介護予防サポーター養成事業
ページID : 9946

介護予防や認知症についての正しい知識を学んでもらうため、
市内9か所の地域包括支援センターで「介護予防サポーター講座」を開催します。
自分自身の健康づくりや、地域の介護予防活動の推進に、ぜひご参加ください!
講座内容
介護予防サポーター講座の内容 | 講師 |
---|---|
1日目 「心とからだの健康づくり」 「できることから始めよう介護予防」 |
医師 保健師等 |
2日目 「お口の健口づくり」〜講義と実技〜 | 歯科医師 歯科衛生士 |
3日目 「元気の源は食事から」〜人生100年たのしくおいしく〜 | 管理栄養士 |
4日目 「認知症サポーター養成講座」 | キャラバン・メイト (地域包括支援センター職員) |
5日目 「健康体操」「脳トレ」で健康づくり | 地域包括支援センター職員 |
6日目 地域を見てみよう~介護予防サポーターの取り組み~ | 地域包括支援センター職員 |
対象・定員・会場・申込
対象
市内在住の方ならどなたでもご参加いただけます。
定員
会場によって異なります。
会場
市内の各地域包括支援センター等
申込
各地域包括支援センターへお電話で直接お申し込みください。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。
講座内容と開催日時
講座内容は下記ファイルをご覧ください。
介護予防サポーター講座(チラシ表面) (PDFファイル: 1000.3KB)
開催日時は下記ファイルをご覧ください。
開催日時(チラシ裏面) (PDFファイル: 231.4KB)
(注意)新型コロナウイルス感染症の流行状況により、内容の変更や延期・中止の可能性があります。
更新日:2022年10月21日