心臓の位置を意識し、強く・速く・絶え間なく

AEDの操作手順を覚え、落ち着いて扱えるようになりました

毛布1枚だけで人を搬送する方法

三角巾と副子を使った上腕の固定
この記事に関するお問合せ先
消防本部 予防課 予防係
〒242-0018 大和市深見西4-4-6 (消防本部庁舎2階)
電話:046-260-5727
お問合せフォーム
更新日:2023年08月03日