就学相談の推進
教育的ニーズに基づく、適切な就学相談の推進
保護者からの相談を受けその子どもにとって最も必要かつ適切な教育のあり方について相談をすすめていきます。
- 相談日 … 毎週月曜日〜金曜日 9時30分〜16時
- 場所 … 特別支援教育センター
- 対象 … 特別な支援が必要と思われる幼児の保護者
- 申し込み … 電話等で特別支援教育センターへ(要予約)046-273-8351
教育的ニーズのある児童生徒に関する相談の充実
学習面や生活面において、支援が必要と思われる児童生徒について、支援の場や方法等の相談、あるいは関係機関の紹介を行う。
- 連絡先 … 特別支援教育センター 046-273-8351
- 対象 … 上記にかかわる対象児を持つ担任教師または保護者
通級指導教室における相談指導の充実
ことばの教室
通常の学級に在籍するお子様(小学生)に対して、ことばや聞こえについての相談及び通級による指導を「ことばの教室」で行っています。
「ことばの教室」は、ことばに対するつまずきや、聞こえにくさがあるお子様に、早期からその症状や程度に応じて個別学習を行い、より豊かな人間関係が持てるように指導することを目的としています。直接の相談も受け付けています。
- 連絡先
- 市内北部地域:大和市立林間小学校内「ことばの教室」 046-274-3231
- 市内中部地域:大和市立草柳小学校内「ことばの教室」 046-264-1453
- 市内南部地域:大和市立渋谷小学校内「ことばの教室」 046-267-9388
- 相談日 … 毎週 月曜日〜金曜日(予約制)
- 対象 … ことばや聞こえについて教育的ニーズがあると思われる児童生徒、就学前幼児及び保護者等
詳しくは、下記関連資料より「ことばの教室のしおり」をご覧ください。
はぐくみの教室
通常の学級に在籍するお子様(小学生・中学生)に対して、通級による指導を「はぐくみの教室」で行っています。
「はぐくみの教室」は、情緒面や行動面、学習の仕方等に課題が見られるお子様に、より豊かな人間関係を築いたり、安心して生活を送ったりすることができるよう、一人ひとりの特性に応じて支援することを目的としています。
連絡先…特別支援教育センター内「はぐくみの教室」 046-273-8353
詳しくは、下記関連資料より「はぐくみの教室のしおり」をご覧ください。
病弱・身体虚弱学級(院内学級)における指導の充実
大和市立病院内に病弱及び身体虚弱児のための学級(院内学級)を開設し、指導を行っています。
- 連絡先 … 特別支援教育センター046-273-8351
大和市立病院 4階南病棟 (046-260-0111)(内2482) - 対象 … 大和市立病院に入院中(入院予定)の児童生徒の保護者等
更新日:2022年02月01日