「広報やまと」令和3年5月1日号 テキスト版

更新日:2022年02月01日

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご協力を

  • マスクの着用を心掛け、不要不急の外出を控えてください。
  • 感染拡大の状況により、イベントなどを中止、延期、内容の変更をする場合があります。

2-3ページ

特集

第8期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画を策定 一人ひとりが自分らしく いきいきと暮らせるまちを目指して

[問い合わせ]

  • 高齢者保健福祉計画について
    保健福祉センター人生100年推進課長寿福祉係電話番号046-260-5611 ファックス046-262-0999
  • 介護保険事業計画について
    市役所介護保険課給付係電話番号046-260-5168 ファックス046-260-5158

 市は、令和3年度からの3年間を計画期間とする第8期の計画(以下第8期計画)を策定しました。本特集では、第8期計画の主な内容を紹介します。

高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画は、市の最上位計画である「健康都市やまと総合計画(2019〜2028年度)」(以下「総合計画」)の高齢福祉分野の個別計画として策定しています。高齢者を取り巻く課題の解決に向けて、市が目指す将来像と具体的な施策を定め、3年ごとに見直しをしています。

策定の背景

 市の高齢化率(総人口に占める65歳以上人口の割合)は、昨年10月1日時点で23.9パーセントで全国および神奈川県の平均を下回っています。
 しかし、今後も市の高齢化率は上昇し、特に75歳以上人口の増加が見込まれています。それに伴い要支援・要介護の認定者数も増加すると考えられます。
 また、市内の要介護認定時の調査で「認知症の症状を有する」とされた人は現時点でも増加傾向にあり、今後、認知症高齢者も増加すると見込まれています。

基本理念と基本目標

 第8期計画の基本理念は「一人ひとりが自分らしく いきいきと暮らせるまち」としています。これは、心身ともに健康な高齢の人、何らかの支援を必要とする人など誰もが自分らしくいきいきと充実した毎日を送れることを目指すものです。
 基本理念を実現するための2つの基本目標は、総合計画と同じく「いつまでも元気でいられるまち」「一人ひとりがささえの手を実感できるまち」とし、さらにそれぞれに個別目標を位置付けています。

基本目標1

いつまでも元気でいられるまち
 いくつになっても自分らしくいきいきと過ごすためには、仕事や地域活動などで役割を担い、それを果たすことが大切です。しかし、人は年齢を重ねることで身体機能や認知機能が低下します。今後の高齢化の進行を見据えて、より多くの人が活躍できる機会の充実と活動の支援を図るとともに、健康の維持・増進の取り組みを進めていきます。

基本目標2

一人ひとりがささえの手を実感できるまち
 令和7(2025)年には、いわゆる団塊の世代が75歳以上となり、今後、要支援・要介護認定者数がさらに増加すると見込まれます。そのため、お互いに支え合い、誰もが必要な医療や介護サービスを受けられるよう、体制の整備を計画的に進めます。
 また、一人ひとりが尊重され、多様な方法で社会とつながり、いきいきと暮らせる地域共生社会を実現するための取り組みを進めていきます。

主な施策
地域包括ケアシステムの推進

 高齢の人が住み慣れた地域で安心して生活していくために、医療、介護、介護予防、住まい、自立した日常生活の支援が求められます。それらを包括的に確保するための体制である地域包括ケアシステムを推進します。

認知症施策の推進

 認知症の人が尊厳と希望を持ち、住み慣れた地域で生活を続けられることを目指して、認知症の人と家族の気持ちを大切にしながら施策を推進します。
 地域包括ケアシステムを活用した見守り・支援体制の強化や市民の認知症に対する理解を促進するための講演会などを実施します。新たに、地域ごとに、認知症サポーターなどが認知症の人や家族を支援するための仕組み作り(チームオレンジ)を推進していきます。

介護保険施設等の整備

 介護が必要になっても在宅生活を希望する人が多くいることや、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の入所待機者の状況などを踏まえ、看護小規模多機能型居宅介護と介護老人福祉施設の整備を進めます。
主な制度改正は4ページへ

地域包括ケアシステムのイメージ
[図内文字]

住まい

  • 通院・入院
    • 医療
      • かかりつけ医、薬局
      • 急性期病院
      • 回復期リハビリテーション病院
    • 訪問
  • 通所・入所
    • 介護
      • 在宅介護サービス
      • 施設・居住系サービス
      • 介護予防サービス
    • 訪問
  • 連携支援
    • 在宅医療
    • 介護連携支援センター
  • 参加
    • 生活支援・介護予防
      • 大和市・地区社会福祉協議会
      • 民生委員
      • 児童委員
      • 自治会、認知症サポーター、生活支援体制整備など
    • 訪問
  • コーディネート
    • 地域包括支援センター
    • 在宅介護支援センター

4ページ

主な制度改正

介護保険料

  介護保険事業に必要な費用(介護サービス費等)は、国・県・市の公費と被保険者に納めていただく介護保険料で賄われます。第8期計画では、介護保険料の基準額を年額7万19円(月額5,835円)とします(第7期は6万8,385円(月額5,699円))。
 一人ひとりが払う介護保険料の額は、この基準額に保険料率を掛けて算定し、保険料率は世帯の課税状況や本人の所得などに応じて設定した保険料段階ごとに定めます。
介護サービス費等(見込み)
[グラフ内文字]
第8期全体 532億2千万円
国・県・市の負担
第1号被保険者(65歳以上)の保険料
第2号被保険者(40〜64歳)の保険料
125億4千万円 ÷ 第1号被保険者の人数 = 介護保険料の基準額

その他の主な制度改正

食費・居住費の助成を見直し

 食費・居住費の助成(特定入所者介護サービス費)について、助成を受けていない施設入所者や在宅で介護を受けている人との公平性の観点から、利用者段階のうち第2段階と第3段階の資産要件や自己負担の限度額を見直します(左上表参照)。

令和3年8月から
利用者負担段階 預貯金等の資産要件(注釈1) 居住費限度額(注釈2) 食費限度額
短期入所
食費限度額
施設入所
第2段階
世帯全員が市民税非課税かつ本人年金収入等が年間80万円以下
650万円(1,000万円) 370円 600円(390円) 390円
第3段階(1)
世帯全員が市民税非課税かつ本人年金収入等が年間80万円超120万円以下
550万円(1,000万円) 370円 1,000円(650円) 650円
第3段階(2)
世帯全員が市民税非課税かつ本人年金収入等が年間120万円超
500万円(1,000万円) 370円 1,300円(650円) 1,360円(650円)

(注釈1) 65歳以上の単身世帯の場合。(注釈2) 多床室利用時。 ()(括弧)は改正前

高額介護サービス費の上限額を見直し

 医療保険の高額療養費制度における負担限度額に合わせ、高額介護サービス費の現役並み所得者世帯の負担限度額を見直します。

改正前と令和3年8月からの高額介護サービス費の上限額比較表
改正前
収入要件(年収)
改正前
限度額(世帯)
令和3年8月から
収入要件(年収)
令和3年8月から
限度額(世帯)
約383万円以上 44,400円 約383万円以上770万円未満 44,400円
約383万円以上 44,400円 約770万円以上1,160万円未満 93,000円
約383万円以上 44,400円 約1,160万円以上 140,100円
要支援・要介護認定更新時の有効期間延長

 要支援・要介護認定の更新申請において、直前の要支援・要介護度と同一である場合は、有効期間が最長3年から4年に延長できます。

所得等控除額の見直しに伴う介護保険料算定時の調整

 平成30年度税制改正で、令和3年度から給与所得控除及び公的年金等控除の額が10万円引き下げられます。これによる所得増に伴う介護保険料の増額を防ぐため、令和3年度から5年度まで、介護保険料の算定時に調整を実施します。

大和市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の閲覧方法

同計画は、保健福祉センター人生100年推進課、市役所介護保険課・情報公開コーナー、各分室・連絡所、各学習センター、各コミセンなどで閲覧できます。また、市のホームページでもごらんになれます。

5ページ

市からのお知らせ

市内の新型コロナウイルス感染状況

(注意)いずれも4月15日時点の人数。最新の状況は市のホームページに掲載しています。

1 月別感染者数
公表日 感染者数
令和2年9月30時点 46人
10月31日時点 44人
11月30日時点 63人
12月31日時点 212人
令和3年1月31日時点 795
2月28日時点 72
3月31日時点 63
4月15日時点 37
2 年代別感染者数
  感染者数 パーセント
10代以下 133人 9.4%
20代 341人 24.2%
30代 236人 16.7%
40代 203人 14.4%
50代 208人 14.7%
60代 89人 6.3%
70代 101人 7.2%
80代 81人 5.7%
90代以上 20人 1.4%
3 年代別・症状程度別感染者割合
  無症状 軽症 中等症以上
10代以下 42.1% 57.9% 0.0%
20代 16.7% 83.3% 0.0%
30代 16.1% 83.5% 0.4%
40代 18.2% 80.8% 1.0%
50代 13.0% 82.7% 4.3%
60代 20.2% 74.2% 5.6%
70代 19.8% 65.3% 14.9%
80代 32.1% 40.7% 27.2%
90代以上 30.0% 50.0% 20.0%
4 症状程度別感染者数
  人数 割合
中等症 58人 4.1%
軽症 1069人 75.7%
無症状 285人 20.2%
1412人 100.0%

新型コロナに関するご相談は、こちらへ

神奈川県
  • 新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
    電話番号0570-056774
    一部のIP電話など左記番号につながらない場合は
    電話番号045-285-0536
    1 無休(24時間)
    9 8 7 2 3 4 平日(9時〜17時)
  • 音声案内
    • 1 発熱や咳などの症状のある人、診療可能な医療機関の案内、感染の不安、健康・医療、COCOA・濃厚接触者に関すること
    • 9 8 7 協力金に関すること
    • 2 営業時間短縮要請に関すること、大規模イベント開催の事前相談に関すること
    • 3 経営相談に関すること
    • 4 LINEコロナお知らせシステム、その他
大和市
  • 新型コロナウイルス総合相談窓口
    電話番号046-261-8009 月曜日〜金曜日(祝日を除く)8時30分〜17時15分
  • やまと24時間健康相談
    電話番号0120-244-810 24時間365日
感染症予防

新型コロナウイルス感染症予防として引き続き、「密閉」「密集」「密接」をできるだけ避け、「手洗い」「マスクの着用などによる咳エチケット」「換気」などをお願いします。
[問い合わせ]保健福祉センター医療健診課健康診査・がん予防・新型コロナウイルス対策係
電話番号046-260-5662 ファックス046-260-1156

