「広報やまと」令和4年6月1日号 テキスト版

更新日:2022年05月31日

特集1

P2

口の健康は体の健康!

 

[問]保健福祉センター医療健診課健康診査・がん予防・新型コロナウイルス対策係電話番号(260)5662 ファックス(260)1156

 

口の健康と全身の疾患の関連性

口の健康状態は体の健康状態と関連があると言われており、特に歯周病はさまざまな疾患と密接な関連があります。例えば、歯周病になると血糖値を調節する機能が低下し、糖尿病が悪化すると考えられています。一方、糖尿病になると免疫機能の低下により歯周病になりやすくなります。歯周病はそのほかにも、がんや心疾患などの生活習慣病を引き起こし、悪化させる要素の一つであると言われています。

 

口腔機能の低下が招く心身機能の低下

歯周病などの悪化で歯を失うと、かむ力や飲み込む力など口腔(くう)機能の低下を招きます。食べ物をかめなくなると、食欲が低下し、柔らかいものばかり食べるようになりがちで、たんぱく質などの筋力を維持するために必要な栄養素が不足し、心身機能の低下につながることもあります。

心身機能の低下

歯周病など悪化

口腔機能の低下

栄養不足

 

 

P3

口の健康を保つために

口の健康を保つためには、歯周病などにならないための毎日のセルフケアが大切です。

 

まずは禁煙

口は体の中で最初にたばこの煙を受ける場所です。煙の中の有害な成分は口腔(くう)内の粘膜や歯肉などから吸収され、血液量を減少させます。血液循環が悪くなると、歯周病の原因となる細菌が増殖しやすくなります。

 

歯ブラシ+αの活用

歯ブラシが届きにくい奥歯や歯間部には、デンタルフロス(糸ようじ)や歯間ブラシ、洗口液なども活用してみてください。

 

唾液腺マッサージ

唾液には消化を助けたり、歯の再石灰化を促し、むし歯になりにくくするなどの働きがあると言われています。喫煙やストレス、加齢などにより唾液が少なくなると口の中で細菌が増殖しやすくなり、歯周病の原因となります。唾液腺マッサージをすることで唾液が出やすくなります。

【耳下(じか)腺マッサージ】

【顎下(がくか)腺マッサージ】

【舌下(ぜっか)腺マッサージ】

耳下腺、顎下腺、舌下腺の周囲に手を当て、力を入れずに優しくマッサージします。

力を入れ過ぎたりやり過ぎないように注意しましょう。

 

定期的に歯科医院で健康状態をチェック

歯科疾患は自覚症状を伴わずに発症することも少なくないため、歯科医院で定期的に歯肉の健康状態をチェックすることも大切です。市の歯科健診なども活用してください。

 

令和4年度大和市成人歯科健診

今年度、40歳、50歳、60歳、70歳になる市内在住者を対象に、成人歯科健診を実施しています。同健診では、歯周病の検査やむし歯のチェックをします。受診期限は11月末です。詳しくは3月末に対象者に送付した受診券に同封されている大和市検診・健診ガイドをごらんください。

大和市検診・健診ガイド

 

大和市成人歯科健診の結果から

歯周病は、日本人が歯を失う一番の原因とも言われています。大和市の成人歯科健診受診者のうち、約6割の人に歯周病などの症状が見られます。歯周病の進行は、自分自身では気づかないこともあるため、日頃のセルフケアとともに定期的に歯科健診などを受診してください。口の健康状態を把握し、早期の治療、予防を実践することで、体全体の健康維持にもつながります。

■成人歯科健診受診者のうち症状等がある人の割合

年度(受診者数)

令和元年度(959人)

令和2年度(505人)

令和3年度(583人)

歯周病などの症状がある患者率

68.40%

61.20%

65.90%

う歯(むし歯)がある患者率

38.80%

41.80%

36.50%

市からのお知らせ

P4

5/10時点

市内の新型コロナ陽性者発生状況

※陽性者数には、症状を調査中の人を含むため、合計数などに差異が生じる場合があります。

※最新の陽性者数などの情報は市のホームページでもごらんになれます。

 

 

[グラフ入る]

月別陽性者数

年代別陽性者数

症状程度別陽性者数

年代別・症状程度別陽性者割合

 

 

新型コロナに関するご相談は、こちらへ

 

神奈川県 新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル

電話番号(0570)056774

一部のIP電話など左記番号につながらない場合は

電話番号045(285)0536

1 無休(24時間)

2 8 3 4 平日(9:00~17:00)

 

音声案内

1 発熱や咳などの症状のある人、診療可能な医療機関の案内、感染の不安、健康・医療、COCOA(ココア)・濃厚接触者に関すること

8 協力金に関すること

2 営業時間短縮要請に関すること、マスク飲食実施店認証制度に関すること

3 経営相談に関すること

4 LINE(ライン)コロナお知らせシステム、その他

 

大和市 新型コロナウイルス

総合相談窓口

電話番号046(261)8009

月~金曜日8:30~17:15(祝日を除く)

※発熱相談や相談先が分からない場合など

 

やまと24時間健康相談

電話番号0120(244)810

24時間365日

 

大和市 新型コロナ自宅療養者

生活相談ダイヤル

電話番号046(260)5637

月~金曜日8:30~17:15(祝日を除く)

 

 

ワクチンに関するご相談は、こちらへ

 

大和市 新型コロナワクチンコールセンター

電話番号046(260)0900

毎日 8:30~17:15

ファックス046(260)0917

(耳の不自由な人などのお問い合わせ用)

※電話が集中しており、つながりにくい場合があります。

 

神奈川県 新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター

電話番号045(285)0719

24時間対応

※ワクチン接種前の相談は受け付けていません。

 

[問]保健福祉センター医療健診課健康診査・がん予防・新型コロナウイルス対策係

電話番号(260)5662 ファックス(260)1156

P5

市議会 新正副議長・正副委員長を選出

中村一夫 議長

青木正始 副議長

 

5月9日に開かれた市議会臨時会で、議長に中村一夫氏(56歳・自由民主党)、副議長に青木正始氏(55歳・自由民主党)が選出されました。

また、各委員会の委員長、副委員長は次のとおりです(敬称略、◎は委員長、〇は副委員長)。

総務常任委員会

◎ 小倉隆夫(自由民主党)

○ 野内光枝(明るいみらい大和)

厚生常任委員会

◎ 鳥渕優(公明党)

○ 布瀬恵(神奈川ネットワーク運動)

文教市民経済常任委員会

◎ 小田博士(自由民主党)

○ 石田裕(虹の会)

環境建設常任委員会

◎ 山崎佐由紀(神奈川ネットワーク運動)

○ 金原忠博(公明党)

議会運営委員会

◎ 町田零二(明るいみらい大和)

○ 吉澤弘(公明党)

基地対策特別委員会

◎ 山本光宏(大和正風会)

○ 高久良美(日本共産党)

前副市長辞職等に関する

調査特別委員会

◎ 井上貢(自由民主党)

○ 赤嶺太一(大和正風会)

[問]市議会事務局総務係電話番号(260)5502 ファックス(262)2421

 

 

「なでしこレジェンドが大和にやってくる」を開催

と き▼7月16日(土曜日)(雨天決行・悪天候中止)

ところ▼大和なでしこスタジアム(大和スポーツセンター競技場)。

■サッカークリニック

女子サッカー日本代表OG(なでしこレジェンド)による、ドリブルやパス、シュートなどのサッカー教室。参加記念品「オリジナルクリアファイル」がもらえます。

と き▼午前10時~正午

対 象▼市内在住・在学の小・中学生の女子

定 員▼先着100人

持ち物▼帽子、運動靴、飲み物、タオル、着替え、あればサッカーボール。動きやすい服装で

申し込み▼直接、または電話で市スポーツ課へ。住所、氏名、年齢、学校名、学年、電話番号、サッカー歴を記載し、ファクスも可。

■スペシャルマッチ

サッカークリニック参加者選抜、なでしこレジェンド、大和シルフィードによる交流戦。

と き▼午後1時~3時(予定)

観戦申し込み▼不要。

[問]大和スポーツセンター内市スポーツ課スポーツ推進係電話番号(260)5762 ファックス(262)9514

 

 

「健康都市やまとスポーツフェスタ2022」を開催 [3ポイント]

市民の皆さんの健康増進を目的としたイベントです。カーレットやモルック、ピックルボールなどのニュースポーツを体験できるほか、体力測定コーナーも用意。ぜひご参加ください。

と き▼6月19日(日曜日)午前10時~午後3時(受け付けは午後2時30分まで)

ところ▼大和スポーツセンター(体育会館、競技場)

持ち物▼室内シューズ、動きやすい服装で。

申し込み▼不要。

※雨天決行。雨天時は実施内容を一部変更します。

[問]大和スポーツセンター内市スポーツ課スポーツ推進係電話番号(260)5762 ファックス(262)9514

 

 

P6

市税などがスマホアプリで納付可能に

6月1日(水曜日)から、バーコードが印刷されている納付書の市税や料金は、スマートフォンの各種決済アプリでも納付できるようになりました。ぜひご利用ください。

利用できるアプリ▼「LINE Pay(ラインペイ)請求書支払い」「PayPay(ペイペイ)請求書払い」「d払い 請求書払い」「J-Coin(コイン)請求書払い」「au PAY(ペイ)(請求書支払い)」。

※「モバイルレジ」も引き続き利用可能。

対象の市税・料金▼市・県民税、固定資産税・都市計画税、固定資産税(償却資産分)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、下水道事業受益者負担金、市営住宅使用料、市営住宅駐車場使用料、介護保険料、後期高齢者医療保険料、保育所入所者負担金(保育料)、保育所入所者使用料(保育料)

使い方▼アプリを起動し、カメラで納付書のバーコードを読み取る。

※領収書は発行されません。また、納付手続き完了後に納付を取り消すことはできません。詳しくは市のホームページをごらんください。

[問]市役所収納課税制管理係電話番号(260)5240 ファックス(263)6843

 

 

市民課窓口でキャッシュレス決済がスタート

6月1日(水曜日)から、住民票の写しなどの各種証明書を取得する際にキャッシュレス決済が使えるようになりました。クレジットカード、電子マネー、コード決済が利用できます。

利用窓口▼市役所市民課、中央林間分室、渋谷分室。

※同じ会計で現金とキャッシュレスの併用はできません。

※クレジットカードは1回払いのみ。

[問]市役所市民課証明交付係電話番号(260)5365 ファックス(263)9549

 

 

風水害に備えましょう

風水害が発生しやすい季節です。いざというときに「自分の命を自分で守る」ために、日頃の備えが大切です。

 

日頃の備え

防災マップで洪水浸水想定区域や土砂災害(特別)警戒区域に位置しているかを確認

親族や知人宅など分散避難先を検討(自宅での安全確保が可能な場合、2階以上への避難も検討)

