「広報やまと」令和3年8月15日号 テキスト版

更新日:2022年02月01日

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご協力を

  • 感染予防のため、できるだけマスクの着用を心掛けましょう。ただし、熱中症予防のため、着用時は強い負荷のかかる作業や運動は控えましょう。
  • また、人との距離がとれるときなどは、積極的にマスクを外しましょう。
  • 感染拡大の状況により、イベントなどを中止、延期、内容の変更をする場合があります。

2ページ

特集

大規模災害─その日、あなたの命を 守るために

 9月1日は防災の日。それは関東大震災発生の日であり、また多くの台風が到来する時期とも重なります。近い将来の発生が予想される大規模地震や、ますます激甚化・頻発化する豪雨災害。「その日」にあなたの命を守るため、防災について考えてみませんか。
市役所危機管理課危機対策係電話番号046-260-5728 ファックス046-261-4592

土砂災害を知る

 今年6月末から7月初めにかけて、活発な梅雨前線の影響により、関東地方や東海地方で長時間にわたり強い雨が降りました。そして7月3日、静岡県熱海市で大規模な土石流が発生。住宅の密集する険しい坂道を土砂が流れ下り、甚大な被害をもたらしました。これを受けて、全国的に土砂災害への不安が高まっていますが、まずは、自分が住む場所のリスクを把握することが重要です。

県内市で最も少ない 大和市の土砂災害特別警戒区域

 土砂災害には「急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)」「土石流」「地すべり」の3種類があります。こうした現象が起きた場合、住民の生命または身体に危害が生じるおそれがあると予想される区域は、県により土砂災害警戒区域(イエローゾーン)に指定されます。また、災害が発生すると建築物が損壊し、住民の生命または身体に著しい危害が生じる可能性があると考えられる区域は、土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に指定されます。
 市内にはイエローゾーンが38区域あり、そのうち27区域にはレッドゾーンが含まれています。いずれも「急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)」での指定です。大和市は、イエローゾーンが県内市で2番目に少なく(注釈)、そしてレッドゾーンは県内市で最も少なく(注釈)なっており、土砂災害のリスクが比較的低い地域であると言えます。しかし、これらの警戒区域内にお住まいのかたは、特に十分な警戒をお願いします。
(注釈)県が指定した区域数による比較。

  • 急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)
    斜面の地表に近い部分が雨水の浸透などで緩み、突然崩れ落ちる現象
  • 土石流
    山腹や川底の石や土砂が集中豪雨などによって、一気に下流へと押し流される現象
  • 地すべり
    斜面の一部または全部が地下水の影響と重力によって、ゆっくりと移動する現象
警戒区域内の世帯に対し個別に注意喚起

 各地で大規模な災害が相次ぐ中、市はイエローゾーン、レッドゾーン内の各世帯に対して個別に注意喚起を実施。イエローゾーン内の世帯にはちらしの配付、レッドゾーン内の世帯には市危機管理課職員の個別訪問により、各世帯が警戒区域内にあることを伝えるとともに、避難場所までの安全な経路の事前確認や土砂災害の前兆現象への注意などを呼び掛けています。

3ページ

大規模地震〜そのとき何ができるのか

 東日本大震災(平成23年)の後も、熊本地震(平成28年)や北海道胆振東部地震(平成30年)など、大規模な地震が相次ぐ日本。近い将来、首都直下地震や南海トラフ地震など、さらに甚大な被害をもたらす地震が発生するとの予想もあります。
 そのとき何が起きて、私たち一人一人に何ができるのか—。発生前から避難までをたどることで、明日起きてもおかしくない大規模地震の危険に備えてください。
(注意)これは、地震への備えについて伝えるために、市民が被災したことを想定したフィクションです。

1.事前準備・対策

20XX年8月15日午前10時30分—。
 市内在住の大和まもるさんが帰宅すると、妻ののぞみさんが懐中電灯やヘルメット、缶詰などをテーブルの上に広げていました。
 まもるさんはのぞみさんと協力して「大和市防災マップ」のチェックリストを使い、道具類や生活用品、安全対策品や医薬品などがそろっているかを確認。電気や水道、ガスが止まったときに備えて、水や食料は最低でも3日分が確保できているかをチェックしました。
 また、感染症対策としてマスクや体温計なども準備。排せつ物を凝固剤で固める携帯トイレはなかったため、早めに購入することにしました。

2.地震発生

8月20日午後1時40分—。
 その日、昼食を済ませたまもるさんは、リビングでお茶を飲んでいました。
 そのとき—。大きな衝撃が突き上げてくるのを感じました。まもるさんはテーブルの下に潜り込み、手で頭を覆いました。激しい揺れが続きます。
 やがて揺れが収まると、のぞみさんがけがをしていないか確認し、食器棚から落ちたコップなどの破片から足を守るためにスニーカーを履きました。
 そして、ドアや窓を開けて逃げ道を確保し、こんろの火を消した後で、通電火災を防止するため、ブレーカーを切りました。

4ページに続きます

4ページ

3.避難

8月20日午後1時50分—。
 二人は家の前に立っていました。視線の先には大きく傾いた屋根。ラジオからは、首都圏を中心に大規模な地震が発生したことを伝えるアナウンサーの緊迫した声が聞こえてきました。
 自宅が損壊してしまった二人は今後の行動について相談。自主防災会が一時避難場所に指定している最寄りの公園に行ってみることにしました。5日前に点検した非常持出品が入ったリュックを背に、自宅が損壊したお隣さんの安否を確認。一緒に公園を目指しました。

災害が発生したら

自宅や今いる場所が危険なら→安全が確保できる「一時避難場所」へ
 被害を避け、正しい災害情報を得るために一時的に避難する場所。自主防災会の活動の拠点などとなり、主に地域内の公園や空き地を各自主防災会が指定します。

  • 大規模な火災が発生したら→「広域避難場所」へ
     大規模火災のおそれがある場合などに避難する場所。大きな公園などが指定されています。
  • 自宅は依然として危険→「避難生活施設(指定避難所)」へ
     災害により、自宅が損壊し生活できなくなった人などが一時的に生活する施設。災害の状況により市が開設します。市内の市立小・中学校、高校などの33か所を指定しています。

上記は一つの例です。実際に避難などをするときは、状況に応じて自ら判断することが大切です。

4.避難所

8月20日午後9時40分—。
 一時避難場所に指定されている近所の公園に避難していたところ、隣接する区画で火災が発生。二人は広域避難場所に指定されている泉の森に移動しました。その後、市の防災行政無線や、やまとPSメールなどから、近くの小学校で避難生活施設が開設されたことを知り、避難を検討。自宅での安全が確保できないと判断し、避難生活施設に移動しました。
 小学校の体育館の入り口付近に受付が設置されています。少し手前で検温をして受付に進むと、住所や氏名、年齢などのほか、避難生活施設入所日時、アレルギーの有無など、さまざまな情報を避難者名簿に書き込みました。
 その後、毛布を受け取り、体育館の中に案内されました。床に養生テープが貼られ、世帯ごとにスペースが作られています。二人は自分たちの区画に入り、荷物を置いて腰を下ろしました。

5ページ

いざというときの強い味方 スタンドパイプ消火資機材

スタンドパイプは初期消火・延焼防止に有効
 大規模地震が発生したときに、住宅密集地が多い大和市で最も懸念されるのは火災です。同時多発火災が起きれば、消防車がすぐに来られないことが想定されます。
 そこで役立つのがスタンドパイプ消火資機材。その場にいる人が協力して使うことで、火が小さいうちの消火に役立ちます。また、消防車が入れない住宅密集地の狭い通路でも消火活動ができるため、燃え広がりを防ぐ効果も期待できます。

