使用済小型家電のリサイクルについて
携帯電話やPHS、デジタルカメラなどの使用済小型家電には、金や銅、レアメタルなどの貴重な有用金属が含まれています。国はこの有用金属を適正に資源化するため、「小型家電リサイクル法(使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律)」を施行しました。
大和市は、環境省の平成25年度「小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業」(市町村提案型)を活用し、平成25年11月からご家庭で不用となった小型家電を回収し、有用金属を再資源化する「使用済小型家電リサイクル事業」に取組んでいます。実証事業は平成26年3月で終了しましたが、平成26年4月からは回収ボックスを2箇所増設し、また、不燃ごみの中からも使用済小型家電をピックアップ回収し、再資源化を行っていますので市民の皆様のご協力をお願いします。
- (注意)小型家電リサイクル法については、(環境省「法律の概要」(外部リンク))。
- (注意)小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業については、下記ファイルをご覧ください。
「小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業」について (PDFファイル: 68.0KB)
回収する方法
ご家庭で不用となった小型家電の中で、大和市が回収する指定品目がありましたら、お近くの「使用済小型家電回収ボックス」に投入してください。
回収ボックスに投入された小型家電は定期的に収集し、法に基づいて再資源化します。
大和市回収指定品目、回収ボックス設置場所、投入する上での注意点については下記のとおりです。
回収指定品目
大和市が回収する「指定品目」は、次のとおりです。
- 携帯電話等(PHS・スマートフォン・タブレット型情報通信端末含む)
- ノートパソコン等(タブレット型パソコン含む)
- 携帯型音響機器
- ゲーム機(携帯型・据置型)
- 携帯ビデオカメラ
- デジタルカメラ
- 卓上電話機
- ICレコーダー
- 電子辞書
- 携帯ラジオ
- 電動歯ブラシ
- 電気シェーバー
- 電卓
- 付属品(ACアダプタ・充電器・リモコン)
です。ただし、回収ボックスの投入口(約15センチメートル×30センチメートル)に入るもの。
※ノートパソコンについては製造業者・輸入販売業者も回収・リサイクルを行っています。
大和市が回収する使用済小型家電指定品目 (PDFファイル: 292.5KB)
回収ボックス設置場所
施設をクリックすると、地図情報サービスへリンクします。設置場所一覧(CSVファイル)は下記ファイルをご覧ください。
No. | 使用済小型家電回収ボックス設置施設 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 市役所本庁舎(外部リンク) | 大和市下鶴間1-1-1 |
2 | 桜ヶ丘連絡所(外部リンク) | 大和市福田5511-1 |
3 | 渋谷分室(高座渋谷IKOZA1階)(外部リンク) | 大和市渋谷5-22 |
4 | 保健福祉センター(外部リンク) | 大和市鶴間1-31-7 |
5 | 文化創造拠点シリウス(4階)(外部リンク) | 大和市大和南1-8-1 |
6 | つきみ野学習センター(外部リンク) | 大和市つきみ野5-3-5 |
7 | 市民交流拠点ポラリス(外部リンク) | 大和市中央林間1-3-1 |
8 | 桜丘学習センター(外部リンク) | 大和市福田1-30-1 |
9 | 環境管理センター(外部リンク) | 大和市草柳3-12-1 |
10 | 大和市資源選別所(外部リンク) | 大和市上草柳563-11 |
11 | 大和スポーツセンター(外部リンク) | 大和市上草柳1-1-1 |
12 | ぷらっと高座渋谷(外部リンク) | 大和市渋谷5-22 |
13 | しらかしのいえ(泉の森内)(外部リンク) | 大和市上草柳1728 |
14 | 大和商工会議所(外部リンク) | 大和市中央5-1-4 |
15 | イオン大和鶴間店(注釈)(外部リンク) | 大和市下鶴間1-2-1 |
16 | 中央林間東急スクエア1階東側入口(外部リンク) | 大和市中央林間4-12-1 |
(注釈):イオン大和鶴間店は、3階「生活家電売り場」になります。「使用済小型家電受け取り場所」という案内表示のあるカウンターまでお持ちください。
投入する上での注意点
使用済小型家電を回収BOXに投入する際の注意点。
- 個人情報は必ず消去してから投入して下さい。
- 電池類、メモリーカードは取りはずしてから投入して下さい。
- 取はずしのできない充電式の電池類は、放電してから投入して下さい。
- 取りはずした電池類はBOXへ投入しないで、別に処理して下さい。
- 指定した品目以外の小型家電を投入しないで下さい。
- 投入口に入らない場合は無理に入れないで下さい。投入口のサイズは約15センチメートル×30センチメートルです。
- 一度回収ボックスへ入れた小型家電は取り出すことはできません。
電池類の出し方(処理方法)
乾電池・充電式電池等は、燃やせない(不燃)ごみの日に、「有害物が含まれるもの(無料)」として、透明・半透明(レジ袋可)の袋で出して下さい。 燃やせない(不燃)ごみの出し方(電池類は最下欄です)は下記リンクをご覧ください。
更新日:2022年04月08日