「自治会活動」に関するeモニターアンケート集計結果(令和5年度)

更新日:2024年06月04日

やまとeモニター ロゴ

実施概要

実施概要の詳細
モニター数

68,866人

回答期間 令和6年3月4日(月曜日) 〜 3月11日(月曜日)
回答件数 4,064件
回答率 5.9%
備考
  • 自由記述欄及び【その他】意見欄については、掲載を省略させていただきました。なお、集計データや自由記述欄の意見については、担当課へ情報提供をしています。
  • 回答率についてはモニター数と調査実施案内の送信対象者数を分母としています。
  • %で表記している箇所は、小数第4位で四捨五入をしていることから、合計が100%にならない場合があります。

実施の趣旨

生活あんしん課地域コミュニティ係では、自治会活動の支援やコミュニティセンターの管理運営業務を行っています。

地域コミュニティの中心である、自治会では、加入率低下等の課題が多くあります。

今後の地域コミュニティをより活性化するためには、皆様の自治会活動の現状を把握する必要があることから、標記アンケートを実施いたしました。

アンケート集計結果

 

質問1 あなたは、自治会に加入していますか。【単一選択】
選択肢内容 回答件数 割合
(1) 加入している 3,220件 79.2%
(2) 加入していたが退会した 255件 6.3%
(3) 以前から加入していない 589件 14.5%
自治会活動に関するアンケート 質問1のグラフ

質問2 自治会に加入した理由は何ですか。【3つまで選択】

(質問1で自治会に「(1)加入している」と選択した方を対象とした設問)

選択肢内容 回答件数 割合
(1) 加入するのが当然だと思うため 1,277件 19.2%
(2) 周りの人が加入しているため 702件 10.5%
(3) 主体的に地域活動に関われるため     244件 3.7%
(4) 近所付き合いができるため 527件 7.9%
(5) 地域の行事に参加できるため     410件 6.2%
(6) 広報紙等が配布され、必要な情報を得ることができるため  672件 10.1%
(7) リサイクルステーションを利用することができるため     848件 12.7%
(8) 災害時に安心できるため  744件 11.2%
(9) 現住宅に入居する時に加入が要件となっていたため 460件 6.9%
(10) 特に何も考えず加入した 470件 7.1%
(11) その他 305件 4.6%
自治会活動に関するアンケート 質問2のグラフ

質問3 自治会に加入して良かったと思うことは何ですか。【3つまで選択】

(質問1で自治会に「(1)加入している」と選択した方を対象とした設問)

選択肢内容 回答件数 割合
(1) 主体的に地域活動に関われる  375件 5.8%
(2) 近所付き合いができる 809件 12.4%
(3) 地域の行事に参加できる     843件 13.0%
(4) 広報紙等が配布され、必要な情報を得ることができる  1,289件 19.8%
(5) リサイクルステーションを利用することができる    1,504件 23.1%
(6) 災害時に安心できる 967件 14.9%
(7) 良かったことはない 605件 9.3%
(8) その他 114件 1,8%
自治会活動に関するアンケート 質問3のグラフ

質問4 自治会をやめようと思ったことがありますか。【単一選択】

(質問1で自治会に「(1)加入している」と選択した方を対象とした設問)

選択肢内容 回答件数 割合
(1) ある 1,246件 38.7%
(2) ない 1,974件 61.3%
自治会活動に関するアンケート 質問4のグラフ

質問5 自治会をやめようと思った理由は何ですか。【複数選択可】

(質問1で自治会に「(1)加入している」と選択した方を対象とした設問)

(質問4で自治会をやめようと思ったことが「(1)ある」と選択した方を対象とした設問)

選択肢内容 回答件数 割合
(1) 加入していなくても困らないため 659件 28.7%
(2) 自治会の活動に参加するのが負担なため 875件 38.1%
(3) 自治会の会費が負担なため 315件 13.7%
(4) 自治会の運営に不信感があるため 294件 12.8%
(5) その他 152件 6.6%
自治会活動に関するアンケート 質問5のグラフ

