「広報やまと」令和3年8月1日号 テキスト版

更新日:2022年02月01日

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご協力を

  • 熱中症に十分注意しながら、マスクの着用を心掛けてください。
  • 感染拡大の状況により、イベントなどを中止、延期、内容の変更をする場合があります。

2ページ

特集

来年4月から18歳以上は大人です 若者を狙った契約トラブルに注意!

 全国の消費生活センターなどに寄せられた、情報商材(注釈)などの「もうけ話」やインターネット通信販売の「定期購入」などの契約トラブルでは、若者(10〜20歳代)からの相談が増えています。背景には、若者に身近なSNSを通じた勧誘やスマートフォンを利用した広告からの契約などが増えたことが考えられます。トラブルに巻き込まれないため、自身や家族で契約について改めて考えてみましょう。
(注釈)情報商材:副業や投資、ギャンブルなどで高額収入を得るためのノウハウと称して販売されている情報のこと。
[問い合わせ]市役所市民相談課市民相談係電話番号046-260-5129 ファックス046-260-5177

若者にこんな契約トラブルが増えています
事例A 「簡単にもうかる」はずの情報商材でトラブル

 先輩の知り合いに「簡単にもうかる」と誘われて、ホームページのアクセス数を増やすことで簡単に稼げるノウハウを記載した情報商材を90万円で契約した。しかし、全くもうからず、友達を誘えばボーナスが入ると言われた。

トラブルに遭わないために

  • 「簡単」「もうかる」などの怪しい話は、きっぱり断る
  • クレジットカードでの高額決済や借金をしてまでの契約はしない
  • 勧誘をうのみにせず、投資には必ずリスクがあることを理解しておく。
事例B 1回だけ試すつもりが定期購入に

 動画サイトの広告を見て、「お試し価格500円」の美白効果があるサプリメントを申し込んだ。しばらくして、2回目の商品とともに6,500円の請求書が同封されていて、5回の定期購入が条件の契約だったと分かった。

トラブルに遭わないために

  • 「お試し」「初回実質無料」などの広告でも、定期購入の条件や支払総額など契約内容をしっかり確認する
  • 通信販売では、クーリング・オフは適用されないので、返品、解約の条件などを事前に確認する
  • 証拠を残すため、事業者に連絡した記録を残す。
若者が悪質業者に狙われている?

 未成年者は、契約の知識や経験が不足し、判断力が未熟であると考えられます。そこで、民法では、未成年者を保護するために原則未成年者だけで契約ができないこと、保護者の同意を得ずにした契約は取り消すことができることなどを規定しています。
 成年年齢に達すると、保護者の同意がなくとも自分の意思で契約ができるようになります。そのため、成年になったばかりの若者が、悪質業者に狙われやすい傾向があります。来年4月には、成年年齢が18歳に引き下げられるので、より一層の注意が必要です。

3ページ

知って安心!契約の基本Q&A

質問 契約書を取り交わしていないから、契約はしてないよね

回答 電話でピザを注文、ネットの注文ボタンをクリックして本を購入など、これらは全て契約です。契約は口約束でもスマートフォンのクリックでも成立します。書面の作成や押印がなくても、「申し込み」に対して相手が「承諾」した時点で成立し、法的責任が生じます。

質問 気に入らなければ“クーリング・オフ”すればいいよね

回答 クーリング・オフは、一定期間内であれば無条件で契約を解除できる制度ですが、対象となる取引は、訪問販売や電話勧誘販売など法律や約款で定めがあるものに限られています。店舗で商品を購入した場合やインターネット通信販売はクーリング・オフの対象になりません。

質問 未成年の娘がエステでしつこく勧誘を受け、高額な契約をしたけど解約できるよね

回答 未成年者が親の同意を得ずに契約した場合、民法の規定によりその契約を取り消すことができます。ただし、「親の同意を得ている」「自分は成年である」とうそをついた場合などでは、取り消せないこともあるので注意してください。

一人で決められることが大人ではありません

 成年年齢に達すると、「もう大人だから、一人で決められるよね」などと勧誘されることがあります。一人で決められることが大人ではありません。分からないことは分からないと認め、調べたり、相談したりすることが大人への第一歩です。勧誘を受けて「買います」と言う前、契約書に署名や押印をする前、スマートフォンの画面をクリックする前に、信頼できる人に相談しましょう。市の消費生活センターでは、専門の相談員があなたの悩みに寄り添います。気軽にご相談ください。

市消費生活センター 電話番号046-260-5120

月曜日〜金曜日午前9時30分〜正午・午後1時〜4時(祝日を除く)

4ページ

市からのお知らせ

市内の新型コロナ陽性者発生状況

  • (注意)いずれも7月13日時点の人数。
  • (注意)最新の陽性者数などの情報は市のホームページでもごらんになれます。
1 月別陽性者数
公表日 陽性者数
令和2年12月31日時点 212
令和3年1月31日時点 795
2月28日時点 72
3月31日時点 63
4月30日時点 109
5月31日時点 151
6月20日時点 125
7月13日時点 50
2 年代別陽性者数
  陽性者数 パーセント
10代以下 188人 10.4%
20代 438人 24.2%
30代 295人 16.3%
40代 275人 15.2%
50代 266人 14.7%
60代 112人 6.2%
70代 118人 6.5%
80代 95人 5.3%
90代以上 22人 1.2%
3 年代別・症状程度別陽性者割合
  無症状 軽症 中等症以上
10代以下 38.3% 61.7% 0.0%
20代 14.9% 84.9% 0.2%
30代 14.2% 85.4% 0.4%
40代 15.6% 83.3% 1.1%
50代 10.9% 84.6% 4.5%
60代 17.8% 77.7% 4.5%
70代 19.5% 66.1% 14.4%
80代 29.5% 45.3% 25.2%
90代以上 31.8% 45.5% 22.7%
4 症状程度別感染者数
  人数 割合
中等症 68人 3.8%
軽症 1412人 78.0%
無症状 329人 18.2%
1809人 100.0%

新型コロナに関するご相談は、下記へ

  • 神奈川県 新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
    電話番号0570-056774
    一部のIP電話など左記番号につながらない場合は
    電話番号045-285-0536
    1 無休(24時間)
    2 毎日(年末年始を除く9時〜17時)
    8 9 3 4 平日(9時〜17時)
  • 音声案内
    1 発熱や咳などの症状のある人、診療可能な医療機関の案内、感染の不安、健康・医療、COCOA・濃厚接触者に関すること
    8 9 協力金に関すること
    2 営業時間短縮要請に関すること、マスク飲食実施店認証制度に関すること
    3 経営相談に関すること
    4 LINE(ライン)コロナお知らせシステム、その他
  • 大和市 新型コロナウイルス総合相談窓口
    電話番号046-261-8009
    月曜日〜金曜日(祝日を除く)8時30分〜17時15分
    (注意)発熱相談や相談先が分からない場合など
  • やまと24時間健康相談
    電話番号0120-244-810
    24時間365日

ワクチンに関するご相談は、こちらへ

  • 大和市 新型コロナワクチンコールセンター
    電話番号046-260-0900 ファックス046-260-0917
    (耳の不自由な人などのお問い合わせ用)
    毎日 8時30分〜17時15分
    (注意)電話が集中しており、つながりにくい場合があります。
  • 神奈川県 新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター
    電話番号045-285-0719
    24時間対応
    (注意)ワクチン接種前の相談は受け付けていません。

[問い合わせ]保健福祉センター医療健診課健康診査・がん予防・新型コロナウイルス対策係
電話番号046-260-5662 ファックス046-260-1156

5ページ

大和市平和都市推進事業 平和を見つめるパネル展(前編・後編)

