マイナンバーカードの代理交付について

更新日:2024年10月16日

代理交付が認められる方の条件及び代理交付に必要な疎明資料について

マイナンバーカードの申請者ご本人が、病気、身体の障がい等やむを得ない理由により来庁が困難であると認められるときは、代理人の方がカードを受け取ることができます。

代理人の方がカードをお受け取りいただくためには、申請者ご本人の来庁が困難であることを証明する書類を提示することが必要です。具体例としては次のとおりです。

ご病気のある方

診断書(発行後3月以内)、診療明細書(発行後1月以内)

※来庁が困難なほど重篤な疾患であることが確認できるものに限る

成年被後見人(法定代理人による受け取りに限る) その資格を証明する書類(発行後3月以内の登記事項証明書)
被保佐人及び被補助人

保佐人及び補助人に係る登記事項証明書の代理行為目録

(記載内容として「個人番号カードの受け取り」の他、行政手続き一般について代理権を有する旨の記載がある場合も可)

※代理行為目録の記載内容を確認させていただく必要があるため、事前に下記問合せ先までご連絡ください。

中学生、小学生及び未就学児(法定代理人による受け取りに限る)

年齢を確認できる本人確認書類(例)学生証、健康保険証)

75歳以上の高齢者 年齢を確認できる本人確認書類(例)後期高齢者医療被保険者証)
長期入院者 入院診療計画書、入院していることが確認できる領収書(発行後1月以内)、顔写真証明書(施設入所用)
施設入所者

本人が施設等に入所している事実を証する書類、顔写真証明書(施設入所用)

要介護・要支援認定者 介護保険被保険者証、認定結果通知書、顔写真証明書(居宅介護サービス支援用)
障害のある方 診断書(発行後3月以内)、診療明細書(発行後1月以内)、障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、特別児童扶養手当証書、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証
妊婦 母子健康手帳(交付後1年以内)、妊婦健診を受診したことが確認できる領収書又は受診券(発行後1月以内)
長期(国内外)出張者、長期に航行する船員など 仕事の内容、勤務場所、勤務形態等の客観的状況に照らして来庁が困難であると認められる書類(会社が作成した書類)
海外留学している方 留学先の学生証の写し、査証(ビザ)の写し
高校生・高専生 学生証、在学証明書
社会的参加を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている等の状態(いわゆる「ひきこもり」)である方(以下こもりびと) こもりびとについて、公的な支援機関に相談していることを当該支援機関の職員が証する書類(様式は任意)

なお、成年被後見人・被保佐人及び被補助人・中学生、小学生及び未就学児以外の場合は、交付通知書の委任状のご提出及び委任状欄の欄外にその旨をご記載いただく必要があります。

例) 「施設入所中のため」「妊婦のため」

こもりびとに関して

公的な支援機関としては、以下が想定されますので、各機関までお問い合わせください。

例)ひきこもり地域支援センター、保健所、精神保健福祉センター、自立相談支援機関、地域包括支援センター等

代理交付に必要な持ち物について

上記、代理交付に必要な疎明資料に加えて、以下の書類をご用意ください。

申請者の個人番号カード交付通知書

すべての欄にご記入ください。

申請者の通知カード お持ちの方のみ。
紛失された場合は、窓口でその旨お申し出ください。
申請者の本人確認書類

(1)A書類2点
(2)A書類1点 および B書類1点
(3)B書類3点(うち1点は顔写真付き本人確認書類)

※(1)(2)(3)のいずれかをご用意ください。

詳細は以下をご参照ください。

申請者の住民基本台帳カード お持ちの方のみ。
申請者のマイナンバーカード お持ちの方のみ。
※引き換えができない場合、ICチップ破損、マイナンバーカードの転入手続きを期限までに行わなかった場合等は、交付手数料がかかります。(カード再発行800円、電子証明書発行200円)
 
代理人の本人確認書類

(1)A書類2点
(2)A書類1点 および B書類1点

※(1)(2)のいずれかをご用意ください。

詳細は以下をご参照ください。

本人確認書類

※本人確認書類は、有効期限の定めのあるものは有効期限内のもの、住所記載のあるものは現在の住民登録上の住所の記載があるものをご持参ください。

A書類
顔写真付きの公的機関発行の書類

運転免許証

運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの)

パスポート

住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)

身体障害者手帳

精神障害者保健福祉手帳

療育手帳

在留カード(顔写真付きに限る)

特別永住者証明書

一時庇護許可証又は仮滞在許可証等

B書類
A書類をお持ちでない場合、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されている書類

健康保険証

年金手帳・基礎年金番号通知書(年金額改定通知書・年金振込通知書を含む)

生活保護費受給票

医療受給者証

母子健康手帳(出生届出済証明欄に証明のあるもの)

社員証

学生証(予備校を含む)

顔写真証明書 ※未成年者又は成年被後見人の方、こもりびと、病院や施設に長期入院されている方、保健医療又は福祉サービスを利用している方限定

行政書士によるマイナンバーカードの代理交付について

市ではご自身でカードのお受け取りに来庁することが困難な方を対象に、行政書士(神奈川県行政書士会所属)による代理交付事業を実施しています。対象は大和市に住民登録のある方です(実際に市内に居住している方に限ります)。手数料はかかりません。詳細は、市民課マインバーカードコールセンター(電話:080-8472-3710 受付:平日8時30分~17時)へお問い合わせください。

ご利用の注意

  • お急ぎでの代理交付は、対応できない場合があります。
  • 上記代理交付の条件を満たせない場合や疎明資料のご用意ができない場合はご利用いただけません。
  • 代理交付したカードの引渡し場所は、市内に限ります。
  • 令和7年2月28日までにカードの引渡しが完了できない場合は、キャンセル扱いとなります。

この記事に関するお問合せ先

市民経済部 市民課 証明交付係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎1階 案内図)
電話:046-260-5365
市民課マイナンバーカードコールセンター  :070-3970-2346・070-3970-2348
市民課マイナンバーカード予約センター:080-8472-3710
受付 :平日 8:30~17:00​​​​​​​

お問合せフォーム