スタンドパイプの使用方法

  1.  「十字鍵」で消火栓や排水栓のふたを開ける
  2.  「大箱回し」で栓を開き、水が出ることを確認する
  3.  一度栓を閉めてからスタンドパイプを取り付ける
  4.  筒先やホースを接続する
  5.  栓を開いて放水する

スタンドパイプ実践訓練を実施

  • とき
    9月4日(土曜日)午前10時〜正午
  • ところ
    やまと防災パーク
  • 対象
    市内在住・在勤・在学でスタンドパイプ消火資機材を訓練などで使ったことがある人
  • 定員
    先着20人
  • 持ち物
    軍手、動きやすい服装で(スカートやヒールは不可)
  • 申し込み
    8月31日(火曜日)正午までに直接または電話で市消防署管理課へ。住所、氏名、年齢、電話番号を記載し、ファックスも可。

市職員が動画で紹介
 
動画を楽しみながらスタンドパイプを学べます。
 バケツリレーとの放水対決や、初めての消火体験などを配信しています。

[問い合わせ]市消防署管理課庶務係電話番号046-260-5779 ファックス046-261-1266

避難行動要支援者支援制度をご利用ください

 「避難行動要支援者支援制度」は、重度の障がいがあるなど、災害時に自力での避難が難しい人の支援方法を事前に確認しておく取り組みです。個人情報の提供に同意した人の氏名や住所などをまとめた名簿を市が作成し、自治会、民生委員、地区社会福祉協議会と共有。災害時の避難支援や安否確認などに活用します。災害時の避難に不安がある人はご相談ください。

  • 対象
    世帯全員が70歳以上、要介護3〜5、重度の障がいなどで、自力での避難が難しい人
  • 申し込み
    電話で健康福祉総務課へ。

[問い合わせ]保健福祉センター健康福祉総務課地域福祉係電話番号046-260-5604 ファックス046-262-0999

6ページ

市からのお知らせ

第10回やまとウォーキンピックを開催 [5ポイント]

 市は、健康増進や介護予防などに効果が期待できる「歩くこと」による健康づくりを推進するため、第10回やまとウォーキンピックを開催。チームで歩数の目標を立てて、各自の生活スタイルに合わせて歩くことに取り組みます。歩数計は、市が貸し出します。
 今回は、市が「健康分野における連携・協力に関する協定」を締結している岡山県総社市からも参加予定です。
 各部門の上位(1〜3位)チームと、市制記念特別賞として市制施行年数にちなみ、全参加チーム中62位のチームを表彰します。また、各部門で10の倍数の順位となったチーム、全参加チーム中100の倍数の順位となったチームにQUO(クオ)カードを、チームの歩数目標を達成したチームには、総社市の名物「そうじゃカレー」を贈呈。さらに、第10回大会の記念として、参加者全員にウオーキング記録表を配布し、全チームから抽選で10チームに「総社デニムマスク」を贈呈します。ぜひご参加ください。

  • とき
    10月の1か月間(歩数の計測は、歩数計貸出日の翌日から31日間)
  • 参加区分
    1. 一般の部
    2. 70歳以上の部
    3. 職場の部
  • 対象
    いずれも4〜7人のチームで全員が1. 20歳以上の市内在住者、2. 70歳以上の市内在住者、3.同じ職場に勤める市内在勤者
  • 定員
    計1,700人(定員を超えた場合は抽選し、結果は代表者へ通知)
  • 申し込み
    9月14日(火曜日)までに、申込書を直接持参またはファックスで保健福祉センター健康づくり推進課へ。
  • (注意)申込書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。
  • (注意)表彰式は実施しません。

[問い合わせ]保健福祉センター健康づくり推進課健康施策・歩こう係電話番号046-260-5803 ファックス046-260-1156

平和を見つめる旅2021 ピースリングバスツアーを開催

 市と大和市平和都市推進事業実行委員会は、戦争と平和をテーマにしたバスツアーを開催します。

  • とき
    9月25日(土曜日)午前7時45分市役所集合(午後0時15分市役所解散予定)
  • 見学先
    川崎市平和館(川崎市中原区木月住吉町33-1)
  • 対象
    小学生以上の市内在住・在勤者
  • 定員
    22人(小・中学生とその同伴者を優先し、定員を超えた場合は抽選)
  • 申し込み
    9月8日(水曜日)(必着)までに、はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を記載し、〒242-8601市役所国際・男女共同参画課へ。ファックスも可。

(注意)申込者が定員の半数に満たない場合は中止します。

[問い合わせ]市役所国際・男女共同参画課国際・男女共同参画係電話番号046-260-5164 ファックス046-263-2080

公認心理師による 認知症介護者の個別相談会を開催

 公認心理師が、認知症の人を介護する家族の悩みを聞いたり、気持ちの整理をするための相談に応じたりします。

  • とき
    9月21日(火曜日)午後1時30分〜・2時30分〜・3時30分〜(いずれも40分)
  • ところ
    保健福祉センター
  • 対象
    認知症の人を介護する家族など(本人または家族のどちらかが市内在住者)
  • 定員
    各1人
  • 申し込み
    電話で人生100年推進課へ。

[問い合わせ]保健福祉センター人生100年推進課認知症施策推進係電話番号046-260-5612 ファックス046-262-0999

7ページ

介護予防サポーター講座を開催 [3ポイント][大学]