 戦争の悲惨さや平和の尊さを広く訴えるため、パネル展を開催します。

前編:「忘れられないあの日〜広島・長崎被爆者の詞画集」

  • 内容
    広島・長崎の悲劇を体験した被爆者が、21世紀に向けて描き、語り残す真実の証言
  • とき
    8月13日(金曜日)〜24日(火曜日)午前8時30分〜午後5時(15日・22日は午後0時30分まで、24日は午後3時まで)
  • ところ
    市役所1階ロビー
  • 申し込み
    不要。

後編:「サダコと折り鶴」「ヒロシマ・ナガサキ被爆の実相等に関するポスター展」

  • 内容
    市が保管する戦時中の物品展示と、令和3年度ヒロシマ平和学習参加者の学習まとめ発表動画を上映
  • とき
    9月5日(日曜日)〜7日(火曜日)午前9時30分〜午後7時(5日は午後1時から、7日は午後3時30分まで)
  • ところ
    シリウス1階ギャラリー
  • 申し込み
    不要。

[問い合わせ]市役所国際・男女共同参画課国際・男女共同参画係電話番号046-260-5164 ファックス046-263-2080

市長見聞録

大和市長 大木 哲
 市民の皆さん、こんにちは。
 今回は、三つのことをお話ししたいと思います。

全国初 新型コロナワクチンの集団接種に歯科医師が参加

 ワクチンの打ち手不足が全国的な課題となる中、4月下旬、国は一定の条件を満たした場合に、歯科医師によるワクチン接種を認める方向へかじを切りました。
 これを受け、市長として歯科医師による接種を実現すべく、直ちに行動を開始しました。市立病院長および市立病院口腔(くう)外科の歯科医師に参加を打診し同意を得た後、大和市医師会、大和綾瀬歯科医師会に了承をいただき、5月6日に参加を決定、翌週10日に発表いたしました。当初、歯科医師は、大和市独自の「別動隊」の活動開始に合わせ、6月から参加する計画でしたが、予定より早く準備が整ったため、5月18日の集団接種に参加し、全国で初めて歯科医師によるワクチン接種を実施するに至りました。なお、6月末時点では、大和綾瀬歯科医師会の協力のもと、歯科医師40人が接種を行うことができる体制を整えています。
 市はこれからも、希望者が1日も早くワクチンを接種できるよう、スピード感をもって対策に取り組んでまいります。

全国初 「大和市終活支援条例」を制定

 今年7月、市が調査した範囲では全国初となる終活に特化した条例を制定しました。
 市は高齢化の進展を踏まえ、平成28年7月に一人暮らしをしている高齢の人の葬儀生前契約などを支援する事業を開始。その後、高齢の夫婦のみの世帯も対象に加えるなど支援の拡大を図りつつ、今年4月には、さらなる施策推進のため健康福祉部内に「おひとりさま政策課」を設置しました。
 5年の歩みを経て制定した本条例には、市の責務のほか、事業者、市民の役割を明記するとともに、市が実施する施策も記載しています。これまで行ってきた終活に関するさまざまな施策やそれを貫く理念を条例という形で位置づけることにより、「一人になっても独りぼっちにさせないまち」の実現を目指します。

世界銀行も注目 本市の健康都市の取り組み

 世界銀行東京開発ラーニングセンターから依頼を受け、「都市開発実務者向け対話型研修」(4月19日〜23日)において、健康都市の取り組みに関する講演を行いました。
 「健康に資する公共施設整備」などをテーマに開催されたオンライン研修には、都市開発事業に取り組む途上国の政府関係者や世界銀行の実務者などが参加。文化創造拠点シリウスを中心に、施設(ハード)と施策(ソフト)の双方に取り組む本市の事例を紹介しました。
 市長就任以来、一貫して実施してきた健康に関する施策は、WHO(世界保健機関)をはじめ国内外から高い評価をいただいてきました。これからもその評価に甘んじることなく、市民の皆さんお一人お一人が健康に過ごすことができるよう、市政運営に全力を注いでまいります。

 今回は、この辺で…。

6ページ

「アートでおしゃべり鑑賞教室」を開催 [1ポイント][大学]

 市は、「アートでおしゃべり鑑賞教室」を開催します。グループでおしゃべりをしながら美術作品を鑑賞することで、想像力や思考力、コミュニケーション力を育みます。市立小学校で、対話型美術鑑賞の授業をサポートしているアート・コミュニケーター「やまとアートシャベル」が案内します。ぜひご参加ください。

  • とき
    8月23日(月曜日)午前10時〜11時
  • ところ
    シリウス6階生涯学習センター
  • 定員
    先着20人程度(子ども同伴可)
  • 申し込み
    電話で文化振興課へ(定員に満たない場合は予約なしでの参加も可)。

[問い合わせ]市役所文化振興課文化振興係電話番号046-260-5222 ファックス046-263-2080

自宅で1人でもできるコグニサイズ 「運動による認知症予防セミナー」を開催 [3ポイント][大学]

 コグニサイズは、運動しながら簡単な計算やしりとりなどをすることで、脳と体の機能を向上させることが期待できます。認知症予防の一つとして、コグニサイズを学んでみませんか。

  • とき
    8月25日(水曜日)、9月9日(木曜日)・29日(水曜日)午後2時〜4時(全3回)
  • ところ
    鶴間コミセン
  • 対象
    65歳以上の市内在住者
  • 定員
    先着15人
  • 持ち物
    あればスマートフォンまたはタブレット端末、室内シューズ
  • 申し込み
    8月24日(火曜日)までに電話で人生100年推進課へ。

[問い合わせ]保健福祉センター人生100年推進課認知症施策推進係電話番号046-260-5612 ファックス046-262-0999

人権に関する相談は人権擁護委員へ

 法務大臣から委嘱された人権擁護委員が、嫌がらせやセクハラ、いじめなどに関する人権相談に応じます。相談は無料で、秘密は厳守されます。

市内の人権擁護委員(8月1日現在・敬称略)
山崎トク、長谷川房代、関水貴浩、渡辺勝之、古賀和子、田邉利保、鈴木トシ子、関根孝子、櫻井吉孝、西部和廣、小西雅江、長沢牧人。

電話相談をご利用ください

  • とき
    毎月第2・4木曜日午後1時30分〜4時(祝日を除く)
  • 申し込み
    電話で国際・男女共同参画課へ。

(注意)市役所での対面相談は、当面の間中止しています。

[問い合わせ]市役所国際・男女共同参画課国際・男女共同参画係電話番号046-260-5175 ファックス046-263-2080

健康都市大学連続講座「ロック界の3大スーパースターを味わう」を開催 [1ポイント][大学]

 エルビス・プレスリー、ボブ・ディラン、ザ・ビートルズの音楽を鑑賞し、その魅力やルーツ、楽曲の特徴などを学ぶ講座を開催します。

  • とき
    9月2日(木曜日)・10日(金曜日)・16日(木曜日)午後2時〜3時30分(全3回)
  • ところ
    シリウス3階マルチスペース
  • 対象
    市内在住・在勤者
  • 定員
    先着35人
  • 講師
    健康都市大学市民講師 村益建太氏
  • 持ち物
    筆記用具
  • 申し込み
    8月10日(火曜日)から、直接または電話でシリウス内図書・学び交流課へ。講座名、住所、氏名(フリガナ)、電話番号を記載しファックスも可。

[問い合わせ]シリウス内図書・学び交流課健康都市大学係電話番号046-259-6917 ファックス046-263-6680

7ページ

市職員を募集

 来年4月1日付採用予定の市職員を次のとおり募集します。

  • 第1次試験日
    9月19日(日曜日)
  • 申し込み
    8月24日(火曜日)午後5時(必着)までに市のホームページから電子申請で。必要書類を〒242-8601市役所人財課へ郵送または直接持参も可。

