「大和市の治安と防犯」に関するeモニターアンケート集計結果(平成30年度)
実施の趣旨
モニター数 | 22573人 |
---|---|
回答期間 | 平成31年1月31日(木曜日) 〜 2月6日(水曜日) |
回答件数 | 1251件 |
回答率 | 6% |
備考 |
|
実施の趣旨
市民の皆様が安全で安心して暮らせる地域社会の実現に向け、市が取り組んでいる防犯活動に関するアンケートを実施し、その結果を今後の施策の参考とさせていただきます
アンケート集計結果
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)良い | 70件 | 6% ![]() |
(2)どちらかというと良い | 468件 | 38% ![]() |
(3)どちらでもない | 337件 | 27% ![]() |
(4)どちらかというと悪い | 309件 | 25% ![]() |
(5)悪い | 67件 | 6% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)良くなった | 58件 | 5% ![]() |
(2)どちらかというと良くなった | 263件 | 22% ![]() |
(3)変わらない | 671件 | 54% ![]() |
(4)どちらかというと悪くなった | 225件 | 18% ![]() |
(5)悪くなった | 33件 | 3% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1) 駅周辺における客引きや執拗なチラシ配り | 59件 | 23% ![]() |
(2) 未成年者の喫煙や飲酒 | 57件 | 23% ![]() |
(3) ひったくりや自転車盗などの路上犯罪 | 107件 | 42% ![]() |
(4) 空き巣や振り込め詐欺などの犯罪 | 160件 | 63% ![]() |
(5) たばこのポイ捨てや不法投棄 | 123件 | 48% ![]() |
(6) 不法な落書き | 49件 | 19% ![]() |
(7) その他 | 97件 | 38% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)青色防犯パトロールの実施 | 676件 | 55% ![]() |
(2)防犯活動・防犯キャンペーンの実施 | 379件 | 31% ![]() |
(3)防犯教室、講演会、講座の開催 | 179件 | 15% ![]() |
(4)街頭防犯カメラの設置 | 847件 | 68% ![]() |
(5)防犯灯設置の推進 | 460件 | 37% ![]() |
(6)大和市自主防犯活動団体補助金の交付 | 64件 | 6% ![]() |
(7)ヤマトSOS支援アプリの配信 | 575件 | 46% ![]() |
(8)安全安心サポーターの募集 | 179件 | 15% ![]() |
(9)振り込め詐欺防止対策のための電話機等購入費補助金の交付 | 395件 | 32% ![]() |
(10)いずれも知らない | 84件 | 7% ![]() |
(11)その他 | 8件 | 1% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)青色防犯パトロールの実施 | 547件 | 44% ![]() |
(2)防犯活動・防犯キャンペーンの実施 | 341件 | 28% ![]() |
(3)防犯教室、講演会、講座の開催 | 165件 | 14% ![]() |
(4)街頭防犯カメラの設置 | 983件 | 79% ![]() |
(5)防犯灯設置の推進 | 861件 | 69% ![]() |
(6)大和市自主防犯活動団体補助金の交付 | 135件 | 11% ![]() |
(7)ヤマトSOS支援アプリの周知 | 256件 | 21% ![]() |
(8)安全安心サポーター活動の推進 | 250件 | 20% ![]() |
(9)振り込め詐欺防止対策のための電話機等購入費補助金の交付 | 293件 | 24% ![]() |
(10)その他 | 99件 | 8% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)すでに参加している | 106件 | 9% ![]() |
(2)現在は参加していないが、都合が合えば参加したい | 167件 | 14% ![]() |
(3)現在は参加していないが、活動内容によっては参加したい | 469件 | 38% ![]() |
(4)参加する予定はない | 504件 | 41% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)生活スタイルに合わせて時間や活動頻度を決められる | 731件 | 59% ![]() |
(2)一人、または少人数で活動できる | 125件 | 10% ![]() |
(3)仲の良いメンバーを集めて活動を開始できる | 59件 | 5% ![]() |
(4)活動に関するアドバイスや防犯情報を得られる | 244件 | 20% ![]() |
(5)その他 | 43件 | 4% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)とても安心する | 442件 | 36% ![]() |
(2)少し安心する | 622件 | 50% ![]() |
(3)どちらともいえない | 120件 | 10% ![]() |
(4)安心できない | 32件 | 3% ![]() |
(5)設置されていることを知らない | 34件 | 3% ![]() |
以下の質問は、「やまとニュース」(タブロイド判)を見た方のみお答え下さい
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)大変役立っていると思う | 476件 | 39% ![]() |
(2)少しは役立っていると思う | 632件 | 51% ![]() |
(3)どちらともいえない | 120件 | 10% ![]() |
(4)役立っていないと思う | 21件 | 2% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)いろいろな場所へ数多く設置してほしい | 598件 | 48% ![]() |
(2)駅前広場や駅周辺に設置してほしい | 34件 | 3% ![]() |
(3)小・中学校の通学路に設置してほしい | 177件 | 15% ![]() |
(4)子ども達が遊ぶ公園・広場に設置してほしい | 135件 | 11% ![]() |