雨戸や屋根が壊れていないか確認

屋外で飛ばされそうな物は屋内へ移動または固定

側溝や排水溝、雨どいを掃除

備蓄品や非常持ち出し品を確認

 

台風などが近づいてきたら

テレビ・ラジオ・インターネット、やまとPSメール、ヤマトSOS支援アプリ、防災気象情報サイトなどで正確な気象情報を収集し、気象庁や市からの避難情報などを確認してください。

 

避難するときは

 

■避難場所などの状況を

スマホで確認

市では、避難場所などの開設状況や混雑状況の情報を避難所等混雑状況表示システム「VACAN(バカン)」で提供しています。避難時に活用し、分散避難にご協力ください。

[問]市役所危機管理課危機対策係電話番号(260)5728 ファックス(261)4592

警戒レベル

避難情報等

住民がとるべき行動

5

緊急安全確保

命の危険 直ちに安全確保

警戒レベル4までに必ず避難

4

避難指示

危険な場所から全員避難

3

高齢者等避難

危険な場所から高齢者等は避難

2

大雨・洪水・高潮注意報

自らの避難行動を確認

1

早期注意情報

災害への心構えを高める

※警戒レベル3~5は市が発令。

 

 

P7

「第4回やまとde(で)のど自慢」の観覧者を募集

出場者が演歌からJ-POP(ポップ)まで幅広いジャンルの歌を熱唱し、グランプリを決定します。

と き▼(1)予選:8月20日(土曜日)午後1時30分~4時30分、(2)本選:8月21日(日曜日)午後1時30分~3時30分

ところ▼いずれもシリウス内メインホール

定 員▼(1)100人程度、(2)300人程度(定員を超えた場合は抽選)

申し込み▼6月30日(木曜日)(必着)までに、往復はがきで〒242-8601市役所イベント観光課へ。往信用裏面には応募者全員(1通2人まで)の住所、氏名、電話番号を記載し、返信用表面には代表者の郵便番号、住所、氏名を記載してください。

※応募は予選・本選それぞれ1人(組)1通まで。

※予選・本選どちらも観覧希望の人は、それぞれにご応募ください。

[問]市役所イベント観光課イベント観光係電話番号(260)5167 ファックス(260)5138

 

 

市営住宅の入居者を募集

入居は10月上旬の予定で、書類審査や実態調査で選考します。

■申し込み資格

次のすべてに該当する人/(1)申込者が成人、(2)夫婦や親子などの家族(単身者が入居可能な住戸は単身者)、(3)大和市に住民登録をしてから継続して3年以上住んでいる、(4)世帯の収入(控除などを計算後の月収額)が、一般世帯15万8,000円以下、高齢者、障がい者世帯など21万4,000円以下、(5)市税等および家賃を滞納していない、(6)住宅を所有していない、(7)申込者および同居者が暴力団員でない、(8)市の条例などを守り、円満に共同生活ができる。

■「募集のしおり」の配布

6月15日(水曜日)まで、市役所街づくり総務課・情報公開コーナー、保健福祉センター・同センター別館、各分室・連絡所、各学習センター(つきみ野を除く)、ポラリス、株式会社日立ビルシステム大和受付センターで配布。

■申し込み

と き▼6月12日(日曜日)~15日(水曜日)午前9時30分~11時30分・午後1時30分~4時

ところ▼市役所会議室棟。

※家賃は世帯の収入により異なります。

住宅名

所在地

住戸タイプ

階層

家賃(円)

募集数

対 象

つきみ野

つきみ野5-3

3DK(5号棟)

2階

23,700〜46,500

各1戸

2人以上の世帯

65歳以上の人と60歳以上の人のみで構成される世※緑野(中層)は65歳以上の単身可。

緑野(中層)

中央林間1-4-8

3K(1号棟)

1階

13,900〜27,400

単身可

渋谷

渋谷1-13

3DK(1号棟)(事故物件)

1階

27,100〜53,200

車いす専用住戸。身体障害者手帳1〜4級を交付され、常時車いすを使用する人と同居する2人以上の世帯

つきみ野

つきみ野5-3

3DK(2号棟)

5階

21,900〜43,100

2人以上の世帯

緑野(高層)

中央林間1-2-15

2DK(A棟)

2階

28,300〜55,600

やよい

中央5-16

2LDK(2号棟)(事故物件)

7階

26,500〜52,000

渋谷

渋谷1-13

3DK(2号棟)

3階

24,000〜47,200

鶴間台

鶴間1-17-1

3LDK

3階

34,700〜68,100

3人以上の世帯

つきみ野

つきみ野5-3

4DK(4号棟)

1階

27,900〜54,700

5人以上の世帯

[問]市役所街づくり総務課住宅係電話番号(260)5422 ファックス(264)6105

または指定管理者(株式会社日立ビルシステム大和受付センター)電話番号(262)8800

 

 

P8

第26回参議院議員通常選挙が近づいています

7月には第26回参議院議員通常選挙が予定されています。皆さんの大切な一票を投じてください。

※投票日の日程など詳細は、公示日に新聞(朝日、神奈川、産経、東京、日本経済、毎日、読売(五十音順。以下同じ)の各紙)に折り込む「選挙特集やまと」や市のホームページなどでお知らせします。

■投票所入場整理券を郵送

投票所入場整理券は、公示日頃から封書で順次郵送します。氏名と投票所を確認のうえ、自身の投票所入場整理券をお持ちください。

※同整理券を紛失した場合や届かない場合でも、選挙人名簿で確認できれば投票ができますので、投票所(または期日前投票所)で係員にお申し出ください。

■選挙公報をお届け

選挙公報は、投票日の8日前頃に新聞折り込みで各家庭にお届けします。

折り込む新聞▼朝日、神奈川、産経、東京、日本経済、毎日、読売の各紙の朝刊。

※市役所、各分室・連絡所、各学習センター、各コミセン、市内各駅などで配布するほか、県や市のホームページからもごらんになれます。希望者には郵送するのでお問い合わせください。

※市では、(1)点字版、(2)音声CD版の「選挙のお知らせ」も用意していますので、閲覧などの希望者はお問い合わせください。

■郵便等投票制度

重度の障がいがあり、左表のいずれかに該当する人は、郵便等投票制度を利用できます。事前に申請が必要ですので、希望者は早めにお問い合わせください。

■新型コロナウイルス感染症により療養等をしている場合「特例郵便等投票」

新型コロナウイルス感染症により宿泊・自宅療養等をしている人で、一定の要件に該当する場合は、郵便等により投票することができます。

※濃厚接触者は特例郵便の対象ではありませんので、投票所で投票ができます。

■期日前投票

選挙当日(投票日)に投票できない人は、下表の期日前投票所で期日前投票ができます。投票の際は、「投票所入場整理券」の裏面に印刷されている「期日前投票請求書(兼宣誓書)」に必要事項を記載して、ご持参ください。

■当日投票所を「つきみ野学習センター」から「つきみ野自治会館」に変更

つきみ野学習センター(第33投票区)は、建物改修工事のため、今回の参議院議員通常選挙では、当日投票所を「つきみ野自治会館(つきみ野5-7-2)」に変更します。

対象の投票区域▼全域:つきみ野五丁目~八丁目、一部地域:中央林間八丁目・九丁目 。

[問]市選挙管理委員会事務局選挙係電話番号(260)5542 ファックス(260)5541

■郵便等投票制度対象者

障がいの種類

程 度

身体障害者手帳の交付を受けている場合

免疫、肝臓

1級〜3級

両下肢、体幹、移動機能

1級または2級

心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸

1級または3級

戦傷病者手帳の交付を受けている場合

両下肢、体幹

特別項症〜第2項症

心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓

特別項症〜第3項症

介護保険法上の要介護者(被保険者証の交付を受けている人)

要介護5

※郵便等投票制度を利用できる人のうち、上肢・視覚の障害(1級または特別項症~第2項症)にも該当する人は、代理記載制度も利用できます。

期日前投票所

期日前投票期間・受付時間

市役所本庁舎会議室棟1階※駐車場あり(無料)。

公示日の翌日〜選挙当日の前日午前8時30分〜午後8時

市民交流拠点ポラリス1階※駐車場なし。

選挙当日前7日間(日〜土)午前9時〜午後8時

文化創造拠点シリウス2階※駐車場あり(有料)。

渋谷学習センター3階※駐車場あり(有料)。

 

 

P9

児童手当の制度が一部変更

児童手当法の一部改正により、児童手当の制度が一部変更になります。

■特例給付に所得上限限度額を設定

今年6月分(10月支給分)から、所得額が一定額以上の人(左表参照)は特例給付が支給されなくなります。

※児童手当、特例給付が支給されなくなったあとに所得が所得上限限度額を下回った場合、改めて認定請求書の提出などが必要となりますので、ご注意ください。

■現況届の提出が原則不要に

毎年6月に提出が求められていた現況届が原則不要になります。提出が必要な一部の受給者には、6月上旬に「令和4年度児童手当・特例給付現況届」を郵送します。提出の確認ができないと、6月分以降の児童手当等が受給できなくなるのでご注意ください。

提出が必要な人▼配偶者からの暴力などにより、住民票の住所地が大和市ではない人、離婚協議中で配偶者と別居している人、その他市から案内があった人

提出方法▼6月30日(木曜日)(必着)までに、直接または郵送で〒242-8601保健福祉センターこども総務課へ。

所得上限限度額

扶養親族等の数

所得額(万円)

給与収入額の目安(万円)

0人(前年末に児童が生まれていない場合など)

858

1,071

1人(児童1人の場合など)

896

1,124

2人(児童1人+年収103万円以下の配偶者の場合など)

934

1,162

3人(児童2人+年収103万円以下の配偶者の場合など)

972

1,200

4人(児童3人+年収103万円以下の配偶者の場合など)

1,010

1,238

5人(児童4人+年収103万円以下の配偶者の場合など)

1,048

1,276

 

[問]保健福祉センターこども総務課手当医療係電話番号(260)5608 ファックス(264)0202

 

 

人間ドック検査料を助成 [5ポイント]

大和市の国民健康保険に1年以上加入している人と神奈川県後期高齢者医療制度に加入している市内在住者を対象に、人間ドック検査料を助成します。

申し込み▼いずれも指定医療機関で受診予約後、受診前に保険証を持参し、市役所保険年金課へ。

※市税などの滞納がある場合は助成を受けられません。

■コース・内容

基本コース▼身体測定、血圧測定、血液一般、免疫血清、生化学、尿、便、循環機能、呼吸機能、聴覚機能、眼機能、エックス線、超音波、肝炎ウイルス検査、内科診察

婦人科コース▼内診、子宮細胞診、乳房触診、マンモグラフィー、超音波。

※基本コースと併せて受診。

[問]市役所保険年金課保険給付係電話番号(260)5115(後期高齢者医療制度の加入者は、同課高齢者保険係電話番号(260)5122) ファックス(260)5158

