保健福祉センター(大和市福祉事務所)
保健福祉センター及び別館について

○ 保健福祉センターホールは、新型コロナウイルスワクチン接種会場として使用するため、当面の間、使用ができません。ホール使用及び抽選再開の時期等、最新の情報は当ホームページにてお知らせしますので、ご確認ください。
○新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記施設の使用にあたっては一部制限があります。詳しくは各施設へのお問い合わせ又はホームページでご確認願います。
【制限がある施設】
・老人福祉センター(団体利用に限ります)
(注意) 健康増進法の改正に伴い、保健福祉センターは敷地内全面禁煙です。
保健福祉センター
1階
- 保健センター
健康相談・健康教育・各種検診などを通じて、病気の予防や健康増進をめざす、健康づくりのための拠点です。 - ホール
移動式観覧席を備えた定員400人の多目的ホールです。各種講演会や発表会の場としてご利用いただけるほか、観覧席を収納すると、踊りやダンス、健康体操の場として幅広くご利用いただけます。
ホールのご利用方法等については下記リンクをご覧ください。
2階
- 保健センター
健康相談・健康教育・各種検診などを通じて、病気の予防や健康増進などをめざす、健康づくりのための拠点です。 - 療育センター
障がいについての相談・指導・訓練のための拠点です。 - この階の担当窓口
- こども総務課
- ほいく課
- すくすく子育て課
- この階のご利用施設
- 機能訓練室
- 作業療法室
- 診察兼治療室
- 母子通園室
- 言語指導室
- 聴力検査室
3階
老人福祉センター
60歳以上の方のための、気軽にご利用いただける憩いの場です。高齢者の生きがいづくりのために、各種講座や教室も開催しています。
(注意)日曜・祝日と土曜日の午後はお休みさせていただきます。
4階
- 地域福祉センター
各種福祉団体やボランティアの方のための活動拠点です。 - この階の担当窓口
- 医療健診課
- 健康づくり推進課
5階
健康福祉部および福祉事務所の事務フロアです。
- この階の担当窓口
- 健康福祉総務課
- おひとりさま政策課
- 介護保険課
- 人生100年推進課
- 障がい福祉課
保健福祉センター別館
(注意)旧勤労福祉会館は保健福祉センター別館となりました。なお、保健福祉センターと保健福祉センター別館は同じ敷地内にあります。
3階
- この階の担当窓口
生活援護課
アクセス方法(住所)

- 住所 : 大和市鶴間1-31-7
- 電話 : 046-260-5685 (注意)1階受付・管理事務室
電車でお越しの方は
小田急江ノ島線「鶴間駅」下車、徒歩約5分です。
バスでお越しの方は
小田急江ノ島線または相鉄線「大和駅」から、神奈川中央交通バス「鶴間駅東口行き」または「代官山経由町田バスセンター行き」乗車で約10分。バス停「オークシティ前」下車徒歩約3分です。
お車でお越しの方は
駐車場は約80台分ありますが、健診等の実施日には混雑が予想されます。あらかじめご了承願います。
開庁時間
1階ホール
午前9時から午後9時30分まで
ただし、12月29日から1月3日まではお休みさせていただきます。
2階、4階、5階、別館の受付窓口
午前8時30分から午後5時まで
ただし、土曜日(4階「ボランティアセンター」を除く)と日曜・祝日、および12月29日から1月3日まではお休みさせていただきます。
3階老人福祉センター
午前9時から午後4時30分まで(土曜日は正午まで)
ただし、日曜・祝日および12月29日から1月3日まではお休みさせていただきます。
4階地域福祉センター(福祉団体事務室、講習室ほか)
午前9時から午後9時30分まで
ただし、12月29日から1月3日まではお休みさせていただきます。
更新日:2023年03月15日