いきいきと健康(げんき)に暮らすコツ、学べます!
 介護予防や認知症の正しい知識を学ぶ講座を開催。全6回に参加した人には修了証を発行します。ぜひご参加ください。

  • とき/ところ
    表2のとおり。いずれも午後1時30分〜3時30分(全6回・1回のみの参加も可)
  • 対象
    市内在住者(昨年度までの受講者は、未受講のテーマのみ申し込み可)
  • 申し込み
    8月16日(月曜日)から電話で各地域包括支援センターへ。
[表1]
テーマ 講師
(1) 「心とからだの健康づくり」「できることから始めよう介護予防」 医師、保健師など
(2) 「お口の健口(けんこう)づくり〜講義・実技」 歯科医師、歯科衛生士
(3) 「元気の源は食事から〜人生100年たのしくおいしく」 管理栄養士
(4) 「認知症サポーター養成講座」 認知症キャラバン・メイト
(5) 「健康体操」「脳トレ」で健康づくり 地域包括支援センター職員
(6) 地域をみてみよう〜介護予防サポーターの取り組み 地域包括支援センター職員
[表2]ところ 下記コミセンまたは地域包括支援センター(地域名(施設名)/所在地/電話番号)
  下鶴間つきみ野(ロゼホームつきみ野)/大和市下鶴間418-2/電話番号046-272-7061 緑野コミセン(注意)申し込みは中央林間(プレマ会)電話番号046-271-5572 南林間(サンホーム鶴間)/大和市南林間1-4-18ジュネス南林間2‐1/電話番号046-271-5706 西鶴間コミセン(注意)申し込みは鶴間(サンホーム鶴間)電話番号046-271-2770 深見大和(大和YMCA)/大和市大和東3-3-16/電話番号046-264-3192 (1)〜(3)中央地区支え合いセンター(大和市中央4-6-34)、(4)〜(6)下草柳コミセン(注意)申し込みは上草柳・中央(晃風園)電話番号046-263-1108 福田北(大和市社協)/大和市柳橋2‐11(まごころ地域福祉センター内)/電話番号046-267-9992 下福田コミセン(注意)申し込みは福田南(敬愛の園)電話番号046-269-9001 下和田コミセン(注意)申し込みは桜丘・和田(和喜園)電話番号046-268-2621
定員 10人 15人 6人 16人 8人 10人 10人 20人 15人
テーマ(1) 9月8日(水曜日) 10月28日(木曜日) 9月30日(木曜日) 11月18日(木曜日) 11月4日(木曜日) 9月16日(木曜日) 10月13日(水曜日) 11月10日(水曜日) 10月14日(木曜日)
テーマ(2) 9月16日(木曜日) 11月9日(火曜日) 10月7日(木曜日) 12月2日(木曜日) 11月16日(火曜日) 10月14日(木曜日) 11月11日(木曜日) 11月25日(木曜日) 11月4日(木曜日)
テーマ(3) 9月22日(水曜日) 11月24日(水曜日) 10月14日(木曜日) 12月16日(木曜日) 11月30日(火曜日) 10月21日(木曜日) 11月17日(水曜日) 12月2日(木曜日) 11月18日(木曜日)
テーマ(4) 9月28日(火曜日) 12月1日(水曜日) 10月28日(木曜日) 12月23日(木曜日) 12月14日(火曜日) 10月27日(水曜日) 11月24日(水曜日) 12月10日(金曜日) 11月25日(木曜日)
テーマ(5) 10月7日(木曜日) 12月7日(火曜日) 11月11日(木曜日) 来年1月20日(木曜日) 12月21日(火曜日) 11月10日(水曜日) 12月9日(木曜日) 12月17日(金曜日) 12月8日(水曜日)
テーマ(6) 10月22日(金曜日) 12月21日(火曜日) 11月25日(木曜日) 来年2月3日(木曜日) 来年1月18日(火曜日) 11月24日(水曜日) 12月22日(水曜日) 来年1月14日(金曜日) 12月23日(木曜日)

[問い合わせ]保健福祉センター健康づくり推進課健康施策・歩こう係電話番号046-260-5803 ファックス046-260-1156

8ページ

こころサポーターミニ講座を開催 [2ポイント][大学]

 周りの人の心の不調や自殺に傾くサインに気づき、対応するこころサポーター(ゲートキーパー)の概要のほか、自分自身の心の健康づくりを学ぶ30分間のミニ講座を開催します。

  • とき
    9月13日(月曜日)・15日(水曜日)いずれも午後1時15分〜1時45分
  • ところ
    シリウス4階健康テラス
  • 講師
    市職員
  • 対象
    市内在住・在勤・在学者
  • 定員
    各先着10人
  • 申し込み
    9月10日(金曜日)(必着)までに直接または電話で保健福祉センター健康福祉総務課へ。講座名「こころサポーターミニ講座」、住所、氏名、電話番号、参加希望日を記載し、〒242-8601保健福祉センター健康福祉総務課へ郵送またはファックスも可。

[問い合わせ]保健福祉センター健康福祉総務課地域福祉係電話番号046-260-5604 ファックス046-262-0999

認知症サポーター養成講座を開催 [3ポイント][大学]

さあ!あなたも認知症サポーターに
 認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る「認知症サポーター」の養成講座を開催します。

  • とき
    9月18日(土曜日)午後2時〜4時
  • ところ
    西鶴間コミセン
  • 定員
    先着20人
  • 講師
    地域包括支援センター職員
  • 申し込み
    電話で鶴間地域包括支援センター(サンホーム鶴間)電話番号046-271-2770へ。

[問い合わせ]保健福祉センター人生100年推進課認知症施策推進係電話番号046-260-5612 ファックス046-262-0999

介護予防セミナーを開催 [3ポイント][大学]

 介護予防のための1.栄養セミナー「知って得する減塩教室」、2.運動セミナー「今の運動量、足りていますか?」を開催します。

  • とき
    1. 9月2日(木曜日)
    2. 9月22日(水曜日)いずれも午後1時30分〜3時
  • ところ
    1. 桜丘学習センター
    2. 地域医療センター
  • 対象
    60歳以上の市内在住者
  • 定員
    各先着20人
  • 講師
    1. 市管理栄養士
    2. 市理学療法士
  • 申し込み
    8月16日(月曜日)から電話で健康づくり推進課へ。

[問い合わせ]保健福祉センター健康づくり推進課地域保健活動係電話番号046-260-5663 ファックス046-260-1156

任期付短時間勤務職員(障がい者事務)を募集

  • 職務内容
    市役所または出先機関での事務
  • 採用時期
    合格者は採用候補者名簿に登載し、11月以降要員に応じて登載順に採用(登載期間は1年間)
  • 募集人数
    若干名
  • 応募資格
    次のいずれかの手帳などの交付を受けている人(申込時までに交付を申請し、採用日までに交付を受けられる人を含む) 身体障害者手帳、都道府県知事または政令指定都市の市長が交付する療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
  • 任期
    1年を超え3年以内
  • 勤務時間
    週31時間以内
  • 基本給
    週25時間勤務の場合、月額11万7,735円(職歴などがある場合、一定の基準により加算)
  • 選考
    9月16日(木曜日)または17日(金曜日)に面接を実施
  • 申し込み
    9月10日(金曜日)(必着)までに、必要書類を直接または郵送で〒242-8601市役所人財課へ。市のホームページから電子申請も可。
  • (注意)募集案内と申込書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。
  • (注意)詳しくは募集案内をごらんになるかお問い合わせください。

[問い合わせ]市役所人財課人財育成係電話番号046-260-5338 ファックス046-264-6074

9ページ

仲間と一緒に体を動かしてみませんか 健康遊具体験会を開催 [3ポイント][大学]

 健康長寿の秘けつを学びながら、健康遊具を使って運動する健康遊具体験会を開催します。健康遊具の正しい使い方や、筋トレと有酸素運動を組み合わせた効率の良いトレーニング方法などが学べます。ぜひご参加ください。

共通事項

  • 対象
    市内在住者
  • 講師
    市理学療法士
  • 持ち物
    飲み物、タオル、動きやすい服装で
  • 申し込み
    電話で健康づくり推進課へ。

(注意)雨天の場合は、室内プログラムのみ。

[問い合わせ]保健福祉センター健康づくり推進課地域保健活動係電話番号046-260-5663 ファックス046-260-1156

健康遊具体験会の詳細
とき 公園 集合場所 定員
9月14日(火曜日)午前10時〜11時 西鶴間2号公園 地域医療センター 先着15人
9月15日(水曜日)午後1時〜2時30分 つきみ野3号公園 つきみ野学習センター 先着10人

介護者教室を開催

 介護者教室「相続や関係する法律について」を開催します。いざというときのために今から備えられることを考えてみませんか。

  • とき
    8月25日(水曜日)午後1時45分〜3時15分
  • ところ
    シリウス6階生涯学習センター
  • 対象
    市内在住の介護者など
  • 定員
    先着20人
  • 講師
    加藤司法書士事務所 加藤良太氏
  • 申し込み
    電話で深見大和地域包括支援センター(大和YMCA)電話番号046-264-3192へ。

[問い合わせ]保健福祉センター人生100年推進課いきいき推進係電話番号046-260-5613 ファックス046-262-0999

長寿を祝い、敬老祝品を贈呈します

 市内在住者の長寿を祝い、健勝を願って敬老祝品を贈ります。敬老祝品は、9月下旬からお届けします。
対象 9月15日現在、1年以上市に住民登録があり、下表の年齢に該当する人。