6ページ

「YAMATO ART(アート)100」の参加団体を募集

 「YAMATO ART100」は、市民団体、アーティスト、行政などが秋に開催するアートイベントの総称で、大和の文化芸術を広く発信し、アートの力で人とまちを元気にすることを目的としたプロジェクトです。同プロジェクトの参加団体や個人を募集します。各イベントは、同プロジェクトのパンフレットやホームページなどでお知らせします。

  • 対象
    次のすべてに該当する団体または個人
    1. 9月11日(土曜日)から12月19日(日曜日)に、音楽、演劇、映像、美術などアートにかかわるフェスティバル、舞台公演、展示会などを市内で開催する
    2. 本市の文化芸術の振興を図り、事業遂行および収支に関して責任を持って主体的に取り組める
    3. 同プロジェクトの広報活動に協力できる
  • イベントの条件
    内容が次のいずれか1つに該当していること
    1. 広く市民に文化や芸術の魅力を伝えるもので、100人以上の集客を見込めるもの
    2. 大和の歴史や固有の文化、国際交流など本市の文化的な特性を生かしたもの
    3. 新しい表現や手法を用いたオリジナリティあふれるもの
    4. 鑑賞するだけでなく、市民が参加できるもの
  • 申し込み
    5月31日(月曜日)(消印)までに募集要項にある参加応募用紙を直接または郵送で〒242-8601市役所文化振興課へ。ファックスも可。
    • (注意)募集要項は同課、各学習センターで配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。
    • (注意)月下旬までに選考結果を通知します。

[問い合わせ]市役所文化振興課文化振興係電話番号046-260-5222 ファックス046-263-2080

文化芸術・生涯学習活動を応援! 生涯学習振興補助金を交付

 市は、文化や芸術などの生涯学習事業に補助金を交付しています。

  • 対象
    市内を中心に活動する市民や団体が開催する次のすべての条件に該当する事業
    1. 定例的なものでなく広く市民に向けて実施する
    2. 文化、芸術、生涯学習を内容とする
    3. 来年4月1日から再来年3月31日までに実施する
  • 補助金額
    経費総額の2分の1以内(上限25万円。全団体で年間100万円を上限)
  • 申し込み
    ​​​​​​​6月15日(火曜日)までに、必要書類を直接市役所文化振興課へ。
    • (注意)必要書類は、同課、各学習センターで配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。
    • (注意)プレゼンテーションによる選考を実施し、結果は9月頃通知します。

[問い合わせ]市役所文化振興課文化振興係電話番号046-260-5222 ファックス046-263-2080

市民活動推進補助金の対象事業が決定

 市民、市民団体、事業者による非営利の市民活動を支援する「市民活動推進補助金」。「新しい公共を創造する市民活動推進基金」を活用する同補助金は、新たな市民活動の立ち上げを支援する「めばえ」と、すでに実施している活動を支援する「はぐくみ」の2種類があります。今年度は、「はぐくみ」の1事業を決定しました。

  • 事業名
    「地域で多様性を認める子育て」推進事業
  • 事業内容
    地域における多様性を認める子育てを推進するため、「学び」と「繋(つな)がり」を軸に講演会や懇談会を開催する
  • 団体名
    やまと療育教育推進プロジェクト。

[問い合わせ]市役所市民活動課協働・ボランティア・県人会・市民活動支援係電話番号046-260-5103 ファックス046-260-5138

7ページ

一生に一度の舞台を演出 やまと成人式の実行委員をやってみませんか

 来年1月10日(祝日)の成人の日に開催する「やまと成人式」の実行委員を募集します。式典内容の企画や、当日のステージ出演など、準備から本番まで携わることができます。一生に一度の舞台を一緒に作ってみませんか。

  • 活動日程
    月2回程度(開催日は実行委員会で決定)
  • 対象
    1. 新成人:平成13年4月2日〜同14年4月1日生まれ
    2. 次年度新成人:平成14年4月2日〜平成15年4月1日生まれの市内在住者
  • 定員
    1. 10人程度
    2. 5人程度
  • 申し込み
    6月15日(火曜日)(必着)までに住所、氏名、電話番号、生年月日を記載し、ファックスまたは郵送で〒242-0018大和市深見西1-2-17ベテルギウス内こども・青少年課へ。直接または電話も可(5月17日(月曜日)を除く)。

[問い合わせ]ベテルギウス内こども・青少年課こども・青少年活動推進係電話番号046-260-5226 ファックス046-260-2876

市長見聞録

大和市長 大木 哲
 市民の皆さん、こんにちは。
 今回は、三つのことをお話ししたいと思います。

 いずれの内容も、市の調べでは全国初の取り組みです。
新型コロナウイルス対策をはじめ、今後も市民の皆さんに寄り添った施策の推進を図ってまいります。

市の地域特性を踏まえた 新型コロナワクチン接種体制「大和モデル」を構築

 大和市では、市協力医療機関での「個別接種」と公共施設を活用する「集団接種」に、市独自の「別動隊」を加えた「大和モデル」を構築し、ワクチン接種を進めてまいります。
 この「別動隊」は、最寄り駅から距離のある地域に住んでいる高齢のかたを接種対象として想定しており、対象や日程を限定しながら、機動的にワクチン接種を行います。高齢のかたの優先接種期間終了後は、大和駅からのアクセスが良い市民活動拠点ベテルギウスに「別動隊」の接種会場を移します。大和市国際化協会が隣接するこの会場では、外国人市民のかたも安心してワクチンを接種できる環境を整える予定です。
 ワクチン接種が円滑に進むことにより、新型コロナウイルスが収束に向かうことを切に願うとともに、大和市の行政を預かる者として、希望するすべての市民のかたが、1日でも早く安心してワクチンを接種することができるよう、効果的・効率的な取り組みに全力を注いでまいります。

デリバリーを行う市内飲食店に市独自の補助金を交付

 コロナ禍における外出自粛などにより、飲食店を取り巻く環境は依然として厳しい状況が続いています。また、新しい生活様式の広がりを受けて、デリバリーやテイクアウトの需要が拡大するなど、飲食業界は大きな転換期を迎えています。
 そこで市は、市内で飲食店を営む中小企業や個人事業主のかたを応援するため、デリバリー用メニューの作成とポスティングにかかる費用を補助する「大和市デリバリー店支援金」を創設。少しでも負担を軽減できるよう、対象費用にかかる補助率は100%(上限額20万円)となっています。販路拡大のきっかけとして、ぜひご活用ください。

「見えない」を見逃さない 市立小・中学校のすべての教室に視力検査表を導入

 文部科学省が令和元年に実施した調査によると、裸眼視力1.0未満の子は、小学生で34.6パーセント、中学生で57.5パーセントとなっており、共にこれまでで最も高い割合を記録しました。
 このような背景を踏まえ、市は子どもたちの視力低下を見逃さないよう、視力検査に用いられることが多いランドルト環式視力検査表を市立小・中学校のすべての教室に設置することを決定しました。また、子どもたちが自主的に学べる環境を整えるため、視力低下防止に関する図書を学校図書館に配架します。
 子どもの健康はもちろんのこと、市民の皆さんお一人お一人が健やかな生活を送ることができるよう、市はこれからも健康に関する施策を実施してまいります。

 今回は、この辺で…。

8ページ

夏休み期間中の放課後児童クラブの入会申請を受け付け

 小学校の余裕教室などに支援員を配置し、放課後に児童を預かる児童クラブ(左表参照)の夏休み期間中の入会申請を受け付けます。

  • 対象
    市内在住の小学生で、保護者の就労(日曜日を除く週3日以上・午前8時〜午後7時の間で4時間以上勤務)や病気などにより、夏休み期間中に家庭で健全な育成が受けられないと認められる児童
  • 申し込み
    5月10日(月曜日)〜31日(月曜日)に、申請書類を直接ベテルギウス内こども・青少年課へ
    (注意)受付時間は午前9時〜午後5時。5月17日(月曜日)は休館。
  • 申請書類
    入会申請書、児童健康等生活調査票、同意書、同居しているすべての父母および祖父母(入会日時点で65歳以上の人を除く)の就労証明書など。新入会の場合は口座振替申込用紙、該当者は児童クラブ育成料減免申請書と証明書類も。
    • (注意)申請書類は、同課と各児童クラブで配付するほか、市のホームページからダウンロードもできます(口座振替申込用紙はダウンロード不可)。
    • (注意)申請者には、7月上旬までに審査結果(承認、不承認、保留)を通知します。
    • (注意)募集期間後も同課で申請できますが、入会審査は募集期間内に申請した児童の審査後となります。

[問い合わせ]ベテルギウス内こども・青少年課こども・青少年育成係電話番号046-260-5224 ファックス046-261-4900

入会申請を受け付ける児童クラブ
児童クラブ名 電話番号
中央林間児童クラブ 電話番号046-276-3579
北大和児童クラブ 電話番号046-276-8142
緑野児童クラブ 電話番号046-276-5175
林間児童クラブ 電話番号046-272-1919
大野原児童クラブ 電話番号046-264-7830
大和児童クラブ 電話番号046-264-3321
大和東児童クラブ 電話番号046-262-3388
文ヶ岡児童クラブ 電話番号046-264-7974
草柳児童クラブ 電話番号046-263-0265
深見児童クラブ 電話番号046-263-8983
柳橋児童クラブ 電話番号046-264-7817
引地台児童クラブ 電話番号046-261-1914
桜丘児童クラブ 電話番号046-269-7339
福田児童クラブ 電話番号046-269-7239
上和田児童クラブ 電話番号046-268-8755
渋谷児童クラブ 電話番号046-269-7340
下福田児童クラブ 電話番号046-269-5216
(南林間小学校区)学童保育レインボークラブ(注釈1) 電話番号046-276-5525
(西鶴間小学校区)西鶴間わんぱく児童健全育成クラブ(注釈2) 電話番号046-276-5612
  • (注釈1) NPOによる運営(市からの委託)
  • (注釈2 )父母会による運営(市からの委託)

子育て経験者が訪問します 家庭訪問型子育て支援ボランティア ホームスタート事業をご活用ください

 昨年4月から実施しているホームスタート事業は、「外出しづらい」「頼れる人が身近にいない」などの家庭を、研修を受けた地域の子育て経験者が「ホームビジター」として訪問するものです。
 訪問は週に1回2時間程度で、2〜3か月程度です。ホームビジターが親子の気持ちに寄り添いながら、話を聞いたり、一緒に育児や家事をします。また、公園や親子が集う交流の場などにも出掛けて、地域の人や子育て支援の場とつながるきっかけを作ります。