質問6 質問5でそのような理由を選択した詳細を教えてください。【自由記述】

(質問1で自治会に「(1)加入している」と選択した方を対象とした設問)

(質問4で自治会をやめようと思ったことが「(1)ある」と選択した方を対象とした設問)

選択肢内容 回答件数 割合
入力あり 888件 71.3%
無回答 358件 28.7%
自治会活動に関するアンケート 質問6のグラフ

質問7 自治会をやめたのは、どのような理由ですか。【複数選択可】

(質問1で自治会に「(2)加入していたが退会した」と選択した方を対象とした設問)

選択肢内容 回答件数 割合
(1) 加入していなくても困らないため 139件 29.0%
(2) 自治会の活動に参加するのが負担なため 162件 33.8%
(3) 自治会の会費が負担なため 42件 8.8%
(4) 自治会の運営に不信感があるため 87件 18.2%
(5) その他 49件 10.2%
自治会活動に関するアンケート 質問7のグラフ

質問8 質問7でそのような理由を選択した詳細を教えてください。【自由記述】

(質問1で自治会に「(2)加入していたが退会した」と選択した方を対象とした設問)

選択肢内容 回答件数 割合
入力あり 183件 71.8%
無回答 72件 28.2%
自治会活動に関するアンケート 質問8のグラフ

質問9 自治会に加入していない理由は何ですか。【複数選択可】

(質問1で自治会に「(3)以前から加入していない」と選択した方を対象とした設問)

選択肢内容 回答件数 割合
(1) 加入していなくても困らないため 309件 25.9%
(2) 自治会の活動に参加するのが負担なため 271件 22.8%
(3) 自治会の会費が負担なため 144件 12.1%
(4) 自治会の運営に不信感があるため 42件 3.5%
(5) 加入したくても加入方法がわからないため 91件 7.6%
(6) 自治会がないため 62件 5.2%
(7) 自治会の活動内容がわからないため 181件 15.2%
(8) その他 91件 7.6%
自治会活動に関するアンケート 質問9のグラフ

質問10 質問9でそのような理由を選択した詳細を教えてください。【自由記述】

(質問1で自治会に「(3)以前から加入していない」と選択した方を対象とした設問)

選択肢内容 回答件数 割合
入力あり 318件 54.0%
無回答 271件 46.0%
自治会活動に関するアンケート 質問11のグラフ

質問11 自治会に加入していなくて困っていることは何ですか。【3つまで選択】

(質問1で自治会に「(2)加入していたが退会した」、「(3)以前から加入していない」と選択した方を対象とした設問)

