市民参加推進・評価会議

更新日:2025年04月28日

市民参加推進・評価会議の概要

名称:大和市市民参加推進・評価会議

設置根拠法令等:大和市市民参加推進条例第21条

設置年月日:平成20年2月1日

所掌事務:

  1. 大和市市民参加推進条例第8条の規定により取りまとめられた市民参加の手続の実施予定の評価に関する事項
  2. 大和市市民参加推進条例第8条の規定による市民参加の手続の実施状況の評価に関する事項
  3. 大和市市民参加推進条例の改正又は廃止に関する事項
  4. その他市民参加の推進に関する事項

委員数・委員任期:委員9名・任期2年(令和7年2月1日〜令和9年1月31日)

委員の氏名(令和7年2月1日現在・敬称略):

  • 近藤憲之(学識経験者)
  • 沓掛大乗(市長が特に必要と認めた者)
  • 長谷部美由紀(市長が特に必要と認めた者)
  • 和泉純一(公募市民)
  • 東郷秀夫(公募市民)
  • 徳王好恵(公募市民)
  • 平田美智子(公募市民)
  • 松田真弘(公募市民)
  • 南真美(公募市民)

会議公開:原則として公開

非公開理由:会議の内容に非公開情報(大和市情報公開条例第7条各号に定める情報)が含まれる場合は、非公開とする。

会議開催予定・開催記録

答申

答申のようす

令和6年8月29日(木曜日)に市民参加推進・評価会議から市長へ
「令和5年度市民参加手続の実施状況に対する総合評価について」答申書が提出されました。

答申書は下記ファイルをご覧ください。

委員の選考結果

令和6年11月1日から12月2日まで募集した、大和市市民参加推進・評価会議委員の選考結果をお知らせします。

  • 募集した人数:3名程度
  • 委員を募集した期間:令和6年11月1日(金曜日)から12月2日(月曜日)まで
  • 委員の選考方法:市職員で構成する選考委員会による書類選考
  • 応募者の数:6名
  • 選考した者の数:6名

この記事に関するお問合せ先

未来政策部 政策総務課 総務調整係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5302

お問合せフォーム