令和7年度さつまいも栽培体験教室の様子
目次
〇さつまいも栽培体験教室
・第1回目 「苗の植え付け」
・第2回目 「つる返し」 ※R7.8実施予定
・第3回目 「収穫」 ※R7.10実施予定
第1回目 「苗の植え付け」
日時:令和7年5月17日(土曜日) 10:30~
場所:深見北コミュニティセンター、沖津さんのさつまいも畑
教えてくれた方: 沖津 和明さん
【参考HP】
〇サツマイモの育て方…JAとぴあ浜松
〇サツマイモ「どこからきたの?」 …農林水産省HPより
〇タキイのサツマイモ栽培マニュアル …タキイ種苗株式会社HPより
講義(深見北コミュニティセンター)

深見北コミュニティセンター集会室で座学を行いました。
〇開会
〇大和市地場農産物消費拡大推進協議会 遠藤会長 あいさつ
〇大和市長 あいさつ
〇沖津先生の紹介
〇大和市とさつまいもについて
〇さつまいもができるまで
→クイズ
〇沖津先生のさつまいも植え方講座
→今日やること(苗の植え方)
〇名札の作成
〇お手伝いしてくださる方の紹介(JAさがみ大和市青壮年部、JAさがみ、学校給食の栄養士の方々)
大和市地場農産物消費拡大推進協議会の遠藤会長挨拶
続いて、大和市長の挨拶
「さつまいも」ができるまでのお話です。
ここで、”おいもくん”登場!
さつまいもが大きく育つまでを紹介するよ!
さつまいもを育ててくれる”やまとおじさん”です!
みんな真剣に聞いてくれて、うれしいY(ワイッ)!!! byおいもくん
農家の沖津先生がさつまいもの育て方を教えてくれました。

「斜め植え」と「垂直植え」を教わりました!

「斜め植え」の実際の写真です。

こちらは「垂直植え」。

さあ! これから、畑に苗を植えにいきます!

苗を植える前に、みんなで畑に立てる名札を書いて、記念撮影
外は雨が降っていたので、畑に行く前にコミセンで写真を撮りました!
農作業(沖津先生の畑)
JA青壮年部の人たちが植える作業を手伝ってくれました。
畑に移動して、さつまいもの苗を植えました。
あいにくの雨でしたが、みんな元気に楽しんで植えてくれました。
【畑での作業】
〇栄養士さんから苗(紅はるか)をもらいました。
〇JA青壮年部の方などにお手伝いいただき、苗を植えました。
〇最後に自分の植えた場所に名札を立てて終了です。
植え付け風景1
植え付け風景2
来れなかった人の分も植えて、この日の作業は終わり!
みんなの植えた苗は、大きく育ってくれるかな?
【経過・様子】
6月6日(金曜日)(植え付けから約3週間後)
全体の様子(植え付けから約3週間後)
苗を植えてから約3週間が経ちました。
植えた時には、小さく弱々しかった苗も、今は新しい葉っぱも生えて、元気に大きくなってきました。
畝の様子(植え付けから約3週間後)
苗の様子(植え付けから約3週間後)
畑の様子はこのページで随時更新していきます。
楽しみにしていてください。
企画・運営
企画・運営:大和市地場農産物消費拡大推進協議会(※)
(大和市 農産物消費拡大推進事業受託事業者)
※地場農産物の普及及び消費拡大を促進し、農業の活性化を図るため、生産者、消費者及びJAなどから選出された代表者で構成する組織です。
更新日:2025年06月12日