(注意)受験案内は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

市職員募集の詳細一覧
試験区分 職務内容 採用予定人数 受験資格
事務(大学卒業程度) 本庁および出先機関の事務 計30人程度 昭和54年4月2日〜平成12年4月1日生まれの人
事務(高校卒業程度) 本庁および出先機関の事務 計30人程度 平成12年4月2日〜同16年4月1日生まれの人
障がい者事務(大学卒業程度) 本庁および出先機関の事務 計30人程度 昭和54年4月2日〜平成12年4月1日生まれの人
身体障害者手帳、都道府県知事または政令指定都市市長が交付する療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳などの交付を受けている人(申込時までに交付の申請をしている人を含む)
障がい者事務(高校卒業程度) 本庁および出先機関の事務 計30人程度 平成12年4月2日〜同16年4月1日生まれの人
身体障害者手帳、都道府県知事または政令指定都市市長が交付する療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳などの交付を受けている人(申込時までに交付の申請をしている人を含む)
建築(大学卒業程度) 建築物の設計、施工監理、建築確認その他の専門的業務および一般行政事務 5人程度 昭和44年4月2日〜平成12年4月1日生まれで、学校教育法による大学の専門の学科を卒業した人(見込みも可)、または同等の知識を有する人
土木(大学卒業程度) 下水道、道路、公園などの管理、設計、施工監理、その他の専門的業務および一般行政事務 5人程度 昭和44年4月2日〜平成12年4月1日生まれで、学校教育法による大学の専門の学科を卒業した人(見込みも可)、または同等の知識を有する人
電気(電気主任技術者・大学卒業程度) 電気設備の管理、設計、施工監理、その他の専門的業務および一般行政事務 若干名 昭和44年4月2日〜平成12年4月1日生まれで、電気主任技術者(第1種、第2種または第3種のいずれか)免状の交付を受けている人、または来年3月までに交付される見込みの人
機械(大学卒業程度) 施設の管理、設計、施工監理、その他の専門的業務および一般行政事務 若干名 昭和44年4月2日〜平成12年4月1日生まれで、学校教育法による大学の専門の学科を卒業した人(見込みも可)、または同等の知識を有する人
保健師 本庁および出先機関における保健指導などの業務 若干名 昭和51年4月2日以降生まれで、保健師免許を有する人、または来年3月までに取得見込みの人
保育士 市立保育園および市内行政機関などにおける保育士業務およびその他の一般行政事務 若干名 昭和51年4月2日以降生まれで、保育士証が交付されている人、または来年3月までに交付される見込みの人

[問い合わせ]市役所人財課人財育成係電話番号046-260-5338 ファックス046-264-6074

8ページ

広告掲載希望者を募集

 市は、自主財源を確保するため、市が発行する冊子や車両などに広告の掲載を希望する広告主を募集します。

申し込み (1)は8月31日(火曜日)、(2)は10月1日(金曜日)(いずれも必着)、(3)(4)は随時、申込書と広告図案、照会承諾書を直接持参または郵送で各申込先へ(申込書と照会承諾書は市役所政策総務課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます)。(5)は随時、広告代理店株式会社ホープ電話番号092-716-1404へ要問い合わせ。
留意事項((1)〜(4))

  • 広告図案は、各媒体の規格(原寸大)で作成し、電子データ((1)はillustrator(イラストレーター)形式)で提出してください。
  • (3)(4)の広告を掲載するためには、屋外広告物に係る市への許可申請が別途必要です。
  • (注意)応募多数の場合は、市内の企業、事業者を優先します。同一優先順位の企業、事業者で枠数を超える場合は、抽選で決定します。
  • (注意)政治や宗教に関するもの、公序良俗に反するものなどは掲載できません。詳しくはお問い合わせください。
広告掲載希望者募集に関する詳細一覧
媒体 規格 募集数 掲載料 備考 問い合わせ
(1)家庭系有料指定ごみ袋の外袋(個袋10枚1組の外包装袋)
  1. 20l外袋7センチメートル×14センチメートル
  2. 30l外袋9センチメートル×16センチメートル
  3. 40l外袋10センチメートル×20センチメートル
各1枠
  1. 75,000円
  2. 90,000円
  3. 100,000円
  • 広告は表面中央付近に白黒で掲載
  • 100,000組を市内約300店舗で販売
  • 内袋の広告も募集しています。詳しくはお問い合わせください。
〒242-0026大和市草柳3-12-1環境管理センター廃棄物対策課電話番号046-269-7343
(2)男女共同参画情報誌「わくわく」 5.5センチメートル×9.0センチメートル(2色刷り) 2枠 11,000円(1枠)
  • A4判4ページ
  • 来年3月に10,000部発行予定
  • 公共施設などで配布
〒242-8601市役所国際・男女共同参画課電話番号046-260-5164
(3)コミュニティバス(のろっと、やまとんGO(ゴー))のバス停広告 29.7センチメートル以下×21.0センチメートル以下(概ねA4縦サイズ) 256枠 年間6,000円(1枠)
  • 掲載期間は1年間
  • 掲載箇所:バス停の下部(バス停数は173か所)
〒242-8601 市役所街づくり総務課電話番号046-260-5444
(4)車両 (1)公用車50センチメートル×70センチメートル(車両側面2面) 1台 年間66,000円(1台)

掲載期間は1年間

  1. 1か月に約400キロメートル走行
  2. 1か月に約1,000キロメートル走行
〒242-8601市役所管財課電話番号046-260-5025
(4)車両 (2)ごみ収集車45センチメートル×145センチメートル(車両側面2面) 6台 年間66,000円(1台)   〒242-0026大和市草柳3-12-1環境管理センター廃棄物対策課電話番号046-269-1511
(5)市のホームページのバナー 50px×170px(容量12KB以内) 最大20枠  
  • 掲載方法や掲載料など、詳しくは電話で株式会社ホープ電話番号092-716-1404へお問い合わせください
  • アクセス数は、月平均約144,000件
 

[問い合わせ]市役所政策総務課総務調整係電話番号046-260-5302 ファックス046-261-4592

9ページ

夏休みも窃盗や特殊詐欺対策を

今年の夏もしっかり、防犯対策をして、夏休みを楽しく過ごしましょう。

在宅中の侵入窃盗に注意!
 
侵入窃盗は外出中の被害と思われがちですが、在宅中での被害も増えています。家人の就寝中に侵入する「忍び込み」や、在宅中に開けたままの窓から隙をみて侵入する「居空き」など、鉢合わせすると身に危険が及ぶ可能性もあり、注意が必要です。対策

  • 在宅中も不在になる部屋は必ず施錠し、窓には補助錠や防犯フィルムを取り付ける
  • 家の周りに足場になるようなもの(脚立、ポリバケツなど)を置かない
  • 玄関灯やセンサー付きライトなどを設置し、夜間も家の周りを明るくする。

車上ねらいに注意!
 
今年は市内の車上ねらいの被害が42件(6月末現在)発生。前年同期比で20件増加しています。買い物中など短時間の駐車でも注意が必要です。
対策

  • 路上に車両を放置しない
  • 車両から離れるときは完全に窓を閉め、必ずドアロックする
  • 車内に、現金や貴重品、バッグなどを置いたままにしない。

特殊詐欺に注意!
 
