新型コロナウイルスに関するお知らせ一覧

更新日:2023年04月13日

ページID : 20231

新型コロナウイルス感染症について

【新型コロナウイルスとは】

発熱、呼吸器症状、倦怠感、頭痛、消化器症状、鼻汁、味覚異常、嗅覚異常等の症状を発症するものとされています。
感染しても軽症であったり、無症状である例も多いですが、若年層に比べ、ご高齢の方や基礎疾患のある方などは重症化しやすいため注意が必要です。

【感染経路について】

新型コロナウイルスは、感染者の口や鼻から、咳、くしゃみ、会話等のときに排出される、ウイルスを含む飛沫又はエアロゾルと呼ばれる更に小さな水分を含んだ状態の粒子を吸入すること、感染者の目や鼻、口に直接的に接触することにより感染すると言われています。一般的には1メートル以内の近接した環境において感染するとされていますが、エアロゾルは1メートルを超えて空気中にとどまりうることから、換気が不十分であったり、混雑した室内では、感染が拡大するリスクが高まると言われています。
また、ウイルスが付いたものに触った後、手を洗わずに、目や鼻、口を触ることにより感染する接触感染の可能性もあるものと考えられています。WHOは、新型コロナウイルスは、プラスチックの表面では最大72時間、ボール紙では最大24時間生存するなどとしています。

【お知らせ1.】

国は新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けを変更する5月8日以降の感染対策の考え方について次の通り整理しています。

以下、厚生労働省ホームページより抜粋

【お知らせ2.】

新型コロナウイルス感染症の位置付けが5類へ移行する5月8日以降、患者の外出制限がなくなり、医療費に自己負担分が生じるなど対応が変わります。

詳しくは県のホームページ(コロナ5類移行「どう変わる?」)をご覧ください。

新型コロナウイルスワクチン接種について

個人や事業者が利用できる制度

その他

新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル(神奈川県)

電話番号:0570-056-774

 

新型コロナウイルス総合相談窓口(大和市)

電話番号:046-261-8009

月曜日〜金曜日(祝日を除く)※年末年始を除く 8時30分〜17時15分

関連リンク