2024年6月15日 規律訓練、ロープワーク訓練、渡過訓練

更新日:2024年06月25日

今回は「救助」をテーマに訓練を実施しました。

規律訓練

訓練礼式を練習する少年消防団員
訓練礼式を練習する少年消防団員

前回覚えた横隊の集合を反復練習し、さらに、集合後の点呼と人数報告の訓練をしました。訓練を何度も重ね、分隊長は自分が分隊をまとめるという自覚を持って指揮をとり、隊員は指揮に従い凛とした姿勢で行動できるようになってきました。

ロープワーク訓練

ロープワークの練習をする少年消防団
ロープワークの練習をする少年消防団
ロープワークの練習をする少年消防団
ロープワークの練習をする少年消防団

少年消防団員として覚えておきたい4種類のロープワーク「本結び」「もやい結び」「巻き結び」「プルージック結び」の訓練をしました。ロープの扱い方が難しくても諦めずに何度も練習し、少しずつ身についてきました。

渡過訓練

渡過訓練をする少年消防団
渡過訓練をする少年消防団
渡過訓練をする少年消防団
渡過訓練をする少年消防団

腰に命綱を着け、体が逆さまの状態でロープを渡る、チロリアン渡過。スタート前に恐怖心でいっぱいの団員もいましたが、「がんばれ!」「もう少し!」と仲間からの大きな応援を受け、力を振り絞ってロープを渡りきることができました。難しいことを成し遂げ、達成感でいっぱいの団員たち。体が痛くて大変だったけど、楽しかったという声がたくさん聞こえてきました。

訓練のふりかえり

最後にグループに分かれ、訓練で学んだことを話し合いました。

ロープワーク訓練の感想
渡過訓練の感想

この記事に関するお問合せ先

消防本部 予防課 予防係
〒242-0018 大和市深見西4-4-6 (消防本部庁舎2階)
電話:046-260-5727

お問合せフォーム