今年は新型コロナウイルスワクチン接種に乗じた詐欺などが発生し、手口も巧妙化しています。国や自治体がお金を請求したり、個人情報を聞き出したりすることはありません。日頃から家族で対策を話し合っておくことが大切です。
対策

  • 電話番号が変わったと言われたら、必ず元の番号にかけて確認する
  • 電話機の付近に、大和警察署電話番号046-261-0110、市役所振り込め詐欺相談窓口電話番号046-260-7970の番号をメモしておく
  • 普段から留守番電話にしておき、相手を確認してから出る(録音機能付き電話機等(注釈)を設置する)。

(注釈)市では、70歳以上の人を対象に、録音機能付き電話機などの購入費を補助しています。
補助額は上限1万円(1人1回線まで)。申し込みなど詳しくは市役所生活あんしん課または市のホームページをごらんください。
[問い合わせ]市役所生活あんしん課防犯対策強化推進係電話番号046-260-5048 ファックス046-260-5138

10ページ

市民の掲示板

広報やまと
10月から毎月1回、1日の発行になります

「市民の掲示板」今後の掲載依頼締め切り

掲載依頼締め切り一覧表
発行号 締切日
9月15日号 8月4日(水曜日)
10月1日号 8月17日(火曜日)
11月1日号 9月17日(金曜日)
  • (注意)いずれも17時15分まで(必着)。
  • (注意)上記以降の締め切りは、市のホームページでごらんになれます。
  • 掲載する催しの開催日時を明記してください(「毎月第3金曜日」などの表記は不可)。
  • 掲載できるのは、開催日や申し込み期限が発行日を含めて10日以上先のものに限ります。
  • 開催場所は原則市内公共施設とします。それ以外はお問い合わせください。
  • スペースの都合などで、内容を一部修正・省略することがあります。
  • 掲載依頼票は市役所広報広聴課窓口で配布しているほか、市のホームページからダウンロードもできます。
  • 申し込みは直接、ファックス046-261-4592または市のホームページから同課へ(電話での掲載依頼はできません)。

(注意)欄外もごらんください。

ファックス、はがき、メールで申し込む催しは、「イベント名、希望日、住所、氏名、電話番号」を記載してください。

大和市子育てママ応援プロジェクト

いずれも[会場]オンライン開催(Zoom(ズーム))[対象]市内在住の女性(子ども同伴可)[定員]各先着8人[費用]各500円[申し込み方法]電話でママプロ・伊奈電話番号045-360-2678へ

  1. 楽しく痩せるマインドセット
    [日時]8月13日(金曜日)10時30分〜12時
  2. 不登校を責めない心の使いかた
    [日時]8月13日(金曜日)13時30分〜14時30分
  3. 痩せる呼吸ストレッチ
    [日時]8月23日(月曜日)10時30分〜11時30分
  4. たった3か月で身体が変わる!
    [日時]8月23日(月曜日)11時30分〜12時
  5. 子どもの好き嫌いを○にする
    [日時]9月3日(金曜日)10時30分〜12時
  6. 輝け!愛されママ講座
    [日時]9月9日(木曜日)10時30分〜11時30分。
自分自身で体のゆがみを整える

[日時]8月14日(土曜日)9時30分〜11時[会場]シリウス3階マルチスペース[定員]先着15人[費用]500円[持ち物]筆記用具、マスク着用、動きやすい服装(スカート不可)[申し込み方法]Eメール

[問い合わせ]千葉電話番号080-8158-8006。

成年後見専門相談

行政書士による成年後見の相談[日時]8月17日(火曜日)13時30分〜・14時10分〜・14時50分〜(いずれも30分以内)[会場]保健福祉センター[定員]各回1組[申し込み方法]電話で大和市社会福祉協議会・榊原電話番号046-260-5634へ。

第22回子どものアトリエ作品展

水彩、油彩、造形作品の展示[日時]8月19日(木曜日)〜22日(日曜日)10時〜18時(22日は17時30分まで)[会場]渋谷学習センター[申し込み方法]不要[問い合わせ]絵画教室つのもり・角森電話番号046-268-7526。

80代歓迎 楽しくできる3B体操

フレイル予防[日時]8月20日・27日の金曜日15時30分〜16時30分(全2回)[会場]深見北コミセン(予定)[対象]中高年の女性[費用]1,000円[持ち物]マスク、室内シューズ、飲み物、タオル[申し込み方法]電話でさんびぃ・木下電話番号090-8641-7707へ。

フォーク&素敵な歌の会

フォークソング、ポップス、GSを歌う[日時]8月20日・27日いずれも金曜日16時〜18時40分[会場]渋谷学習センター[対象]市民[定員]各30人[費用]各500円[持ち物]マスク、飲み物[申し込み方法]不要[問い合わせ]音楽クラブ・名取電話番号080-6636-0729。

Story Time(ストーリー タイム)英語絵本と歌

絵本と歌を英語で楽しむ[日時]8月21日(土曜日)10時〜10時45分[会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]親子[定員]先着10人[費用]200円[申し込み方法]8月20日(金曜日)までに電話でStory Time・川村電話番号090-3504-6019へ。

第290回大和正論の会勉強会

河部康男氏講演「感染症と人間の歴史」[日時]8月22日(日曜日)14時〜16時30分[会場]つきみ野学習センター[定員]30人[費用]1,000円(女性は500円)[申し込み方法]不要[問い合わせ]同会・清水電話番号080-3466-5092。

雅楽楽器体験(笙(しょう)・篳篥(ひちりき)・龍笛(りゅうてき))

誰でも音が出せて癒やされる体験講座[日時]8月22日、9月12日いずれも日曜日16時〜17時[会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]雅楽未経験者、初心者[定員]各先着3人[費用]各500円[持ち物]筆記用具[申し込み方法]8月18日(水曜日)までにEメール

[問い合わせ]松永電話番号080-6994-2766。

アーチェリー1日体験教室

[日時]8月27日(金曜日)10時〜11時30分[会場]大和スポーツセンター[対象]小学5年生以上(初心者歓迎)[定員]先着6人[費用]2,500円[講師]高橋勉氏[持ち物]飲み物、タオル、動きやすい服装[申し込み方法]8月20日(金曜日)までに電話でYAAC(大和アーチェリークラブ)・守武電話番号046-897-9542(留守電可)へ。

大和市弓道協会主催 弓道教室

初心者向け弓道教室[日時]9月1日(水曜日)〜10月2日(土曜日)の水曜日19時〜20時30分・土曜日15時〜16時30分(全10回)[会場]大和スポーツセンター[対象]高校生以上の初心者[定員]先着15人[費用]5,000円[持ち物]白い足袋[申し込み方法]8月25日(水曜日)までにEメール

[問い合わせ]高橋電話番号046-261-8296。

野鳥の木彫り体験教室

かわせみの木彫り体験[日時]9月5日(日曜日)15時30分〜19時30分[会場]つきみ野学習センター[対象]中学生以上の市内在住者[定員]先着4人[費用]300円[持ち物]筆記用具[申し込み方法]8月31日(火曜日)までに電話でとりつくろう会・小林電話番号090-6949-5915へ。

道教・儒教・仏教

各思想の変容と日本への影響を考える[日時]9月8日〜来年2月9日の第2水曜日11時〜13時(全6回。2月9日は13時30分〜15時30分)[会場]シリウス6階生涯学習センター[定員]20人[費用]4,000円[持ち物]筆記用具[申し込み方法]8月20日(金曜日)(必着)までに往復はがきで〒242-0007大和市中央林間4-7-3-204生涯教育研究会LIE・田崎へ[問い合わせ]田崎電話番号070-5465-3513。

高座渋谷手作り甲冑(かっちゅう)教室

厚紙で作る手作り甲冑[日時]9月25日〜来年3月26日の毎月第2・4土曜日13時15分〜17時(全13回)[会場]渋谷小学校[定員]先着12人[費用]2万2,000円[持ち物]大きなはさみ、カッターナイフ、定規[申し込み方法]8月30日(月曜日)(消印)までにはがきで〒242-0023大和市渋谷7-8-4高座渋谷手作り甲冑隊・大津へ[問い合わせ]大津電話番号046-267-1040。