助成額(単位:円)

コース

検査料(税込み)

助成額

(1)基本

55,000

25,000

(2)基本+婦人科(子宮頸(けい)部)

71,500

28,500

(3)基本+婦人科(子宮体部)

74,800

29,500

(4)基本+婦人科 (子宮頸部+体部)

75,900

30,500

※消費税は受診者が全額負担。

 

指定医療機関

医療機関名

所在地

電話番号

実施コース

中央林間病院

中央林間4-14-18

電話番号(276)8822

(1)

大和徳洲会病院

中央4-4-12

電話番号(262)6400

(1) (2)

桜ヶ丘中央病院

福田1-7-1

電話番号(269)4111

(1) (2) (3) (4)

南大和病院

下和田1331-2

電話番号(269)2411

(1)

※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止や延期をお願いする場合があります。

 

 

P10

介護保険料、国民健康保険税の決定通知書などを発送

 

共通事項

6月中旬に、今年度の介護保険料決定通知書、国民健康保険税納税通知書を発送します。特別徴収ではない人や口座振替をしていない人には納付書を同封しますので、忘れずに納付してください。

 

介護保険料

今年度の65歳以上の人の介護保険料は下表のとおりです。

生活が著しく苦しいかたや、新型コロナウイルス感染症の影響で収入が一定程度減少したかたは、減免制度の対象になる場合があるのでご相談ください。

[問]市役所介護保険課保険管理係電話番号(260)5169 ファックス(260)5158

 

国民健康保険税の変更点

 

■一世帯に課税される国民健康保険税の上限額(課税限度額)を変更

種 類

課税限度額

医療給付費分

65万円(変更前:63万円)

後期高齢者支援金分

20万円(変更前:19万円)

介護納付金分

17万円

 

■未就学児に係る均等割額を5割軽減

国民健康保険に加入する未就学児がいる世帯に対して、未就学児の均等割額を5割減額します(申請は不要)。すでに一定所得以下の世帯における均等割額の軽減が適用されている場合は、当該軽減後の均等割額をさらに5割減額します。

 

国民健康保険税 新型コロナウイルス感染症の影響による減免制度

対 象▼

・主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った世帯

・主たる生計維持者の事業収入等の減少が見込まれ、次の(1)~(3)のすべてに該当する世帯(給与収入の減少によるものの場合、非自発的失業による軽減対象の人は該当しません)、(1)主たる生計維持者の令和4年の事業収入等のうち、いずれかの収入の減少見込み額が、前年の当該事業収入等の収入額の10分の3以上、(2)主たる生計維持者の前年の所得が1,000万円以下、(3)主たる生計維持者の減少見込みである事業収入等以外の前年所得の合計が400万円以下

減免額▼前年所得などにより算出

申し込み▼6月13日(月曜日)以降に電話で保険年金課へ。申請書類などを郵送しますので、必要書類を今年度の最初の納期限まで(必着)に返送してください。

※減免の対象は、原則申請日以降に納期限が到来する分です。

[問]市役所保険年金課国保年金係電話番号(260)5114 ファックス(260)5158

 

65歳以上の人の介護保険料

段階

対 象

年額(円)

第1

生活保護受給者または本人および世帯全員が市民税非課税で老齢年金受給者

21,006

第2

本人および世帯全員が市民税非課税

本人の公的年金等収入金額と合計所得金額から年金収入に係る所得を控除した金額の合計が

80万円以下

第3

80万円超120万円以下

31,509

第4

120万円超

49,014

第5

本人は市民税非課税で世帯員の誰かが市民税課税

80万円以下

63,017

第6

80万円超

70,019

第7

本人が市民税課税で、本人の合計所得金額が

125万円未満

77,020

第8

125万円以上200万円未満

84,022

第9

200万円以上300万円未満

105,028

第10

300万円以上400万円未満

115,531

第11

400万円以上600万円未満

122,533

第12

600万円以上800万円未満

143,538

第13

800万円以上1,000万円未満

154,041

第14

1,000万円以上1,500万円未満

164,544

第15

1,500万円以上2,500万円未満

178,548

第16

2,500万円以上

210,057

※公的年金等収入金額とは、老齢・退職年金など市・県民税の課税対象の年金収入の額。障害年金や遺族年金は含まれない。

※合計所得金額とは、年金所得、給与所得、不動産所得、配当所得など本人の令和3年中の各所得の合計で、社会保険料控除、医療費控除および株式の譲渡損失などを控除する前の金額。なお、長期または短期譲渡所得に係る特別控除額を控除した額を用いる。

※納付がない場合、未納の期間や額に応じてサービスの給付が制限される場合があります。

 

 

P11

住宅の改修工事に伴い固定資産税を減額

工事完了後3か月以内に申告してください

要件を満たした住宅の改修工事をした場合、申告により固定資産税を減額します(下表参照)。

 

共通事項

対 象▼居住部分の割合が延べ床面積の2分の1以上の住宅

申告期限▼改修工事完了後3か月以内

申告方法▼申告書、工事の領収書の写し((1)(3)は現行の基準に適合した工事であることを証明する書類、長期優良住宅の場合は認定を証する書類、(2)は工事内容の明細書の写し、施工前後の写真も)を持参し、市役所資産税課に申告。

※(2)と(3)の減額制度は併用可。

 

■災害による減免制度

震災、風水害、落雷、火災などの災害に遭い、土地、建物などに相当な被害が生じた場合、固定資産税の減免を受けられることがあります。詳しくはお問い合わせください。

減額の要件

減額の範囲

(1)耐震改修工事

・昭和57年1月1日以前に建築された専用住宅や併用住宅、または共同住宅であること・1戸当たりの工事費が50万円を超えるもの・令和6年3月31日までに完了した工事であること

翌年度分の固定資産税(家屋分)を2分の1減額(1戸当たり120m2分まで)。長期優良住宅の認定を受けた改修は3分の2減額

(2)バリアフリー改修工事

・新築された日から改修工事完了日まで10年以上を経過し、次のいずれかに該当する人が居住する専用住宅や併用住宅で、改修後の住宅の床面積が50〜280m2であること(貸家住宅を除く)/65歳以上の人、要介護または要支援の認定を受けている人、障がい者・補助金などを除く自己負担額が50万円を超えるもの・令和6年3月31日までに完了した次のいずれかの工事であること/通路または出入口の拡幅、階段の設置または勾配の緩和、浴室・便所・出入口の戸の改良、手すりの取り付け、床の段差の解消、滑りにくい床材料への取り替え

翌年度分の固定資産税(家屋分)を3分の1減額(1戸当たり100m2分まで)

(3)省エネ改修工事

・平成26年4月1日以前に建築された専用住宅や併用住宅で、改修後の住宅の床面積が50〜280m2であること(貸家住宅を除く)・補助金などを除く1戸当たりの工事費が60万円を超えるもの・令和6年3月31日までに完了した次の工事であること((ア)は必須・(ア)のみでも可)/(ア)窓の断熱改修工事(二重サッシ化、複層ガラス化など)、(イ)床、天井、壁の断熱改修工事((ア)と併せて実施するもの)

翌年度分の固定資産税(家屋分)を3分の1減額(1戸当たり120m2分まで)。長期優良住宅の認定を受けた改修は3分の2減額

[問]市役所資産税課家屋償却資産係電話番号(260)5237 ファックス(264)6093

 

大和市文化創造拠点等運営審議会の委員を募集

文化創造拠点等(シリウス、各図書館・学習センター)の運営などに関する事項を審議する委員を募集します。

任 期▼9月1日~令和6年8月31日(年4回程度の会議を予定)

対象/定員▼9月1日現在、市のほかの審議会などの公募委員でない市内在住・在勤・在学・在活動者/1人(文化創造拠点等の指定管理者の利害関係者を除く)

報 酬▼会議1回につき8,900円

選考方法▼書類審査

申し込み▼7月8日(金曜日)(必着)までに、応募用紙と小論文(応募用紙で指定するテーマ800字程度)を直接、ファクスまたは郵送でシリウス内図書・学び交流課へ。市のホームページからも可。

※応募用紙は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

[問]文化創造拠点シリウス内図書・学び交流課図書係電話番号(259)6105 ファックス(263)6680

 

 

P12

優良工事を公表しています

市は、事業者の公共工事受注への意欲や質の向上を図るため、優良工事の業種、名称、事業者名を公表しています。優良工事とは、市が発注した工事のうち、完成時の工事成績評定点が80点以上の工事です。評定点80~84点を「優秀な工事」、85点以上を「特に優秀な工事」とし、市内事業者による優良工事を公表しています。詳しくは、市のホームページをごらんください。

 

昨年度の市内事業者による優良工事

■特に優秀な工事(6件)

業 種

工事の名称

事業者

建築一式

市立中央林間小学校増築工事(建築)

協同建工株式会社(中央)

市立中央林間小学校 増築併行防音工事(建築)

協同建工株式会社(中央)

市立鶴間中学校大規模復旧防音・改修工事(空調設備)(南棟)

山下ダクト株式会社(代官)

市立鶴間中学校大規模復旧防音・改修工事(空調設備)(北棟)

山下ダクト株式会社(代官)

市立鶴間中学校大規模復旧防音・改修工事(衛生設備)

株式会社長嶺工業所(中央)

舗装

令和3年度舗装修繕工事(内山33号ほか1路線)

株式会社寺田土木(上草柳)

 

■優秀な工事(27件)

市内18事業者が施工した、土木一式、建築一式、電気、管、舗装、機械器具設置、造園の27工事。

[問]市役所契約検査課検査係電話番号(260)5342 ファックス(264)6074

 

 

情報公開制度と個人情報保護制度の運用状況

 

情報公開制度

市は公正で開かれた市政のために、大和市情報公開条例を制定しています。同条例に基づく昨年度の情報公開制度の運用状況は、表1のとおりです。不服申立ては3件でした。

 

個人情報保護制度

市は、個人情報を適正に取り扱い、個人の権利利益を保護するため、大和市個人情報保護条例を制定しています。同条例に基づく昨年度の個人情報保護制度の運用状況は、表2のとおりです。不服申立ては0件でした。

※市役所1階の情報公開コーナーでは、市の情報公開・個人情報保護制度に基づく請求を受け付けています。また、行政資料の閲覧や貸し出し、有償刊行物の販売なども実施しています。

 

市の出資法人など

市の出資法人など5団体(大和市土地開発公社、福祉法人大和市社会福祉協議会、(公財)大和市スポーツ・よか・みどり財団、(公財)大和市国際化協会、(公社)大和市シルバー人材センター)においても、情報公開や個人情報保護に関する規程を整備し、その推進に努めています。昨年度はいずれの団体にも情報公開や個人情報の開示、訂正、利用停止の申し出はありませんでした。

[問]市役所総務課情報公開係電話番号(260)5334 ファックス(264)6074

 