  • 対象
    未就学児がいる家庭
  • 利用方法
    電話でNPO法人ワーカーズコレクティブ・チャイルドケア電話番号046-264-5726へ要問い合わせ。
  • (注意)保育や家事代行はできません。
  • (注意)訪問中に得たプライバシー情報は、慎重に扱い、秘密は厳守します。

「ホームビジター」になって活動しませんか

  • 対象
    子育て経験者(資格不問)
  • 申し込み
    5月17日(月曜日)までに電話で同法人ワーカーズコレクティブ・チャイルドケア電話番号(同番号)へ。

(注意)全8日間のホームビジター養成講座(無料)への参加が必要です。

[問い合わせ]保健福祉センターすくすく子育て課家庭こども相談係電話番号046-260-5618 ファックス046-264-0202

9ページ

デリバリー飲食店に補助金を交付

 新型コロナウイルス感染症の影響により、飲食店ではデリバリーの強化など、ビジネスモデルの変更を求められています。そこで市は、デリバリーを実施している飲食店を応援するため、補助金を交付します。

  • 補助対象
    紙媒体のデリバリーメニューの作成に要する経費、デリバリーメニューのポスティングに要する経費
  • 対象
    次のすべてに該当する事業者
    • 市内に事業所を有している
    • 中小企業基本法に規定する中小企業者または個人事業主
    • 食品衛生法に基づく飲食店または喫茶店の営業許可を取得している
    • 飲食スペースを有する店内において、客の注文に応じ店内で調理した飲食料品を提供する事業者であり、支援金申請期間内にデリバリーを実施している
  • 交付額
    上限20万円(経費の100パーセント。千円未満切り捨て)
    • (注意)申請・交付は、1事業者につき1回とします。
    • (注意)国や県などの補助金等を受ける場合、この金額を除いた額を補助金対象経費とします。
  • 申請期間
    来年2月28日(月曜日)(必着)まで
  • 補助金交付までの流れ
    1. 市役所産業活性課に事前相談
    2. 交付申請書、事業計画書、事業収支予算書、見積書の写しなど対象経費が確認できる書類、食品衛生法に基づく営業許可証の写しを直接または郵送で〒242-8601市役所産業活性課へ
    3. 交付決定
    4. 実績報告書や請求書などを提出
    5. 補助金交付。
  • (注意)交付申請書、事業計画書、事業収支予算書、実績報告書、事業収支決算書、請求書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。
  • (注意)郵送の場合は、封筒の表に「デリバリー店支援金申請書類在中」と朱書きしてください。

[問い合わせ]市役所産業活性課商業活性係電話番号046-260-5134 ファックス046-260-5138

市職員(保育士)を募集

  • 職務内容
    市立保育園および市内行政機関などにおける保育士業務およびその他の一般行政事務
  • 採用時期
    10月1日付
  • 募集人数
    若干名
  • 応募資格
    昭和50年4月2日以降生まれで、保育士証が交付されている人または、9月までに交付される見込みの人
  • 第1次試験日
    6月20日(日曜日)
  • 申し込み
    5月25日(火曜日)午後5時(必着)までに市のホームページから電子申請で。必要書類を〒242-8601市役所人財課へ郵送も可。

(注意)受験案内は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

[問い合わせ]市役所人財課人財育成係電話番号046-260-5338 ファックス046-264-6074

介護予防セミナーを開催

 [3ポイント][大学]

  • 内容
    1. 「食生活で磨く加齢変化に負けない体づくり」
    2. 「正しい水分補給できていますか?知って防げる熱中症」
  • とき
    1. 5月20日(木曜日)午後1時30分〜3時
    2. 6月3日(木曜日)午後1時30分〜3時
  • ところ
    いずれも渋谷学習センター
  • 対象
    60歳以上の市内在住者
  • 定員
    各先着
    1. 20人
    2. 15人
  • 講師
    市管理栄養士
  • 申し込み
    5月6日(木曜日)から電話で健康づくり推進課へ。

[問い合わせ]保健福祉センター健康づくり推進課地域保健活動係電話番号046-260-5663 ファックス046-260-1156

10-13ページ

文化情報館 初夏編

シリウスで開催する催しなどについては、指定管理者「やまとみらい」が発行する広報紙「YAMATOMIRAI」や同団体のホームページをごらんください。公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団、公益財団法人大和市国際化協会の催しは、各団体が発行する情報誌「とりころーる」、「Pal」や各団体のホームページをごらんください。

シリウス

〒242-0016大和市大和南1-8-1(大和駅から徒歩3分)

シリウス 芸術文化ホール

電話番号046-259-7591 (注意)市の所管は文化振興課。

仲道郁代「不思議ボール」

[日時]8月8日(祝日)14時〜[会場]メインホール[費用]2,000円(3歳〜中学生は1,000円)[問い合わせ]同ホールチケットデスク電話番号046-263-3806へ要問い合わせ。

シリウス 図書館

電話番号046-263-0211 (注意)市の所管は図書・学び交流課。

みんなでたのしむおはなし会

素ばなしや絵本の読み聞かせなど[日時]5月12日、6月9日いずれも水曜日14時30分〜15時[会場]3階こども図書館[対象]3歳ぐらいから[申し込み方法]不要。

シリウス親子のおはなし会

絵本の読み聞かせや手遊びなど[日時]5月15日、6月19日いずれも土曜日14時〜14時20分[会場]3階こども図書館[対象]2〜6歳ぐらいまでの子と保護者[申し込み方法]不要。

シリウス赤ちゃんおはなし会

絵本の読み聞かせや手遊びなど[日時]5月17日、6月21日いずれも月曜日11時〜11時20分[会場]3階こども図書館[対象]2歳以下の子と保護者[申し込み方法]不要。

読み聞かせボランティア養成講座(入門編)[大学]

読み聞かせの基本的な知識と技術を学ぶ[日時]5月24日・31日の月曜日10時〜12時(全2回)[会場]6階生涯学習センター[対象]これから読み聞かせボランティアとして活動を始める人、または始めて間もない人(市内在住者優先)[定員]12人(定員を超えた場合は抽選)[講師]大和おはなしの会 伏見暢子氏、やまと絵本の会ソレイユ 今宮智子氏[申し込み方法]5月16日(日曜日)までに、図書館3階カウンターに直接または電話で。

親子で楽しむおはなし会

絵本の読み聞かせや手遊びなど[日時]5月26日、6月23日いずれも水曜日11時〜11時20分[会場]3階こども図書館[対象]2〜3歳の子と保護者[申し込み方法]不要。

おひざでだっこのおはなし会

童歌や絵本の読み聞かせ、手遊びなど[日時]6月1日、7月6日いずれも火曜日11時〜11時20分[会場]3階こども図書館[対象]2歳以下の子と保護者[申し込み方法]不要。

シリウスうちドックのおはなし会

素ばなしや絵本の読み聞かせなど[日時]6月6日、7月4日いずれも日曜日14時〜14時30分[会場]3階こども図書館[対象]4歳〜小学生[申し込み方法]不要。

昔ばなしをきく会

日本や世界の昔話[日時]6月12日(土曜日)14時〜14時45分[会場]4階健康テラス[対象]小学生以上[申し込み方法]不要。

市立図書館映画上映会

「アイネクライネナハトムジーク」 監督:今泉力哉[日時]6月25日(金曜日)18時15分〜20時15分[会場]6階生涯学習センター[定員]先着30人[申し込み方法]不要。

シリウス 屋内こども広場

電話番号046-259-7592

  • (注意)市の所管はほいく課。
  • (注意)げんきっこ広場が会場の催しへの参加には、事前の利用登録(要本人確認書類(生年月日と住所が分かるもの))と各回の利用料金(子ども2時間200円(市外在住者300円)、大人1日300円(市外在住者400円))が必要です。
あそんde絆

げんきっこ広場へ冒険[日時]5月29日(土曜日)17時〜18時30分[会場]3階多目的室・げんきっこ広場[対象]小学3〜6年生の子と保護者[定員]先着8組[費用]親子1組500円(1人増えるごとに250円追加)[申し込み方法]直接または電話で。

げんきっこ広場 親子de(で)スペシャル
  1. おたんじょう会(4・5月生まれ)
  2. 父の日イベント
  3. おたんじょう会(5・6月生まれ)

[日時]1. 5月30日(日曜日)13時〜14時30分、2. 6月19日(土曜日)11時〜12時30分、3. 6月27日(日曜日)13時〜14時30分[会場]いずれも3階げんきっこ広場[対象]3歳〜小学2年生の子と保護者[定員]各先着35組[申し込み方法]不要。

やさしい養生気功 [大学]

体を隅々まで伸ばし、心と体のバランスを整える[日時](1)6月7日、(2)7月12日いずれも月曜日10時〜11時[会場]3階多目的室[対象]女性[定員]各先着5人[費用]各500円[持ち物]動きやすい服装、飲み物[講師]篠田浩子氏[申し込み方法]直接または電話で((1)は5月7日(金曜日)10時から、(2)は6月15日(火曜日)10時から)。(注意)エクササイズ中は保育あり(要予約)[対象]1歳以上の未就学児。

Music for Body(ミュージック フォー ボディ)メンテナンス [大学]

ピアノ演奏に合わせてストレッチとリラックスタイム[日時]6月21日(月曜日)10時〜11時[会場]3階多目的室[対象]女性[定員]先着5人[費用]500円[持ち物]動きやすい服装、飲み物[講師]篠田浩子氏、長野りさ氏[申し込み方法]5月25日(火曜日)10時から直接または電話で。(注意)エクササイズ中は保育あり(要予約)[対象]1歳以上の未就学児。

ホッと一息ちくちく手縫いタイム

おしゃべりをしながら作品作り[日時]7月1日(木曜日)10時〜12時[会場]3階多目的室[対象]女性[定員]先着5人[費用]500円[持ち物]糸切りばさみ[講師]中島真由美氏[申し込み方法]6月1日(火曜日)10時から直接または電話で。(注意)保育あり(要予約)[対象]1歳以上の未就学児。

子育て&マネー講座

子どもの才能発見と子育てのハッピーマネー勉強会[日時]7月4日(日曜日)10時〜12時[会場]3階多目的室[対象]未就学児と保護者[定員]先着5組[持ち物]筆記用具[講師]片山一弘氏[申し込み方法]6月3日(木曜日)10時から直接または電話で。

まめたん [大学]

