大和市公共のトイレ協力店登録事業
コンビニエンスストアのトイレを活用した「大和市公共のトイレ協力店」事業を開始します。
高齢な方の外出を促進するためには、トイレの不安を解消することが大切です。このためには、外出先で誰もがいつでもどこでも安心して利用できる公衆トイレの環境づくりが重要であり、トイレの量的な充実を図る必要があります。
そこで、既に一般に開放されている民間トイレの中で、公共性の高いコンビニエンスストアを対象に、ご協力いただける店舗を「大和市公共のトイレ協力店」として登録することで高齢な方を中心とした誰もがトイレの心配をすることなく外出できるよう協力店の募集事業を開始するものです。
大和市公共のトイレ協力店登録事業について
- 対 象 大和市内の全コンビニエンスストア
- 受付開始 令和4年2月1日(火曜日)
- 登録条件 ・市民や来街者が容易に使用できる洋式トイレが設置されていること。
・協力店表示ステッカー(直径18cm)を店頭等の見やすい場所に表示すること。 - 支給品等 ・トイレットペーパー200ロール程度
(予算の範囲内:年2回 各100ロールを予定)
・トイレ適正利用の啓発用掲示物
・協力店表示ステッカー

公共のトイレ協力店の申請方法について
「大和市公共のトイレ協力店登録申請書」を、郵送または持参のうえ提出してください。
● 登録申請書の提出先
住所:〒242-0026 大和市草柳3丁目12番地1号
環境管理センター 施設課 管理係
持参の場合の受付時間は(月~金) 8:00~12:00,13:00~16:45
● 登録お問い合せ先(専用ダイヤル)
電話:046-269-1514 (月~金) 8:00~12:00,13:00~16:45
●「大和市公共のトイレ協力店登録申請書」
環境管理センター施設課で配布するほか、下記関連資料からダウンロードすることもできます。
大和市公共のトイレ協力店登録申請書 (Wordファイル: 26.3KB)
大和市公共のトイレ協力店登録申請書(PDF) (PDFファイル: 68.2KB)
記入例大和市公共のトイレ協力店登録申請書及び略図(PDF) (PDFファイル: 280.9KB)
公共のトイレ協力店の登録について
●登録の流れ
申請受理の後、現地調査を実施します。
現地調査後、登録店舗には「大和市公共のトイレ協力店登録書」にて通知するとともに、「協力店表示ステッカー」をお渡ししますので、店舗出入口その他の見やすい場所に掲示していただきます。
●物品の支給について
- トイレットペーパー200ロール程度
トイレットペーパーは年2回(5月,11月)予算の範囲内で各100ロールを支給します。
令和4年4月1日までに登録の場合、5月に100ロールを支給します。
年度途中での登録の場合、当該登録年度に支給するトイレットペーパーのロール数は、登録日数を基礎として日割りによって計算し支給します - 「協力店表示ステッカー」及び「トイレ適正利用の啓発用掲示物」
登録完了後に「大和市公共のトイレ協力店登録書」とともにお渡しいたします。
●大和市公共のトイレ協力店登録事業実施要綱
大和市公共のトイレ協力店登録事業実施要綱 (PDFファイル: 145.8KB)
大和市公共のトイレ協力店一覧
「大和市公共のトイレ協力店」事業にご協力いただけた店舗についてご案内します。
※随時更新
大和市公共のトイレ協力店一覧 (PDFファイル: 106.5KB)
大和市公共のトイレ協力店の利用状況等について (PDFファイル: 119.9KB)
大和市公共のトイレ協力店マップ
マップ上の丸囲み数字は「大和市公共のトイレ協力店一覧」の番号です。
※随時更新
大和市公共のトイレ協力店マップ_北部 (PDFファイル: 768.5KB)
大和市公共のトイレ協力店マップ_中部 (PDFファイル: 613.3KB)
大和市公共のトイレ協力店マップ_南部 (PDFファイル: 626.1KB)
更新日:2022年02月01日