【表1】昨年度の情報公開制度の運用状況※

情報公開請求件数

全部公開

一部公開

非公開

290件

75件

132件

81件(うち不存在76件)

【表2】昨年度の個人情報保護制度の運用状況※

開示請求件数

全部開示

一部開示

不開示

71件

30件

30件

11件(うち不存在11件)

※決定の実績は、今年5月13日現在。

 

 

P13

市民参加手続の実施状況と今後の予定

大和市市民参加推進条例では、市民の皆さんが市の政策形成などの過程に主体的に参加するための仕組みを定めています。同条例に基づき、今年度の市民参加手続の実施状況と今後の予定をお知らせします。

 

市民参加の手法

審議会等[審]▼市民が委員として意見を述べる会議など

意向調査[調]▼郵送調査やインターネット調査など

意見交換会[交]▼市民と行政、または市民どうしが公の場で直接意見交換をするもの(フォーラムやワークショップを含む)

意見公募手続[募]▼行政が施策などの素案をホームページなどで公表し、広く市民から意見を募集する制度。

 

「市民登録制度」をご利用ください

登録した人には、市民参加に関する情報をEメール、ファクスまたは郵送でお知らせします。

お知らせする内容▼審議会などの開催予定、委員公募の情報、意見公募手続の実施予定など

申し込み▼申込用紙に必要事項を記入し、ファクスまたは郵送で〒242-8601市役所政策総務課へ。直接または市のホームページからも可。申込用紙は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

※内容や実施時期は変更する場合があります。詳しくは各担当課へお問い合わせください。

対象事項

市民参加の手法

実施予定時期

担当課

健康都市やまと総合計画・後期基本計画の策定

審議会等

12月〜来年3月

総合政策課電話番号(260)5318

(仮称)デジタル推進指針の策定

意見公募手続

8月

デジタル戦略課電話番号(260)5363

地域福祉計画の改定

審議会等

12月、来年3月

健康福祉総務課電話番号(260)5604

意向調査

来年1月

やまと自殺総合対策計画の改定

意向調査

9月

健康福祉総務課電話番号(260)5604

高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の策定

審議会等

6月、11月

介護保険課電話番号(260)5168 人生100年推進課電話番号(260)5611

意向調査

来年1月

第4次やまと男女共同参画プランの策定

意向調査

9月

国際・男女共同参画課電話番号(260)5164

大和市総合交通施策の改定

意見公募手続

5月

街づくり総務課電話番号(260)5444

市立病院経営計画の策定

審議会等

7月、10月、11月、来年1月、3月

経営戦略室電話番号(260)0111(代)

意見公募手続

12月

(仮称)大和市個人情報保護法施行条例の制定

審議会等

10月

総務課電話番号(260)5334

意見公募手続

9月

(仮称)大和市おひとりさま支援条例の制定

意見公募手続

4月

おひとりさま政策課電話番号(260)5622

健康都市やまと総合計画の進行管理

審議会等

8〜11月

総合政策課電話番号(260)5318

健康都市プログラムの進行管理

審議会等

8〜10月

総合政策課電話番号(260)5327

文化芸術振興基本計画の進行管理

審議会等

7月、8月、来年2月

文化振興課(260)5222

第3次やまと男女共同参画プランの進行管理

審議会等

7月、8月、11月、来年2月

国際・男女共同参画課電話番号(260)5164

準防火地域の変更(拡大)

意見交換会

5月、6月

街づくり計画課電話番号(260)5443

審議会等

10月

[問]市役所政策総務課総務調整係電話番号(260)5302 ファックス(261)4592

 

文化情報館

P14-16

シリウス

 

シリウス芸術文化ホール

電話番号(259)7591

※市の所管は文化振興課。

いずれも[申]同ホールチケットデスク電話番号(263)3806へ要問い合わせ。

 

市民がつくるコンサートvol.3

[日]6/26(日曜日)14:00~15:00。

 

錦織健&荘村清志

デュオ・リサイタル

[日]7/18(祝)14:00~15:30[対]未就学児入場不可[費]S席3,500円、A席3,000円※全席指定。

 

ナプア・グレイグ with(ウィズ) ハワイアン・フラ・ダンサーズ Halau Na Lei(ハーナウ ナ レイ) Kaumaka O Uka-JAPAN TOUR(カウマカ オ ウカ ジャパン ツアー) 2022

[日]8/7(日曜日)16:00~18:00[対]未就学児入場不可[費]S席5,000円、A席4,500円※全席指定。

 

 

シリウス図書館

電話番号(263)0211

※市の所管は図書・学び交流課。

 

 

夏休み読書チャレンジ!「こども図書館で夏まつりごっこ!」

本を読んで、すごろくでゴールを目指す(参加賞あり)[日]7/16(土曜日)~8/31(水曜日)9:00~19:00[場]3階こども図書館[対]小学生[申]不要。

 

調べる学習講座

いずれも[場]6階生涯学習センター[定]24組(定員を超えた場合は市内在住者を優先して抽選)[講]市教育委員会学校図書館SLS 守屋明美[申]7/3(日曜日)までに直接または電話で/調べる学習チャレンジ講座▼[日]7/17(日曜日)9:30~11:30[対]小学1・2年生とその保護者、小学3・4年生(保護者は1人まで同伴可)/調べる学習ステップアップ講座▼[日]7/17(日曜日)13:30~15:30[対]小学3~6年生(保護者は1人まで同伴可)。

 

一日図書館員

普段知ることができない図書館の仕事を体験[日]7/25(月曜日)・29(金曜日)、8/1(月曜日)いずれも9:20~12:30[場]6階生涯学習センター[対]小学3~6年生[定]各16人(定員を超えた場合は市内在住者を優先して抽選)[申]6/6(月曜日)~7/10(日曜日)に直接または電話で。

 

夏休み宿題応援講座

いずれも[場]6階生涯学習センター[講]全国SLA学校図書館スーパーバイザー 藤田利江氏[申]6/13(月曜日)~7/13(水曜日)に直接または電話で/親子で楽しむ読書感想文▼[日]7/31(日曜日)9:30~11:30[対]小学1・2年生と保護者(保護者は1人まで)[定]18組(定員を超えた場合は市内在住者を優先して抽選)/楽しく取り組む読書感想文▼[日]7/31(日曜日)13:30~15:30[対]小学3~6年生[定]20人(定員を超えた場合は市内在住者を優先して抽選)。

 

大和市立図書館おやこ映画上映会

「放課後の怪談1・2」(監督・脚本:横山一洋)[日]8/10(水曜日)13:15~14:45[場]6階生涯学習センター[定]先着30人[申]不要。

 

夏のとくべつおはなし会

[日]8/13(土曜日)14:00~14:30[場]3階こども図書館[対]2~6歳くらいまでの子[申]不要。

 

 

シリウス屋内こども広場

電話番号(259)7592

※市の所管はほいく課。

 

※げんきっこ広場が会場の催しへの参加には、事前の利用登録(要本人確認書類(生年月日と住所が分かるもの))と各回の利用料金(子ども1時間30分200円(市外在住者300円)、大人1日300円(市外在住者400円))が必要です。

 

げんきっこ広場親子de(で)スペシャル

(1)げんきっこ広場のファーザーズデイ~お父さんいつもありがとう、(2)おたんじょう会(5・6月生まれ)、(3)星に願いを、(4)おたんじょう会(6・7月生まれ)[日](1)6/11(土曜日)11:00~12:30・(2)26(日曜日)13:00~14:30、(3)7/2(土曜日)11:00~12:30・(4)31(日曜日)13:00~14:30[場]いずれも3階げんきっこ広場[対]3歳~小学2年生の子と保護者[定]各先着50組[申]不要。

 

Kid's(キッズ)リトミック

音楽に合わせて表現しよう[日]7/6(水曜日)15:30~16:30[場]3階多目的室[対]3歳以上の未就学児と保護者[定]8組[持]飲み物、はだしになれる服装[申]6/6(月曜日)10:00~10(金曜日)12:00に直接または電話で。

 

ホッと一息ちくちく手縫いタイム~夏休み親子企画

[日]7/23(土曜日)10:00~12:00[場]3階多目的室[対]小学生と保護者6組[持]糸切りばさみ、飲み物[申]6/23(木曜日)10:00~27(月曜日)12:00に直接または電話で。

 

 

シリウス生涯学習センター

電話番号(261)0491

※市の所管は図書・学び交流課。

 

やまとみらいカレッジ女性作家の生き方

~変化の時代を生き抜く [1ポイント][大学]

与謝野晶子、幸田文、林芙美子、岡本かの子、円地文子の文学を読み解く[日]6/11・18、7/2・9・23の土曜日14:00~15:30(全5回)[定]50人[講]歌人 松平盟子氏、中央学院大学教授 水藤(すいとう)新子氏、日本大学教授 ソコロワ山下聖美氏、日本女子大学非常勤講師 宮内淳子氏、駒澤大学教授 倉田容子氏[費]2,000円(学生1,000円)[申]直接または電話で。同センターのホームページからも可。

 

世界とつながろう~外国人の子育て術 [1ポイント][大学]

[日]6/26(日曜日)10:00~12:00[定]先着40人[講]ペルー、ベトナム出身の外国人市民ゲスト、世界の友だちプロジェクト大和の会[申]直接または電話で。

 

子育て応援!オンライン講座 [大学]

(1)「みんなで話そう 我が子にぴったりな保育園・幼稚園との出会いかた」、(2)「水遊びのおもちゃづくり」、(3)「たのしいパペットランド」[日](1)6/28、(2)7/19、(3)8/30いずれも火曜日10:30~11:30[場]オンラインで参加[対]乳幼児と保護者[定]各先着10組[講](1)屋内こども広場保育室長 野沢朋子氏、(2)レクリエーションインストラクター 藤村妙子氏、(3)人形劇団りんぶん座、人形劇団クッキー[申]直接または電話で((2)は6/28(火曜日)12:00から、(3)は7/19(火曜日)12:00から)。同センターのホームページからも可。

 

小学生なつやすみ体験講座 [大学]

(1)自分の名字と由来について知ろう、(2)大きな紙でトリケラトプスを折ってみよう、(3)浴衣を着てみよう、(4)世界とつながろう~外国にルーツのある人にインタビューしてみよう、(5)エコ布でお花をつくろう[日](1)7/25(月曜日)10:00~11:30・(2)14:00~15:30、(3)29(金曜日)10:00~11:30、(4)8/1(月曜日)10:00~11:30、(5)3(水曜日)10:00~11:30[対]市内在住・在学の小学生((1)(3)は3年生以上、(5)は4年生以上)[定](1)(5)20人、(2)24人、(3)10人、(4)15人(抽選)[講]やまと生涯学習ねっとわぁく登録ボランティア(1)山本通晴氏、(2)亦部(またべ)隆子氏、(3)竹村さとみ氏、(4)外国人市民ゲスト、世界の友だちプロジェクト大和の会、(5)鈴木澄子氏[費](2)300円[持]筆記用具、飲み物。浴衣体験希望者は浴衣一式[申]7/11(月曜日)(必着)までに、はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名、学年を記載し、〒242-0016大和南1-8-1シリウス6階生涯学習センターへ(はがき1枚につき1人1講座の申し込み)。直接または同センターのホームページからも可。