親子の触れ合い遊び、交流会[日時](1)6月11日、(2)7月9日いずれも金曜日10時〜11時[会場]3階多目的室[対象](1)今年2〜5月生まれ・(2)今年3〜6月生まれの第一子と保護者[定員]各先着5組[持ち物]バスタオル、飲み物[申し込み方法]直接または電話で((2)は6月5日(土曜日)10時から)。

ベビーシャワー [大学]

プレママのおしゃべり会[日時]7月9日(金曜日)13時30分〜15時[会場]3階多目的室[対象]安定期に入った妊婦[定員]先着5人[講師]コミュニティナース 元木美砂氏[申し込み方法]6月5日(土曜日)10時から直接または電話で。

シリウス 生涯学習センター

電話番号046-261-0491 (注意)市の所管は図書・学び交流課。

子育て応援!オンライン講座 [大学]
  1. 「こんな時どう声をかけたらいい?〜ひとことで大違い」を体験談から
  2. 親子で楽しくリズム体操

[日時]1. 5月21日(金曜日)10時30分〜11時30分、2. 6月18日(金曜日)10時30分〜11時10分[会場]オンラインで参加[対象]乳幼児期の子と保護者(市内在住・在勤者優先)[定員]各先着1. 20組・2. 10組[講師]1.親業訓練インストラクター 吉岡雅子氏、2.キッズビクスインストラクター 佐藤美幸氏[申し込み方法]直接または電話で(2.は5月21日(金曜日)12時から)。生涯学習センターのホームページからも可。

やまとみらいカレッジ 向田邦子 没後40年〜日常を見つめるまなざし [1ポイント][大学]

向田邦子の人生、エッセイや小説を通して「家族」や「家庭」を見つめ直す[日時]6月5日・12日・19日、7月10日・17日の土曜日14時〜16時(全5回)[対象]市内在住・在勤・在学者[定員]先着50人[講師]脚本家 小林竜雄氏、共立女子大学教授 深津謙一郎氏、中央学院大学教授 水藤新子氏、実践女子大学名誉教授 栗原敦氏、向田邦子研究会代表半沢幹一氏[費用]2,000円(学生は学生証持参で1,000円)[申し込み方法]5月9日(日曜日)10時から直接または電話で。

生涯学習センター利用者懇談会・生涯学習推進説明会

昨年度の報告、今年度事業、まなびの輪支援事業の説明、意見交換会など[日時]6月19日(土曜日)10時〜12時[会場]生涯学習センター利用者[定員]先着50人[申し込み方法]直接または電話で。

第34回大和市生涯学習センターまつり 参加団体募集

来年2月19日(土曜日)・20日(日曜日)に開催する同センターまつりの参加団体を募集[対象]同センターで活動する団体[申し込み方法]6月20日(日曜日)までに申込用紙を同センターへ。

やまと生涯学習ねっとわぁく

知識・技能・経験を持つ人や学びたい人を支援する制度の(1)講師、(2)学習者を募集[費用](2)1回2,000円(4人以内)[申し込み方法](1)は生涯学習センター、(2)は各学習センターへ要問い合わせ。

やまと生涯学習出前講座「どこでも講座」

市職員の専門知識を研修会や学習活動に無料で提供。メニューは市のホームページに掲載しているほか各学習センターなどで配布[日時]平日の9時〜17時(1回2時間以内)[会場]原則、市内の公共施設や民間施設、学校など(会場は申請者が用意)[対象]原則、市内に在住・在勤・在学の10人以上のグループ(10人未満は応相談)[講師]市職員[申し込み方法]受講希望日の2週間前までに申込用紙を各学習センターへ直接持参。

つきみ野学習センター

電話番号046-275-0088
〒242-0002 大和市つきみ野5-3-5(つきみ野駅から徒歩5分)

  • (注意)6月7日(月曜日)は臨時休館。
  • (注意)車での来場はご遠慮ください。
  • (注意)市の所管は図書・学び交流課。
お母さんのためのオンライン講座 [大学]

家にいながら子育ての悩みを共有、共感し、ベビーヨガでリラックス[日時]5月31日(月曜日)10時〜11時[会場]オンラインで参加[対象]市内在住・在勤の乳幼児の親子[定員]先着5組[講師]保育士 高杉貴子氏[申し込み方法]5月10日(月曜日)10時から直接または電話で。「やまとみらい」が運営するつきみ野学習センターのホームページからも可。

第53回「朗読の会」

文学作品の朗読。江國香織「晴れた空の下で」ほか3作[日時]6月10日(木曜日)13時30分〜15時30分[定員]先着50人[講師]朗読わたげの会[申し込み方法]5月10日(月曜日)14時から直接または電話で。

つきみ野こどもボードゲームクラブ

思考力が身に着くボードゲームで遊ぶ[日時]毎月第2・4月曜日15時30分〜17時[対象]いずれも市内在住・在学の小学2年生〜中学生[定員]各先着10人[申し込み方法]不要。

中央林間図書館

電話番号046-277-8030
〒242-0007 大和市中央林間4-12-1中央林間東急スクエア3階(中央林間駅から徒歩1分)
(注意)市の所管は図書・学び交流課。

おはなしのひろば

幼児向けの絵本の読み聞かせ[日時]5月22日、6月26日いずれも土曜日11時〜11時30分[会場]ポラリス(中央林間図書館ではありません)[定員]各20人[申し込み方法]不要。

ポラリス 北部文化・スポーツ・子育てセンター

電話番号046-274-4361
〒242-0007 大和市中央林間1-3-1(中央林間駅から徒歩3分)
(注意)市の所管は図書・学び交流課。

あそび塾2(ツー) [大学]

「バランスとんぼをつくって遊ぼう!」[日時]5月15日(土曜日)10時〜12時[対象]小学生と未就学児親子[定員]先着10人[講師]ぷるるんフルーツ[申し込み方法]不要。

おはなしのひろば「ポプラのわくわくおはなし会」

「雨」をテーマにした絵本の読み聞かせや手遊びなど[日時]6月13日(日曜日)11時〜11時30分[対象]未就学児と保護者[定員]先着6組[講師]おはなしグループポプラ[申し込み方法]不要。

健康講座 たのしく続けよう!ポラリス健康体操 [3ポイント][大学]

椅子に座って健康体操など[日時]7月12日・26日の月曜日11時〜12時(全2回)[定員]10人(定員を超えた場合は抽選し、当選者のみはがきで通知)[講師]スポーツインストラクター 佐藤美幸氏[持ち物]動きやすい服装、飲み物[申し込み方法]6月14日(月曜日)11時〜 21日(月曜日)17時に直接または電話で。

ポラリス清話 大和の歴史を学ぶ(近現代) [1ポイント][大学]

大和を“第二の故郷”として慕う、台湾の少年たちの熱い想いと歴史の裏側を学ぶ[日時]6月15日(火曜日)10時〜12時[対象]市内在住・在勤者[定員]30人(定員を超えた場合は抽選)[講師]やまと郷土史研究会 鎌田幸雄氏[費用]300円[持ち物]筆記用具[申し込み方法]5月31日(月曜日)(必着)までに、はがきに講座名、住所(市内在勤者はその旨も)、氏名(ふりがな)、電話番号を記載し〒242-0007大和市中央林間1-3-1ポラリスへ(はがき1枚につき1人まで)。直接も可。

「第4回 ポラリスまつり」の参加団体を募集

10月下旬にサークルなどが企画・運営する同まつりの参加団体を募集[対象]主にポラリスで活動している団体[申し込み方法]6月30日(水曜日)までに直接。

桜丘学習センター

電話番号046-269-0411
〒242-0024 大和市福田1-30-1(桜ヶ丘駅から徒歩5分)
(注意)市の所管は図書・学び交流課。

桜丘おもちゃ病院

おもちゃの修理(内容によっては入院が必要)[日時]5月16日、6月20日いずれも日曜日13時30分〜15時[対象]市内在住・在勤・在学者[定員]各先着15組[講師]トイドックやまと[費用]部品交換、電池代は実費[持ち物]壊れたおもちゃ(1組2個まで)。

乳幼児家庭教育学級子どもと自然 [大学]

子どもの自然遊びや外遊びについて学ぶ。(1)講義、(2)室内での実践[日時](1)6月22日(火曜日)・(2)25日(金曜日)10時〜11時15分(全2回)[対象]市内在住・在勤の乳幼児の保護者[定員]8人(追加募集)[講師]NPO法人フォーラム・アソシエ自然あそびコーディネーター 寺元美代氏[費用]600円[申し込み方法]5月15日(土曜日)9時30分から直接または電話で。

ゆめゴンのへや

親子のリズム遊び[日時]7月8日(木曜日)10時〜10時45分[対象]市内在住・在勤の乳幼児と保護者[定員]6組[講師]やまと生涯学習ねっとわぁくボランティア講師 工藤奈保美氏[申し込み方法]6月17日(木曜日)9時30分から直接または電話で。

わたしの☆ぼくの宝物〜つくって楽しむ紙芝居 [大学]

紙芝居の創作と発表[日時]7月26日(月曜日)・27日(火曜日)・30日(金曜日)10時〜12時(全3回)[対象]市内在住・在学の小学生[定員]10人[講師]紙芝居創作家 本多ちかこ氏[費用]800円[申し込み方法]5月11日(火曜日)9時30分から直接または電話で。

渋谷学習センター

電話番号046-267-2027
〒242-0023 大和市渋谷5-22高座渋谷駅前複合ビル(IKOZA)内(高座渋谷駅から徒歩1分)

  • (注意)毎月最終月曜日休館。
  • (注意)市の所管は図書・学び交流課。
やまとアマチュア・クラシック・コンサート「第10回秋公演」参加者募集説明会

10月31日(日曜日)に開催する「第10回秋公演」の出演者およびスタッフを募集する説明会[日時]6月13日(日曜日)9時30分〜11時[会場]つきみ野学習センター(渋谷学習センターではありません)[対象]市内在住・在勤・在学者[定員]20人[申し込み方法]不要[問い合わせ]アマコン代表・松原電話番号090-9970-5885。

健康講座 かんたん!自宅で始める筋力トレーニング

運動の基礎知識や筋力トレーニングを日常生活に取り入れる工夫や続けるコツを学ぶ。実践もあり[日時]6月18日(金曜日)10時〜11時30分[対象]18歳以上の市内在住・在勤・在学者[定員]先着15人[講師]健康運動指導士 山口智氏[費用]500円[持ち物]筆記用具、タオル、蓋のついた飲み物[申し込み方法]直接または電話で。

笑って学べる終活落語〜成年後見制度と笑ンディングノート [大学]