今月の納税

8月の納税(納付)納期限は8月31日(火曜日)

  1. 市県民税 2期
  2. 国民健康保険税 3期
    [問い合わせ]市役所収納課 電話番号046-260-5241〜3。
  3. 介護保険料 3期
    [問い合わせ]市役所介護保険課 電話番号046-260-5169。
  4. 後期高齢者医療保険料 2期
    [問い合わせ]市役所保険年金課 電話番号046-260-5122。

納税・相談の休日窓口
[日時]土曜日8時30分〜17時、日曜日8時30分〜12時30分[問い合わせ]市役所収納課電話番号046-260-5241〜3。(注意)3. 4.は納付書持参の人の納付のみ受け付け。

11ページ

イエローチョーク作戦にご協力ください

電話番号046-260-5498 生活環境保全課
市は、犬のふん害対策として、道路などに放置されたふんの周囲を黄色いチョークで囲い、発見した日付と時刻を書く「イエローチョーク作戦」を実施しています。飼い主の飼育マナーの向上を目的とした同作戦に協力できる人を募集しています[対象]市内在住者、市内活動団体など[申し込み方法]直接、生活環境保全課または各コミセンへ。(注意)黄色いチョークは無償で配付します。

あなたの自分史をお寄せください

電話番号046-263-0211 市立図書館
市立図書館では、皆さんから寄せられた自分史をシリウス5階の自分史コーナーに配架しています。後世の人たちに皆さんの生きた時代を伝えませんか

  • 寄贈を受け付けるもの
    市内在住者が自身について執筆したもの(大和市に住んでいた故人の自分史も可)で、100〜300ページ程度にまとめ、ハードカバーなどに製本したもの。大きさは単行本サイズ程度
  • 寄贈方法
    シリウス4階メインカウンターまたは5階レファレンスカウンターに直接持参。
  • (注意)永年保存を予定しています。紙質や製本については、長期保存に耐えられるものとなるようご配慮ください。
  • (注意)自身以外の記述・写真は、該当者に掲載の承諾を得るか、個人が特定されないようにするなど、個人情報の保護にご配慮ください。
  • (注意)図書館の判断により、閉架書庫での保管とする場合があります。
  • (注意)市の所管は図書・学び交流課。

広報やまと 10月から毎月1回、1日の発行になります

基本のページ数を、16ページから20ページに増やします。
誌面を再編し、より読みやすい誌面を目指します。
やまとニュースのページ数を増やし、毎月中旬に発行。
広報やまとと併せて、タイムリーな情報をお届けします。
電話番号046-260-5313 広報広聴課

おわびと訂正

広報やまと6月1日号13ページ「65歳以上の在宅要介護者の家族に紙おむつを支給」の記事の内容に誤りがありました。対象の(3)は、正しくは「要介護者とその同一世帯の家族全員が市民税非課税の世帯」です。おわびして訂正します。

8月16日〜31日の健康都市大学 市民でつくる健康学部 [1ポイント][大学]

電話番号046-259-6917
図書・学び交流課
市民が講師を務める講座を開催[日時]日曜日〜木曜日[会場]シリウス4階健康テラス[持ち物]筆記用具[申し込み方法]不要(講座開始15分前まで、会場前で整理券を配布。希望者多数の場合は抽選)。(注意)市民講師は常時募集しています。
最新情報 健康都市大学 [検索]

開催講座の詳細一覧
とき(各回50分) 講座名/市民講師名 定員/費用
16日(月曜日) 15時〜 なぜ大和商工会議所の記事は毎週タウン誌に掲載されるのか?/大和商工会議所 35人/無料
17日(火曜日) 15時〜 いろいろ使えてかんたん〜絵手紙をつくろう/板橋美智子 20人/無料
18日(水曜日) 11時〜 大和スマイル化計画〜笑顔で免疫力アップ!/斉藤友子 35人/無料
19日(木曜日) 15時〜 神代の日本って…いつ頃?〜「古事記」などをのぞいてみると/望月則男 35人/無料
22日(日曜日) 11時〜 自分自身で体の歪みを整える(腰、膝周辺)/千葉義信 35人/無料
23日(月曜日) 15時〜 左馬神社(鯖神社)12社と渋谷庄司重国/大津嘉久 35人/無料
24日(火曜日) 11時〜 50分で分かる相続税/嶋澤常次 35人/無料
25日(水曜日) 11時〜 自粛生活でぽっこりお腹が気になる人へ「食事の整え方」/石川裕子 35人/無料
26日(木曜日) 15時〜 噛み癖って 何?/石塚義彰 35人/無料
29日(日曜日) 11時〜 地球を知れば自然がわかる「地球って 〜月への想い」/水谷吉宏 35人/無料
30日(月曜日) 15時〜 川柳を実際に作ってみよう〜実践編/八木清二 35人/無料
31日(火曜日) 11時〜 パソコン講座〜アカウント、クラウド、ブラウザーそれって何?!/棟長壽雄 35人/無料

12-13ページ

情報のページ

(注意)今号の「情報のページ」は13〜10ページです。

お知らせ

8月15日は終戦の日 戦没者の冥福を祈って黙とうをしましょう

電話番号046-260-5604 健康福祉総務課
多くの戦没者を出した太平洋戦争が終わり、76年の歳月が流れようとしています。戦没者の冥福と恒久の平和を祈り、次の時刻に黙とうをしましょう

  • 広島原爆の日
    8月6日(金曜日)8時15分
  • 長崎原爆の日
    8月9日(祝日)11時02分
  • 終戦の日
    8月15(日曜日)12時。
就学援助費小学校入学準備金支給のお知らせ

電話番号046-260-5208 学校教育課
市は、来年4月に市立小学校に入学予定の子がいる就学援助の対象世帯に、小学校入学準備金を12月に支給します。8月中旬までに来年小学校入学予定者の保護者宛てに「就学援助費小学校入学準備金支給についてのお知らせ」を郵送しますので、申請期間や申請対象などを確認し、手続きをしてください。

市立小・中学校などの第3子以降の給食費を助成

電話番号046-260-5206 保健給食課
市は、市立小・中学校などに通う第3子以降の学校給食費を助成しています[対象]同一世帯で市立小・中学校などに通学している児童・生徒を3人以上養育(未就学児、私立小・中学校の児童・生徒、高校生は人数に含まれない)している市内在住の保護者(このほか、助成には要件があります)[申し込み方法]8月26日(木曜日)〜9月30日(木曜日)に申請書を市教育委員会保健給食課または通学している小・中学校へ直接持参。申請書は同課と市立小・中学校で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

  • (注意)助成要件など詳しくは市のホームページをごらんになるか、お問い合わせください。
  • (注意)申請は毎年度必要です。過去の年度の申請は受け付けできません。
「はかり」の定期検査を実施

電話番号046-260-5134 産業活性課
市の指定定期検査機関((公益社団法人)神奈川県計量協会)の計量士による検査を実施します

  • 検査対象
    商品の売買、調剤、健康診断などの体重測定など、取引や証明に使用する「はかり」
  • 実施期間
    • 大型はかり(ひょう量500キログラム以上):10月4日〜29日
    • 小型はかり(ひょう量500キログラム未満):来年1月12日〜2月10日)
  • 今年度実施区域
    つきみ野、中央林間、中央林間西、下鶴間、林間、南林間、鶴間、西鶴間、深見東、深見西の各地域。