 

図鑑はすごい! [大学]

学習図鑑の歴史と最新情報を紹介[日]8/1(月曜日)15:30~17:00[対]市内在住・在学の小学生と保護者(保護者が市内在勤も可)[定]20組(1組2人)[講]小学館図鑑NEO(ネオ)編集長 北川𠮷隆氏[費]1,500円[申]7/9(土曜日)10:00から直接または電話で。

 

スロー動画で見る昆虫たちの驚きの世界 [大学]

[日]8/7(日曜日)14:00~15:30[対]市内在住・在学の小学生と保護者(保護者が市内在勤も可)[定]20組(1組2人)[講]昆虫写真家 高嶋清明氏[費]1,500円[申]7/16(土曜日)10:00から直接または電話で。

 

押し花で伝える心の愛~親子で栞(しおり)とキッチントレイを作りましょう [大学]

牛乳パックと押し花で工作[日]8/18(木曜日)(1)10:30~12:30・(2)14:00~16:00[対]いずれも市内在住・在学の小学生と保護者(保護者が市内在勤も可)[定]各12組(1組2人)[講]押し花作家 若林佳子氏[費]2,500円[申]7/30(土曜日)10:00から直接または電話で。

 

「ナイアガラ・ムーンがまた輝けば~大滝詠一ストーリー」その1、その2 [大学]

[日]9/3、10/1いずれも土曜日14:00~15:30[対]18歳以上の市内在住・在勤者[定]各30人[講]音楽評論家 萩原健太氏[費]各1,000円[申]8/6(土曜日)10:00から直接または電話で。

 

音楽の都ウィーンで育まれた美しい調べ [大学]

モーツァルトやベートーヴェン、ブラームスの作品解説など[日]9/14、10/12、11/9、12/14の水曜日14:00~15:30(全4回)[対]18歳以上の市内在住・在勤者[定]30人[講]音楽評論家 奥田佳道氏[費]各回1,000円[申]8/20(土曜日)10:00から直接または電話で。

 

 

中央林間図書館

電話番号(277)8030

※市の所管は図書・学び交流課。

 

おはなしのひろば中央林間図書館

[日]6/25、7/23いずれも土曜日11:00~11:30[場]ポラリス(中央林間図書館ではありません)[定]各20人[申]不要。

 

 

ポラリス 北部文化・スポーツ・子育てセンター

電話番号(274)4361

※市の所管は図書・学び交流課。

 

F・マリノス講習会~チアダンスで家族みんな心も体も元気になろう!! [大学]

[日]7/2(土曜日)9:30~10:30・10:45~11:45・12:00~13:00[対]市内在住の年少以上の子と親、祖父母の3世代※各世代1人は必須[定]各6組(1組3人)(抽選)[講]横浜F・マリノスオフィシャルチアリーダーズ トリコロールマーメイズOG[費]1,500円(4人以上は1人につき500円追加)[申]6/11(土曜日)までにホームページ内専用申込フォームで。※結果は6/17(金曜日)までにお知らせ。

 

ポラリスサマーイベント

[申](1)6/20(月曜日)(市外の人は7/12(火曜日))10:00から直接または電話で、(2)~(4)7/10(日曜日)までに直接または電話で。ポラリスのホームページからも可/(1)シリウス屋内こども広場がやってくる!▼[日]7/31(日曜日)10:00~11:00・11:30~12:30・13:00~14:00・14:30~15:30[対]未就学児の親子(市内在住・在勤者優先)[定]各先着15人/(2)新聞編集委員とつくるSDGs新聞~小中学生編▼[日]7/24・31の日曜日10:00~11:30(全2回。31日は12:00まで)[対]市内在住・在学の小学4年生~中学生[定]15人(抽選)[講]神奈川新聞社編集委員 春名義弘氏[費]400円/(3)夏にみたい、星空の話▼[日]8/1(月曜日)(ア)10:00~10:30・(イ)11:15~12:15[対](ア)市内在住・在勤の3歳以上の未就学児と保護者、(イ)市内在住・在学の小学生(親子参加可(抽選))[定](ア)15組、(イ)20人[講]株式会社アストロコネクト代表 荒井大作氏[費](イ)200円/(4)夏の植物大研究!多肉植物っておもしろい▼[日]8/1(月曜日)14:00~15:30[対]市内在住・在学の小学生[定]10人(抽選)[講]花育士 小山阿希代氏[費]800円。

 

健康講座 お口の健口(こう)体操の輪「口は命と笑顔の元」 [3ポイント][大学]

顔や口、舌の筋肉を鍛える[日]8/13(土曜日)13:15~14:00[定]先着15人[講]オーラルフレイル健口推進員 浅見友記子氏[持]動きやすい服装、飲み物[申]不要。

 

健康講座 たのしく続けよう!ポラリス健康体操 [3ポイント][大学]

いすに座りながら健康体操[日]8/22~9/5の毎週月曜日11:00~12:00(全3回)[定]15人(抽選)[講]スポーツインストラクター 佐藤美幸氏[持]動きやすい服装、飲み物[申]7/26(火曜日)17:00までに直接または電話で。

 

 

桜丘学習センター

電話番号(269)0411

※市の所管は図書・学び交流課。

 

お家を彩るロスフラワーのワンポイントリースワークショップ [1ポイント][大学]

[日]6/25(土曜日)14:00~16:00[対]市内在住・在勤・在学者[定]20人(抽選)[講]フラワーサイクリスト 高橋響氏[費]500円[申]6/13(月曜日)(必着)までに、はがきに講座名、郵便番号、住所(市内在勤・在学者はその旨も)、氏名(ふりがな)、電話番号を記載し、〒242-0024福田1-30-1桜丘学習センターへ(はがき1枚につき1人まで)。直接も可。

 

わたしの☆ぼくの宝物~つくって楽しむ紙芝居 [大学]

紙芝居の創作と発表[日]7/25(月曜日)・26(火曜日)・29(金曜日)10:00~12:00[対]市内在住・在学の小学生[定]先着10人[講]紙芝居創作家 本多ちかこ氏[費]800円[申]6/11(土曜日)9:30から直接または電話で。

 

夏休みものづくり教室 [大学]

(1)分光シートと偏差板の万華鏡をつくろう、(2)錯視(さくし)の不思議な実験(1)8/19(金曜日)・(2)20(土曜日)いずれも14:00~16:00[対]市内在住・在学の(1)小学3~6年生、(2)小学生[定]各先着25人(両コース申込可)[講]NPO法人コアネット[費]各300円[申]6/12(日曜日)9:30から直接または電話で。

 

はじめての手話入門講座 [1ポイント][大学]

[日]8/23~10/25の毎週火曜日18:30~20:30(全10回)[対]市内在住・在勤・在学者[定]先着20人[講]大和市手話サークル双和会[申]6/27(月曜日)9:30から直接または電話で。

 

やまとみらいカレッジ 宇宙の現在・過去・未来 [1ポイント][大学]

[日]8/27~9/24の毎週土曜日13:00~15:00(全5回)[対]市内在住・在勤・在学者[定]先着50人[講]法政大学経済学部教授 藤田貢祟(みつたか)氏[費]2,000円(学生1,000円)[申]6/20(月曜日)9:30から直接または電話で。

 

 

渋谷学習センター

電話番号(267)2027

※毎月最終月曜日休館。

※市の所管は図書・学び交流課。

 

ばぁばのおはなしの部屋

[日]6/3・24、7/1・22、8/5・26、9/2いずれも金曜日10:30~11:00[対]4歳ぐらいまでの乳幼児と保護者[定]各先着7組[講]よみよみの会[申]1週間前の金曜日10:00から直接または電話で。

 

子ども科学講座 体験しよう♪科学っておもしろい! [1ポイント][大学]

(1)理科実験コース、(2)理科工作コース[日](1)6/18(土曜日)・7/10(日曜日)、(2)8/6(土曜日)・9/3(土曜日)いずれも14:00~16:00(全2回)[対]市内在住・在学の小学3~6年生[定]各先着25人(両コースの申込不可)[講]認定NPO法人コアネット[費]各回300円[申]直接または電話で。

 

第15回湘南軽音楽フェスタ

プロからアマチュアバンドの演奏[日]9/18(日曜日)12:30~17:00[定]100人程度[申]事前申込制。詳しくは8月初旬からチラシ・ポスターで告知/同フェスタのボランティア募集▼[申]7/2(土曜日)~31(日曜日)に直接または電話で[問]同フェスタ実行委員会・小室080(6700)2503。

 

 

渋谷図書館

電話番号(267)2741

※毎月最終月曜日休館。

※市の所管は図書・学び交流課。

いずれも[場]渋谷学習センター。

 

よみメンによる父の日・スペシャル

おはなし会&わごむではしるクルマをつくろう!

[日]6/19(日曜日)14:00~15:00[対]3歳ぐらい~小学生(保護者同伴可)[定]先着6人[申]直接または電話で。

 

ちぎり絵でうちわを作ろう!

[日]6/29(水曜日)14:30~15:30[定]先着6人[申]直接または電話で。

 

渋谷図書館こわいおはなし会

[日]8/7(日曜日)19:00~19:40[対]3歳ぐらい~小学生(要保護者同伴)[定]先着9組[申]7/7(木曜日)から直接または電話で。

 

 

自然観察センター・しらかしのいえ

電話番号(264)6633

※月曜日休館(祝日の場合は翌平日)。

※市の所管はみどり公園課。

いずれも[持]動きやすい服装で(長袖・長ズボン)。※雨天中止。

 

泉の森観察会

(1)「外来生物とは何だろう」、(2)「葉っぱの役割を知ろう」、(3)「秋の七草を決めよう」[日](1)7/10、(2)8/14、(3)9/11いずれも日曜日13:00~15:00[対]小学5年生以上[定]各先着15人[申](1)6/10(金曜日)から、(2)7/14(木曜日)から、(3)8/11(祝)から直接または電話で。泉の森のホームページからも可。

 

自然とあそぼう

「バッタをつかまえよう」

[日]9/18(日曜日)11:00~12:00[定]15人(抽選)[申]8/18(木曜日)~9/4(日曜日)に直接または電話で。泉の森のホームページからも可。

 

 

6/16~7/15の健康都市大学 市民でつくる健康学部 [1ポイント][大学]

電話番号(259)6917

図書・学び交流課

市民が講師を務める講座(各回50分)[場]シリウス4階健康テラス[定]各回35人[申]不要(開始15分前まで、会場前で抽選券を配布)。※7/5(火曜日)は月イチ学園祭開催のため休講

 