長寿祝いの対象者一覧
年齢 生年月日
88歳 昭和7(1932)年9月16日〜同8(1933)年9月15日
90歳 昭和5(1930)年9月16日〜同6(1931)年9月15日
95歳 大正14(1925)年9月16日〜同15(1926)年9月15日
99歳 大正10(1921)年9月16日〜同11(1922)年9月15日
100歳以上 大正10(1921)年9月15日以前

[問い合わせ]保健福祉センター人生100年推進課
長寿福祉係電話番号046-260-5611 ファックス046-262-0999

10ページ

脳とからだの健康チェック [3ポイント]

電話番号046-260-5612 人生100年推進課
認知機能低下の予防・早期発見のためのチェック。タブレット端末を使った認知機能検査、体力測定、認知症予防に関する話など[日時]右表参照(各回60分程度)[対象]65歳以上の市内在住者[定員]各回先着1人[申し込み方法]各開催日の前日15時までに電話で。(注意)結果は後日郵送。

開催日時詳細
とき ところ
9月8日(水曜日)
  • 9時30分〜
  • 10時40分〜
  • 13時〜
  • 14時10分〜
  • 15時20分〜
保健福祉センター
9月15日(水曜日)
  • 9時30分〜
  • 10時40分〜
  • 13時〜
  • 14時10分〜
  • 15時20分〜
シリウス6階生涯学習センター
9月21日(火曜日)
  • 9時30分〜
  • 10時40分〜
  • 13時〜
  • 14時10分〜
  • 15時20分〜
渋谷学習センター

特定健診・長寿健診を11月末まで延長 [5ポイント]

電話番号046-260-5662 医療健診課
特定健診・長寿健診の実施期間を11月末まで延長します。年に一度、体のチェックと病気予防のために、ぜひ受診しましょう[会場]協力医療機関[対象]特定健診:40歳以上(来年3月末時点)の国民健康保険加入者、長寿健診:後期高齢者医療制度加入者[持ち物]受診券、健康保険証[申し込み方法]電話などで協力医療機関へ。

  • (注意)対象者には受診券を送付済みです。有効期限の記載が9月末となっていますが、11月末までそのまま利用できます。紛失の場合は再交付しますのでお問い合わせください。
  • (注意)現在治療中の人は、申し込む前に主治医に相談してください。

子どもから大人まで楽しめる! 身近な材料でできる科学実験の動画を公開中

電話番号046-260-5314 広報広聴課
身の回りにあるものでできる、自由研究にピッタリな理科の実験を、大和市公式YouTube(ユーチューブ)チャンネル(下のコード)で紹介。子どもはもちろん、大人も楽しめる内容です。各動画の後半では「なぜ、そうなるのか」などの解説もしています。ぜひごらんください。

  • 0℃でも凍らない水!?
  • 過冷却水の実験
  • 液体?固体?
  • 片栗粉スライム作り
  • お風呂をシュワシュワに
  • バスボム入浴剤作り

11ページ

市民の掲示板

広報やまと
10月から毎月1回
1日号のみになります

「市民の掲示板」

今後の掲載依頼締め切り
発行号 締切日
10月1日号 8月17日(火曜日)
11月1日号 9月17日(金曜日)
  • (注意)いずれも17時15分まで(必着)。
  • (注意)上記以降の締め切りは、市のホームページでごらんになれます。

ファックス、はがき、メールで申し込む催しは、「イベント名、希望日、住所、氏名、電話番号」を記載してください。

マンション管理無料相談会

管理組合の運営に関する疑問など[日時]8月25日(水曜日)13時30分〜15時30分[会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]理事会役員やマンション居住者[定員]先着2組[持ち物]管理規約など[申し込み方法]Eメール

[問い合わせ]平塚電話番号090-1405-2024。

若者のための就労個別相談会

就職に向け相談員とともに取り組む[日時]8月26日〜9月30日の毎週木曜日いずれも10時〜17時(9月23日を除く)[会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]15〜49歳の就労に困難を抱える人[定員]各5人[持ち物]筆記用具[申し込み方法]各開催日12時までに、電話で県央地域若者サポートステーション・大島電話番号046-297-3067へ。

ダンス中級 無料講習会

モダン3種。重永先生と楽しい踊りを[日時]9月2日〜30日の毎週木曜日15時30分〜17時30分(23日を除く・全4回)[会場]桜丘学習センター[対象]社交ダンス中級者[定員]若干名[持ち物]マスク、ダンスシューズ[申し込み方法]電話でヴァンドルディ・吉田電話番号080-5050-2115へ。

うたごえサロンやまと

愛唱歌、山の歌、ロシア民謡などを歌う[日時]9月3日・17日いずれも金曜日16時〜18時40分[会場]桜丘学習センター[対象]市民[定員]各先着100人[費用]各500円[持ち物]マスク、飲み物[申し込み方法]不要[問い合わせ]音楽サークル・石掛電話番号090-3230-2185。

グラウンド・ゴルフ体験講習会

講義、実技(ゴルフクラブ貸し出し可)[日時]9月7日、10月26日いずれも火曜日13時〜15時[会場]ゆとりの森芝生グラウンド[対象]初心者歓迎[費用]各100円(初回は無料)[申し込み方法]不要[問い合わせ]大和市グラウンド・ゴルフ協会・中野電話番号046-269-4079。

ひょうたんランプの制作体験会

幻想的な作品をあなた自身の手で[日時]9月10日(金曜日)12時〜15時20分・11日(土曜日)10時〜13時20分・12日(日曜日)13時30分〜16時50分[会場]いずれもシリウス6階生涯学習センター[対象]中学生以上[定員]各先着30人[費用]各600円[持ち物]作品を持ち帰る袋[申し込み方法]9月5日(日曜日)までに電話で切り絵工房「やまと」・吉田電話番号080-6684-0510へ。

第一回つきみ野落語演芸会

皆で笑い合いたい一心で開催[日時]9月12日(日曜日)13時30分〜16時[会場]つきみ野学習センター[定員]80人[持ち物]マスク[申し込み方法]不要[問い合わせ]大和落語演芸倶楽部(クラブ)・河戸電話番号090-8302-7591。

社交ダンス初心者講習会

ワルツ、ルンバのダンス体験[日時]9月18日〜10月9日の毎週土曜日いずれも9時〜11時[会場]桜丘学習センター[対象]社交ダンス未経験者[定員]各先着20人[持ち物]動きやすい服装、室内シューズ[申し込み方法]電話で大和市ダンススポーツアマチュア選手会・高羽(たかば)電話番号090-9326-0863へ。

大和おやこ劇場第299回例会

「このゆびと〜まれ!」劇団風の子九州[日時]9月26日(日曜日)14時〜15時30分[会場]シリウス内メインホール[対象]3歳〜小学3年生の子と保護者[費用]入会金200円、月会費1,400円[申し込み方法]9月25日(土曜日)までに電話で大和おやこ劇場・杉本電話番号090-6116-0389へ。

♪楽しくストレッチ(無料体験)

外出自粛で筋力低下、一緒に体操を[日時]9月28日(火曜日)13時45分〜15時15分[会場]つきみ野学習センター[対象]成人女性[定員]先着30人[持ち物]バスタオル、飲み物、室内シューズ、動きやすい服装、マスク[申し込み方法]不要[問い合わせ]若葉の会・内藤電話番号046-208-1618。