(注意)他市からの転入、新規購入などにより前回(令和元年度)の本市の定期検査を受けていない場合や、前回の定期検査後に廃棄した場合はご連絡ください。

大和市障害者福祉手当

電話番号046-260-5665 障がい福祉課
年2回、市内在住で中度以上の障がいがある人を対象に大和市障害者福祉手当(月額3,000円)を支給しています。ただし、(1)障害基礎年金、特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当を受けている人、(2)特別養護老人ホームなどの福祉施設に入所している人は支給対象になりません。また、本人または扶養義務者の所得により支給対象とならない場合もあります。なお、振り込みは毎年9月と3月の最終金曜日です。(注意)現在受給中の人で(1)(2)に該当する場合は、別途廃止手続きが必要です。詳しくはお問い合わせください。

神奈川県在宅重度障害者等手当の申請

電話番号046-260-5665 障がい福祉課
[対象]次の1. 2.のいずれかに該当する人

  1. 「身体障害者手帳1・2級」「療育手帳A1・A2相当」「精神障害者保健福祉手帳1級」のうち、2つ以上の手帳の所持者
  2. 特別障害者手当または障害児福祉手当の受給者

[申し込み方法]9月10日(金曜日)(必着)までに直接または郵送で〒242-8601保健福祉センター障がい福祉課へ。

  • (注意)所得が一定以上ある人、65歳以上で初めて障害者手帳を取得した人、施設や病院に継続して3か月を超えて入所(入院)している人、8月1日時点で6か月以上継続して県内に住んでいない人には、支給制限があります。
  • (注意)詳しくは同課へお問い合わせください。
在日外国人高齢者(ざいにちがいこくじんこうれいしゃ)・障(しょう)がい者(しゃ)などに福祉給付金(ふくしきゅうふきん)を支給(しきゅう)

電話番号046-260-5611 人生(じんせい)100年推進課(ねんすいしんか)
市内(しない)に住(す)む在日外国人高齢者(ざいにちがいこくじんこうれいしゃ)・障(しょう)がい者(しゃ)などで、国民年金(こくみんねんきん)を受(う)けるために必要(ひつよう)な要件(ようけん)を制度上満(せいどじょうみ)たすことができない人(ひと)に、福祉給付金(ふくしきゅうふきん)を支給(しきゅう)します次(つぎ)のすべての要件(ようけん)などを満(み)たす人

  • 国籍(こくせき)や居住(きょじゅう)の要件(ようけん)により、国民年金(こくみんねんきん)などの公的年金(こうてきねんきん)を受給(じゅきゅう)できない
  • 昭和(しょうわ)61(1986)年(ねん)3月31日以前(いぜん)に日本(にほん)に居住(きょじゅう)し、福祉給付金(ふくしきゅうふきん)の申請時点(しんせいじてん)で大和市(やまとし)に1年以上(ねんいじょう)住民登録(じゅうみんとうろく)をしている
  • 生活保護(せいかつほご)を受(う)けていない。

(注意)このほかの対象要件(たいしょうようけん)など、詳(くわ)しくは市(し)のホームページをごらんになるか、お問(と)い合(あ)わせください。

資源の持ち込みは極力控えてください

電話番号046-269-7343 廃棄物対策課
新型コロナウイルス感染防止のため、資源の持ち込みは可能な限り控え、指定の資源回収日または拠点回収に出してください。やむを得ず資源選別所に資源を持ち込む場合は、マスクの着用にご協力ください。

催し

ワーキングマザー両立応援カウンセリング

電話番号046-260-5135 産業活性課
仕事と子育ての両立に関する不安や悩みに女性カウンセラーが答える[日時]8月24日、10月26日、12月14日、来年2月22日いずれも火曜日13時〜・14時〜・15時〜[会場]シリウス3階屋内こども広場[対象]女性[定員]各回先着1人[申し込み方法]電話でかながわ労働センター電話番号045-633-6110へ。

はなしの泉

電話番号046-260-5226 こども・青少年課
「みんなであそぼう」(夏の縁日)、お母さんのおしゃべり広場など[日時]8月26日(木曜日)10時〜12時[会場]桜丘学習センター[対象]乳幼児と保護者[定員]先着30組[講師]母親クラブ連絡協議会[申し込み方法]不要。

令和3年度下水道排水設備工事責任技術者試験・更新講習会

電話番号046-260-5468 下水道経営課
いずれも[費用]6,400円[申し込み方法]9月10日(金曜日)(消印)までに申込書同封の返信用封筒で送付

  • 更新講習会
    申込書は8月中旬頃に平成28年度の試験合格者と更新講習修了者へ郵送[日時]10月27日(水曜日)・28日(木曜日)のいずれも10時30分〜12時30分・14時30分〜16時30分のうち希望する日時[会場]サンピアンかわさき(川崎市川崎区富士見2-5-2)
  • 試験
    申込書は8月16日(月曜日)〜31日(火曜日)(土曜日・日曜日を除く)に市役所下水道経営課で配布[日時]11月3日(祝日)13時30分〜15時30分[会場]川崎市教育文化会館(川崎市川崎区富士見2-1-3)、カルッツかわさき(川崎市川崎区富士見1-1-4)のいずれか。
健康普及員OB会ウォーキング [3ポイント]

電話番号046-260-5663 健康づくり推進課

「大和市ウォーキングマップ」を利用して歩く いずれも[日時]10時〜12時(雨天中止)[講師]大和市健康普及員[持ち物]飲み物、帽子、マスク[申し込み方法]不要

  • 境川・緑地コース
    [日時]9月11日(土曜日)[会場]桜ヶ丘駅東口集合、解散
  • 引地台公園・引地川川下りコース
    [日時]10月9日(土曜日)[会場]桜ヶ丘駅西口集合、解散。
パソコン楽々塾

電話番号046-263-8600 シルバー人材センター
いずれも[日時]希望日時を基に調整(1回2時間まで)[会場]ベテルギウス内大和市民活動センター(3.は自宅など)[申し込み方法]希望日の3日前(土曜日・日曜日、祝日の場合はその前の平日)までに電話で。(注意)市の所管は人生100年推進課

  1. パスタなんでも相談[大学]
    パソコン、スマートフォン、タブレット端末の設定、操作、問題対応など[費用]1時間1,000円
  2. パスタなんでもレッスン[大学]
    パソコン、スマートフォン、タブレット端末の個別指導。テーマを決めて学習[対象]初心者〜中級者[費用]1時間1,000円(別途テキスト代)
  3. 訪問サービス
    訪問指導。パソコンなどの(ア)操作学習、(イ)トラブル対応[費用](ア)2,500円、(イ)3,500円
  4. プログラミング教室[大学]
    スクラッチを使ってプログラムを作る[費用]2,200円[持ち物]筆記用具、ノートパソコン。

募集

小・中学校の教職員等の登録者を募集

電話番号046-260-5208 学校教育課
市立小・中学校で働く1.臨時的任用教諭・2.会計年度任用職員(非常勤講師)・3.会計年度任用職員(非常勤職員)の登録者を募集。正規職員の療養、出産、研修などによる代替や特別支援教育の補助など、必要に応じて採用[対象]小学校または中学校の教員免許を持つ人および来年3月31日までに取得見込みの人(3.は不要。自費での健康診断が必要)

  • 勤務時間
    1. 正規職員に準じる
    2. 1日6時間以内で週29時間以内(職種により異なる)
    3. 週29時間以内
  • 報酬
    いずれも県教育委員会の規定による

[申し込み方法]電話連絡のうえ履歴書、顔写真2枚(縦4センチメートル×横3センチメートル・履歴書に貼付したものと同じもの)、大学などの卒業証明書または卒業証書の原本、1. 2.は教員免許状の原本(対象者は教員免許更新講習修了確認証明書も)を市教育委員会学校教育課へ直接持参。(注意)栄養士・学校事務職員の登録も随時受け付け。