選択肢内容 回答件数 割合
(1) 主体的に地域活動に関われない 60件 5.4%
(2) 近所付き合いができず、コミュニケーションが図れない 68件 6.1%
(3) 地域の行事に参加できない 66件 5.9%
(4) 広報紙等が配布されず、必要な情報を得られない 78件 7.0%
(5) リサイクルステーションを利用することができない 36件 3.2%
(6) 災害時に不安 216件 19.4%
(7) 困ったことはない 559件 50.3%
(8) その他 29件 2.6%
自治会活動に関するアンケート 質問11のグラフ
質問12 自治会活動の課題は何だと思いますか。【3つまで選択】
選択肢内容 回答件数 割合
(1) 会費が高い 307件 2.9%
(2) 地域の行事・会議等が多い 597件 5.7%
(3) 役割や当番が負担である 2,396件 23.0%
(4) 若者や仕事を持つ人が参加しにくい 1,585件 15.2%
(5) 活動内容がマンネリ化している 502件 4.8%
(6) 意思決定や会計処理が不透明である 348件 3.3%
(7) 合意形成に不満がある 97件 0.9%
(8) 会員の高齢化 1,358件 13.0%
(9) 役員のなり手が少ない 1,329件 12.8%
(10) 特定の会員しか運営・行事に関わらない 577件 5.5%
(11) 行政からの依頼事項が多い 113件 1.1%
(12) 活動費の不足 33件 0.3%
(13) 神社の祭り等宗教的行事への参加を強制される 231件 2.2%
(14) 募金・寄付が強制される 377件 3.6%
(15) 特に課題はない 83件 0.8%
(16) わからない 267件 2.6%
(17) その他 215件 2.1%
自治会活動に関するアンケート 質問12のグラフ
質問13 自治会が行う活動として必要と思う活動は何ですか。【3つまで選択】
選択肢内容 回答件数 割合
(1) 自主パトロールなどの防犯活動 1,207件 13.5%
(2) 自主防災組織としての防災活動 1,647件 18.4%
(3) 高齢者に対する活動 1,039件 11.6%
(4) 子育てに対する活動 888件 9.9%
(5) 地域清掃等の環境美化活動 1,027件 11.4%
(6) 運動会や祭り等の親睦活動 519件 5.8%
(7) 自治会員への広報の配布 457件 5.1%
(8) リサイクルステーションの管理 1,314件 14.6%
(9) 必要と思う活動はない 726件 8.1%
(10) その他 147件 1.6%
自治会活動に関するアンケート 質問13のグラフ
質問14 自治会に限らず、地域住民のつながりは必要だと思いますか。【単一選択】
選択肢内容 回答件数 割合
(1) 必要 1,685件 41.5%
(2) どちらかというと必要 1,529件 37.6%
(3) どちらでもない 538件 13.2%
(4) どちらかというと不要 200件 4.9%
(5) 不要 112件 2.8%
自治会活動に関するアンケート 質問14のグラフ
質問15 自治会活動について、ご意見等ありましたらご自由にご記入ください。【自由記述】
選択肢内容 回答件数 割合
入力あり 1,423件 35.0%
無回答 2,641件 65.0%
自治会活動に関するアンケート 質問15のグラフ
質問16 あなたの性別を教えてください。【単一選択】
選択肢内容 回答件数 割合
(1) 男性 1,481件 36.4%
(2) 女性 2,352件 57.9%
(3) 答えたくない 231件 5.7%
自治会活動に関するアンケート 質問16のグラフ
質問17 あなたの年齢を教えてください。【単一選択】
選択肢内容 回答件数 割合
(1) 20 歳未満 7件 0.2%
(2) 20 歳~29 歳  58件 1.4%
(3) 30 歳~39 歳 526件 12.9%
(4) 40 歳~49 歳 1,097件 27.0%
(5) 50 歳~59 歳 918件 22.6%
(6) 60 歳~69 歳 668件 16.4%
(7) 70 歳~79 歳 500件 12.3%
(8) 80 歳~89 歳 120件 3.0%
(9) 90 歳以上 4件 0.1%
(10) 答えたくない 166件 4.1%
自治会活動に関するアンケート 質問17のグラフ
質問18 住んでいる地域はどちらですか。【単一選択】
 
