「防災に関する市民意識について」に関するアンケート(平成27年度)
実施概要
モニター数 | 19,067人 (PSメール登録者:17,856人、eモニター登録者:1,211人) (注意)今回のアンケートは、より多くの市民の皆様のお声をいただくため、試行的な取り組みとして、「PSメール(防災情報)」の登録者の方にもご協力をお願いしました。 |
---|---|
回答期間 | 平成27年9月29日(火曜日) 〜 平成27年10月7日(水曜日)
|
回答件数 | 963件 (PSメール登録者:630件、eモニター登録者:333件) |
回答率 | 6% |
備考 |
|
実施の趣旨
東日本大震災から4年半が経過します。
市では東日本大震災の記憶と教訓を風化させることなく、市民の皆様に防災意識を高めてもらうため、災害に備えたさまざまな取り組みを実施しています。
今回は、国や神奈川県が発表した新たな首都直下地震の被害想定をもとに、今後、市が物資の備蓄をすすめる際の参考とさせていただくため、「防災に関する市民意識」についてアンケートを実施します。
アンケート集計結果
選択肢内容 | 回答件数 | ―――――――――――割合――――――――――― | |
---|---|---|---|
(1) 1日 | 128件 | 14% | ![]() |
(2) 2日 | 258件 | 27% | ![]() |
(3) 3日 | 325件 | 34% | ![]() |
(4) 4〜6日 | 167件 | 18% | ![]() |
(5) 7日以上 | 76件 | 8% | ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | ―――――――――――割合――――――――――― | |
---|---|---|---|
(1) 1日分 | 155件 | 17% | ![]() |
(2) 2日分 | 273件 | 29% | ![]() |
(3) 3日分 | 246件 | 26% | ![]() |
(4) 4〜6日分 | 76件 | 8% | ![]() |
(5) 7日分以上 | 41件 | 5% | ![]() |
(6) 用意していない | 163件 | 17% | ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | ―――――――――――割合――――――――――― | |
---|---|---|---|
(1) 1日分 | 182件 | 19% | ![]() |
(2) 2日分 | 221件 | 23% | ![]() |
(3) 3日分 | 205件 | 22% | ![]() |
(4) 4〜6日分 | 150件 | 16% | ![]() |
(5) 7日分以上 | 55件 | 6% | ![]() |
(6) 用意していない | 141件 | 15% | ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | ―――――――――――割合――――――――――― | |
---|---|---|---|
(1) 災害時は市から支給されるから | 23件 | 11% | ![]() |
(2) 日常必要なものしか買わないから | 110件 | 51% | ![]() |
(3) 近い将来には大災害が起きないと思っているから | 16件 | 8% | ![]() |
(4) 食糧を保管する場所がないから | 96件 | 44% | ![]() |
(5) 何をどれくらい備蓄すればよいかわからないから | 83件 | 38% | ![]() |
その他 | 40件 | 19% | ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | ―――――――――――割合――――――――――― | |
---|---|---|---|
(1) 1日分程度は家庭で備蓄するべき | 69件 | 8% | ![]() |
(2) 2日分程度は家庭で備蓄するべき | 150件 | 16% | ![]() |
(3) 3日分程度は家庭で備蓄するべき | 488件 | 51% | ![]() |
(4) 4〜7日分程度は家庭で備蓄するべき | 158件 | 17% | ![]() |
(5) 避難所での生活に必要な分はすべて市で備蓄するべき | 31件 | 4% | ![]() |
(6) 非常持ち出し用以外は市で備蓄するべき | 17件 | 2% | ![]() |
(7) わからない | 28件 | 3% | ![]() |
その他 | 11件 | 2% | ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | ―――――――――――割合――――――――――― | |
---|---|---|---|
(1) 携帯トイレ | 394件 | 41% | ![]() |
(2) トイレットペーパー・ウエットティッシュ | 631件 | 66% | ![]() |
(3) マスク | 529件 | 55% | ![]() |
(4) 乳幼児用品(粉ミルク・紙おむつなど) | 45件 | 5% | ![]() |
(5) 高齢者用品(紙おむつ・杖など) | 43件 | 5% | ![]() |
(6) 女性用品(生理用品・化粧品など) | 267件 | 28% | ![]() |
(7) 救急セット | 442件 | 46% | ![]() |
(8) 持病薬 | 315件 | 33% | ![]() |
(9) 保険証・お薬手帳の写し | 340件 | 36% | ![]() |
(10) 携帯ラジオ・懐中電灯 | 783件 | 82% | ![]() |
