令和3年度 大和ユースクラブ定例会
大和ユースクラブは、ジュニアリーダーとしての資質能力を高めることなどを目的に、ジュニア・シニアクラブとユースボランティアが合同で定例会を企画運営して活動しています。
令和3年度は、新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮しながら、活動を実施しました。
5月定例会「レクリエーション研修」
目的
レクリエーションを学んで、行動に移せるようにしよう!
日時
令和3年5月16日(日曜日) 9時~12時
場所
渋谷学習センターホール
内容
・わくわく冒険隊の結団式で行うレクリエーションやゲームの練習をする
・ZIPZAPやだるまさんの1日など新しいゲームを学ぶ
参加者
9名(ジュニア・シニアクラブ会員7名、ボラ会員2名)
ふりかえりでの感想
・わくわく冒険隊の子にゲームの雰囲気を味わわせたい。
・わくわく冒険隊でもできるゲームがあってよかった。
・ハードなゲームばかりだと、すべてを行うのは難しいと感じた。
6月定例会 市内すごろく「大和さんぽ」
目的
・もっと大和を知ろう
・身近にあるものの大切さを知ろう
日時
令和3年6月27日(日曜日) 9時~12時
場所
大和市内
参加者
7名(ジュニア・シニア会員5名、ボラ会員2名)
内容
・大和市コミュニティバス「やまとんGO」の相模大塚地域、深見地域を利用して、グループ対抗でバス停をマスにしたすごろくをする。
・サイコロの目だけバス停を進んで停まったバス停の指令をグループで協力して行う。
ふりかえりでの感想
・めずらしい体験ができ、発見がたくさんあり、面白かった。
・車道が狭い箇所があるので、わくわく冒険隊での実施は難しいと感じた。
・バス停間やバス停から課題場所までの距離が長く大変。範囲を狭くした方が良い。
・AEDを探すときに、グループのみんなで、どんな場所に置いてあるか話し合いながら学ぶことができて良かった。


10月定例会「ふみだそう!防災の第1歩」
目的
11月のわくわく冒険隊定例会で、安全に活動が出来るように考えよう
日時
令和3年10月10日(日曜日) 9時~12時
場所
やまと防災パーク
内容
・南林間駅からやまと防災パークまでの道を下見し、安全な移動経路を考える
・やまと防災パークの施設見学
・かまどベンチを使用した火おこしの事前練習
参加者
4名(ジュニア・シニア会員3名、ボラ会員1名)
ふりかえりでの感想
・火おこしという貴重な体験ができて良かった。
・わくわく冒険隊には、今日学んだことをしっかり紹介していきたい。
・いろいろな火おこしの方法がある中で、ひもぎり式については、わくわく冒険隊では、紹介のみをすればよいと感じた。
12月定例会「寒さに負けず身体を動かそう!」
目的
・みんなで身体を動かして体力をつけよう!
・スポーツレクリエーションを学ぼう
日時
令和3年12月5日(日曜日) 9時~12時
場所
やまとゆとりの森軽スポーツ広場
内容
アルティメットやバトミントン、バレーポンポンなど様々なスポーツレクリエーションをすることで、体力をつけ、楽しみながら交流する。
参加者
6名(ジュニア・シニア会員5名、ボラ会員1名)
ふりかえりでの感想
・ルールの確認が不足していた。次の活動に向け、一人一人が活動内容を個々できちんと確認しておく。
・活動内容を明確にし、その場の状況で活動場所を変えるなど、臨機応変に対応できるようにしたい。
更新日:2025年03月31日