サークル会員募集

大和フォークサークル

70年代中心、ガロ、赤い鳥、オリジナル[日時]毎月第2・4日曜日9時〜13時[予定会場]つきみ野学習センター[対象]50〜70歳でピアノやギターの弾き語りができる人(男性ボーカル募集)[費用]月会費1,000円[問い合わせ]長田電話番号090-4029-6760。

エアロビクスマーチ

簡単なエアロビ、筋コンディショニング[日時]毎週金曜日9時40分〜11時[予定会場]ポラリス[講師]佐藤氏[費用]1回500円(初回無料)[問い合わせ]佐藤電話番号090-6519-2788。

まんぼうの会(俳句)

兼題二題、雑詠で句会[日時]毎月第2木曜日13時30分〜17時30分[予定会場]ポラリス[講師]小嶋萬棒(まんぼう)氏[費用]月会費1,000円[問い合わせ]猪熊(いのくま)電話番号046-273-1747。

大和フローリアン

初級英会話[日時]月3回水曜日10時〜12時[予定会場]保健福祉センター[対象]60歳以上[講師]貝原達也氏[費用]月会費1,500円[問い合わせ]真壁電話番号046-261-6404(17時以降)。

YアンドE

英会話[日時]毎週木曜日9時30分〜10時55分[予定会場]つきみ野学習センター[対象]初級者[講師]MERCER(マーサー) ROBERT(ロバート) MICHAEL(マイケル) EDWARD(エドワード)氏[費用]1回2,000円[問い合わせ]圓(えん)電話番号046-274-8416。

グロリアのスペイン語

スペイン語圏の文化を学ぶ[日時]毎月第1日曜日10時〜10時40分[予定会場]ベテルギウス[講師]ヴェラスケス氏[問い合わせ]ヴェラスケス電話番号090-6479-1552。

レッツゴーダンス

モダンとラテン(2か月で種目変更)[日時]毎週木曜日15時30分〜17時30分[予定会場]つきみ野学習センター[対象]50〜70歳代[講師]茂手木幸男氏、大久保弘子氏[費用]入会金1,000円、月会費3,000円[問い合わせ]杉山電話番号046-254-7444。

大和柔勇会 柔道教室

柔道で心技体を鍛え、免疫力の向上[日時]毎週月曜日・火曜日・木曜日19時〜21時、日曜日17時〜21時[予定会場]下福田中学校[費用]月会費1,000円、保険料など[問い合わせ]佐藤電話番号046-211-4373。

西鶴間そば打愛好会

手打ちそばを楽しむ[日時]毎月第3または第4日曜日11時〜13時または14時〜16時[予定会場]西鶴間コミセン[講師]長谷川光男氏、荒井一郎氏[費用]入会金1,000円、月会費2,000円[問い合わせ]長谷川電話番号090-4024-2948。

12-13ページ

情報のページ

(注意)今号の「情報のページ」は13・12・10ページです。

お知らせ

9月10日は「下水道の日」

電話番号046-260-5720 下水道経営課
下水道は公共の衛生の維持、河川などの水質保全、家屋への浸水などの水害防止のための大切な公共施設です。市は、昭和29年から下水道の整備を開始し、今年3月末の下水道人口普及率(汚水)は95.5パーセントに達しています。下水道の機能を適正に保つために、排水口にごみや油を流さないなど、正しい利用にご協力をお願いします 下水道ポスター展 市内の小学4年生を対象に実施したポスター展の入選作品を展示[日時]9月3日(金曜日)〜17日(金曜日)8時30分〜17時(3日は10時から、5日・12日は12時30分まで、17日は16時まで)[会場]市役所本庁舎1階ロビー。

9月10日は「屋外広告の日」

電話番号046-260-5483 街づくり推進課

  • 屋外広告物適正化キャンペーン
    9月10日(金曜日)は違反屋外広告物除却協力員や関係機関などの協力を得て、市内各地で違反屋外広告物を除却します
  • 違反屋外広告物除却協力員制度
    登録した市民の皆さんが、貼り紙や立て看板など路上の簡易な違反屋外広告物を除却できる「違反屋外広告物除却協力員制度」を実施しています。活動内容や登録方法など、詳しくはお問い合わせください。
第十一回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金

電話番号046-260-5604 健康福祉総務課
戦没者死亡当時の遺族で、令和2年4月1日現在、公務扶助料や遺族年金などの受給権者がいない人には、特別弔慰金が額面25万円、5年償還の記名国債で支給されます[対象]戦没者死亡当時の遺族のうち、次の1.〜4.の順番により1人

  1. 令和2年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人
  2. 戦没者等の子
  3. 戦没者等の父母、孫、祖父母、兄弟姉妹
  4. 上記

1.〜3.以外の戦没者等の三親等内の親族(おい、めいなど)で、戦没者の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた人[申し込み方法]令和5年3月31日(金曜日)までに保健福祉センター健康福祉総務課へ直接。

農薬は正しく使いましょう

電話番号046-260-5106 生活環境保全課
殺虫剤や殺菌剤、除草剤などの農薬は、適切に使わないと人や環境に悪影響を及ぼすことがあります。特に学校、保育所、病院や住宅地の近くなどでは注意が必要です。農薬を使うときは、次の点に気をつけてください 注意点 使う回数と量をできるだけ減らす、使い方や注意事項を守る、飛散防止に努める、使用前に周知するなど近隣に配慮する。(注意)農家や市民農園での農薬の使用については、農政課電話番号046-260-5132へ。

植木の手入れ・除草・草刈り

電話番号046-263-8600 シルバー人材センター
10月〜12月分の標記作業を受け付けます[日時]応相談[申し込み方法]9月1日(水曜日)〜10日(金曜日)(土曜日・日曜日を除く)に直接または電話でベテルギウス内同センターへ。(注意)市の所管は人生100年推進課。

催し

土曜日のケアラーズカフェ(介護者のつどい)

電話番号046-260-5612 人生100年推進課
一人で介護を抱え込まず、介護者どうしで悩みや負担を語り合い、交流を深めませんか[日時]8月28日(土曜日)13時〜14時30分[会場]中央地区支え合いセンター(大和市中央4-6-34)[対象]市内在住の介護者など(市内で介護をしていれば市外在住でも可)[定員]先着10人[問い合わせ]電話で上草柳・中央地域包括支援センター電話番号046-263-1108へ。

令和3年度「登校を考える保護者会」

電話番号046-260-5036 青少年相談室
子どもが登校できないことに悩む保護者が、日頃困っていることなどを語り合い、改善の手掛かりを探る[日時]9月4日(土曜日)14時30分〜16時30分[会場]ベテルギウス内青少年相談室[対象]市内在住の子を持つ保護者[講師]青少年相談室特別相談員 小見(おみ)祐子氏[申し込み方法]9月2日(木曜日)までに電話で。保護者と子どもの氏名、学校名、学年、クラスなどを可能な範囲で記載し、ファックス046-263-6955も可。

親子で学ぶ救命講習会

電話番号046-260-5751 救急救命課
親子で楽しみながら、心肺蘇生法やAEDを学ぶ。通報体験や救急出動体験もあり[日時]9月5日(日曜日)9時〜12時・13時30分〜16時30分[会場]いずれも市消防本部[対象]市内在住の小・中学生と保護者[定員]各5組(定員を超えた場合は抽選し、当選者のみに通知)[持ち物]動きやすい服装で[申し込み方法]8月25日(水曜日)までに電話で。講習会名、住所、氏名、電話番号を記載し、ファックス046-262-0119も可。