(5)「不審者」や「ちかん」などの出没情報がある(犯罪が起きそうな)場所に設置してほしい | 297件 | 24% ![]() |
(6)設置する必要はない | 8件 | 1% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)とても気になる | 35件 | 3% ![]() |
(2)少し気になる | 221件 | 18% ![]() |
(3)どちらともいえない | 149件 | 12% ![]() |
(4)あまり気にならない | 479件 | 39% ![]() |
(5)全く気にならない | 364件 | 30% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)安全・安心の確保のため設置する | 854件 | 69% ![]() |
(2)どちらかといえば安全・安心の確保のため設置する | 335件 | 27% ![]() |
(3)どちらともいえない | 42件 | 4% ![]() |
(4)どちらかといえばプライバシー尊重のため設置しない | 14件 | 2% ![]() |
(5)プライバシー尊重のため設置しない | 3件 | 1% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)良い | 31件 | 3% ![]() |
(2)どちらかというと良い | 299件 | 24% ![]() |
(3)どちらでもない | 469件 | 38% ![]() |
(4)どちらかというと悪い | 340件 | 28% ![]() |
(5)悪い | 102件 | 9% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)良くなった | 61件 | 5% ![]() |
(2)どちらかというと良くなった | 341件 | 28% ![]() |
(3)変わらない | 720件 | 58% ![]() |
(4)どちらかというと悪くなった | 87件 | 7% ![]() |
(5)悪くなった | 31件 | 3% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)客引きや執拗なチラシ配りなどの迷惑行為が減った | 243件 | 61% ![]() |
(2)ひったくりや自転車盗などの路上犯罪が減った | 36件 | 9% ![]() |
(3)街頭防犯カメラがあり、犯罪の発生が抑止されている | 169件 | 43% ![]() |
(4)街灯が増えて街が明るくなった | 162件 | 41% ![]() |
(5)路上喫煙やゴミのポイ捨てなど、マナーの悪い人が減った | 150件 | 38% ![]() |
(6)不法な落書きが減った | 64件 | 16% ![]() |
(7)その他 | 23件 | 6% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)客引きや執拗なチラシ配りなどの迷惑行為が減らない | 271件 | 33% ![]() |
(2)ひったくりや自転車盗などの路上犯罪が減らない | 114件 | 14% ![]() |
(3)街頭防犯カメラが少なく、犯罪の発生が抑止されていない | 120件 | 15% ![]() |
(4)街灯が少なく街が暗い | 187件 | 23% ![]() |
(5)路上喫煙やゴミのポイ捨てなど、マナーの悪い人が減らない | 438件 | 53% ![]() |
(6)不法な落書きが減らない | 96件 | 12% ![]() |
(7)その他 | 172件 | 21% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
(1)防犯活動や防犯キャンペーンなどの啓発活動の実施 | 225件 | 18% ![]() |
(2)客引きやつきまとい行為などの迷惑行為対策 | 544件 | 44% ![]() |
(3)青色防犯パトロールの実施 | 259件 | 21% ![]() |
(4)徒歩による巡回パトロールの実施 | 655件 | 53% ![]() |
(5)街灯などを設置して街を明るくする | 596件 | 48% ![]() |
(6)街頭防犯カメラの設置 | 701件 | 57% ![]() |
(7)路上喫煙やゴミのポイ捨て対策 | 531件 | 43% ![]() |
(8)その他 | 64件 | 6% ![]() |
選択肢内容 | 回答件数 | 割合 |
---|---|---|
入力あり | 352件 | 29% ![]() |
アンケート担当課からのコメント
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
アンケート結果では、大和市の治安について、「良い、どちらかというと良い」と感じている人が約44パーセント(前年比マイナス4ポイント)であり、約半数の方に安全安心を感じていただけていることを確認することができました。
「大和市の防犯を進めていくうえで、何に力を入れていく必要がありますか」という設問では、「街頭防犯カメラの設置」が約79パーセント、「防犯灯設置の推進」が約69パーセントとなり、前年度同様この2つの要望が最も高いという結果となりました。
また、街頭防犯カメラの設置については、約86パーセント(前年比プラス2ポイント)の人が「とても安心する、少し安心する」と回答していることから、犯罪抑止策として高く評価いただいていると考えております。
その他の防犯施策としては、今年度開始の「振り込め詐欺防止対策のための電話機等購入費補助金の交付」について、平成30年10月の制度開始から約5ヶ月経った現在、約32パーセントの人に認知していただいていることが分かりました。
市内の犯罪認知件数は、平成30年は1,664件となり、ピーク時の平成15年(6,470件)と比較すると約4分の1にまで減少している一方で、振り込め詐欺の被害は年々増大していることから、今後も被害の減少を目指し、啓発活動を継続してまいります。
大和駅周辺の治安については、「良い、どちらかというと良い」と感じている人が約27パーセントである一方で、「どちらかというと悪い、悪い」と感じている人が約37パーセントという結果となり、芸術や文化の薫りにあふれ、新たな感動や知識に出会える場として整備を進めてきた大和駅周辺のイメージアップを図る必要があることが分かりました。
平成31年度には、防犯対策に特化した新たな担当を設け、市民からの要望が高い「街頭防犯カメラの整備」や「防犯灯の設置」を推進するとともに、各種防犯施策について更なる広報を行い、大和駅周辺を中心とした防犯対策の強化、大和市の治安向上及び防犯意識の普及・啓発を図ってまいります。
更新日:2024年02月01日