「ふくりこ・やまと」会員を募集

電話番号046-260-5135 産業活性課
中小企業で働く人の福利厚生をサポートする大和市勤労者サービスセンター(愛称:ふくりこ・やまと)の会員を募集。会員は、各種給付金、指定厚生施設利用料金の割引、人間ドック受検助成、チケットあっせん、宿泊助成などのサービスを受けられます[対象]市内の中小企業(従業員300人以下)の従業員(パートも可)・事業主[費用]入会金500円、月会費500円[申し込み方法]月曜日〜金曜日(祝日を除く)8時30分〜17時に大和市勤労者サービスセンター電話番号046-264-6780へ要問い合わせ。(注意)事業主が費用を負担すると、法人税などの控除を受けられる場合があります。

自転車安全利用講習会を開催 [1ポイント][大学]

電話番号046-260-5118 道路安全対策課
自転車の交通ルールやマナーを学び、幼児・児童用自転車ヘルメット(SGマーク付きの新品)の購入助成(上限2,000円。購入済みのヘルメットは対象外)やTSマーク取得助成に利用できる認定証と助成申込書も交付[日時]9月3日(金曜日)10時30分〜11時30分[会場]つきみ野学習センター[対象]市内在住者[定員]先着10人[持ち物]筆記用具、参加者の住所と氏名が確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)[申し込み方法]電話で。

14-15ページ

健康のページ

保健福祉センター

  • すくすく子育て課 電話番号046-260-5609
  • 医療健診課 電話番号046-260-5662
  • 障がい福祉課 電話番号046-260-5665
  • 人生100年推進課 電話番号046-260-5612

(注意)車での来場はご遠慮ください。

子どもの健診ほか

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]定期健診

いずれも母子健康手帳、必要事項を記載し予防接種・健診番号シールを貼った健康診査票。

  • 4か月児健診、1歳6か月児歯科健診、3歳6か月児健診
    対象者に個別通知で案内します。
  • 8か月児健診、1歳6か月児内科健診
    協力医療機関で実施しています。
[障がい福祉課 電話番号046-260-5665]障がい者(障がい児)歯科健診 [5ポイント]

歯科健診、口腔(くう)内の相談、ブラッシング指導(治療が必要な場合は医療機関を紹介)[日時]9月9日(木曜日)13時〜16時[会場]保健福祉センター[対象]歯科医院での受診が困難な市内在住の身体・知的・精神障がい者(障がい児)[定員]先着5人[申し込み方法]9月1日(水曜日)までに直接または電話で。

予防接種

[医療健診課 電話番号046-260-5662]定期接種(協力医療機関へ)

ロタウイルス、B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、BCG、4種混合、麻しん・風しん(1期・2期)、水痘、日本脳炎、2期ジフテリア・破傷風、HPV
各予防接種の対象年齢になったら先延ばしせず、接種期間内に早めに受けましょう。対象年齢、接種間隔などの注意点、協力医療機関は市からのお知らせや市のホームページで確認してください。いずれも[対象]市に住民登録をしている子または出入国管理及び難民認定法の規定により仮放免され市内に居住している子(転出確定日以降の接種、外国籍の人で在留期間が過ぎてからの接種は全額自己負担となります)[持ち物]予診票(予防接種・健診番号シールを貼るか同番号を記載)、母子健康手帳、健康保険証。

  • (注意)やむを得ず協力医療機関以外で受ける必要がある場合や、長期にわたり療養を必要とする疾病などにより対象年齢内に受けられなかった場合は、医療健診課へご連絡ください。
  • (注意)子宮頸がん予防接種(HPV)は積極的な勧奨を差し控えています。

教室・相談

[人生100年推進課 電話番号046-260-5612]やまとカフェ(認知症カフェ)

認知症の本人と家族を中心に専門職と気軽に集い交流する場。認知症サポート医のミニ講話、個別相談も[日時]8月21日(土曜日)13時30分〜15時[会場]渋谷学習センター[対象]認知症の人と家族、もの忘れの不安がある人[定員]先着15人[申し込み方法]8月20日(金曜日)までに電話で。

[人生100年推進課 電話番号046-260-5612]クローバーカフェ

認知症の人と家族を中心に、専門職、ボランティアなどが気軽に集い交流する[日時]8月22日(日曜日)13時30分〜15時[会場]サンホーム鶴間(大和市西鶴間8-1-2)[対象]認知症の人と家族、もの忘れの不安がある人[定員]15人[申し込み方法]8月21日(土曜日)までに電話で。

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]育児相談

保健師、管理栄養士による健康や育児、食事などの相談[日時]8月23日(月曜日)受付時間9時30分〜10時30分[会場]地域医療センター[対象]市内在住者[持ち物]母子健康手帳[申し込み方法]電話で。(注意)電話相談は随時受け付け。

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]プレママ・パパ教室 [大学]
  1. 妊娠中の食事や栄養、離乳食のつぶし方体験
  2. 妊娠中の健康管理、出産の経過と過ごし方
  3. 育児・妊婦体験、産後のお母さんの体調管理

[日時]1. 8月24日(火曜日)、2. 9月6日(月曜日)・3. 14日(火曜日)の9時15分〜11時15分(全3回)[会場]地域医療センター[対象]市内在住の初妊婦(出産予定月12月〜2月)と夫[定員]先着15組[持ち物]母子健康手帳、筆記用具[申し込み方法]電話で。

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]もぐもぐ(ごっくん・かみかみ)教室 [大学]

離乳食の進め方と育児について((1)はつぶし方体験あり)[日時]8月24日(火曜日)(1)9時45分〜11時15分・(2)13時30分〜15時[会場]いずれも地域医療センター[対象]市内在住の(1)生後4〜5か月(離乳食開始前)・(2)生後6〜8か月(離乳食開始後)の第一子の保護者(子ども同伴可)[定員]各先着20組[持ち物]母子健康手帳、筆記用具[申し込み方法]電話で。

[人生100年推進課 電話番号046-260-5612]介護者教室

いずれも[対象]市内在住の介護者など

  • 「成年後見と家族信託について」
    [日時]8月25日(水曜日)13時30分〜15時[会場]西鶴間コミセン[定員]先着15人[講師]司法書士小野寺大揮事務所小野寺大揮氏[申し込み方法]8月24日(火曜日)までに電話で鶴間地域包括支援センター(サンホーム鶴間)電話番号046-271-2770へ
  • 「顔のストレッチで若返り・マスクに負けない笑顔づくり」
    [日時]8月27日(金曜日)13時30分〜15時[会場]みなみ風(大和市上草柳164-5)[定員]先着10人[講師]看護師・笑顔作り講師 斉藤友子氏

[申し込み方法]8月25日(水曜日)までに電話で在宅介護支援センターみなみ風電話番号046-264-1000へ。

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]自閉症療育講座 [大学]

「こどもを伸ばす環境・かかわり方とは〜生活の中に構造化を取り入れよう」[日時]9月7日(火曜日)10時〜12時[会場]オンライン開催(Zoom(ズーム))[定員]先着80人[講師](社福)大和しらかし会 臨床心理士[申し込み方法]9月2日(木曜日)までに大和しらかし会松風園のホームページ(外部リンク) 内「講座・研修会」から。

[人生100年推進課 電話番号046-260-5612]公認心理師による認知症介護者交流会

認知症の人の介護について気軽に語り合う[日時]9月7日(火曜日)13時30分〜15時30分[会場]保健福祉センター[対象]認知症の人を介護する家族など(本人または家族のどちらかが市内在住者)[定員]10人[申し込み方法]電話で。

スワンスワン(吸わん吸わん)で禁煙を!

