平成30年度こども体験事業 事後研修~活動報告

更新日:2025年03月31日

事後研修 8月19日・9月9日・9月23日・10月7日

全4回の事後研修は、宿泊研修で学んだことをふり返り仲間と共有することで、今回の体験をより実りあるものにすることを目的としています。

まずは作文。宿泊研修を思い出しながら、参加者それぞれが学んだことや感じたことをまとめました。
続いて、現地でお世話になった川原祭組と民泊受入れ家庭の方々に感謝の気持ちを込めて、寄せ書きを作って贈りました。

次に、自分たちが学んだことを同世代を中心に広く伝えるため、宿泊研修での体験をもとに活動報告パネルを制作しました。
活動報告パネルはテーマを「震災遺構」「うごく七夕まつり」「陸前高田市長のお話」「民泊体験活動」にしぼり、班ごとにまとめました。
この5枚のパネルは市内小中学校に巡回展示され、縮小版が各クラスに配架されます。

(注意)活動報告パネル巡回展示予定
No 展示場所 展示期間
1 上和田中学校 2018年10月22日〜26日
2 保健福祉センターホール 10月27日(健全育成大会当日)
3 大和東小学校 10月29日〜11月2日
4 草柳小学校 11月5日〜9日
5 文ケ岡小学校 11月12日〜16日
6 大野原小学校 11月19日〜22日
7 大和小学校 11月26日〜30日
8 北大和小学校 12月3日〜7日
9 林間小学校 12月10日〜14日
10 セシリア小学校 12月17日〜21日
11 緑野小学校 2019年  1月8日〜11日
12 南林間小学校 1月15日〜18日
13 鶴間中学校 1月21日〜25日
14 深見小学校 1月28日〜2月1日
15 柳橋小学校 2月4日〜8日
16 引地台小学校 2月12日〜15日
17 福田小学校 2月18日〜22日
18 下福田小学校 2月25日〜3月1日
19 下福田中学校 3月4日〜8日
20 渋谷小学校 3月11日〜15日
21 大和市役所本庁ロビー 調整中
22 渋谷中学校 4月8日〜12日
23 上和田小学校 4月15日〜19日
24 桜丘小学校 4月22日〜26日
25 引地台中学校 4月30日〜5月10日
26 光丘中学校 5月13日〜17日
27 大和中学校 5月20日〜24日
28 西鶴間小学校 5月27日〜31日
29 南林間中学校 6月3日〜7日
30 つきみ野中学校 6月10日〜14日
31 中央林間小学校 6月17日〜21日

最後に、10月に開催される「大和市青少年健全育成大会」の中での発表に向けた練習です。
発表のセリフは、作文や活動日ごとに書きためた振り返りノートから、参加者自身の言葉を選び出して青年実行委員がシナリオを作成しました。
現地で出会った方々のお話やこれまでの体験から感じたこと、学んだことを伝えたいという思いから、
宿泊研修の様子がわかる映像を背景に、「うごく七夕まつり」の再現なども披露します。
声の大きさや速さに加え、セリフに込められた思いが伝わるような抑揚の付け方を意識して、本番に向けて何度も練習を重ねました。

活動内容

  • 作文「宿泊研修で学んだこと」
  • 宿泊研修でお世話になった方々へお礼の品の作成(寄せ書きなど)
  • 活動報告パネルの作成
  • 活動報告発表の練習

参加者の感想

  • 川原祭組の方々や民泊でお世話になったお父さんとお母さんにお礼の色紙を書いた。お礼の気持ちが伝わるように、メッセージと写真だけではなく絵もたくさん描いてデコレーションしたので、喜んでもらえたら嬉しい。
  • 作文を書きながら宿泊研修のことを振り返れてよかった。「また陸前高田に行きたい!」と改めて思った。清書は集中して綺麗な字で書くことができたし、班のページにもこだわったので、冊子に載るのが楽しみ。
  • 活動報告パネルは班のメンバーでアイディアを出しあって作ることができた。タイトルや大切な部分を強調して書いたり、わかりやすく図で表したりしたので、大和市の多くの人に見てもらって陸前高田市や震災のことを知ってもらいたい。
  • 活動発表の練習前に昨年の発表映像を見て、当日はすごく緊張するんだろうなと思った。みんなハキハキと前を向いてセリフを言っていたので、私も本番までにたくさん練習して、感情をこめて言えるようにしたい。
  • みんなで何度も発表の練習をした。本番でもお祭りの掛け声を元気に飛び跳ねながらやったり、恥ずかしがらずに心をこめてセリフを言ったりして、大和市の人たちに僕たちが学んできたことを伝えたいと思う。
寄せ書きと一緒に記念撮影をしている女子児童と女性職員の写真
グループごとに机に資料を並べて話し合いをしている写真
スクリーンに映し出された映像の前で、資料を手に持ちながら発表をしている女子児童の写真
大きなスクリーンの前に児童たち4列にが並んでおり、最前列の代表女子児童が紙を見ながらマイクで発表している写真

活動報告発表 10月27日

活動報告発表は、第46回大和市青少年健全育成大会の中で行われました。
前日のリハーサルでは、初めての舞台上だったためかとても緊張した様子でしたが、
直前まで控え室で繰り返し練習し、本番では堂々と前を向いて発表することができました。
自分たちが見たこと、聞いたこと、感じたこと、学んだことを多くの人に伝えたい。その思いは、見てくださった方々に届いたことでしょう。
この4か月の活動で得たことや仲間を大切にして、これからの多方面での活躍を期待しています。

ホールの客席の前に集まる児童たちの前で先生が資料を持って話をしている写真
黒いお揃いのTシャツを着た児童たち座り、ホワイトボード前に立っている児童を見ている姿を後方から写した写真
黒いTシャツを着た3名の児童がスポットライトを浴びながら舞台の上で発表している写真
舞台上の大きなスクリーンに映像が映し出している両側にお揃いの黒いTシャツを着た児童たちがパフォーマンスをしている写真
黒いTシャツを着た児童たちが舞台に並んでおり、前にいる代表の女子児童がマイクを持って発表している写真
舞台の前で黒いTシャツを着た児童たちが円陣を組んでいる写真
舞台の腰を掛けてお揃いの黒いTシャツを着た児童たちが拳を上に挙げて記念撮影している写真

この記事に関するお問合せ先

こども部 こども青少年みらい課 こども青少年活動推進係
〒242-0018 大和市深見西1-2-17 (大和市市民活動拠点ベテルギウス内)
電話:046-260-5226

お問合せフォーム