6/16(木曜日)15:00▼舞台製作について~舞台を楽しく使うには[講]潮崎敬一

6/19(日曜日)11:00▼根拠を踏まえたがん予防のススメ[講]柏木良幸

6/20(月曜日)15:00▼ふるさと会津と我がくるま人生[講]伊藤俊郎

6/21(火曜日)15:00▼細胞と遺伝子[講]中村孝夫

6/22(水曜日)11:00▼知っておきたい家庭学習のコツ~声かけと実践[講]鈴木幸輔

6/23(木曜日)15:00▼街角に見る書の風景 鎌倉編[講]村上龍生

6/26(日曜日)11:00▼地球って~方丈記から今を見る[講]水谷吉宏

6/27(月曜日)15:00▼暮らしの中に川柳を[講]八木清二

6/28(火曜日)11:00▼50分で分かる家族信託[講]嶋澤常次

6/29(水曜日)11:00▼大和林間都市計画と大東急[講]藤田和興

6/30(木曜日)15:00▼人生に定年なし~仕事と趣味を楽しもう[講]大和市シルバー人材センター

7/3(日曜日)11:00▼今までの常識を覆す咬み合わせ治療の実際[講]石塚義彰

7/4(月曜日)15:00▼社会福祉の現状を考える[講]岡田光也

7/6(水曜日)11:00▼「食事の整え方」その食べ方、自分に見合っていますか?[講]石川裕子

7/7(木曜日)15:00▼膝関節について[講]亀井佑紀

7/10(日曜日)11:00▼コミュニケーションのコツ~パートナー編[講]小夏美樹

7/11(月曜日)15:00▼東洋医学を学ぶ~夏の養生法とは?[講]高尾智美

7/12(火曜日)11:00▼史実 忠臣蔵~赤穂浅野家取り潰しと赤穂開城[講]一杉進

7/13(水曜日)11:00▼漢詩をたのしむ~夏に詠む[講]伏見重夫

7/14(木曜日)15:00▼グラフで読み解く地球温暖化~迫り来る危機[講]山川廣之介

 

 

渋谷中学校開放施設「下和田の郷(さと)」 電話番号(267)7790

※10:00開館、企画運営は渋谷きんりん未来の会。

※月2回程度休館 6/22(水曜日)、7/9(土曜日)・10(日曜日)・28(木曜日)、8/8(月曜日)~15(月曜日)・23(火曜日)。

 

◎PCなんでも相談室

[日](1)6/16、(2)7/14、(3)8/18いずれも木曜日14:30~15:30・15:30~16:30[対]市内在住者[定]各先着3人[講]ボランティア講師[申](1)6/1(水曜日)14:00~15(水曜日)、(2)7/1(金曜日)14:00~13(水曜日)、(3)8/1(月曜日)14:00~17(水曜日)に直接または電話で。

◎さき織り体験教室(コースター作り)

[日]6/23(木曜日)・28(火曜日)いずれも10:30~14:00[定]各先着4人[講]林玲子氏[持]はさみ[費]500円[申]6/1(水曜日)14:00~21(火曜日)に直接または電話で。

◎布わらじ作り(不要な布でエコ草履)

[日]6/29(水曜日)・30(木曜日)10:00~13:00(全2回)[定]先着9人[持]はさみ、針、木綿糸[申]6/1(水曜日)14:00~28(火曜日)に直接または電話で。

◎おたのしみ工作

ペットボトルやカップで風鈴を作る[日]7/3(日曜日)10:30~12:30[対]小学生[定]先着10人[講]ボランティア講師[持]はさみ[申]6/15(水曜日)10:00~7/2(土曜日)に直接または電話で。

◎ポルトガル刺しゅう教室(毛糸)

[日]7/7(木曜日)10:30~12:30[定]先着6人[講]増田百合子氏[費]500円[持]はさみ[申]6/1(水曜日)14:00~30(木曜日)に直接または電話で。

◎アレンジフラワー

[日]7/13(水曜日)14:00~16:00[対]小学生[定]先着10人[持]作品を持ち帰る袋[申]7/1(金曜日)14:00~12(火曜日)に直接または電話で。

◎切り絵遊び

「おさかなの親子」のモビール作り[日]7/24(日曜日)13:00~14:30[対]小学生以上[定]先着10人[講]小林一男氏、小林ゆきえ氏[持]はさみ[申]不要。

情報のページ

P17-20

※今号の「情報のページ」は20~17ページです。

 

募集

燃やせるごみ収集員

(会計年度任用職員)を募集

電話番号(269)1511 廃棄物対策課

業務内容▼燃やせるごみの収集業務(作業着、安全靴などは貸与)/任用期間▼7/20(水曜日)~8/31(水曜日)/勤務期間・時間▼指定された勤務日の8:00~15:00(時間外勤務の場合もあり)/賃金▼時給1,240円/応募資格▼18歳以上の体力に自信のある人[定]4人[申]6/24(金曜日)(必着)までに履歴書を郵送で〒242-0026草柳3-12-1環境管理センター廃棄物対策課へ。直接持参も可。

 

「やまとアートシャベル」ボランティア募集

電話番号(260)5222 文化振興課

市立小学校の児童を対象に、対話による美術鑑賞をサポートするボランティアを募集。基礎研修後に活動します[場]各市立小学校[対]18歳以上で、電子メールでの連絡が可能な人/選考方法▼書類選考、合同面談[申]7/5(火曜日)(必着)までに、応募用紙と作文課題(応募動機、自己PR、「活動への期待と抱負」もしくは「体験会、オンライン活動説明会に参加した感想」)をファクス(263)2080または郵送で〒242-8601市役所文化振興課へ。直接持参、または市のホームページから電子申請も可。応募用紙は、同課、各学習センターなどで配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます/体験会▼[日]6/23(木曜日)、7/1(金曜日)いずれも10:30~11:30・13:30~14:30[場]シリウス1階ギャラリー[申]不要/オンライン活動説明会▼[日]6/28(火曜日)10:30~11:30[申]市のホームページから電子申請で。

 

放課後児童クラブ夏休み補助支援員を募集

電話番号(260)5224 こども・青少年課

業務内容▼市内の公営児童クラブで、遊びや生活の指導をする支援員の補助/勤務時間▼原則7:30~19:30のうち市が指定する日時(日曜日・祝日を除く、1日6時間以内・週3~5日程度。行事などで変更の場合あり)/賃金▼時給1,100円[対]児童の健全育成に熱意がある人[定]94人[申]6/10(金曜日)までに電話で。※後日面接を実施(登録申込書(市のホームページからダウンロード可)または履歴書(写真貼付)を持参)。

 

 

催し

県教育委員会とフリースクールなどによる不登校相談会

電話番号045(210)8292 県教育委員会子ども教育支援課

不登校経験者や保護者による座談会など[日]6/11(土曜日)13:00~16:00[場]県立青少年センター(横浜市西区紅葉ケ丘9-1)[対]児童・生徒と保護者、教員など[申]不要。※市の所管は教育委員会青少年相談室。

 

就職活動支援セミナー~ハローワーク活用術 [大学]

電話番号(260)5135 産業活性課

[日]6/15(水曜日)10:00~11:30[場]市役所会議室棟[対]就労希望者[定]先着5人[講]ハローワーク大和職員[持]筆記用具[申]6/10(金曜日)までに電話で。※失業認定における求職活動実績の対象となります。

 

男女共同参画パネル展

電話番号(260)5164 国際・男女共同参画課

6/23~29は、内閣府その他の男女共同参画推進本部構成府省庁が提唱する「男女共同参画週間」です。市ではこの期間に合わせて、男女共同参画のパネル展示と「令和4年度男女共同参画週間」ポスターの展示を実施します[日]6/23(木曜日)~29(水曜日)8:30~17:00(23日は12:00から、26日は12:30まで、29日は12:00まで)[場]市役所1階ロビー[申]不要。

 

はなしの泉

電話番号(260)5226 こども・青少年課

リズム体操、エプロンシアターなど[日]6/23(木曜日)10:00~12:00[場]桜丘学習センター[対]乳幼児と保護者[定]先着30組[講]母親クラブ連絡協議会[申]不要。

 

七夕の節供・笹の飾りつけ

電話番号(278)3633 つる舞の里歴史資料館

七夕の節供の展示解説、笹や短冊の飾り付け[日]6/25(土曜日)~7/10(日曜日)9:00~17:00(入館は16:30まで、月曜日休館)[場]つる舞の里歴史資料館[申]不要。

 

大和なでしこカップ2022(U-12)

電話番号(260)5762 市スポーツ課

未来の「なでしこジャパン」を目指す女子サッカー選手たち12チームが参加予定。熱戦にご期待ください[日]6/25(土曜日)・26(日曜日)9:30~16:30[場]大和なでしこスタジアム(大和スポーツセンター競技場)[申]不要。

 

下鶴間ふるさと館年中行事「七夕」

電話番号(278)3633 つる舞の里歴史資料館

七夕の紹介、笹飾りなど[日]6/25(土曜日)~7/10(日曜日)10:00~16:00(月・火曜日休館)[場]下鶴間ふるさと館[申]不要。

 

自転車安全利用講習会 [1ポイント][大学]

電話番号(260)5118 道路安全対策課

交通ルールとマナーを学ぶ。幼児・児童用自転車ヘルメット(SGマーク付きの新品)の購入助成(上限2,000円。購入済みのヘルメットは対象外)やTSマーク取得助成の認定証と助成申込書を交付する講習会[日]7/1(金曜日)10:30~11:30[場]シリウス6階生涯学習センター[対]市内在住者[定]先着68人[持]筆記用具、参加者の住所と氏名が確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)[申]電話で。

 

防災セミナー [1ポイント][大学]

電話番号(260)5777 危機管理課

(1)基礎講座、(2)普通救命講習、(3)大和市防火・防災講演会、修了式[日](1)7/2(土曜日)9:00~12:00、(2)10/22(土曜日)、11/2(水曜日)いずれも9:00~12:00・13:30~16:30(2日間のうちいずれか)、(3)来年2/4(土曜日)9:00~12:00(全3回)[場](1)(2)消防本部、(3)シリウス内メインホール[対]市内在住者[定]先着10人[申]6/17(金曜日)までに電話で。氏名、住所、電話番号、加入している場合は自治会名を記載し、ファクス(261)4592も可。※別途、自治会推薦枠もあり。

 

 

大和スポーツセンタープール一般利用、市立小学校プール開放中止

電話番号(260)5762 市スポーツ課新型コロナウイルス感染症の拡大防止などのため、大和スポーツセンタープールの一般利用と市立小学校の夏休みプール開放を中止します。

 

 

青少年健全育成講演会

電話番号(260)5036 青少年相談室

「心の発達と健康~子どもの心に寄り添うために」[日]7/2(土曜日)10:00~12:00[場]渋谷学習センター[定]先着150人[講]ストレスケアクリニックイムスハ王子精神科専門医 鈴木泰代氏[申]電話で。講演会名と氏名を記載し、ファクス(263)6955も可。