ふれあいの森ドッグラン会員登録説明会

電話番号046-260-5450 みどり公園課
利用規約の説明、会員登録の手続きなど[日時]9月11日(土曜日)10時30分〜12時[会場]グリーンアップセンター[対象]市内または隣接市在住者[定員]40組(定員を超えた場合は抽選し、落選者のみに通知)[費用]登録者1人、犬1頭につきそれぞれ市内在住者500円、隣接市在住者1,000円[持ち物]スリッパ、犬鑑札、狂犬病予防注射済証(または狂犬病予防注射済票と愛犬手帳)、混合ワクチン接種済証(1年以内)、登録者全員の写真(縦3.5センチメートル×横2.5センチメートル)、飼い主の本人確認ができるもの。会員証の郵送希望者は、94円切手を貼った封筒も[申し込み方法]8月23日(月曜日)〜9月3日(金曜日)に電話で。(注意)犬を連れての出席はできません。

自転車安全利用講習会 [1ポイント][大学]

電話番号046-260-5118 道路安全対策課
自転車の交通ルールやマナーを学ぶ。幼児・児童用自転車ヘルメット(SGマーク付きの新品)の購入助成(上限2,000円。購入済みのヘルメットは対象外)やTSマーク取得助成に利用できる認定証と助成申込書も交付[日時]9月25日(土曜日)10時30分〜11時30分[会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]市内在住者[定員]先着68人[持ち物]筆記用具、参加者の住所と氏名が確認できるもの(マイナンバーカード、健康保険証など)[申し込み方法]電話で。

第75回大和市民ゴルフ大会

電話番号046-260-5762 市スポーツ課
18ホールストロークプレー(ハンディ
キャップは新ペリア方式)。プレーは1ラウンドのみ(追加不可)[日時]11月1日(月曜日)7時10分〜17時[会場]相模カンツリー倶楽部(クラブ)(大和市中央林間西7-1-1)[対象]18歳以上の市内在住・在勤者(学生不可)[定員]160人(定員を超えた場合は抽選)[費用]1万9,150円[持ち物]ゴルフウェア、クラブなど[申し込み方法]9月13日(月曜日)(消印)までに、往復はがきに参加者全員(4人まで)の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日(年齢)、昼間連絡が取れる電話番号、オフィシャルハンデまたはプライベートハンデ(市外在住の市内在勤者は勤務先も)を記載し、〒242-0029大和市上草柳1-1-1大和スポーツセンター内市スポーツ課「大和市民ゴルフ大会事務局」へ。

パソコン楽々塾

電話番号046-263-8600 シルバー人材センター
いずれも[日時]希望日時を基に調整(1回2時間まで)[会場]ベテルギウス内大和市民活動センター(3.は自宅など)[申し込み方法]希望日の3日前(土曜日・日曜日、祝日の場合はその前の平日)までに電話で。(注意)市の所管は人生100年推進課

  1. パスタなんでも相談[大学]
    パソコン、スマートフォン、タブレット端末の設定、操作、問題対応など[費用]1時間1,000円
  2. パスタなんでもレッスン[大学]
    パソコン、スマートフォン、タブレット端末の個別指導。テーマを決めて学習[対象]初心者〜中級者[費用]1時間1,000円(別途テキスト代)
  3. 訪問サービス
    訪問指導。パソコンなどの(ア)操作学習、(イ)トラブル対応[費用](ア)2,500円、(イ)3,500円
  4. Excel(エクセル)の上手な使い方[大学]
    便利なエクセル作業を学ぶ[対象]エクセル入門編を受講した人[費用]2,200円[持ち物]筆記用具、ノートパソコンまたはタブレット端末。

広報やまと 10月から毎月1回、1日の発行になります

基本のページ数を、16ページから20ページに増やします。
誌面を再編し、より読みやすい誌面を目指します。
やまとニュースのページ数を増やし、毎月中旬に発行。
広報やまとと併せて、タイムリーな情報をお届けします。
電話番号046-260-5313 広報広聴課

「広報やまと」に掲載する広告を随時募集しています。詳しくは市のホームページをごらんください。
[問い合わせ]広報広聴課電話番号046-260-5313

9月1日〜15日の健康都市大学 市民でつくる健康学部 [1ポイント][大学]

電話番号046-259-6917
図書・学び交流課
市民が講師を務める講座を開催[日時]日曜日〜木曜日[会場]シリウス4階健康テラス[持ち物]筆記用具[申し込み方法]不要(講座開始15分前まで、会場前で整理券を配布。希望者多数の場合は抽選)。(注意)市民講師は常時募集しています。 最新情報 健康都市大学[検索]

開催講座の詳細一覧
とき(各回50分) 講座名/市民講師名 定員/費用
1日(水曜日)11時〜 日々の暮らしの中の健康法〜健康を支える生活習慣とは/高松範子 35人/無料
2日(木曜日)15時〜 踊らにゃ損々!地元一大イベントの秘話/神奈川大和阿波おどり振興協会 35人/無料
5日(日曜日)11時〜 頭の良い子の親がやっているテレビ・スマホの使い方/館合みち子 35人/無料
6日(月曜日)15時〜 老後を豊かに楽しく暮らすには/佐伯好也 35人/無料
7日(火曜日)11時〜 足元からの健康 見直してみませんか〜正しい靴の選び方/三田知子 35人/無料
8日(水曜日)11時〜 持病を人生のパートナーに〜セルフモニタリングの大切さ/福田哲也 35人/無料
9日(木曜日)15時〜 重陽の節句に漢詩を楽しむ/中村孝夫 35人/無料
12日(日曜日)11時〜 生きづらさを抱えていませんか〜アルコール以外の依存症/長島努 35人/無料
13日(月曜日)15時〜 住まいの終活〜自宅、施設の費用比べてみたら…/藤井順子 35人/無料
14日(火曜日)15時〜 篆刻入門〜中国最古の王朝から使われている印の世界/長岡巨知 35人/無料
15日(水曜日)11時〜 健康の源・もっとエコガーデニング/関喜代司 35人/無料