選択肢内容 回答件数 割合
(1) 上草柳 241件 5.9%
(2) 上和田 190件 4.7%
(3) 桜森 56件 1.4%
(4) 渋谷 101件 2.5%
(5) 下草柳 9件 0.2%
(6) 下鶴間 504件 12.4%
(7) 下和田 60件 1.5%
(8) 草柳 52件 1.3%
(9) 代官 60件 1.5%
(10) 中央 225件 5.5%
(11) 中央林間 341件 8.4%
(12) 中央林間西 128件 3.1%
(13) つきみ野 241件 5.9%
(14) 鶴間 128件 3.1%
(15) 西鶴間 239件 5.9%
(16) 深見 141件 3.5%
(17) 深見台 86件 2.1%
(18) 深見西 98件 2.4%
(19) 深見東 25件 0.6%
(20) 福田 386件 9.5%
(21) 南林間 282件 6.9%
(22) 柳橋 116件 2.9%
(23) 大和東 60件 1.5%
(24) 大和南 55件 1.4%
(25) 林間 74件 1.8%
(26) 県内市外 17件 0.4%
(27) 県外 2件 0.0%
(28) 答えたくない 127件 3.1%
無回答(選択してください) 20件 0.5%
質問19 住まいの形態をお聞かせください。【単一選択】
選択肢内容 回答件数 割合
(1) 戸建て住宅(持ち家) 2,469件 60.8%
(2) 戸建て住宅(賃貸) 72件 1.8%
(3) マンション等集合住宅(持ち家) 802件 19.7%
(4) マンション等集合住宅(賃貸) 514件 12.6%
(5) 社宅・官舎・寮 など 9件 0.2%
(6) 答えたくない 198件 4.9%
自治会活動に関するアンケート 質問19のグラフ
質問20 現在のお住まいの地域に住み始めて何年ですか。【単一選択】
選択肢内容 回答件数 割合
(1) 1年~3年未満 339件 8.3%
(2) 3年~5年未満 300件 7.4%
(3) 5年~10年未満 609件 15.0%
(4) 10 年~20 年未満 1,093件 26.9%
(5) 20年以上 1,582件 38.9%
(6) 市内に暮らしていない 3件 0.1%
(7) 答えたくない 138件 3.4%
自治会活動に関するアンケート 質問20のグラフ
質問21 世帯構成を教えてください。【単一選択】
選択肢内容 回答件数 割合
(1) 単身世帯 (学生) 29件 0.7%
(2) 単身世帯(学生以外) 299件 7.4%
(3) 夫婦のみの世帯 936件 23.0%
(4) 2 世代世帯(2世代:親と子) 2,337件 57.5%
(5) 3 世代以上世帯(3世代:親と子と孫) 161件 4.0%
(6) その他の世帯 38件 0.9%
(7) 答えたくない 264件 6.5%
自治会活動に関するアンケート 質問21のグラフ

「自治会活動」に関するeモニターアンケートの事業担当課(生活あんしん課)からのコメント

アンケート回答にご協力いただき、ありがとうございました。

今回のアンケートは、今後の地域コミュニティをより活性化するために、皆様の自治会活動の現状を把握する必要があることから実施いたしました。

自治会に加入している方を対象とした質問3の「自治会に加入して良かったと思うことは何ですか」については、「リサイクルステーションを利用することができる」23.1%、「広報紙等が配布され、必要な情報を得ることができる」19.8%、「災害時に安心できる」14.9%の順で回答が多い結果となりました。

一方、自治会に加入していない方を対象とした質問9の「自治会に加入していない理由は何ですか」については、「加入していなくても困らないため」25.9%、「自治会の活動に参加するのが負担なため」22.8%、「自治会の活動内容がわからないため」15.2%の順で回答が多い結果となりました。

また全回答者を対象とした質問12の「自治会の活動の課題は何だと思いますか」については、「役員や当番が負担である」23.0%、「若者や仕事を持つ人が参加しにくい」15.2%、「会員の高齢化」13.0%の順で回答が多い結果となり、自治会の課題の一部がわかりました。

質問14の「自治会に限らず、地域住民のつながりは必要だと思いますか」の回答では、「必要」41.5%、「どちらかというと必要」37.6%を合わせた80%近くの方が地域住民によるつながりの必要性を求めていることがわかりました。

今回のアンケートにより、持続可能な自治会、地域コミュニティづくりに向けての課題が明確になりました。その課題を解決するためにはどこに障壁があるのか、その障壁をどのようにすれば取り払うことができるのか、皆様からいただきましたご意見を参考として、地域の皆様とともに考えていきます。そして多くの地域住民が関与し、将来にわたって持続可能な自治会、地域コミュニティづくりに取り組んでまいります。

この記事に関するお問合せ先

未来政策部 マーケティング課 マーケティング係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5471

お問合せフォーム