毎月22日は「禁煙の日」

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]妊娠や子育ての悩みは気軽にご相談を

妊娠や出産、子育てに関する悩みは一人で抱えず、下記の相談窓口にご連絡ください(来所での相談も受け付けています。来所の場合は事前に要電話予約)[会場]いずれも保健福祉センター。

  • 子育て何でも相談・応援センター
    電話番号046-260-5675
    妊娠を考えたときから出産、子育て期まで、赤ちゃんの育児、離乳食の進め方、子どもとの接し方など、さまざまな悩みに保健師や専任の相談員が応じます。
    受付日時 月曜日〜金曜日8時30分〜17時(祝日を除く)。
  • 助産師さん何でも相談
    電話番号046-260-5609
    妊娠や出産、子育てに関する相談に助産師が応じます。妊娠中の体調管理や出産に関する不安、赤ちゃんが母乳を飲まないなどの悩みを気軽にご相談ください。
    受付日時 火曜日・木曜日10時〜15時(祝日を除く)。

[医療健診課 電話番号046-260-5662]特定健診・長寿健診を11月末まで延長 [5ポイント]

特定健診・長寿健診の実施期間を11月末まで延長します。年に一度、体のチェックと病気予防のために、ぜひ受診しましょう[会場]協力医療機関[対象]特定健診:40歳以上(来年3月末時点)の国民健康保険加入者、長寿健診:後期高齢者医療制度加入者[持ち物]受診券、健康保険証[申し込み方法]電話などで協力医療機関へ。

  • (注意)対象者には受診券を送付済みです。有効期限の記載が9月末となっていますが、11月末までそのまま利用できます。紛失の場合は再交付しますのでお問い合わせください。
  • (注意)現在治療中の人は、申し込む前に主治医に相談してください。

口腔(くう)がん検診 [5ポイント]

電話番号046-263-0681 大和綾瀬歯科医師会
口腔外科の専門医と歯科医師会会員による口腔がん無料検診。舌や歯肉、口腔粘膜などの相談を受け付けます。感染症予防策を講じたうえで実施します[日時]9月2日(木曜日)10時〜16時30分[会場]綾瀬休日歯科診療所(綾瀬市深谷中4-7-10)[定員]45人(定員を超えた場合は抽選し、当選者には9月1日(水曜日)までに検診時刻をはがきで通知)[申し込み方法]8月15日(日曜日)(必着)までに、はがきに郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号、「口腔がん検診希望」を記載し、〒242-0018大和市深見西2-1-25大和綾瀬歯科医師会事務局へ。(注意)市の所管は医療健診課。

[医療健診課 電話番号046-260-5662]集団がん検診 [5ポイント]

[日時](1)10月11日(月曜日)・(2)23日(土曜日)[会場](1)保健福祉センター(乳がんマンモグラフィは地域医療センター)、(2)地域医療センター[定員](1)200人、(2)65人(いずれも定員を超えた場合は抽選。保育あり[対象]生後6か月以上の未就学児[定員]各45人)[持ち物]令和3年度がん検診受診券(3月下旬に送付済み)[申し込み方法]8月10日(火曜日)(必着)までに検診日、検査項目(複数選択可)、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号(保育希望の場合は子の人数と年齢も)を記載し、ファックス046-260-1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。電話または市のホームページから電子申請も可 (注意) 対象年齢は来年4月1日時点の年齢です。現在、胃腸病や心臓病、高血圧などで治療中または経過観察中の人は、申し込む前に必ず主治医に相談してください。健康状態によって受診できない場合があります。詳しくはお問い合わせください。

集団がん検診の詳細
検査項目 費用 対象 (1)10月11日 (2)10月23日
肺がん 500円 40歳以上 検診可  
胃がん(バリウム) 1,200円 40歳以上 検診可  
大腸がん 500円 40歳以上 検診可 検診可(女性のみ)
乳がんマンモグラフィ 2,000円 40歳以上の女性 検診可 検診可
乳がん超音波 1,200円 30〜39歳の女性   検診可
子宮頸(けい)がん(細胞診) 900円 20歳以上の女性 検診可 検診可
  • (注意)肺がん検診で、問診の結果たんの検査が必要と判断された場合は800円追加。
  • (注意)協力医療機関での施設検診も実施しています(費用などが異なります)。詳しくは「2021年度大和市検診・健診ガイド」をごらんください。
  • (注意)各項目とも、集団検診・施設検診のいずれかを年度に1回受診できます。

(1)と同時に結核検診(胸部レントゲン)を実施
[対象]16歳以上の市内在住者(肺がん検診対象者と会社などで受診できる人を除く)[申し込み方法]要問い合わせ。

[医療健診課 電話番号046-260-5662]女性のための健康診査 [5ポイント]

[日時]10月23日(土曜日)午前(時間は後日通知)[会場]地域医療センター[対象]会社や学校などで健康診断を受ける機会がない市内在住の女性[定員]80人(定員を超えた場合は抽選)[申し込み方法]8月10日(火曜日)(必着)までに郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号、追加を希望する検査項目(保育希望の場合は子の年齢、人数も)を記載し、ファックス046-260-1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。電話または市のホームページから電子申請も可

  • (注意) 健康状態によって受診できない場合があります。詳しくはお問い合わせください。
  • (注意)保育あり(要申し込み)[対象]生後6か月以上の未就学児[定員]45人。
女性のための健康診査対象者一覧
検査項目 費用 対象
女性健康診査(検尿、血液検査など) 1,500円 昭和57年4月1日〜平成16年4月1日生まれ
追加で受けられる項目
結核(胸部レントゲン)
無料 昭和57年4月1日〜平成16年4月1日生まれ
追加で受けられる項目
乳がん(超音波)
1,200円 昭和57年4月2日〜平成4年4月1日生まれ
追加で受けられる項目
子宮頸がん(細胞診)
900円 昭和57年4月1日〜平成14年4月1日生まれ

16ページ

ココみてやまと

お家(うち)で参加 おいしく食べて免疫力アップ!今こそ知りたい丈夫な体のつくり方 第7回やまと食育フェア [3ポイント]

今年も市のホームページで開催します。

ミッションに挑戦(4つのうち1つに挑戦)

  • A.食育ぬりえ
    塗り絵で食育を学ぶ。ヤマトンなどの塗り絵に挑戦!
  • B.食育クイズ
    子どもから大人まで、食育に関するクイズに挑戦!
  • C.食リポ
    やまと食の応援団登録店で食べて、食リポしよう!
  • D.作ってみよう
    市のおすすめレシピで料理を作って、感想を書こう!

参加方法を確認(対象:市内在住者)

  1. 参加用紙を入手
    次の場所で入手
    • 施設で
      保健福祉センター4階、シリウス4階、各学習センター、各コミセン
    • 市のホームページで右のコードまたは下記で検索
  2. ミッションに挑戦
    ​​​​​​​1つ選んで挑戦
    • A.食育ぬりえ
    • B.食育クイズ
    • C.食リポ
    • D.作ってみよう
  3. 参加用紙を提出
    ​​​​​​​食育グッズがもらえる
    • 提出・食育グッズ受け取り窓口
      保健福祉センター4階
      健康づくり推進課
    • 受付日時
      8月16日(月曜日)〜27日(金曜日)
      午前9時〜午後5時15分
      (土曜日・日曜日を除く)

食育グッズがもらえる

参加用紙提出期間
8月16日(月曜日)〜27日(金曜日)

  • 料理レシピ、コースターなど
    参加者全員
  • ヤマトンせんべい、エコバッグ
    先着150人
  • 食育お楽しみグッズ
    抽選で20人

さらに特典
非常食サンプル・缶詰・乾物レシピ
C.食リポ、D.作ってみように挑戦した人
食育の日(19日)午前10時〜午後4時に提出した人

[問い合わせ]保健福祉センター健康づくり推進課地域栄養ケア推進係電話番号046-260-5804 ファックス046-260-1156

この記事に関するお問合せ先

市長室 広報課 広報係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5313

お問合せフォーム