14ページ

市民相談

組織名の記載がないものは市役所担当課。曜日の記載がないものは毎週月曜日〜金曜日。[予約制](当日予約はできません)。

  • 新型コロナウイルス総合相談窓口
    電話番号046-261-8009
  • 市民一般相談
    電話番号046-260-5104
    (注意)下記の専門相談の実施日時などはお問い合わせください。
     法律相談[予約制]、司法書士登記・法律相談[予約制]、税務相談[予約制]、行政書士相談[予約制]、公証相談[予約制]、成年後見専門相談[予約制]、不動産相談[予約制]、住宅相談[予約制]、マンション管理相談[予約制]、行政相談、中高層建築物紛争相談、法律専門家に引き継ぐ多重債務相談
  • 消費生活センター(消費生活相談)
    電話番号046-260-5120
  • 人権相談(差別や嫌がらせなど)
    電話番号046-260-5175
  • 創業・経営なんでも相談会[予約制](経営・新規分野への進出、創業など)
    毎月第1火曜日 電話番号046-260-5135
  • ヤングキャリアカウンセリング 仕事の困った何でも相談[予約制]
    毎月第4火曜日 奇数月第2土曜日 電話番号046-260-5135
  • 知的財産相談[予約制]
    実施日時は要問い合わせ 電話番号046-260-5135
  • 中小企業下請あっせん相談
    毎月第3火曜日 大和商工会議所電話番号046-263-9112
  • 高齢福祉相談
    電話番号046-260-5611
  • 認知症に関する相談
    認知症灯台電話番号046-260-5641
  • 高年齢者の職業相談
    ハローワーク大和専門援助部門電話番号046-260-8609(部門コード:42♯)
  • こころの健康相談(保健師が対応)
    電話番号046-260-5667
  • 保健福祉センター障がい福祉課と市役所1階に手話通訳者を配置
    市役所は毎週月曜日 電話番号046-260-5665 ファックス046-264-0123
  • 障がい者相談支援事業「なんでも・そうだん・やまと」
    障害者自立支援センター電話番号046-265-5198(毎週月曜日〜土曜日) サポートセンター花音(かのん)電話番号046-268-9914、相談支援センター松風園電話番号046-272-0040
     (注意)就労相談は、障害者自立支援センターへ。
  • 子育て何でも相談・応援センター
    電話番号046-260-5675
  • こどもの発達相談[予約制](未就学児対象)
    電話番号046-260-5673
  • ひとり親家庭などの相談
    電話番号046-260-5608(メール相談もあり)
  • 育児相談
    緑野保育園電話番号046-274-4769、若葉保育園電話番号046-261-3603、草柳保育園電話番号046-264-1919、福田保育園電話番号046-267-0995、子育て支援センター電話番号046-267-9995、シリウス3階屋内こども広場電話番号046-259-7592、中央林間東急スクエア3階大和市子育て支援施設電話番号046-259-6094
  • 特別支援学級などの就学相談
    電話番号046-273-8351
  • 大和市民自殺防止相談電話
    電話番号046-260-5674
  • 配偶者などからの暴力に関する相談
    電話番号046-260-5638
  • 経済的な困りごとや就労支援の相談
    自立相談窓口電話番号046-200-6177
  • ひきこもりに関する相談
    こもりびと支援窓口電話番号046-260-5625
  • 私の●(こころ)相談電話
    電話番号046-260-5040
  • 親と子の相談電話
    電話番号046-261-7830
  • 不登校相談電話
    電話番号046-260-5034
  • いじめ110番フリーダイヤル
    電話番号0120-874-255(メール相談もあり)

県厚木保健福祉事務所 大和センター

〒242-0021大和市中央1-5-26
電話番号046-261-2948 ファックス046-261-7129
(注意)会場の記載がないものは、県厚木保健福祉事務所大和センター。

精神保健福祉相談(電話予約)

[日時]9月2日(木曜日)・15日(水曜日)・30日(木曜日)いずれも13時30分〜15時30分[対象]心の健康について相談したい人。

エイズ検査(電話予約)

[日時]9月7日・14日・28日いずれも火曜日13時10分〜15時50分。(注意)相談は毎週月曜日〜金曜日8時30分〜12時・13時〜17時15分。

産婦人科医による相談(電話予約)

妊娠、月経不順、婦人科疾患、更年期障害などの相談[日時]9月15日(水曜日)14時〜16時。

すこやか療育歯科相談(電話予約)

歯科検診、予防処置、食べ方・飲み方相談[日時]9月16日(木曜日)13時30分〜15時30分[対象]心身に障がいや慢性疾患などがある乳幼児。

認知症相談(電話予約)

[日時]9月17日(金曜日)13時30分〜15時30分[対象]認知症などで困っている人とその家族など。

B・C型肝炎検査(電話予約)

[日時]9月27日(月曜日)9時〜10時30分[対象]39歳以下で市や会社が実施する肝炎ウイルス検査対象外の人。

骨髄ドナー登録のための検査(電話予約)

[日時]9月27日(月曜日)10時〜(所要時間約30分)。

善意の心

6月1日〜30日、市へ199万6,000円の寄附がありました。大和市社会福祉協議会への寄附金は64万9,061円、寄託品は117件でした。温かい心をありがとうございました。
(敬称略)

市へ 電話番号046-260-5302 政策総務課(寄附の詳細は、各担当課をご案内します)

  • 保健福祉の充実に関する事業へ
    木曽進、有限会社ハーモニック、匿名1件
  • 生涯学習の振興に関する事業へ
    妙法稲荷講中代表 中丸俊昭
  • 学校教育の充実に関する事業へ
    東學
  • 大和市立病院新型コロナウイルス感染症対策寄附金
    匿名2件
  • その他目的達成のために市長が必要と認める事業へ
    内藤楊子、公益財団法人小田急財団理事長 山木利満、匿名1件。
  • (注意)このほか、返礼品の贈呈を伴う寄附が105件、196万8,000円ありました。
  • (注意)大和市寄附条例に基づき受け入れた寄附金、財産、物品については、市のホームページでも公開しています。

大和市社会福祉協議会へ 電話番号046-260-5633 同協議会総務課

  • 社会福祉のために
    クレイヨン・ピピー&絆(ばん)小屋、藤田勉、下鶴間つきみ野地区社協&絆小屋、亀井由香利、志賀ツヤ子、横浜園大和駅ビル店&絆小屋、セブン-イレブン大和東1丁目店&絆小屋、桜ヶ丘郵便局&絆小屋、福田郵便局&絆小屋、相模大塚駅前郵便局&絆小屋、柳橋郵便局&絆小屋、南大和郵便局&絆小屋、鶴間駅前郵便局&絆小屋、南林間六郵便局&絆小屋、上草柳郵便局&絆小屋、セブン-イレブン大和鶴間1丁目店&絆小屋、下鶴間郵便局&絆小屋、ベルベ南林間店&絆小屋、ベルベ中央林間店&絆小屋、ベルベイオンモール大和店&絆小屋、ベルベ桜ヶ丘店&絆小屋、ベルベプロス店&絆小屋、ベルベ駅前店&絆小屋、カフェベルベ駅前店&絆小屋、パチンコ&スロット大吉&絆小屋、明治安田生命保険相互会社大和北営業所&絆小屋、ひまわりサロン利用者&絆小屋、ベルベ本店&絆小屋、株式会社ジャパンニューアルファエレム&絆小屋、ハンドメイドマーケットmakanani(マカナニ)&絆小屋、匿名1件ほか
  • 障がい福祉のために
    岡田稔、匿名1件。

(注意)大和市社会福祉協議会への寄附金・寄託品の情報は、社協だよりと社協ホームページに掲載しています。

ワクチンに関する問い合わせは 新型コロナワクチンコールセンター

電話番号046046-260-0900
ファックス046-260-0917
(注意)耳の不自由な人などの問い合わせ用。
毎日 8時30分〜17時15分

15ページ

健康のページ

保健福祉センター

  • 医療健診課 電話番号046-260-5662
  • すくすく子育て課 電話番号046-260-5609

(注意)車での来場はご遠慮ください。

教室・相談

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]育児相談

保健師、管理栄養士による健康や育児、食事などの相談[日時](1)8月30日(月曜日)9時30分〜10時30分、(2)9月8日(水曜日)・(3)24(金曜日)いずれも9時30分〜10時[会場](1)シリウス3階屋内こども広場、(2)つきみ野学習センター、(3)渋谷学習センター[対象]市内在住者[持ち物]母子健康手帳[申し込み方法]電話で。(注意)電話相談は随時受け付け。

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]プレママ・パパ教室 [大学]
  1. 妊娠中の食事や栄養、離乳食のつぶし方体験
  2. 妊娠中の健康管理、出産の経過と過ごし方
  3. 育児・妊婦体験、産後のお母さんの体調管理

[日時]1. 9月15日(水曜日)、2. 10月4日(月曜日)・3. 16日(土曜日)の9時15分〜11時15分(全3回)[会場]1. 2.地域医療センター、3.保健福祉センター[対象]市内在住の初妊婦(来年1〜3月に出産予定)と夫[定員]先着15組[持ち物]母子健康手帳、筆記用具[申し込み方法]電話で。