講師創作落語「天国からの手紙」と講義[日時]7月4日(日曜日)10時〜11時30分[対象]市内在住・在勤・在学者[定員]先着60人[講師]行政書士 生島清身氏[費用]300円[持ち物]筆記用具[申し込み方法]5月11日(火曜日)10時から直接または電話で。

渋谷図書館

電話番号046-267-2741
〒242-0023 大和市渋谷5-22高座渋谷駅前複合ビル(IKOZA)内(高座渋谷駅から徒歩1分)

  • (注意)毎月最終月曜日休館。
  • (注意)市の所管は図書・学び交流課。
渋谷図書館おはなし会

絵本の読み聞かせや紙芝居[日時]5月15日、6月19日いずれも土曜日11時〜11時30分[対象]4歳〜小学生[申し込み方法]不要。

渋谷図書館親子のおはなし会

絵本の読み聞かせや紙芝居[日時]6月5日、7月3日いずれも土曜日11時〜11時20分[対象]4歳ぐらいまでの子と保護者[申し込み方法]不要。

グリーンアップセンター

電話番号046-263-8711
〒242-0027 大和市下草柳552-1(大和駅から徒歩12分)

  • (注意)月曜日休館(祝日の場合は翌平日)。
  • (注意)市の所管はみどり公園課。
園芸トラブル解決講座「病害虫編」 [大学]

病害虫の特性や防除のポイント、駆除方法を学ぶ[日時]6月13日(日曜日)10時〜12時[対象]高校生以上[定員]先着15人[講師]松尾宏一氏[持ち物]筆記用具、スリッパ[申し込み方法]5月9日(日曜日)から直接または電話で。

自然観察センター・しらかしのいえ

電話番号046-264-6633
〒242-0029 大和市上草柳1728(相模大塚駅から徒歩15分)

  • (注意)月曜日休館(祝日の場合は翌平日)。
  • (注意)市の所管はみどり公園課。
  • (注意)いずれも[持ち物]動きやすい服装で(長袖・長ズボン)。
  • (注意)雨天中止。
泉の森観察会

四季折々の植物や昆虫を観察。(1)「シダの名前を知ろう」、(2)「里山の動植物を観察しよう」、(3)「葉っぱの役割を知ろう」[日時](1)6月13日、(2)7月11日、(3)8月8日いずれも日曜日13時〜15時[対象]小学5年生以上[定員]各先着15人[申し込み方法](1)5月13日(木曜日)から、(2)6月11日(金曜日)から、(3)7月8日(木曜日)から直接または電話で。

自然とあそぼう「ザリガニをつかまえよう」

クイズでザリガニのことを知り、ザリガニ釣りをする[日時]6月20日(日曜日)11時〜12時[対象]小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)[定員]先着15人[申し込み方法]5月20日(木曜日)から直接または電話で。

5月16日〜31日の健康都市大学 市民でつくる健康学部

 [1ポイント][大学]
電話番号046-259-6917 図書・学び交流課
市民が講師を務める講座を開催[日時]日〜木曜日[会場]シリウス4階健康テラス[持ち物]筆記用具[申し込み方法]不要(講座開始15分前まで、会場前で整理券を配布。希望者多数の場合は抽選)。(注意)市民講師は常時募集しています。

市民が講師を務める講座開催の詳細一覧
とき(各回50分) 講座名/市民講師名 定員/費用
16日(日曜日) 11時〜 低音用のお箏<十七絃>を紹介します/小柳常雄 35人/無料
17日(月曜日) 15時〜 出版編集者から見たビジネス書業界の“あれこれ” /田野康志 35人/無料
18日(火曜日) 15時〜 老後を豊かに楽しく暮らすには/佐伯好也 35人/無料
19日(水曜日) 11時〜 救急車の適正利用と休日夜間診療所の使い方/福田哲也 35人/無料
20日(木曜日) 15時〜 リニア新幹線に利用される超伝導って、何だろう?/中村孝夫 35人/無料
23日(日曜日) 11時〜 生きづらさを抱えていませんか〜大酒飲みと依存症のちがい/長島努 35人/無料
24日(月曜日) 15時〜 大和スマイル化計画〜マスクに負けない笑顔づくり/斉藤友子 35人/無料
25日(火曜日) 11時〜 住まいの終活。あなたは何処で誰と暮らしたいですか?/藤井順子 35人/無料
26日(水曜日) 11時〜 足元からの健康 見直してみませんか〜正しい靴の選び方/三田知子 35人/無料
27日(木曜日) 15時〜 「文化の薫るまち 健康都市やまと」を目指して/大和市文化振興課 35人/無料
30日(日曜日) 11時〜 コロナ禍の転職体験記〜最も自分と向き合えた時/小島みゆき 35人/無料
31日(月曜日) 15時〜 正倉院に伝わる天下一の香木 蘭奢待(らんじゃたい)を楽しむ/豊田隆志 20人/200円

渋谷中学校開放施設「下和田の郷(さと)」

 電話番号046-267-7790
〒242-0015 大和市下和田49(高座渋谷駅から徒歩12分)

  • (注意)10時開館、企画運営は渋谷きんりん未来の会。
  • (注意)月1回程度休館(5月は11日(火曜日)、6月は23日(水曜日))。
  • (注意)市の所管は図書・学び交流課。
PCなんでも相談室

インターネットの使い方、Word(ワード)、Excel(エクセル)、簡単なホームページ作成など[日時](1)5月20日、(2)6月17日いずれも木曜日14時30分〜15時30分・15時30分〜16時30分[対象]市内在住者[定員]各先着3人[講師]ボランティア講師[申し込み方法](1)5月1日(土曜日)14時〜 19日(水曜日)、(2)6月1日(火曜日)14時〜 16日(水曜日)に直接または電話で。

布わらじ作り(エコ草履)

不要になった布を使った草履作り[日時]6月2日(水曜日)・3日(木曜日)10時〜13時(全2回)[定員]先着9人[講師]小林勝氏[費用]200円[持ち物]はさみ、針、木綿糸(あれば使いたい布も)[申し込み方法]5月1日(土曜日)14時〜 31日(月曜日)に直接または電話で。

押し花教室

押し花を使いフォトフレーム(スタンド付き)を作る[日時]6月8日(火曜日)10時30分〜12時30分[定員]先着10人[講師]西村ふみ子氏[持ち物]ピンセット、はさみ[費用]300円[申し込み方法]5月15日(土曜日)〜6月7日(月曜日)に直接または電話で。

織り輪(りん)

麻ひもとテープを使った手提げ付きミニポーチ作り[日時]6月24日(木曜日)10時〜13時[定員]先着7人[講師]林玲子氏[費用]500円[持ち物]はさみ[申し込み方法]6月1日(火曜日)14時〜 22日(火曜日)に直接または電話で。

14ページ

ご遺族支援コーナーをご活用ください

電話番号046-260-5014 市民課ご遺族支援コーナー
ご遺族支援コーナーでは、死亡に伴う各種手続きについて、必要書類や窓口などを案内しています。同コーナーには「ご遺族支援コンシェルジュ」を配置し、遺族に寄り添った案内をしています[会場]市役所1階[対象]市内在住者または市に本籍がある人の遺族電話で。
(注意)広報やまと3月1日号16ページの同記事内の表で、件数の記載に一部誤りがありました。正しくは下表のとおりです。お詫びして訂正します。

案内実績(昨年1年間)
案内内容 件数 割合
葬祭費請求や健康保険・年金などの手続き 816 37%
納税など税に関する手続き 812 37%
障害者手帳の返還など福祉関係の手続き 107 5%
住民票の除票など諸証明の取得 131 6%
その他、司法書士や弁護士への専門相談など 328 15%
2,194 100%

緑のカーテンを作ってみませんか

電話番号046-260-5451 みどり公園課
ゴーヤやヘチマなど、ツル性の植物を窓の外に育てて作る「緑のカーテン」は、日ざしを和らげ、節電になるほか、実を収穫することもできます 内容 ゴーヤ苗、ネット、ロープ、苗の育て方やネットの張り方を記載した資料を配布。(注意)今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、教室を中止し、配布のみ[日時]5月22日(土曜日)(1)10時〜11時・(2)11時〜12時・(3)13時〜14時・(4)14時〜15時[会場]いずれもグリーンアップセンター[費用]1人500円[対象]市内在住者[定員]各回10人(定員を超えた場合は同事業の初参加者を優先し、抽選)[持ち物]スリッパ[申し込み方法]5月14日(金曜日)までに直接または電話で。住所、氏名、電話番号、希望回((1)〜(4))、参加人数を記載し、ファックス046-260-6281も可。

市民の掲示板

広報やまと10月から毎月1回 1日号のみになります

「市民の掲示板」今後の掲載依頼締め切り

掲載依頼締め切り一覧表
発行号 締切日
6月15日号 5月6日(木曜日)
7月1日号 5月20日(木曜日)
7月15日号 6月4日(金曜日)
  • (注意)いずれも17時15分まで。
  • (注意)上記以降の締め切りは、市のホームページでごらんになれます。

ファックス、はがき、メールで申し込む催しは、「イベント名、希望日、住所、氏名、電話番号」を記載してください。

大和市子育てママ応援プロジェクト

いずれも[対象]市内在住の女性(子ども同伴可)[定員]各先着8人[費用]各500円((3)は無料)[申し込み方法]電話でママプロ・伊奈電話番号045-360-2678へ

  1. 今日からあなたも腸美人
    [日時]5月10日(月曜日)10時30分〜11時30分[会場]Zoom(ズーム)開催
  2. 好き嫌いを○にする栄養講座
    [日時]5月20日(木曜日)9時45分〜10時45分[会場]渋谷学習センター
  3. タイトルと目次だけでOK!読書会
    [日時]5月27日(木曜日)10時〜11時[会場]Zoom開催。

楽しくできる3B体操

脂肪燃焼!健康を維持[日時]5月12日・19日の水曜日15時30分〜16時30分(全2回)[会場]西鶴間コミセン(予定)ほか[対象]成人女性[費用]1,000円[持ち物]室内シューズ、飲み物、タオル、マスク[申し込み方法]電話でさんびぃ・木下電話番号090-8641-7707へ。

統合失調症などの家族のつどい

接し方や悩みを語り合う[日時]5月13日(木曜日)13時30分〜16時30分[会場]渋谷学習センター[対象]精神障がいなどの家族を持つ人[申し込み方法]不要[問い合わせ]家族SST勉強会・田辺電話番号046-268-2471。

