海外友好都市との交流

更新日:2024年04月01日

大韓民国京畿道光明市との交流

本市と大韓民国京畿道(きょんぎど)光明(くぁんみょん)市は、日韓両国の相互理解と友情を深め、平和友好関係の発展に寄与するために、平成21年11月24日に友好都市連携を締結しました。

過去の交流事業・イベント

大和市と光明市の交流事業として、文化交流や青少年交流事業を行っています。
青少年の交流事業は平成24年から本格的にスタートし、隔年で互いの市の青少年を派遣する青少年訪問事業を行っています。

第5回大和市青少年訪問団 韓国光明市の青少年との交流の様子

第5回大和市青少年訪問団は、2024年8月7日(水曜日)~10日(土曜日)に、韓国光明市を訪問し、光明市の青少年と交流しました。

 

8月7日 韓国光明市訪問 初日

韓国の金浦空港に到着

令和6年度青少年訪問団8月7日写真2

光明市の青少年と対面。ジェスチャーゲームを楽しんで、すぐに打ち解けました。

8月8日 韓国光明市訪問 2日目
令和6年度青少年訪問団8月8日写真1

スポーツを通じての交流。一緒にいい汗を流しました。

令和6年度青少年訪問団8月8日写真2

光明市の名所である光明洞窟で。洞窟の中は、寒いくらいでした。

8月9日 韓国光明市訪問 3日目
令和6年度青少年訪問団8月9日写真1

韓国の民族衣装を体験しました。

令和6年度青少年訪問団8月9日写真2

韓国一の高さであるロッテワールドタワーの展望台でソウルを一望。

8月10日 韓国光明市訪問 最終日
令和6年度青少年訪問団8月10日写真1

歓送式では卒業証書を授与してもらいました。

令和6年度青少年訪問団8月10日写真2

金浦空港で、お別れを惜しみつつ、見送られました。

やまとワールドフェスタでの展示

2024年11月10日(日曜日)に大和駅東側プロムナードで開催された「やまとワールドフェスタ」では、青少年自身が作成した資料を展示するブースを設け、青少年が交流の様子を説明しました。

やまとワールドフェスタ展示資料 1(PDFファイル:1.9MB)

やまとワールドフェスタ展示資料 2(PDFファイル:16.9MB)

やまとワールドフェスタ展示資料 3(PDFファイル:1.4MB)

やまとワールドフェスタ展示資料 4(PDFファイル:2.4MB)

第5回大和市青少年訪問団 団員募集(令和6年度海外友好都市交流事業)※募集は終了しました

大和市とやまと国際親善委員会は光明市へ青少年訪問団の派遣を行っており、今回が5回目となります。訪問団団員は、文化体験やスポーツなどを通じて、光明市の青少年と交流活動を行います。

・派遣先…大韓民国京畿道光明市

・訪問期間…2024年8月7日(水曜日)~10日(土曜日) 3泊4日

・応募資格…市内在住または在学の中学生及び高校1年生 他、詳細は募集要項をご参照ください。

・募集定員…15名

・応募期間…2024年4月1日(月曜日)~4月30日(火曜日)必着

・応募方法…参加応募用紙及び作文を下記に直接持参または郵送により提出

       〒242-8601大和市下鶴間1-1-1
       やまと国際親善委員会事務局 大和市 文化スポーツ部 国際・男女共同参画課

・選考…作文と面接により行います。

・費用…30,000円程度(航空機による渡航費等の1/2を参加者が負担)※変動する場合があります。
        パスポート申請に係る経費、旅程に含まれない食事の代金や個人の土産代等は参加者負担です。

※詳細は募集要項をご参照ください。

募集要項(PDFファイル:824.8KB)

スケジュール

4月1日(月曜日)~4月30日(火曜日) 参加者募集期間
5月26日(日曜日)または6月2日(日曜日) 面接(詳細は応募者に通知します。)
6月上旬 選考結果送付
6月30日(日曜日) 第1回事前研修・保護者説明会(大和市役所)
7月7日(日曜日) 第2回事前研修(大和市役所)
7月21日(日曜日) 第3回事前研修(大和市役所)
7月28日(日曜日) 結団式(大和市役所)

8月7日(水曜日)~8月10日(土曜日)

光明市訪問

・光明市青少年との交流活動

    文化体験、スポーツ交流(サッカー)など

・市内施設見学

8月下旬以降 事後研修を行いますが、日程、回数等の詳細は後ほど提示します。

 

友好都市との国際交流事業補助金制度

国際交流を目的に、韓国・光明市を訪問するか、光明市からの訪問団を受け入れる市民団体に補助金を交付します。
国際化の推進を目的に継続して活動している、本市在住者が過半数を占める5人以上で構成する団体であることが条件です。

ホームステイ受け入れ家庭募集

この記事に関するお問合せ先

市民経済・にぎわい創出部 国際・市民共生課 国際・市民共生係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎2階 案内図)
電話:046-260-5164
ファックス:046-263-2080

お問合せフォーム