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]もぐもぐ(ごっくん・かみかみ)教室 [大学]

離乳食の進め方と育児について((1)は離乳食のつぶし方体験あり)[日時]9月15日(水曜日)(1)9時45分〜11時15分・(2)13時30分〜15時[会場]いずれも地域医療センター[対象]市内在住の(1)生後4〜5か月(離乳食開始前)・(2)生後6〜8か月(離乳食開始後)の第一子の保護者(子ども同伴可)[定員]各先着20組[持ち物]母子健康手帳、筆記用具[申し込み方法]電話で。

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]2歳児歯科相談

歯科医による診察、育児や栄養、歯の個別相談[日時]9月29日(水曜日)13時〜・13時30分〜[会場]いずれも地域医療センター[対象]市内在住の2歳〜2歳11か月の子と保護者[定員]各先着15組[持ち物]母子健康手帳、子どもの歯ブラシ[申し込み方法]電話で。

[医療健診課 電話番号046-260-5662]集団がん検診 [5ポイント]

[日時]10月26日(火曜日)・31日(日曜日)[会場]いずれも保健福祉センター[定員]各200人(定員を超えた場合は抽選)[持ち物]令和3年度がん検診受診券(3月下旬に送付済み)[申し込み方法]8月25日(水曜日)(必着)までに検診日、検査項目(複数選択可)、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号を記載し、ファックス046-260-1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。電話または市のホームページから電子申請も可 (注意) 対象年齢は来年4月1日時点の年齢です。現在、胃腸病や心臓病、高血圧などで治療中または経過観察中の人は、申し込む前に必ず主治医に相談してください。このほか、健康状態によって受診できない場合があります。詳しくはお問い合わせください。

集団がん検診の詳細
検査項目 費用 対象 10月26日 10月31日
肺がん 500円 40歳以上 検診可 検診可
胃がん(バリウム) 1,200円 40歳以上 検診可 検診可
大腸がん 500円 40歳以上 検診可 検診可
乳がんマンモグラフィ 2,000円 40歳以上の女性 検診可 検診可
子宮がん(頸(けい)部) 900円 20歳以上の女性 検診可 検診可
  • (注意)肺がん検診で、問診の結果たんの検査が必要と判断された場合は800円追加。
  • (注意)協力医療機関での施設検診も実施しています(費用などが異なります)。
  • (注意)各項目とも、集団検診・施設検診を合わせて年度に1回受診できます。

同時に結核検診(胸部レントゲン)を実施
[対象]16歳以上の市内在住者(肺がん検診対象者と会社などで受診できる人を除く)[申し込み方法]要問い合わせ。

9月の救命講習会 [1ポイント][大学]

電話番号046-260-5751 救急救命課

  1. 普通救命講習会1
  2. 普通救命講習会3(小児・乳児の心肺蘇(そ)生法とAED使用法)
  3. 上級救命講習会
  4. 応急手当普及員再講習会

[対象]1.〜3.中学生以上の市内在住・在勤・在学者、4.応急手当普及員[定員]いずれも先着1. 3. 8人・2. 4. 6人[持ち物]筆記用具、実技ができる服装で。4.は応急手当普及員認定証も[申し込み方法]各締め切り日までに直接または電話で。住所、氏名(フリガナ)、年齢、性別、電話番号を記載しファックス046-262-0119も可。

  • (注意)申込者が5人未満の場合、中止することがあります。
  • (注意)専用駐車場はありません。
9月の救命講習会の詳細
講習会名 とき
講義(注釈)
とき
実技
ところ 申し込み締切日
1.普通救命1

9月4日(土曜日)

  • 9時〜10時
  • 13時30分〜14時30分

9月4日(土曜日)

  • 10時10分〜12時
  • 14時40分〜16時30分
市消防本部 8月27日(金曜日)
1.普通救命1

9月29日(水曜日)

  • 9時〜10時
  • 13時30分〜14時30分

9月29日(水曜日)

  • 10時10分〜12時
  • 14時40分〜16時30分
市消防本部 9月22日(水曜日)
2.普通救命3

9月14日(火曜日)

  • 9時〜10時
  • 13時30分〜14時30分

9月14日(火曜日)

  • 10時10分〜12時
  • 14時40分〜16時30分
市消防本部 9月7日(火曜日)
3.上級救命

9月13日(月曜)
9時〜17時

9月13日(月曜日)
9時〜17時

市消防本部 9月6日(月曜日)
4.普及員再講習

9月27日(月曜日)
9時〜12時

9月27日(月曜日)
9時〜12時

市消防本部 9月17日(金曜日)

(注釈)パソコンやスマートフォン、タブレット端末で学べるweb(ウェブ)講習も実施しています。申し込み時にweb講習を希望してください。

16ページ

ココみてやまと

“グラリ”3分 一斉行動訓練にご参加を

 9月1日は防災の日。大きな地震が発生したときの身の守り方や行動を確認しましょう。

  • とき
    9月1日(水曜日)午前11時58分から3分間
  • ところ
    あなたのいる場所。自宅や外出先など。
  • 最初の1分
    身を守る
    (シェイクアウト訓練)
    • 「身を低くする」
    • 「机の下に潜る」
    • 「かばんで頭を覆う」など
  • 次の1分
    ​​​​​​​安全を確保する
    (火災発生防止・逃げ道確保などの訓練)
    • 「こんろの火を消す」
    • 「戸や窓を開ける」など
  • 最後の1分
    ​​​​​​​情報を得る
    (情報収集の訓練)
    ラジオやインターネットで情報を収集する」など
  • (注意)訓練で避難するときは、ブレーカーを落とす想定をしましょう。
  • (注意)訓練開始は防災行政無線やFMやまと(77.7)でお知らせします。

[問い合わせ]市役所危機管理課危機対策係電話番号046-260-5728 ファックス046-261-4592

ソフトボール金メダリストもやってくる! 大和市トップスポーツ観戦デー [1ポイント]

 第54回日本女子ソフトボールリーグ1部の後半開幕節全試合を、大和スタジアムで開催。東京2020オリンピックで金メダルを獲得した日本代表選手も出場予定です。世界トップレベルのプレーをお楽しみください。

試合日程
9月4日(土曜日)
午前10時30分〜
デンソー VS 太陽誘電
9月4日(土曜日)
午後1時〜
トヨタ自動車 VS 豊田自動織機
9月4日(土曜日)
午後3時30分〜
伊予銀行 VS 日本精工
9月5日(日曜日)
午前10時30分〜
戸田中央総合病院 VS 大垣ミナモ
9月5日(日曜日)
午後1時〜
ビックカメラ高崎 VS Honda(ホンダ)
9月5日(日曜日)
午後3時30分〜
シオノギ製薬 VS 日立
  • ところ
    大和スタジアム
  • 費用
    前売り2,000円、当日2,400円(中学生・高校生は前売り600円、当日1,000円。小学生以下と市内在住の中学生(注釈)は無料(各日先着500人))
    (注釈)小・中学校で配布するちらしと本人確認書類(健康保険証や学生証(写しも可)など)を会場内の大和市チケット引き換えブースに持参してください。
  • 申し込み
    当日券は、各試合日に同スタジアムで販売。前売り券は、日本女子ソフトボールリーグ機構のホームページをごらんください。

[問い合わせ]大和スポーツセンター内市スポーツ課スポーツ推進係電話番号046-260-5762 ファックス046-262-9514

この記事に関するお問合せ先

市長室 広報課 広報係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5313

お問合せフォーム