令和7年度こども体験事業
こども体験事業とは
「こども体験事業」とは、様々な体験をとおし、人間性豊かで主体的に活動できる青少年を育成することを目的とする事業です。
また、事業実施にあたり、公募で集まった青年と関係ボランティア団体から推薦された方々で構成される「こども体験事業実行委員会」を立ち上げ、事業内容の検討や、宿泊・事前事後研修の運営等を行っています。
この事業は、大和市青少年健全育成基金を活用して、実施しています。
令和7年度 こども体験事業について
県外の特色のある地域性や自然が豊かな場所において2泊3にの宿泊研修(夏休み期間)及び事前・事後研修を実施します。
≪令和7年度の日程(予定)≫
事前研修:・7月6日(日曜日)・7月27日(日曜日)【※予備日:7月13日(日曜日)】
宿泊研修(県外):8月5日(火曜日)~9日(日曜日)のうちの2泊3日を予定
事後研修:・9月7日(日曜日)・10月5日(日曜日)・11月2日(日曜日)【※予備日:10月26日(日曜日)】
活動発表:大和市青少年健全育成大会… 11月
リハーサル:大和市青少年健全育成大会前日の夕方…11月
※活動時間等の詳細については、4月以降に決定。
令和7年度こども体験事業 実行委員募集について【※募集は終了しました】
【対象者】
市内在住、在学、在籍の高校生から30歳くらいまでの青年で研修や会議に参加できる人
【募集人数】
10名(定員を超えた場合には抽選し、結果を応募者全員に通知します)
【活動内容】
月1~2回程度の企画会議や実行委員会で、事業の企画運営などについて話し合います。また、宿泊研修にともなう事前・事後研修運営、3日間の宿泊研修随行、活動報告会などを予定。
【令和7年度の日程(予定)】
・実行委員会・・・・・年4回
・企画会、打合せ・・・月1~2回程度
・事前研修・・・・・・7月6日(日曜日)、7月27日(日曜日)※予備日 7月13日(日曜日)
・宿泊研修・・・・・・8月上旬(8月5日~9日のうちの2泊3日を予定)
・事後研修・・・・・・9月7日(日曜日)、10月5日(日曜日)、11月2日(日曜日)※予備日 10月26日(日曜日)
・活動発表・・・・・・11月下旬予定 ※大和市青少年健全育成大会にて
【その他】
・会議や打ち合わせ、大和市内での活動(事前研修、事後研修、健全育成大会)の交通費等は自己負担です。
・宿泊研修にかかる費用(新幹線代、宿泊料金、体験料等)は、市で負担します。
【申込期間】
・令和7年3月1日(土曜日)~3月21日(金曜日)※募集は終了しました。
【申込方法】
(1)インターネットで申込む
電子申請システム ※終了しました。
(2)郵送で申し込む
ハガキや封書で、申込み内容を明記の上、「大和市こども・青少年課」まで郵送してください。
(3)窓口や電話で申し込む
直接窓口へお越しいただき、お申込みください。電話でも受け付けします。
受付時間:8:30~17:00(第3月曜日を除く)
【申込み内容】
・住所 ・氏名(ふりがな) ・性別 ・生年月日 ・電話番号 ・メールアドレス ・応募動機
【申込み先】
大和市 こども青少年みらい課 こども青少年活動推進係
〒242-0018 大和市深見西1-2-17(大和市市民活動拠点ベテルギウス内2階事務室)
電話:046-260-5226
令和7年度こども体験事業 参加者募集について【※募集および詳細は6月発表予定】
【対象者】
大和市内在住・在学の小学5年生から中学3年生までで、次のすべてに該当する人
〇主催者の定める決まりや約束が守れる人
〇事前研修から活動発表までの全日程に参加できる人
〇こども体験事業の記録として、活動中に市職員が写真撮影をします。撮影した写真は下記等に掲載されますので掲載に同意できる人。
・こども体験事業活動報告書(冊子)
・大和市のホームページや市の刊行する発行物(広報、ポスター等)
・報道機関の媒体等(※取材を受けた場合)
・その他
【募集人数】
30名(定員を超えた場合は抽選)
【応募方法等】※令和7年6月に募集予定。詳細は6月以降発表します。
更新日:2025年04月01日