成年後見専門相談

弁護士による成年後見の相談[日時]5月19日(水曜日)13時30分〜・14時10分〜・14時50分〜(いずれも30分以内)[会場]保健福祉センター[定員]各回先着1組[申し込み方法]電話で大和市社会福祉協議会・榊原電話番号046-260-5634へ。

春の盆栽さつき展

さつきの展示[日時]5月21日(金曜日)〜23日(日曜日)10時〜17時(23日は15時まで)[会場]グリーンアップセンター[申し込み方法]不要[問い合わせ]大和盆栽さつき愛好会・渡辺電話番号046-264-2448。

子どもミュージカル体験レッスン

歌に踊りにミュージカルの世界を体験[日時]5月22日・29日いずれも土曜日15時〜17時30分[会場]ポラリス[対象]小学生〜高校生[定員]各先着20人[持ち物]室内シューズ、タオル、飲み物[申し込み方法]Eメール

[問い合わせ]大塩電話番号080-4944-6260。

自身で体の歪(ゆが)みを整える

身体の歪みを整える技術を伝える[日時]5月23日(日曜日)9時30分〜11時[会場]シリウス3階マルチスペース[対象]身体の歪みや姿勢が気になる人[定員]先着15人[費用]500円[持ち物]筆記用具、マスク、動きやすい服装(スカート不可)[申し込み方法]Eメール

[問い合わせ]千葉電話番号080-8158-8006。

初めてのバレエストレッチ

体の硬い人大歓迎!楽しく体を動かそう[日時]6月11日(金曜日)(1)10時〜10時40分・(2)11時〜11時40分[会場]いずれもシリウス3階マルチスペース[対象](1)未就学児の母親(子連れ可)、(2)中高年の女性[定員]各先着(1)5組、(2)10人[費用]各500円[持ち物]飲み物、バスタオル、あればヨガマット[申し込み方法]電話で大人バレエサークル「アンジュ」・海老原電話番号046-260-6147へ。

オペラ・合唱出演者募集

歌劇「ドン・カルロ」合唱をご一緒に[日時]来年3月12日(土曜日)・13日(日曜日)[会場]練習は市内の学習センター[対象]合唱経験者[定員]先着30人[費用]月3,000円[申し込み方法]5月15日(土曜日)までにEメール

[問い合わせ]長谷部電話番号046-272-1885。

15ページ

三館合同企画展 古民家めぐり歩き

 [1ポイント]
電話番号046-278-3633 つる舞の里歴史資料館
つる舞の里歴史資料館・下鶴間ふるさと館・郷土民家園の3館合同で企画展示を実施[日時]5月15日(土曜日)〜6月20日(日曜日)[会場]つる舞の里歴史資料館、下鶴間ふるさと館、郷土民家園。

  • つる舞の里歴史資料館
    特別展示「大和市の古民家の記憶」 [日時]9時〜17時(入館は16時30分まで、月曜日休館)[問い合わせ]同館電話番号046-278-3633。
  • 下鶴間ふるさと館
    特別展示「下鶴間ふるさと館ができるまで」 [日時]10時〜16時(月曜日・火曜日休館)[問い合わせ]同館電話番号046-272-6556。
  • 郷土民家園
    特別展示「茅葺(かやぶ)き写真展」 [日時]9時〜16時(月曜日休館)[問い合わせ]同園電話番号046-260-5790。
  • 関連講座
    「茅葺よもやま話」[大学] [日時]5月16日(日曜日)14時〜15時[会場]郷土民家園[対象]市内在住・在学・在勤者[定員]20人(定員を超えた場合は抽選)[講師]藤原拓馬氏(茅葺職人)[申し込み方法]5月12日(水曜日)までに直接または電話でつる舞の里歴史資料館電話番号046-278-3633へ[問い合わせ]同館。

今月の納税

納期限内の納付にご協力ください
便利な口座振替をご利用ください

5月の納税(納付)納期限は5月31日(月曜日)

  • 固定資産税・都市計画税 1期
  • 固定資産税(償却資産分) 1期
  • 軽自動車税 全期

[問い合わせ]市役所収納課 電話番号046-260-5241~3。

納税・相談の休日窓口

[日時]土曜日8時30分〜17時、日曜日8時30分〜12時30分[問い合わせ]市役所収納課電話番号046-260-5241〜3。(注意)5月13日・27日いずれも木曜日は19時30分まで電話納税相談を受け付け。

やまと子ども伝統文化塾

電話番号046-260-5222 文化振興課
日本の伝統的な文化を体験できる同塾の受講生を募集中です。来年1月には発表イベントを開催予定。詳しい日程や申し込み方法は、各教室を開催する団体へお問い合わせください。いずれも[会場]学習センター、コミセンなど[対象]市内在住・在学者[定員]先着順(子ども書道教室、やまと子ども能は抽選)[費用]教室により実費負担などあり。

各教室の詳細一覧
教室名 対象 定員 団体名・連絡先
ジュニア日本舞踊教室 3歳〜高校生 25人 おどりのわ電話番号090-3917-8981(八木)
親子詩吟体験教室 4歳〜中学生 20人 大和市詩吟連盟電話番号046-275-5752(小須田)
古典芸能こども教室(日本舞踊) 6歳〜中学生 10人 大和市古典芸能を楽しむ会電話番号046-272-2128(山本)
子ども書道教室 小学生〜中学生 20人 清蒲(せいほ)書道会電話番号090-5555-3802(鈴木)
ジュニアいけばな教室 小学生〜高校生 30人 桂楓会電話番号046-267-8078(野口)
百人一首競技かるた教室 小学生〜高校生(小学3年生以下は保護者同伴) 40人 さがみ野かるた会電話番号080-6659-1968(石田)
やまと子ども能 小学生〜高校生 20人 観世流能楽師電話番号046-263-3100(スポーツ・よか・みどり財団)
琵琶(びわ)・吟舞体験教室 小学生〜高校生 20人 大和琵琶樂(がく)剣詩舞道会電話番号046-263-2584(鎌田(かまだ))
箏(こと)体験教室 小学生〜高校生 16人 大和三曲協会電話番号046-269-3430(長藤)
尺八体験教室 小学4年生〜高校生 10人
子ども茶道教室 小学4〜6年生 25人 大和茶道会電話番号046-267-5857(中根)
雅楽体験教室 小学5年生〜高校生 22人 大和市雅楽協会電話番号080-6994-2766(松永)

16-17ページ

情報のページ

(注意)今号の「情報のページ」は17〜14ページです。

催し

暴力団被害無料電話相談会

電話番号046-260-5175 国際・男女共同参画課
暴力団や反社会的勢力などによる被害や紛争に関する神奈川県弁護士会、神奈川県警、神奈川県暴力追放推進センター共催の相談会[日時]5月14日(金曜日)10時〜18時 相談電話 電話番号045-662-6501(当日のみ開設)[講師]弁護士、警察官、暴力団対策の専門相談員[申し込み方法]不要[問い合わせ]同弁護士会電話番号045-211-7702。(注意)秘密は厳守されます。

幼児安全法短期講習会 [大学]

電話番号046-267-9985 子育て支援センター
救急車が到着するまでや受診するまでにできる応急手当て[日時]6月11日(金曜日)10時〜12時[会場]子育て支援センター[対象]未就学児の保護者(乳幼児同伴可)[定員]先着10組[講師]赤十字幼児安全法指導員 久保田利二氏[持ち物]バンダナ、動きやすい服装で[申し込み方法]5月17日(月曜日)〜6月10日(木曜日)に電話で。(注意)市の所管はこども総務課。

家族支援講座「みんなの子育て」パパ編 [大学]

電話番号046-267-9985 子育て支援センター
ママや子どもとのかかわり方と参加者どうしの交流[日時]6月19日(土曜日)10時〜11時30分[会場]子育て支援センター[対象]乳幼児の子どもを持つ父親[定員]先着10組[講師]子育て支援センター保育士、臨床発達心理士[申し込み方法]5月10日(月曜日)〜6月18日(金曜日)に直接または電話で。(注意)市の所管はこども総務課。

O−38ママのつどい

電話番号046-267-9985 子育て支援センター
育児のアドバイス、参加者どうしの交流など[日時]6月22日(火曜日)10時〜11時30分[会場]子育て支援センター[対象]38歳以上の妊婦または38歳以上で第一子を出産した母親と1歳以下の子[定員]先着10組[講師]市保健師[申し込み方法]5月24日(月曜日)〜6月21日(月曜日)に電話で。(注意)市の所管はこども総務課。

パソコン楽々塾

電話番号046-263-8600 シルバー人材センター
いずれも[日時]希望日時を基に調整(1回2時間まで)[会場]ベテルギウス内大和市民活動センター(3.は自宅など)[申し込み方法]希望日の3日前(土曜日・日曜日、祝日の場合はその前の平日)までに電話で。(注意)市の所管は人生100年推進課

  1. パスタなんでも相談[大学]
    パソコン、スマートフォン、タブレット端末の設定、操作、問題対応など[定員]午前、午後各先着1人[費用]1時間1,000円
  2. パスタなんでもレッスン[大学]
    パソコン、スマートフォン、タブレット端末の個別指導。テーマを決めて学習[対象]初心者〜中級者[定員]午前、午後各先着1人[費用]1時間1,000円(別途テキスト代)
  3. 訪問サービス(6月分)
    自宅などを訪問し、パソコンなどの操作や、トラブル対応を学ぶ[費用]パソコンなどの学習は2,500円、トラブル対応は3,500円
  4. エクセルVBA入門[大学]
    自治会会計エクセルとVBAマクロ(初級)の使い方を学ぶ(全2回)[対象]エクセル入門編を受講した人[費用]4,200円(テキスト代を含む)[持ち物]筆記用具、ノートパソコン。

募集

自転車見回りサポーター募集

電話番号046-260-5118 道路安全対策課
自転車の危険な運転への声かけや、模範的な自転車の運転を示す自転車見回りサポーターを募集。市が配布するベストなどを身に着けて活動します[対象]16歳以上の市内在住・在勤・在学・在活動者[申し込み方法]登録申請書を市役所道路安全対策課へ直接持参。(注意)同申請書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

違反屋外広告物除却協力員を募集

電話番号046-260-5483 街づくり推進課
違反屋外広告物の除却活動をする協力員の登録者を募集します

  • 活動内容
    2人以上のグループで、電柱、街頭、ガードレールなどに違法に表示された広告を除却(事前と事後に簡単な報告あり)
  • 登録期間
    講習受講日〜令和5年3月31日[対象]市内在住・在勤の成人で継続的かつ積極的に除却活動ができる人

[申し込み方法]5月28日(金曜日)(必着)までに、登録申請書をファックス046-264-6105または郵送で〒242-8601市役所街づくり推進課へ。直接または市のホームページからも可。

