令和5年度わくわく冒険隊
令和5年度わくわく冒険隊
1.結団式「集まれ!!わくわく冒険隊」
令和5年度最初のわくわく冒険隊は、5月21日に桜丘学習センター集会室にて行いました。昨年度も参加をしたことがあるメンバーも含め、およそ50名の小学5・6年生が集まりました。ユースクラブのリードのもと、始めはぎくしゃくしていた雰囲気も次第にほぐれ、終盤は小学生らしい笑顔があふれる和やかな結団式となりました。
2.火おこし・野外炊事「火おこしから始める、ホットドッグ作り」
6月12日、泉の森ふれあいキャンプ場にてホットドッグ作りを行いました。感染拡大防止のために永らく調理実習を行っていなかったわくわく冒険隊でしたが、この日は火おこしや、ホットドッグの下ごしらえ、牛乳パックに入れたパンを焼くなど、調理に必要な工程はすべて行うことができ、時々雨に降られながらも満足のいく活動ができました。
3.夏の宿泊 事前研修
7月2日、桜丘学習センターにて夏の宿泊研修に備えるための事前研修を行いました。宿泊に向け、レクで改めて絆を深めつつ、しおりを読み合わせて、3日間の行程や持ち物を確認したり、役割分担をしたりしました。実際に行動を共にするメンバー同士でそれぞれの役割を決める中で、責任感と宿泊への期待が高まったようです。
4.夏の宿泊研修
7月25日~27日の3日間、千葉県立鴨川青少年自然の家にて夏の宿泊研修を行いました。天気には恵まれたものの、予想以上に暑い環境だったため、その都度プログラムや予定時間に変更を加えながら、わくわくのみんなの健康状態を配慮しつつ活動を行いました。最終日の鴨川シ―ワールド見学まで常に暑さとの戦いでしたが、大きなトラブルもなく、充実した2泊3日を過ごすことができました。
5.引地川水生物探し「出動!わくわく環境調査隊」
8月20日、ふれあいの森の中を流れる引地川にて、市の環境保全課の方の協力のもと、水生生物調査を行いました。昨年度は雨のために実施ができませんでした。今回は、晴天に恵まれ、ひんやりとした川に足を浸かりながら、川の泥と共に水を採取しました。一見何もなさそうな水をよく見てみると、小さな生き物がたくさんおり、見れば見るほど興味がわくみなさんの姿が印象的でした。
6.スポーツ「スポーツの秋!わくわくスポチャン道場」
11月5日は林間小学校の体育館にてスポーツチャンバラを行いました。相模原レクリエーション協会の方々をお招きし、剣の振り方、コツなどを教わりながら、いろいろな形式での試合を行いました。半日を通して、スポーツチャンバラの楽しさ、奥深さを知ることができる貴重な機会となりました。
7.解散式「わくわく冒険隊解散式~特別な時間をありがとう~」
2月18日に今年度最後の活動となる「わくわく冒険隊解散式」を行いました。11月以来久しぶりの再会でしたが、レクの時間になるとすぐに打ち解け合う様子からも、この1年間で築いてきた絆の深さを感じました。一人一人が卒業証書を受け取り、自分の言葉でみんなへの感謝やこれからの意気込みを述べる姿はりっぱでした。この経験を糧にわくわくのみなさんが次なるステージで活躍していくことを願っています。
更新日:2025年03月31日