(11) 乾電池 | 567件 | 59% | ![]() |
(12) 給水用品(ポリタンクなど) | 355件 | 37% | ![]() |
(13) 卓上コンロ・カセットボンベ | 493件 | 52% | ![]() |
(14) 予備のメガネ・コンタクト | 206件 | 22% | ![]() |
(15) ペットフード | 104件 | 11% | ![]() |
(16) ペット用ケージ | 91件 | 10% | ![]() |
その他 | 33件 | 4% | ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | ―――――――――――割合――――――――――― | |
---|---|---|---|
(1) 市内 | 930件 | 97% | ![]() |
(2) 市外 | 30件 | 4% | ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | ―――――――――――割合――――――――――― | |
---|---|---|---|
(1) 男性 | 468件 | 49% | ![]() |
(2) 女性 | 490件 | 51% | ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | ―――――――――――割合――――――――――― | |
---|---|---|---|
(1) 20歳未満 | 2件 | 1% | ![]() |
(2) 20〜29歳 | 14件 | 2% | ![]() |
(3) 30〜39歳 | 110件 | 12% | ![]() |
(4) 40〜49歳 | 301件 | 32% | ![]() |
(5) 50〜59歳 | 215件 | 23% | ![]() |
(6) 60〜69歳 | 172件 | 18% | ![]() |
(7) 70歳代以上 | 142件 | 15% | ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | ―――――――――――割合――――――――――― | |
---|---|---|---|
(1) 単身世帯 | 104件 | 11% | ![]() |
(2) 夫婦のみの世帯 | 276件 | 29% | ![]() |
(3) 親子(二世代)世帯 | 514件 | 54% | ![]() |
(4) 親子孫(三世代)世帯 | 52件 | 6% | ![]() |
その他 | 10件 | 2% | ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | ―――――――――――割合――――――――――― | |
---|---|---|---|
(1) 一戸建て(耐震) | 367件 | 39% | ![]() |
(2) 一戸建て(非耐震) | 182件 | 19% | ![]() |
(3) 集合住宅(管理組合あり・耐震) | 222件 | 24% | ![]() |
(4) 集合住宅(管理組合あり・非耐震) | 52件 | 6% | ![]() |
(5) 集合住宅(管理組合なし・耐震) | 56件 | 6% | ![]() |
(6) 集合住宅(管理組合なし・非耐震) | 71件 | 8% | ![]() |
その他 | 4件 | 1% | ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | ―――――――――――割合――――――――――― | |
---|---|---|---|
(1) 加入している | 820件 | 86% | ![]() |
(2) 加入していない | 128件 | 14% | ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | ―――――――――――割合――――――――――― | |
---|---|---|---|
(1) 古くから親しく付き合っている友人・知人がいる | 260件 | 27% | ![]() |
(2) 互いにおすそ分けをするなど、物の貸し借りが出来る人がいる | 334件 | 35% | ![]() |
(3) 会えば立ち話をする程度の人がいる | 489件 | 51% | ![]() |
(4) 会えば挨拶する程度の人がいる | 620件 | 65% | ![]() |
(5) 近隣の方とはほとんど付き合いがない | 120件 | 13% | ![]() |
その他 | 12件 | 2% | ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | ―――――――――――割合――――――――――― | |
---|---|---|---|
入力あり | 262件 | 28% | ![]() |
アンケート担当課からのコメント
アンケートにご協力いただきありがとうございました。
今回は防災の中でも、「備蓄」について皆様のご意見や考えをお伺いしました。
本市では、国や県で被害想定が見直されたことを受けて、食糧等の備蓄数の見直しを検討しております。皆様のご家庭と同様に、市が備蓄・管理できる量には限度があるため、今回のアンケート結果は、市が備蓄しておくべき物資やその量について検討する際の参考資料とさせていただきます。
また、自由記述欄などには、備蓄に限らず、防災対策に対する貴重なご意見等を多数お寄せいただきました。個別の回答はいたしかねますが、これらのご意見等につきましても、今後の取り組みに役立てさせていただきます。
なお、特に多くのご意見をお寄せいただいた本市の備蓄状況につきましては、下記データをご覧ください。
更新日:2024年02月01日