大韓民国京畿道光明市の青少年訪問団が大和市を訪問しました

更新日:2025年07月31日

令和7年7月30日

光明市交流事業の青少年団の集合写真

大和市と友好都市関係にある大韓民国京畿道(キョンギド)光明(クァンミョン)市の青少年訪問団が7月25日から28日までの4日間、大和市を訪問しました。

光明市は、ソウル特別市の南西に位置する人口約28万人の都市で、両市は平成21年に海外友好都市提携を締結し、交流を続けています。

今回来日した同訪問団は、中学生6人、高校生7人、大学生2人、引率者9人の計24人です。同訪問団が大和市を訪問するのは、平成29年以来、今回で5回目となります。主催は大和市とやまと国際親善委員会(瀧本幸文会長)。

同訪問団は、7月25日に到着し、寿司を堪能した後、東京スカイツリーの展望台を見学しました。

2日目の26日は、スポーツ交流として、市民交流拠点ポラリスのアリーナで、日韓混合チームによるドッジボール、日韓に分かれての綱引きで親睦を深めました。その後、横浜のみなとみらいに移動し、カップヌードルミュージアムでのラーメン作りやグループに分かれての自由散策の後、水上バスに乗船して海上からの風景を楽しみました。

3日目の27日は、鎌倉の鶴岡八幡宮や小町通りを散策した後、大和市内に移動。和菓子作りや浴衣を着て「神奈川大和阿波おどり」の見学など、日本の伝統文化を体験しました。

3泊4日の交流事業を終え、光明市青少年のイ・ジュヨンさん(大学1年生)は、「ラーメンを作ったり浴衣を着てお祭りに参加したり、皆で一緒に遊んだり楽しい時間を過ごすことができました。来年も再来年も交流が続くことを願っています」と話しました。

大和市青少年の佐藤風花さん(高校2年生)は、「この交流を通して、違う国の人と分かり合うことが、難しいことではなく、むしろ楽しくうれしいことだと知りました」と話しました。

問い合わせ

大和市 国際・市民共生課(市役所2階) 電話番号:046-260-5164

この記事に関するお問合せ先

市長室 広報課 市政PR戦略係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5314

お問合せフォーム