血糖値を上げにくい食事バランス
血糖値とは、血液中のブドウ糖の濃度のことをいいます。
食事をして、消化吸収されると、血糖値は上昇します。食後30分〜1時間が食後血糖のピークで、2時間を過ぎるとほぼ食前の血糖値に戻ります。
健康な人では、最も血糖値が上がったときでも140ミリグラム毎デシリットルくらいになるように、膵臓からインスリンが分泌されて調整しています。
人間の体では、食事のたびに、これが繰り返されています。

血糖が高い状態が続くとどうなるのでしょうか?
血糖が高い状態(高血糖)が続くとどうなるのでしょうか?

血糖値が高い状態が続くと、肥満や糖尿病につながるだけでなく、様々な合併症を引き起こします。
食後の高血糖を予防するために
どのような食事が血糖値を上げにくいのか、問題を通して考えてみましょう!



食後の高血糖を防ぎ、糖尿病を予防するための生活習慣
食後の高血糖を防ぎ、糖尿病を予防するための生活習慣のポイントは次の通りです。

血糖値を上げにくい間食のとり方については、下記ファイルから詳しい内容をご覧いただけます。
更新日:2022年02月01日