  • (注意)同申請書は、同課、各学習センター、各分室・連絡所で配布しているほか、市のホームページからダウンロードもできます。
  • (注意)報酬はありません。

お知らせ

5月からクールビズを開始

電話番号046-260-5339 人財課
市は、節電対策のためクールビズを実施します。期間中は職員が軽装で勤務しますので、ご理解をお願いします[日時]5月1日(土曜日)〜10月31日(日曜日)。

5月は消費者月間です

電話番号046-260-5129 市民相談課
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法やオンライン取引に関するトラブルなど、消費生活問題で困ったときは一人で悩まず、消費生活センターに相談しましょう 消費生活センター [日時]毎週月曜日〜金曜日(祝日を除く)9時30分〜12時・13時〜16時[会場]市役所市民相談課[申し込み方法]直接または電話 電話番号046-260-5120で。

5月は自転車マナーアップ強化月間

電話番号046-260-5118 道路安全対策課
「自転車も のれば車の なかまいり」
自転車は車の仲間です。交通ルールを守り安全に乗りましょう。自転車損害賠償責任保険等への加入も義務化されています。

5月は水防月間です

電話番号046-260-5728 危機管理課
梅雨や台風などにより川が増水しやすい時期を迎えます。気象情報や防災マップ、市からの情報を確認するなど、水害に遭わないよう備えましょう。

5月5日〜11日は児童福祉週間

電話番号046-260-5606 こども総務課
「あたたかい ことばがつなぐ こころのわ」
毎年5月5日の「こどもの日」から1週間は「児童福祉週間」です。子どもの健やかな成長について、家族や友人と考えてみませんか。

5月19日に全国瞬時警報システムの全国一斉情報伝達試験を実施

電話番号046-260-5777 危機管理課
当日は、市内全域89か所の防災行政無線から「これはJアラートのテストです」という内容の放送が流れます。実際の災害発生などと間違えないようご注意ください[日時]5月19日(水曜日)11時頃。

「避難行動要支援者支援制度」にご協力を

電話番号046-260-5604 健康福祉総務課
「避難行動要支援者支援制度」は、災害の察知が難しい人や自力避難が困難な人の支援方法を事前に確認しておく取り組みです。個人情報の利用・提供に同意した人の住所や状況などをまとめた名簿を市が作成し、自治会、民生委員、地区社会福祉協議会に情報提供。災害時の避難支援の仕組み作りのために活用します。同制度への登録は随時受け付けていますので、ご相談ください[対象]世帯全員が70歳以上の人、要介護3〜5の人、重度の障がいのある人など。

「分散避難」にご協力ください

電話番号046-260-5728 危機管理課
避難所や避難場所で受け入れ可能な人数は限られています。事前に避難所など以外の避難先を考えておき、避難所などには必要なかたのみ次の順序で避難するようお願いします

  1. 在宅避難
    丈夫な建物である、浸水の危険がない(戸建てなどで浸水する階がある場合は、浸水しない階へ避難)場合は自宅にとどまる
  2. 縁故等避難
    浸水のおそれのない家族・親戚・知人の家やホテルなどへ避難
  3. 避難所等
    非常持出品等を持参し、原則徒歩で避難してください。
ヤングキャリアカウンセリング・仕事の困った何でも相談

電話番号046-260-5135 産業活性課
就職や仕事の悩みに関する個別相談[日時]毎月第4火曜日、奇数月第2土曜日[会場]シリウス6階生涯学習センターほか[対象]就労希望、就労中の人、またはその家族[定員]各日先着5人[講師]キャリアカウンセラー[申し込み方法]電話で。

資源の持ち込みは極力控えてください

電話番号046-269-7343 廃棄物対策課
新型コロナウイルス感染防止のため、急ぎでない資源の持ち込みは可能な限り控え、指定の資源回収日に出してください。やむを得ず資源選別所に資源を持ち込む場合は、ほかの人との距離を保つ、マスクの着用、帰宅後の手洗いなどにご協力ください。

経済センサス活動調査にご協力を

電話番号046-260-5333 総務課
6月1日を基準日として、全国一斉に経済センサス活動調査(総務省・経済産業省所管)を実施します。この調査では、全産業分野の売上金額や費用などの経理項目を、同一時点で網羅的に把握します。事業所や企業の経済活動を全国的、地域別に明らかにするとともに、各種統計調査の母集団情報を整備することを目的としています。対象事業所には、5月中に調査員証を携行した調査員が巡回し、調査票を配付しますので、郵送またはインターネットでご回答ください。なお、調査票を統計上の目的以外に使用することはありません。

健康都市やまと都市計画マスタープランを改定

電話番号046-260-5444 街づくり総務課
市は、おおむね20年先を見据えたまちづくりを進めるため、健康都市やまと都市計画マスタープランを改定しました。都市づくりの現状と課題を整理し、まちづくりを進めていきます。同プランは、市役所情報公開コーナー・街づくり総務課、市のホームページで閲覧できます。

やまとPSメールをご利用ください

電話番号046-260-5363 デジタル戦略課
市は、スマートフォンや携帯電話、パソコンを活用したメール配信サービス「やまとPSメール」を実施しています。このサービスは、下表の情報を電子メールで手軽に入手することができます。登録の際には、カテゴリー別に必要な情報を選択することができます。ぜひご利用ください。
登録方法 Eメールt-yamato@sg-m.jpに空メールを送信(右下のコードを読み取ると便利です)。返信されるメールから登録画面に進み、必要事項を入力。

  • (注意)迷惑メール対策により受信できない場合があるので「yamato_psmail@city.yamato.lg.jp」からのメールが受信できるよう設定してください。
  • (注意)登録方法についてはコールセンター電話番号0570-055-783へお問い合わせください。
やまとPSメールで入手できる情報
カテゴリー 内容
イベント等行政情報 イベントを含む全般的な行政情報
防災情報 地震(震度3以上)や風水害などの自然災害情報、ライフライン情報
未帰宅者情報 徘徊(はいかい)高齢者などの未帰宅者の案内・発見情報
防犯情報 空き巣や不審者などの防犯情報
大気汚染・健康被害注意情報 微小粒子状物質(PM2.5)、光化学スモッグなどの大気汚染情報、インフルエンザなどの感染症や熱中症の注意情報
コミュニティバス情報 工事やイベントの実施によるコミュニティバス運行ルート変更情報など
火災情報 拡大のおそれのある火災情報など
やまとeモニター 市政に関するアンケート
振り込め詐欺情報 振り込め詐欺に関する情報

18-19ページ

健康のページ

保健福祉センター

  • すくすく子育て課 電話番号046-260-5609
  • 医療健診課 電話番号046-260-5662
  • 障がい福祉課 電話番号046-260-5665
  • 人生100年推進課 電話番号046-260-5612
  • 健康づくり推進課 電話番号046-260-5663

(注意)車での来場はご遠慮ください。

子どもの健診ほか

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]定期健診
  • 4か月児健診、1歳6か月児歯科健診、3歳6か月児健診
    対象者に個別通知で案内します。
  • 8か月児健診、1歳6か月児内科健診
    協力医療機関で実施しています。
[障がい福祉課 電話番号046-260-5665]障がい者(障がい児)歯科健診 [5ポイント]

歯科健診、口腔(くう)内の相談、ブラッシング指導(治療が必要な場合は医療機関を紹介)[日時]6月10日(木曜日)13時〜16時[会場]保健福祉センター[対象]歯科医院での受診が困難な市内在住の身体・知的・精神障がい者(障がい児)[定員]先着5人[申し込み方法]6月2日(水曜日)までに直接または電話で。

予防接種

[医療健診課 電話番号046-260-5662]定期接種(協力医療機関へ)

ロタウイルス、B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、BCG、4種混合、麻(ま)しん・風しん(1期・2期)、水痘、日本脳炎、2期ジフテリア・破傷風
各予防接種の対象年齢になったら先延ばしせず、接種期間内に早めに受けましょう。対象年齢、接種間隔などの注意点、協力医療機関は市からのお知らせや市のホームページで確認してください。
いずれも[対象]市に住民登録をしている子または出入国管理及び難民認定法の規定により仮放免され市内に居住している子(転出確定日以降の接種、外国籍の人で在留期間が過ぎてからの接種は全額自己負担となります)[持ち物]予診票(予防接種・健診番号シールを貼るか同番号を記載)、母子健康手帳、健康保険証。

  • (注意)やむを得ず協力医療機関以外で受ける必要がある場合や、長期にわたり療養を必要とする疾病などにより対象年齢内に受けられなかった場合は、医療健診課へご連絡ください。
  • (注意)子宮頸がん予防接種は積極的な勧奨を差し控えています。詳しくは、お問い合わせください。

教室・相談

[人生100年推進課 電話番号046-260-5612]介護者茶話会

介護者どうし自由に話す[日時]5月15日(土曜日)13時30分〜15時[会場]サンホーム鶴間(大和市西鶴間8-1-2)[対象]市内在住の介護者など[申し込み方法]電話で鶴間地域包括支援センター(サンホーム鶴間)電話番号046-271-2770へ。

[人生100年推進課 電話番号046-260-5612]介護者の会

ほっとホットサロン
介護者どうし語り合う[日時]5月17日(月曜日)13時30分〜15時30分[会場]ロゼホームつきみ野(大和市下鶴間418-2)[対象]市内在住の介護者など[申し込み方法]電話で下鶴間つきみ野地域包括支援センター(ロゼホームつきみ野)電話番号046-272-7061へ。

[人生100年推進課 電話番号046-260-5612]介護者教室

いずれも[対象]市内在住の介護者など

  • 「介護予防運動で防ぐ、認知機能低下と身体の痛み」
    [日時]5月17日(月曜日)13時30分〜15時[会場]さくらリハデイ(上和田965-1並木ビル102)[定員]先着8人[講師]柔道整復師、介護予防運動指導員 山川征(ただし)氏[申し込み方法]電話で桜丘・和田地域包括支援センター(和喜園)電話番号046-268-2621へ
  • 「身近な感染症と、その予防策について」
    [日時]5月19日(水曜日)13時30分〜15時[会場]南林間地域包括支援センター(大和市南林間1-4-18ジュネス南林間2-1)[定員]先着10人[講師]りんかん薬局薬剤師 宮川尚訓氏[申し込み方法]5月18日(火曜日)までに電話で南林間地域包括支援センター(サンホーム鶴間)電話番号046-271-5706へ
  • こんな時だからこそ自宅でできる健康体操! 自宅でできる運動と認知症予防
    [日時]5月26日(水曜日)13時30分〜15時[会場]みなみ風(大和市上草柳164-5)[定員]先着10人[講師]ビーアウェイク介護予防運動指導員 高橋裕文氏[申し込み方法]5月24日(月曜日)までに電話で在宅介護支援センターみなみ風電話番号046-264-1000へ。
[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]プレママ・パパ教室 [大学]
  1. 妊娠中の食事や栄養、離乳食のつぶし方体験
  2. 妊娠中の健康管理、出産の経過と過ごし方
  3. 育児・妊婦体験、産後のお母さんの体調管理

