学校給食で使用する食材の放射性物質濃度測定について
大和市立小中学校の給食で使用されている食材は、厚生労働省が定めた食品に関する新基準値以下のものを使用しています。
しかしながら、放射線の影響を受けやすい児童生徒の食べ物については、より一層の安心を提供する必要があると考え、給食食材の放射性物質濃度測定を実施しております。
検査は大和市が民間機関に委託し、検査を行っております。検査項目等は、下記をご参照ください。
なお、神奈川県の検査機器を利用した検査は平成28年度末をもって終了となりました。
測定方法
学校給食で使用する予定の食材の中から、月に2品目を選定し放射性物質濃度を測定します。
測定機関 検査機器
民間専門検査機関のゲルマニウム半導体検出器による検査
測定項目 検出限界値・測定下限値
ゲルマニウム半導体検出器による検査 : 放射性ヨウ素(I−131)、放射性セシウム(Cs−134、Cs−137)
検出限界値:1キログラムあたり3ベクレル(平成23年度は1キログラムあたり10ベクレル)
測定結果 (単位ベクレル毎キログラム)
食材 使用日 |
検査日 | 検査品目 | 生産地 | I−131 | Cs−134 | Cs−137 |
---|---|---|---|---|---|---|
4月24日 | 4月23日 | じゃが芋 |
鹿児島 |
不検出 | 不検出 | 不検出 |
4月24日 | 4月23日 |
清見オレンジ |
佐賀 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
5月29日 | 5月28日 | 鰹 | 静岡 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
5月29日 | 5月28日 | 人参 | 徳島・千葉 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
6月26日 | 6月25日 | トマト | 栃木 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
6月26日 | 6月25日 | 水菜 | 茨城 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
7月17日 | 7月16日 | きゅうり | 群馬 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
7月17日 | 7月16日 | 生鮭 | 北海道 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
9月18日 | 9月17日 | 梨 | 長野 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
9月18日 | 9月17日 | ズッキーニ | 長野 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
10月23日 | 10月22日 | さつま芋 | 茨城 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
10月23日 | 10月22日 | ごぼう | 青森 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
11月20日 | 11月19日 | 小松菜 | 神奈川 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
11月20日 | 11月19日 | 白菜 | 茨城 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
12月18日 | 12月17日 | 豚肉 | 茨城・栃木 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
12月19日 | 12月17日 | かぼちゃ | 北海島・鹿児島・茨城 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
1月29日 |
1月28日 | りんご | 長野 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
1月29日 | 1月28日 | 鶏ひき肉 | 東北地方 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
2月26日 | 2月25日 | ぶなしめじ | 長野 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
2月26日 | 2月25日 | 大根 | 神奈川 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
3月12日 | 3月11日 | チンゲン菜 | 茨城 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
3月12日 | 3月11日 | 長ねぎ | 千葉 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
令和5年度の検査結果一覧 (PDFファイル: 95.9KB)
令和4年度の検査結果一覧 (PDFファイル: 497.7KB)
令和3年度の検査結果一覧 (PDFファイル: 94.4KB)
令和2年度の検査結果一覧 (PDFファイル: 101.8KB)
令和元年度の検査結果一覧 (PDFファイル: 109.1KB)
参考
放射性セシウムの国の基準値は、一般食品1キログラムあたり100ベクレル、牛乳1キログラムあたり50ベクレルとなっています。
更新日:2025年03月12日