 

ぞめき大和2022

電話番号050(7303)4837 神奈川大和阿波おどり振興協会事務局

大和の夏の風物詩「神奈川大和阿波おどり」の舞台演舞「魅せるおどり」を競う「ぞめき大和2022」を実施。ステージでの趣向を凝らした構成、光と影の演出が見る人を魅了します[日]7/10(日曜日)14:30~17:30頃[場]シリウス内メインホール[費]1,500円。前売り券の販売場所など詳しくは同事務局へお問い合わせください。※市の所管はイベント観光課。

 

健康都市大学連続講座「お弁当カードを活用した自分らしい魅力あふれるお弁当セミナー」 [1ポイント][大学]

電話番号(259)6917 図書・学び交流課

調理実習を伴わない食育セミナー。(1)食生活設計のベースとしてのお弁当箱食事法を学ぶ、(2)カードを活用して、お弁当の構想を練る、(3)カードで完成したお弁当の情報交換会[日](1)7/28(木曜日)、(2)8/4(木曜日)・(3)10日(水曜日)10:00~11:30(全3回)[場]ポラリス[対]市内在住・在勤者[定]先着20人[講]日本家政学会認定家庭生活アドバイザー、神奈川大学附属中・高等学校講師 安部明美氏[持]筆記用具[申]6/10(金曜日)からシリウス内図書・学び交流課へ直接または電話で。講座名、住所、氏名(フリガナ)、電話番号を記載し、ファクス(263)6680も可。

 

 

お知らせ

6月は環境月間

電話番号(260)5106 生活環境保全課

この機会に、環境保全の大切さについて認識を深めましょう。事業者は油や薬品などの管理に十分注意しましょう。また、家庭では汚れた水や不要となったペンキ、灯油などを道路の側溝などに流さず、適正に処分しましょう。

 

生活騒音などの防止のために

電話番号(260)5106 生活環境保全課

テレビ、楽器、空調機、ペットの鳴き声などの生活騒音、庭でのバーベキューの煙などは法令の規制対象になっていませんが、隣近所に迷惑をかけていることがあります。問題が生じた場合はお互いの立場を理解し、解決に努めましょう。

 

6/5~11は危険物安全週間

電話番号(260)5727 予防課

「一連の 確かな所作で 無災害」

暮らしの中の危険物には、ガソリンや灯油、軽油などのほか、コロナ禍に伴い必要な消毒用アルコールなどにも危険物が使用されている製品があります。身近にある危険物の取扱方法や保管状況を確認して、事故を防ぎましょう。また、危険物施設で危険物の取扱作業に従事している人は、原則3年以内ごとに都道府県知事などが実施する危険物取扱者保安講習を受講しましょう。10年に1度、免状の写真書き換えもお忘れなく。

 

高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画審議会の傍聴

電話番号(260)5611 人生100年推進課

[日]6/26(日曜日)13:30~15:30[場]保健福祉センター[定]5人[申]不要(当日13:20までに直接同センター5階501会議室前に集合)。

 

第7回やまと終活クイズ

電話番号(260)5622 おひとりさま政策課

自宅で楽しく終活の理解を深められるクイズです。解答用紙を提出すると、採点した解答用紙と参加賞を送付します/クイズの入手方法▼電話またはファクス(262)0999で請求。はがきで〒242-8601保健福祉センターおひとりさま政策課へ請求も可/解答締め切り▼6/30(木曜日)(必着)までに、ファクスまたは郵送で。

 

中小企業退職金共済などの掛け金補助申請を受け付け

電話番号(260)5135 産業活性課

36か月を限度に中小企業退職金共済または特定退職金共済の掛け金の一部を補助します[対]平成30年5月以降に加入し、昨年度中に掛け金を払い込んだ市税等の滞納がない事業主/助成額▼被共済者1人につき、1か月に払い込んだ掛け金の20パーセント以内で予算の範囲内で定める額(月額1,400円が上限)に対象月数を乗じた額[申]6/30(木曜日)までに直接市役所産業活性課へ(特定退職金共済は大和商工会議所(中央5-1-4)へ)。

 

やまと子ども伝統文化塾の受講者を募集 電話番号(260)5222 文化振興課

来年1月には、発表イベントを開催予定。詳しい日程や申し込み方法は、各教室を開催する団体へお問い合わせください。いずれも[場]各学習センター、コミセンなど[対]市内在住・在学者[定]先着順[費]一部実費負担あり。

教室名

対 象

定 員

団体名・連絡先

子ども茶道教室

小学4〜6年生

25人

大和茶道会電話番号(267)5857(中根)

ジュニアいけばな教室

小学生〜高校生

30人

桂楓(けいふう)会電話番号(267)8078(野口)

百人一首競技かるた教室

小学生〜高校生(小学3年生以下は保護者同伴)

40人

さがみ野かるた会電話番号080(6659)1968(石田)

古典芸能こども教室

6歳〜中学生

10人

大和市古典芸能を楽しむ会電話番号(272)2128(山本)

尺八体験教室

小学4年生〜高校生

10人

大和三曲協会電話番号(264)2605(奥本)

箏(こと)体験教室

小学生〜高校生

16人

大和三曲協会電話番号090(6313)6540(牛原)

ジュニア日本舞踊教室

3歳〜高校生

25人

おどりのわ電話番号090(3917)8981(八木)

琵琶・吟舞体験教室

小学生〜高校生

20人

大和琵琶樂(がく)剣詩舞道会電話番号(263)2584(鎌田(かまだ))

親子詩吟体験教室

4歳〜中学生

20人

大和市詩吟連盟電話番号(275)5752(小須田)

子ども書道教室

小学生〜中学生

40人

清蒲書道会電話番号090(5555)3802(鈴木)

雅楽体験教室

小学5年生〜高校生

22人

大和市雅楽協会電話番号080(6994)2766(松永)

やまと子ども能

小学生〜高校生

20人

大和市スポーツ・よか・みどり財団「やまとこども能」係電話番号(263)3100

 

 

心身障害者医療費助成制度で所得制限額を下回った人は申請を

電話番号(260)5665 障がい福祉課

所得制限により心身障害者医療費助成制度の対象外だった人のうち、昨年中の所得が制限額を下回った場合は、7/1から新たに助成対象となります。助成を受けるには申請が必要です/所得制限額▼360万4,000円(扶養親族0人の場合。扶養親族の数が1人増えるごとに38万円を加算した額)[持]各種障害者手帳、健康保険証、マイナンバーを確認できる書類(個人番号カードなど)、印鑑。本人以外が申請する場合はその人の本人確認書類も[申]直接保健福祉センター障がい福祉課へ。※対象となる手帳の等級はお問い合わせください。

 

母子・父子家庭の就労支援給付金

電話番号(260)5608 こども総務課

(1)~(3)いずれも[対]市内在住の母子・父子家庭の親で、児童扶養手当の支給を受けているまたは同様の所得水準にあり、子の年齢が20歳未満の人(支給要件あり。(3)は20歳未満の子自身も対象)[申]受講開始前に要問い合わせ/(1)自立支援教育訓練給付金▼雇用保険制度の教育訓練給付金の指定講座などを受講した場合に費用の一部を支給/(2)高等職業訓練促進給付金▼看護師、准看護師、保育士、美容師、調理師、介護福祉士、歯科衛生士、社会福祉士、シスコシステムズ認定資格、LPI認定資格などの資格取得のために養成機関で修業し、資格の取得を見込める場合に給付金を支給/(3)高等学校卒業程度認定試験合格支援給付金▼高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す講座を受講した場合に受講費を補助。

 

65歳以上の在宅要介護者の家族に紙おむつを支給

電話番号(260)5611 人生100年推進課

[対]次のすべてに該当する65歳以上の要介護者を在宅で介護している家族/(1)大和市に住民登録がある市内在住者(1か月以上の入院や施設入所している人を除く)、(2)介護保険法の要介護3以上(要介護3の人は寝たきりまたは認知症の程度により判定)、(3)要介護者とその同一世帯の家族全員が、市民税非課税の世帯。

 

 

「親子ナイトウォークラリー」の参加者を募集 [3ポイント]

電話番号(260)5226 こども・青少年課

親子で市内の史跡や名所を巡ります/コース▼(1)8キロメートル、(2)6キロメートル、(3)4キロメートル[日]7/16(土曜日)(受付時間▼15:00~18:30。コース別の受付時間は参加者に通知)[場]深見小学校集合[対]市内在住・在勤・在学の18歳未満の子と保護者(または成人の責任者)を含む2~5人程度のチーム(最大7人。(3)は車いす使用者も参加可)※チームメンバーは全員同居の人に限る。[定](1)20組、(2)25組、(3)30組(定員を超えた場合は抽選)[申]6/23(木曜日)17:00(必着)までに希望コース(第2希望まで)、参加者全員の氏名・年齢(小学生~高校生は学校名も)、代表者(成人)の郵便番号・住所(市外在住者は勤務先も)・緊急時に連絡が取れる電話番号、車いす使用者はその旨を記載し、直接またははがきで〒242-0018深見西1-2-17ベテルギウス内こども・青少年課へ。市のホームページから電子申請も可。※ゴール会場での受付終了後、順次解散(最終組は21:15を予定)。※未就学児が参加するチームは、短い距離を推奨。車での来場不可。

 

 

「こども体験事業」の参加者を募集

電話番号(260)5226 こども・青少年課

東日本大震災の被災地である岩手県陸前高田市を訪問し、地域の人との交流などをします[日]事前研修:7/10(日曜日)・17(日曜日)、7/31(日曜日)(10日は保護者説明会あり)、被災地訪問: 8/7(日曜日)~9(火曜日)、事後研修: 4回実施予定(開催日、会場は参加者に後日通知)、活動発表:11月の青少年健全育成大会で発表[場]保健福祉センターほか(参加者に後日通知)[対]全日程に参加できる市内在住・在学の(1)小学5・6年生、(2)中学生[定]各10人(定員を超えた場合は抽選)[費](1)1万2,000円、(2)2万4,000円(新幹線往復交通費相当分)[申]6/25(土曜日)(必着)までに、住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号、学校名、学年、参加への意気込みを記載し、直接またははがきで〒242-0018深見西1-2-17ベテルギウス内こども・青少年課こども体験事業実行委員会へ。市のホームページから電子申請も可。

 

 

「健康都市大学ガイドブック2022」を発行

電話番号(259)6917 図書・学び交流課

市は、健康都市大学の講座や生涯学習に関する情報をまとめた「健康都市大学ガイドブック2022」を発行しました。ぜひご活用ください/配布場所▼シリウス、各学習センター、各コミセンなど。

※ガイドブックは市のホームページでもごらんになれます。

 

 

