地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)

更新日:2025年04月01日

農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定により、地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)を定めました。(大和市全域を対象)


 


 

地域計画の案の縦覧について【終了】

  • 農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定により、農業経営基盤の強化の促進に関する計画(地域計画)の案を作成しましたので、縦覧に供します。
  • なお、本計画案について、利害関係人は、縦覧期間満了の日までに意見書を提出することができます。

 

 1 縦覧場所及び意見書の提出場所

大和市環境施設農政部農政課(大和市役所本庁舎4階)

2 縦覧期間

令和7年1月27日(月曜日)から令和7年2月10日(月曜日)まで。ただし、日曜日及び土曜日を除く。

3 縦覧時間

午前8時30分から午後5時15分まで。ただし、正午から午後1時までを除く。

 

縦覧期間における意見書の提出はありませんでした。


 

地域計画 (地域農業経営基盤強化促進計画)について

令和5年4月に農業経営基盤強化促進法が改正施行され、これまでの「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化されことに伴い、同計画を作成します。

地域計画は、農地を継続的に利用していくとともに、次世代の農業者に確実に継承していくために作成する計画です。

地域計画では、農地利用の未来予想図となる「目標地図」を作成し、これに沿って、農地の貸借(利用権設定)を活用した農業上の土地利用の促進を図ります。

大和市の「地域計画」は、地域農業の担い手が活躍できる環境を整え、農地の利用を促進することを目指し、作成します。

 

 

地域計画は…

1)農地を貸し借りするため必要な計画です

  • 農地の貸し借り(利用権設定)によって、農地を効率的に利用するための計画です

2)支援措置の活用のため必要な計画です

  • 認定農業者や認定新規就農者等への支援については、同計画に沿った取り組みに対して重点的に行われます

3)令和7年3月の策定に向けて取り組みます

  • 「農業経営基盤強化促進法」(令和5年4月改正施行)に新たに定められた計画です

 


  • 地域計画は、利用権設定(貸借)によって、農地の利用の集積、農地の集約化を進めるための計画であり、「地域農業の将来のあり方」と「目標地図」をとりまとめ、市が公表するものです。
  • 「目標地図」とは、農地一筆ごとに、今後利用する農業者(農業を担う者)を示す地図であり、作成した目標地図に沿って農地の貸し借りを行っていくこととなります。まずは1~2年先の「出し手(農地所有者)」と「受け手(借受者)」の予想図として作成します。
  • 同計画は、市街化調整区域のうち農業振興地域内を対象とします。

 

地域農業の担い手との懇談会

本市の実情に合った地域計画を作成していくため、地域農業の担い手(受け手)となる認定農業者等との意見交換を行いました。

【日時】  令和6(2024)年2月7日

【場所】  JAさがみ大和支店 2階会議室

【参加者】

  • 認定農業者(9名)
  • JAさがみさわやか倶楽部大和市地区(1名)
  • JAさがみ大和市青壮年部(3名)
  • JAさがみ大和支店(2名)
  • JAさがみ大和営農経済センター(1名)
  • 大和市農業委員会(農業委員2名・事務局2名)
  • 神奈川県農業技術センター(1名)
  • 大和市環境施設農政部農政課(3名)
  •  

 

地域農業の担い手(受け手)となる認定農業者等との意見交換を行う懇談会【2回目】を開催しました。

【日時】  令和6(2024)年10月28日

【場所】  JAさがみ大和支店 2階会議室

【参加者】

  • 認定農業者(7名)
  • 認定新規就農者(1名)
  • 受け手(農地の借受者)の方(4人)
  • 大和市園芸協会(1名)
  • JAさがみ大和市青壮年部(1名)
  • JAさがみ大和支店(2名)
  • JAさがみ大和営農経済センター(1名)
  • 大和市農業委員会(農業委員2名・事務局2名)
  • 神奈川県農業技術センター(1名)
  • 大和市環境施設農政部農政課(3名)

地域計画策定に向けて―基本的な考え方(たたき台)―

農地利用の未来図となる「地域計画(目標地図)」を作成するにあたり、「地域農業のこれから」「利用していくべき農地」「農地の利用促進のための取り組み」についての「たたき台」を作成しました。

  • 大和市都市農業推進員会議(令和6年4月8日開催)にて説明し、各生産支部への周知を図るとともに、意見を募集いたしました。
  • 大和市農業委員会総会(令和6年7月24日開催)にて説明しました。

中間とりまとめ(基本的な考え方)

令和6年8月26日に開催した大和市経営生産対策推進会議において、大和市の地域計画の基本的な考え方を決定しましたので、公表します。

 

協議の場の開催

地域計画の案を諮るため協議の場を開催します。

 

 【開催済み】

会議の名称 令和6年度 第1回 大和市経営生産対策推進会議
開催日時 令和6年8月26日(月曜日)午後1時30分から
会場

大和市役所 本庁舎5階 第5会議室

内容(予定)

(1)協議の場の設置について

(2)大和市の基本的な考え方(地域計画)について

傍聴席数 5席
傍聴申込 傍聴を希望される方は、開催の当日午後1時20分までに、会場の前にお越しください。
傍聴を希望される方が傍聴席数を超える場合には、先着順とさせていただきます。
注意事項 当日の審議内容によって推進会議に諮り、会議が非公開となる場合がありますので、あらかじめご了承ください

 


 

【開催済み】

会議の名称 令和6年度 第2回 大和市経営生産対策推進会議
開催日時 令和6年11月27日(水曜日) 午前9時00分から
会場

大和市保健福祉センター 5階会議室

内容(予定)

 地域計画(目標地図)について

傍聴席数 5席
傍聴申込 傍聴を希望される方は、開催の当日午前8時50分までに、会場の前にお越しください。
傍聴を希望される方が傍聴席数を超える場合には、先着順とさせていただきます。
注意事項 当日の審議内容によって推進会議に諮り、会議が非公開となる場合がありますので、あらかじめご了承ください

協議の場の結果の公表

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。