地域包括支援センター主催の介護者教室

更新日:2025年02月28日

介護者教室、介護者の集い

地域包括支援センターでは、介護に関する知識や技術の習得を図るための「介護者教室」を開催しています。

介護者教室

介護者教室

  • 対象:市内在住の介護者等
  • 費用:無料

 

1「認知症サポーター養成講座」 

申 し 込 み

(電 話 に て)

福田北地域包括支援センター

電話:046-267-9992

講 座 内 容

「認知症サポーター養成講座」 

認知症を正しく理解し、早期発見・予防する。

困ったときの相談窓口を知り、

介護の場で役立つ知識を得る。

日 時

令和7年3月19日(水曜日)

13:30~15:00

場 所

大和市まごころ地域福祉センター2階

住所:大和市柳橋2₋11

定 員

先着20名

講 師

福田北地域包括支援センター職員

 

2「転ばぬ先の老い支度」 

申 し 込 み

(電 話 に て)

下鶴間つきみ野地域包括支援センター

電話:046-272-7061

講 座 内 容

「転ばぬ先の老い支度」 

今、もし高齢者のご家族、

あるいはご自身が自宅で転倒した場合、

どのような状況に直面するかを具体的にワークを行い、

その上で医療機関の社会福祉士のお話をお聞きして

「備え」について考える機会にしたいと思います。

日 時

令和7年3月20日(木曜日)

14:00~15:30

場 所

ロゼホームつきみ野 第二会議室

住所:大和市下鶴間418-2

定 員 先着10名
講 師

(一社)神奈川県医療ソーシャルワーカー協会 社会福祉士

 

関連リンク

この記事に関するお問合せ先

健康福祉部 人生100年推進課
〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 (保健福祉センター4階 案内図
長寿福祉係:046-260-5611
いきいき推進係:046-260-5613
認知症施策推進係:046-260-5612
おひとりさま施策推進係:046-260-5622

​​​​​​​
お問合せフォーム