地方税共通納税システム(eLTAX)による納税(法人市民税・個人住民税(特別徴収分、退職所得分)・市たばこ税)

更新日:2025年03月19日

地方税共同機構が運営する地方税共通納税システム(eLTAX)を用い、地方税の納付手続きを電子的に行うことができます。
また、eLTAXを用いて、地方税における手続き(給与支払報告書の提出、法人市民税、固定資産税(償却資産)事業所税等の申告、各種届出など)もご利用いただけます。申告や各種届出の際には、便利なeLTAX(外部リンク)をご利用ください。

利用のメリット

  • 全ての都道府県、区市町村を対象として、複数の地方公共団体へ一括して電子的に納税することができ、納税事務の負担が軽減されます。
  • 電子申告を行った申告情報や特徴税額通知データを共通納税システムに引き継いで納税することができます。
  • 「ダイレクト納付」「インターネットバンキング」「ATM納付」「クレジットカード納付」といった納付方法が選択できます。
  • 大和市が指定する金融機関以外の金融機関からも納税できます。

※ スマートフォン決済アプリや小切手、証券を利用した納付には対応しておりません。

詳細は、地方税ポータルシステムサイト(外部リンク)をご覧ください。

利用できる税金

  • 法人市民税
  • 個人住民税(特別徴収分、退職所得分)
  • 市たばこ税

※固定資産税・都市計画税・固定資産税(償却資産分)・軽自動車税(種別割) については、以下のページをご確認ください。

地方税お支払サイト(納付書のQRコードによる支払い)

ご利用にあたって

  • 納付後すぐに納税証明書が必要な場合は、地方税共通納税システム(eLTAX)を利用しないでください。証明書の発行におおむね1週間程度要するため、納付後すぐに発行することができません。
  • 地方税共通納税システム(eLTAX)では領収証書は発行されませんので、ご注意ください。領収証書が必要な場合は、市の窓口や金融機関で納付してください。
  • 一度納付が完了した決済の取り消しはできません。
  • 納税証明書のお手続き方法につきましては、次のリンク先をご参照ください。

市税等の証明について(証明一覧と取得方法)

eLTAX(エルタックス)に関するお問い合わせ先

eLTAX(エルタックス)の利用開始や具体的な利用方法等に関する詳細については、eLTAX(エルタックス)ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
なお、eLTAX(エルタックス)ご利用に際して、ご不明な点等がございましたら、eLTAX(エルタックス)ホームページの「よくあるご質問」(外部サイト)をご覧ください。

 

 

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

この記事に関するお問合せ先

総務部 収納課 税制管理係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎2階 案内図)
電話:046-260-5240

お問合せフォーム