[日時]1. 5月21日(金曜日)2. 6月7日(月曜日)・3. 16日(水曜日)9時15分〜11時15分(全3回)[会場]1.地域医療センター、2. 3.保健福祉センター[対象]市内在住の初妊婦(出産予定が9〜11月を推奨)と夫[定員]先着15組[持ち物]母子健康手帳、筆記用具[申し込み方法]電話で。

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]もぐもぐ(ごっくん・かみかみ)教室

離乳食の進め方と育児について((1)は離乳食のつぶし方体験あり)[日時]5月21日(金曜日)(1)9時45分〜11時15分・(2)13時30分〜15時[会場]いずれも地域医療センター[対象]市内在住の(1)生後4〜5か月(離乳食開始前)・(2)生後6〜8か月(離乳食開始後)の第一子の保護者(子ども同伴可)[定員]各先着20組[持ち物]母子健康手帳、筆記用具[申し込み方法]電話で。

[人生100年推進課 電話番号046-260-5612]認知症サポーター養成講座 [3ポイント][大学]

認知症の人や家族を温かく見守り、支援する応援者となるための講座[日時](1)5月22日(土曜日)14時〜15時30分・(2)31日(月曜日)14時30分〜16時[会場](1)大和YMCAライフサポートセンター(大和市大和東3-3-16)、(2)ポラリス[定員]いずれも先着(1)10人・(2)15人[講師]地域包括支援センター職員[申し込み方法]電話で(1)深見大和地域包括支援センター(大和YMCA)電話番号046-264-3192、(2)中央林間地域包括支援センター(プレマ会)電話番号046-271-5572へ。

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]1歳児育児教室 [大学]

育児と食事、卒乳、トイレトレーニング[日時]5月25日(火曜日)10時〜11時30分[会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]市内在住の1歳〜1歳3か月の子と保護者(保護者は2人まで)[定員]先着15組[持ち物]母子健康手帳、筆記用具[申し込み方法]電話で。

[健康づくり推進課 電話番号046-260-5663]保育あり!健康づくり料理教室 [3ポイント][大学]

[日時]6月3日(木曜日)10時〜13時[会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]市内在住者[定員]先着13人[講師]大和市食生活改善推進員、市管理栄養士[持ち物]エプロン、三角巾、手拭き用タオル、筆記用具[申し込み方法]5月28日(金曜日)までに電話で。住所、氏名、電話番号、生年月日(保育を希望する人は、子どもの名前、年齢も)を記載し、ファックス046-260-1156も可。(注意)保育あり[対象]1〜3歳[定員]8人[持ち物]子どもの飲み物、抱っこひも

  • 調理実習ありの場合
    薄味でおいしい、野菜とカルシウムがたくさんとれる料理作り[持ち物]子どもの昼食とおやつ(昼食は子どもと同席)[費用]300円
  • 調理実習なしの場合
    家族の健康管理(手洗いマスター!減塩チェック、お弁当にも使える野菜の切り方)[持ち物]自宅で作成したみそ汁など(おたま半分くらいの量)。

(注意)調理実習の有無は、決定次第お知らせします。

[健康づくり推進課 電話番号046-260-5663]健康普及員OB会ウォーキング [3ポイント]

「大和市ウォーキングマップ」を利用して歩く/いずれも[日時]10時〜12時(雨天中止)[講師]大和市健康普及員[持ち物]飲み物、帽子[申し込み方法]不要

  • 史跡と野鳥さえずる自然の森散策コース
    [日時]6月12日(土曜日)[会場]高座渋谷駅東口集合、解散
  • 泉の森自然観察コース
    [日時]7月10日(土曜日)[会場]大和駅西側プロムナード集合、解散。
[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]やまとイクメン講座 [大学]

赤ちゃんを迎える喜びや不安を参加者どうしで共有する[日時]6月26日(土曜日)9時30分〜11時30分[会場]保健福祉センター[対象]これから父親になる(なったばかりの)男性とその妻(夫のみの参加も可)[定員]先着15組[持ち物]母子健康手帳[申し込み方法]電話で。

スワンスワン(吸わん吸わん)で禁煙を!

毎月22日は「禁煙の日」

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]妊娠や子育ての悩みは気軽にご相談を

妊娠や出産、子育てに関する悩みは一人で抱えず、下記の相談窓口にご連絡ください(来所での相談も受け付けています。来所の場合は事前に要電話予約)[会場]いずれも保健福祉センター。

子育て何でも相談・応援センター

 電話番号046-260-5675
妊娠を考えたときから出産、子育て期まで、赤ちゃんの育児、離乳食の進め方、子どもとの接し方など、さまざまな悩みに保健師や専任の相談員が応じます。
受付日時 月曜日〜金曜日8時30分〜17時(祝日を除く)。

助産師さん何でも相談

 電話番号046-260-5609
妊娠や出産、子育てに関する相談に助産師が応じます。妊娠中の体調管理や出産に関する不安、赤ちゃんが母乳を飲まないなどの悩みを気軽にご相談ください。
受付日時 火曜日・木曜日10時〜15時(祝日を除く)。

[医療健診課 電話番号046-260-5662]集団がん検診

 [5ポイント]
[日時](1)6月15日(火曜日)・(2)6月20日(日曜日)・(3)6月29日(火曜日)[会場]いずれも保健福祉センター[定員]各200人(定員を超えた場合は抽選)[持ち物]令和3年度がん検診受診券(3月末〜4月上旬に郵送済み)[申し込み方法]5月13日(木曜日)(必着)までに検診日、検査項目(複数選択可)、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号を記載し、ファックス046-260-1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。電話または市のホームページから電子申請も可 (注意) 対象年齢は来年4月1日時点の年齢です。現在、胃腸病や心臓病、高血圧などで治療中または経過観察中の人は、必ず主治医に確認してから申し込んでください。健康状態によって受診できない場合があります。詳しくはお問い合わせください。

集団がん検診の詳細
検査項目 費用 対象 1. 6月15日 2. 6月20日 3. 6月29日
肺がん 500円 40歳以上 検診可 検診可 検診可
胃がん(バリウム) 1,200円 40歳以上 検診可 検診可 検診可
大腸がん 500円 40歳以上 検診可 検診可 検診可
乳がんマンモグラフィ 2,000円 40歳以上の女性 検診可 検診可 検診可
子宮頸(けい)がん(細胞診) 900円 20歳以上の女性 検診可 検診可 検診可
  • (注意)肺がん検診で、問診の結果たんの検査が必要と判断された場合は800円追加。
  • (注意)協力医療機関での施設検診も実施しています(費用などが異なります)。詳しくは「2021年度大和市検診・健診ガイド」をごらんください。
  • (注意)各項目とも、集団検診・施設検診のいずれかを年度に1回受診できます。

同時に結核検診(胸部レントゲン)を実施

[対象]16歳以上の市内在住者(肺がん検診対象者と会社などで受診できる人を除く)[申し込み方法]要問い合わせ。

[医療健診課 電話番号046-260-5662]女性のための健康診査

 [5ポイント]
[日時]7月17日(土曜日)午前(時間は後日通知)[会場]地域医療センター[対象]会社や学校などで健康診断を受ける機会がない市内在住の女性[定員]80人(定員を超えた場合は抽選)[申し込み方法]5月13日(木曜日)(必着)までに郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号、追加を希望する検査項目(保育希望の場合は子の年齢、人数も)を記載し、ファックス046-260-1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。電話または市のホームページから電子申請も可

  • (注意) 健康状態によって受診できない場合があります。詳しくはお問い合わせください。
  • (注意)保育あり(要申し込み)[対象]生後6か月以上の未就学児[定員]45人。
女性のための健康診査対象者一覧
検査項目 費用 対象
女性健康診査(検尿、血液検査など) 1,500円 昭和57年4月1日〜平成16年4月1日生まれ
追加で受けられる項目
結核(胸部レントゲン)
無料 昭和57年4月1日〜平成16年4月1日生まれ
追加で受けられる項目
乳がん(超音波)
1,200円 昭和57年4月2日〜平成4年4月1日生まれ
追加で受けられる項目
子宮頸がん(細胞診)
900円 昭和57年4月1日〜平成14年4月1日生まれ

20ページ

ココみてやまと

広報やまと10月から月1回発行

広報やまとは、10月から毎月1回、1日号のみの発行となります。
これに伴い、ページ数や紙面を再編します。詳しくは今後の広報やまとなどでお知らせします。
[問い合わせ]市役所広報広聴課広報係電話番号046-260-5313 ファックス046-261-4592

私たちのまちを守る消防団

消防団は地域の消防防災リーダー
 消防団は、火災や風水害などの災害発生時に地域の人々を助ける活動をします。団員の多くは、ふだんは別の仕事をしている人たちで、休日や夜間に訓練、パトロールを重ね、いざというときの招集に備えています。消防団本部と12分団5班(車庫詰所17か所)に総勢208人

  • (注意)が所属しています。
  • (注意)令和3年4月1日時点

活動の舞台裏を動画でごらんください

消防団の主な活動
防災訓練での指導
自治会などが主催する防災訓練に参加し、消火器やスタンドパイプ消火資機材による初期消火方法や、応急手当てなどを指導します。

  • パトロールや警備
    毎月、消防車で受け持ち区域をパトロール。市内のイベントや初詣などでは、会場内の巡回パトロール、混雑時の誘導を実施します。
  • 災害時、いざ出動!
    火災時の消火活動、車や人の避難誘導、立入規制を実施。風水害時は河川付近の住民への呼びかけ、土のうの積み上げを実施します。

消防団員を募集
皆さんも、自分たちの地域を守る消防団員として活動してみませんか。

  • 対象
    18歳以上の市内在住・在勤者
  • 申し込み
    市消防本部警防課へ要問い合わせ。

[問い合わせ]市消防本部警防課警防係電話番号046-260-5776 ファックス-262-0119

この記事に関するお問合せ先

市長室 広報課 広報係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5313

お問合せフォーム