県道丸子中山茅ヶ崎線道路整備促進協議会
本協議会について
本協議会は、主要地方道「県道丸子中山茅ケ崎線」の整備促進を目的とし、整備促進に係る情報交換や、関係機関に対する陳情、請願等の事業を行っています。
本協議会の経過
主要地方道「県道丸子中山茅ケ崎線」に対する道路拡幅の要望は、昭和57年に地元より市長へ、道路拡幅の要望があったのが始まりです。
その後、昭和58~63年にかけて、市や市議会、自治会連絡協議会等が県や県議会に要望・請願等を行いました。
一方、県は、平成元年11月24日、県道丸子中山茅ケ崎線等の整備を検討するため、大和市・綾瀬市職員からなる「県道丸子中山茅ヶ崎線及び横浜厚木線道路整備計画技術検討委員会」を発足しました。
こうした県の動きを受け、平成2年7月31日(火曜日)に、当路線沿線地域の関係者等が集まり、地域とともに当路線の道路整備の早期完成に向けて努力することを目的として、「県道丸子中山茅ケ崎線道路整備促進協議会」が設立されました。
協議会設立後、本協議会では毎年のように県に要望活動を行い、市内の当路線の道路拡幅整備事業化に向けて働きかけていきました。
一方、県においても、当路線の都市計画決定に向けての調整が行われ、平成14年1月29日、「3・3・2丸子中山茅ヶ崎線」の都市計画決定が告示され、翌平成15年2月26日に事業認可が取得されました。
事業認可区間は、新道大橋から旧藤沢町田線までの1,017mで、現在の2車線から4車線化する計画です。
その後、平成15年3月から事業が本格的に稼働し、現在、令和7年度末までの完成に向けて、県で道路整備が進められています。
本協議会では、事業認可後も、熱心に要望活動等を行い、整備促進に努めてきました。
年間予定スケジュール
年月日 | 事業名 | 内容 |
---|---|---|
6月頃 | 第1回役員会 |
・今年度事業計画(案)について ・整備促進(案)について |
7月頃 | 総会 |
・前年度事業報告について ・前年度決算報告について ・役員の選任について ・幹事の承認について ・今年度事業計画(案)について ・今年度収支予算(案)について |
8月頃 | ニュース発行 | ・促進協ニュース発行 |
9月頃 | 第2回役員会 |
・今年度活動予定について ・県への要望活動について |
10月頃 | 第1回全体会議 |
・今年度活動予定について ・県への要望活動について ・意見交換 |
11月頃 | 要望活動 | ・神奈川県へ要望書を提出 |
12月頃 | ニュース発行 | ・促進協ニュース発行 |
1月頃 | 第3回役員会 |
・第2回全体会議について ・要望活動について(報告) |
2月頃 | 第2回全体会議 |
・今年度の活動状況 ・要望活動について ・事業進捗状況報告(県より) ・意見交換 |
本協議会は活動報告として年2回、促進協ニュースを発行し、本協議会の委員の皆様や、市内の県道丸子中山茅ヶ崎線沿道の自治会へ回付しております。
更新日:2025年04月03日