認知症カフェ(やまとカフェ)

更新日:2025年07月01日

認知症カフェ

お茶を飲みながら、ゆっくりとおしゃべりを楽しみませんか。

認知症カフェ

やまとカフェ (認知症カフェ)

もの忘れの心配のある方とその家族を中心に、市民が集う交流の場です。認知症サポート医のミニ講話、個別相談もあります。
また、認知症コンシェルジュ(認知症地域支援推進員)へ認知症に関する相談も可能です。お気軽にご参加ください。

令和7年度の開催予定(広報やまとをご確認ください)  

  開催予定日 時間 場所 定員 広報やまと掲載(予約受付開始)
1.

 5月29日

(木曜日)

13:30~15:00

保健福祉センター

20名(先着)

 5月号
2.

 7月31日

(木曜日)

13:30~15:00 保健福祉センター

20名(先着)

 7月号
3.

10月30日

(木曜日)

13:30~15:00 保健福祉センター 20名(先着) 10月号
4.

12月4日

(木曜日)

13:30~15:00

保健福祉センター

20名(先着) 11月号
5.

令和8年3月5日

(木曜日)

13:30~15:00 保健福祉センター 20名(先着) 2月号

 

 【対象者】 認知症の本人とそのご家族、もの忘れ等の心配がある方など。(本人か家族のどちらかが大和市在住であれば参加可)
 【参加費】 無料
 【申し込み】 前日までに大和市人生100年推進課(046-260-5612) へ直接お電話下さい。

認知症サポート医 田中 千彦先生の相談・ミニ講話

認知症サポート医

神奈川県認知症疾患医療センター(連携型)

たなかクリニック 院長

田中 千彦先生

やまとカフェでは認知症サポート医である田中 千彦先生をお招きし、参加者の相談やミニ講話を行っております。

専門医へ相談したい方、お気軽にご参加ください。

※診察ではありませんので、認知症の診断はできません。

※認知症サポート医は認知症の人の診療に習熟し、かかりつけ医などへの助言その他の支援を行い、専門医療機関や地域包括支援センター等との連携の推進役となる医師です。

認知症サポート医へ相談ができます。

毎回異なるトピックスのミニ講話があります。

認知症当事者相談を始めました

前向きに暮らしている認知症のある方が相談相手となり、思いや悩みを共有し前向きに生活するコツをお伝えします。相談することで、悩みの軽減やこれからの生活に希望をもって暮らすことができるような、きっかけとなることを目的としています。

もの忘れの不安がある方、認知症の方やそのご家族などご興味ある方はお問い合わせください。

受診したきっかけや生活の工夫などについてお話されました。

「認知症があってもこんなに前向きな方もいるんだ。」という声が参加者から聞かれました。

令和7年度 やまとカフェ案内チラシ

この記事に関するお問合せ先

あんしん福祉部 人生100年推進課
〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 (保健福祉センター4階 案内図
長寿福祉係:046-260-5611
いきいき推進係:046-260-5613
認知症施策推進係:046-260-5612
おひとりさま施策推進係:046-260-5622


お問合せフォーム