印鑑登録

更新日:2023年05月31日

1.印鑑登録証明書および印鑑登録について

印鑑登録証明書は、不動産の登記、公正証書の作成、法令により提出を義務付けられている手続きや権利義務の発生・変更等の行為に広く利用されており、大変重要なものです。その取り扱いを誤ると大きな損失を招く恐れがあります。
そのため市民課では、印鑑登録の際には厳重な本人確認をさせていただいております。皆さまのご協力をお願いいたします。

資格(大和市で印鑑登録ができる方)

大和市の住民基本台帳に登録している人。ただし、15歳未満の人、意思能力を有しない者は登録できません。

  • (注意)登録できるのは、一人につき一個です。
  • (注意)法人については、管轄の法務局での取り扱いとなり、市では登録できません。

登録できる印鑑とできない印鑑

登録できる印鑑

  • 住民基本台帳に記載されている氏名、氏、名を表しているもの
  • 印影の大きさが8ミリ以上25ミリ以下の正方形に収まるもの

登録できない印鑑

  • 職業・資格など、氏名以外の事項を表しているもの
  • ゴム印・その他の印鑑で変形しやすい材質のもの
  • 外枠が4分の1以上かけているもの
  • 文字が白ぬきの印鑑
  • 文字の判読が困難なもの
  • 別の人が既に登録している印鑑、同一家族等で酷似している印鑑など

印鑑登録の廃止・変更

印鑑登録廃止届

  • 現在の登録を廃止したいときは、印鑑登録証と印鑑を持参して印鑑登録廃止届を出してください。
     その際、ご本人確認できるもの(運転免許証・健康保険証など)をお持ちください。
     代理人が手続きする場合は委任状と、代理人のご本人確認できるものが必要です。
  • 登録の印鑑を変更(改印)する場合は、現在の登録を廃止し、再度登録の手続きが必要となります。

印鑑登録証・登録印をなくしたとき

印鑑登録証をなくしたときは登録印を、登録印をなくしたときは印鑑登録証を持参して、上記の印鑑登録廃止届を出してください。

2.印鑑登録申請

2-1.手続きに来る人…本人の場合
方法        内容
1.免許証・許可証方式
印鑑登録証即日交付
国内官公署等発行の写真つきの免許証・許可証・身分証明書(一定の要件を満たすもの)で本人確認する方法です。
例えば、個人番号カード、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以後発行のもの)、パスポート、写真つき住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書等です。
なお、保険証、銀行の通帳、キャッシュカード等での即日交付は受けられません(文書照会方式になります)。
2.保証人方式
印鑑登録証即日交付
既に印鑑登録している人が保証人になる方法です。
印鑑登録申請書の保証人欄に保証人が自筆で記入し、登録印を鮮明に押してください。
(注意)保証人の住所が大和市外の場合は、印鑑登録証明書(3か月以内発行のもの、コピー不可)を添付してください。
3.文書照会方式
印鑑登録証は回答書を持参した日に交付
(注意)数日かかる手続きです
登録申請後、本人に照会書(回答書添付)を郵送し、本人の登録意思を確認する方法です。
回答書は1か月以内にご持参ください(回答書は1か月を経過したものについては無効となります)。
回答書の住所・氏名・生年月日・年月日(持参日)欄は必ず申請者本人が記入してください。

(注意)上記2(保証人方式)・3(文書照会方式)においても、本人確認をさせていただきます。
お手数ですが、健康保険証、キャッシュカード等お名前の入ったものをお持ちください。

2-2.手続きに来る人…やむを得ず代理人の場合
方法                 内容
 1.文書照会方式
印鑑登録証は回答書を持参した日に交付
(注意)数日かかる手続きです
登録申請後、本人に照会書(回答書添付)を郵送し、本人の登録意思を確認する方法です。
回答書は1か月以内にご持参ください(回答書は1か月を経過したものについては無効となります)。
回答書の住所・氏名・生年月日・年月日(持参日)欄は必ず申請者本人が記入してください。
なお、代理人の本人確認をさせていただいております。代理の方の運転免許証・パスポート等を
お持ちください。

(注意)必要な物:委任状・代理人の本人確認できるもの・登録印鑑・代理人の印鑑
 成年被後見人は代理人申請はできません。

委任状の書き方

所定の用紙はありませんので、便せん程度の大きさの用紙に下の委任状のとおり書いてください。
なお、必ず委任者(印鑑登録する人)が書いてください。

3.印鑑登録証の交付と印鑑登録証明書の取得

印鑑登録証の交付

印鑑登録証の見本

登録が完了した方には、印鑑登録証(カード)をお渡しします。

ご本人が大切に保管してください。

印鑑登録証明書の取得方法

印鑑登録が完了し、印鑑登録証が交付されていることが必要です。

 印鑑登録証明書の取得方法詳細
窓口での申請

以下のどちらか1点が必要。

●印鑑登録証

交付申請書に記入し、必ず印鑑登録証を提示してください。(印鑑は不要。)
代理人が申請する場合も、必ず印鑑登録証を預けてください。(委任状は不要。)

●マイナンバーカード ※証明書の交付を受ける本人の来庁が必要(代理人不可)

有効な利用者証明用電子証明書が記録されたマイナンバーカードの提示と利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)を窓口で入力していただくため、証明交付まで通常よりお時間をいただきます。交付申請書に住所、氏名、生年月日を記載していただきます。※第3土曜日に続く日曜日は全国的なメンテナンス作業により、マイナンバーカードによる申請はできません。

コンビニ交付サービスを利用する場合 マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードをお持ちの方は、コンビニ交付サービスで印鑑登録証明書を取得することができます。
詳しくは下記リンクを参照ください。

印鑑登録事務の受付場所・時間

印鑑登録事務の受付場所・時間の詳細
場所 印鑑登録 印鑑廃止 印鑑証明書交付 時間
市役所市民課

有り

有り 有り

平日  8時30分〜17時
土曜日 8時30分〜17時 日曜日 8時30分〜12時30分 (本庁のみ土・日開庁しています)

土曜・日曜の市民課業務

中央林間分室 有り 有り 有り

平日 10時〜18時30分
印鑑登録・廃止の受け付けは17時までとなります。
17時以降は印鑑登録証明書の交付のみとなります。

中央林間分室

渋谷分室 有り 有り 有り

平日 8時30分〜17時

渋谷分室(高座渋谷駅前複合ビル:IKOZA 1階)

大和連絡所 無し 無し 有り

平日 8時30分〜17時

桜ヶ丘連絡所 無し 無し 有り 平日 8時30分〜17時
 コンビニ交付サービス ご利用には、印鑑登録情報を設定したマイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードが必要です。 利用日時等、詳しくはこちらを参照ください。
  • (注意)分室・連絡所は土曜日・日曜日の取り扱いはありません。
  • (注意)印鑑登録証明書のご請求の際は、印鑑登録証(カード)を窓口にてご提示していただきます。
  • (注意)窓口はいずれも、祝祭日と年末年始(12月29日から1月3日)は休みです。 

この記事に関するお問合せ先

市民経済部 市民課
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎1階 案内図)
証明交付係:046-260-5365
住民異動係:046-260-5110
戸籍係:046-260-5111

お問合せフォーム