雨水タンク購入費を補助

電話番号(260)5465 下水道・河川施設課

市は、雨水を有効利用するため、雨水タンク購入費の一部を補助しています[対]市内に雨水タンクを設置する人/補助額▼雨水タンク1基につき、本体税込価格の2分の1以内の額(1,000円未満は切り捨て)で限度額は3万円[申]購入前に申請書に見積書、製品のパンフレットなどの書類を添付し、直接市役所下水道・河川施設課へ。申請書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードできます。※建物1棟につき2基まで補助。ただし、建物が別であっても申請者が同じ場合は、同一年度に2基まで。また雨水タンクは屋外専用で、約70センチメートル四方の設置スペースが必要です。

 

犬の登録と狂犬病予防注射

電話番号(260)5661 医療健診課

犬の飼い主は飼い犬の登録と狂犬病予防注射が義務付けられています。新しく犬を飼うときには、市に登録する必要があります。飼い主や住所などが変わった場合や、登録事項に変更があったときには早めに手続きしてください。狂犬病の発生、まんえんを防ぐために、年1回の狂犬病予防注射を忘れずに実施してください。

 

社協会員加入のお願い

電話番号(260)5633 大和市社会福祉協議会

大和市社会福祉協議会は、市民や企業、福祉団体などが会員となり、地域福祉を推進する社会福祉法人です。会員からの会費を主な財源として、地区社協活動への支援など、さまざまな福祉事業に取り組んでいます。今年も自治会を通じて社協会員を募集しますので、趣旨への賛同と加入をお願いします。※市の所管は健康福祉総務課。

 

 

今月の納税

6月の納税(納付)

納期限は6/30(木曜日)

(1)市県民税   1期

(2)国民健康保険税     1期

[問]市役所収納課      電話番号(260)5241~3。

(3)介護保険料 1期

[問]市役所介護保険課  電話番号(260)5169。

■納税・相談の休日窓口

[日]土曜日8:30~17:00、日曜日8:30~12:30[問]市役所収納課電話番号(260)5241~3。※(3)は納付書持参の人の納付のみ受け付け。

 

 

つどいの広場「こどもーる」の運営法人を募集

電話番号(260)5606 こども総務課

市は、子育て中の親子が気軽に集い、育児に関する相談ができたり講習などが受けられたりする場所として、市内4か所で「つどいの広場(愛称:こどもーる)」を開設しています。このうち、ポラリスとイオンモール大和(下鶴間1-2-1)、イオン大和店(渋谷6-6-1)で開設している各こどもーるを運営する法人を募集します/期間▼いずれも10月~来年3月(更新によって最長3年間)/応募資格▼神奈川県内で、2年以上子育て支援事業の実績がある法人[申]6/27(月曜日)(必着)までに、参加申込書を直接または郵送で〒242-8601保健福祉センターこども総務課へ。同申込書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます/説明会(参加必須)▼[日]6/17(金曜日)14:00~16:00(予定)[場]保健福祉センター。

 

 

児童扶養手当・特別児童扶養手当の支給額を改定

・児童扶養手当について▼電話番号(260)5608 こども総務課

・特別児童扶養手当について▼電話番号(260)5665 障がい福祉課

昨年の全国消費者物価指数の変動により、4月分以降の児童扶養手当および特別児童扶養手当支給額が改定されました(いずれも児童1人の場合)/児童扶養手当▼全部支給:4万3,070円(改定前4万3,160円)、一部支給(所得などに応じて変動):1万160円~4万3,060円(改定前1万180円~4万3,150円)/特別児童扶養手当▼1級:5万2,400円(改定前5万2,500円)、2級:3万4,900円(改定前3万4,970円)。※いずれも所得制限限度額は変更ありません。

 

 

3/1~31善意の心

皆さんの温かい心をありがとうございました。 (敬称略)

 

◆市への寄附658万5,000円

[問]電話番号(260)5302 政策総務課(寄附の詳細は、各担当課をご案内します)

大和市新しい公共を創造する市民活動推進条例に基づく市民活動の推進に関する事業へ◇佐野誠一/保健福祉の充実に関する事業へ◇木曽進、匿名1件/防災の推進及び消防体制の充実に関する事業へ◇匿名1件/図書資料の整備に関する事業へ◇平塚信用金庫/その他目的達成のために市長が必要と認める事業へ◇横浜幸銀信用組合大和支店、物流連絡協議会大和地区会/大和市立病院新型コロナウイルス感染症対策寄附金◇株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ、日本基督教団林間つきみ野教会。

※このほか、返礼品の贈呈を伴う寄附は213件・440万円ありました。

※大和市寄附条例に基づき受け入れた寄附金、財産、物品については、市のホームページでも公開しています。

 

◆大和市社会福祉協議会への寄附金46万954円、寄託品83件

[問]電話番号(260)5633 同協議会総務課

社会福祉のために◇藤田勉、鹿子嶋マサ子、有限会社太田屋2件、小松睦子、ねっとわ~く福田北地区協議体ここさぽ、愛の小箱、絆(ばん)小屋との協働(明治安田生命保険相互会社大和北営業所、市社協、桜ヶ丘郵便局、福田郵便局、大和自動車学校、THE HUMMING SPOON(ザ ハミング スプーン)、セブン‐イレブン大和東1丁目店、みずたま介護ステーション、下鶴間郵便局、鶴間駅前郵便局、相模大塚駅前郵便局、上草柳郵便局、南林間六郵便局、南大和郵便局、柳橋郵便局、鶴間台自治会、横浜園大和駅ビル店、セブン‐イレブン大和鶴間1丁目店、株式会社ジャパンニューアルファエレム、NPO法人ワーカーズコレクティブ想、ダン・デ・リヨン、クレイヨン・ピピー、カフェスプンティーノ、ひまわりサロン利用者)、匿名5件ほか/障がい福祉のために◇岡田稔/指定寄付◇匿名3件。

※大和市社会福祉協議会への寄附金・寄託品の情報は、社協だよりと社協ホームページに掲載しています。

健康のページ

P21-23

※今号の「健康のページ」は23~21ページです。

 

保健福祉センター

[す]:すくすく子育て課 電話番号(260)5609

[医]:医療健診課       電話番号(260)5662

[健]:健康づくり推進課 電話番号(260)5663

[障]:障がい福祉課     電話番号(260)5665

[人]:人生100年推進課 電話番号(260)5612

[福]:健康福祉総務課   電話番号(260)5604

その他

[支]:子育て支援センター電話番号(267)9985

(市の所管はこども総務課)

※車での来場はご遠慮ください。

 

 

子どもの健診ほか

 

[障]障がい者(児)歯科健診 [5ポイント]

歯科健診、口腔(くう)内の相談、ブラッシング指導(治療が必要な場合は医療機関を紹介)[日]7/14(木曜日)13:00~16:00[場]保健福祉センター[対]歯科医院での受診が困難な市内在住の身体・知的・精神障がい者(児)[定]先着5人[申]7/6(水曜日)までに直接または電話で。

 

 

教室・相談

 

[す]育児相談

保健師、管理栄養士による健康や育児、食事などの相談[日](1)6/15(水曜日)・(2)28(火曜日)、(3)7/6(水曜日)いずれも9:30~10:30[場](1)シリウス3階屋内こども広場、(2)子育て支援センター、(3)緑野コミセン[対]市内在住者[持]親子(母子)健康手帳[申]直接または電話、ウェブ予約で。※電話相談は随時受け付け。

 

[人]介護者教室

いずれも[対]市内在住の介護者など/「無理なく楽しく健康体操!」▼[日]6/16(木曜日)13:30~15:00[場]南林間地域包括支援センター(南林間1-4-18ジュネス南林間2-1)[定]先着8人[講]エアロビクスインストラクター佐藤美幸氏[持]靴、飲み物、タオル[申]電話で6/13(月曜日)までに南林間地域包括支援センター(サンホーム鶴間)電話番号(271)5706へ/「薬について学ぼう!」▼[日]6/16(木曜日)13:30~15:00[場]上和田団地集会所(上和田2412上和田団地2-13)[定]先着10人[講]株式会社ノバ・ファーマシー薬剤師 西尾豊隆氏[申]電話で桜丘・和田地域包括支援センター(和喜園)電話番号(268)2621へ/「新しい時代の介護予防体操」▼[日]6/22(水曜日)13:30~15:30[場]大和YMCAライフサポートセンター(大和東3-3-16)[定]先着8人[講]湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ健康運動指導士 瀬戸俊孝氏[申]電話で深見大和地域包括支援センター(大和YMCA)電話番号(264)3192へ/「自宅で運動~フレイル予防」▼[日]6/23(木曜日)14:00~15:30[場]ロゼホームつきみ野(下鶴間418-2)[定]先着10人[講]みどり野リハビリテーション病院理学療法士 阿座上広希氏[申]電話で下鶴間つきみ野地域包括支援センター(ロゼホームつきみ野)電話番号(272)7061へ。

 

 

[医]集団がん検診 [5ポイント]

[日](1)7/27(水曜日)、(2)8/6(土曜日)・(3)9(火曜日)・(4)26(金曜日)・(5)27(土曜日)[場](1)(2)(3)(5)保健福祉センター((3)の乳がんマンモグラフィは地域医療センター)、(4)地域医療センター[定](1)(2)(3)(5)200人、(4)65人(いずれも定員を超えた場合は抽選。(1)(4)は保育あり[対]生後6か月以上の未就学児[定]45人)[持]令和4年度がん検診受診券[申](1)(2)(3)6/10(金曜日)・(4)(5)6/20(月曜日)(いずれも必着)までに、検診日、検査項目(複数選択可)、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号((1)(4)で保育希望の場合は子の人数と年齢も)を記載し、ファクス(260)1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。市のホームページから電子申請または電話も可/注意▼対象年齢は来年4/1時点の年齢です。現在、胃腸病や心臓病、高血圧などで治療中または経過観察中の人は、申し込む前に必ず主治医に相談してください。健康状態によって受診できない場合があります。

検査項目

費 用

対 象

(1)7/27

(2)8/6

(3)8/9

(4)8/26

(5)8/27

肺がん

500円

40歳以上

胃がん(バリウム)

1,200円

大腸がん

500円

○(女性のみ)

乳がんマンモグラフィ

2,000円

40歳以上の女性

乳がん超音波

1,200円

30〜39歳の女性

子宮がん(頸(けい)部)

900円

20歳以上の女性

※肺がん検診で、問診の結果たんの検査が必要と判断された場合は800円追加。

※協力医療機関での施設検診も実施しています(費用などが異なります)。

※各項目とも、集団検診・施設検診のいずれかを年度に1回受診できます。

 

(1)(2)(3)(5)と同時に結核検診(胸部レントゲン)を実施

[対]16歳以上の市内在住者(肺がん検診対象者と会社などで受診できる人を除く)

[申]要問い合わせ。

 

 

[人]脳とからだの健康チェック [3ポイント]

認知機能低下の予防・早期発見に。タブレット端末を使った認知機能検査、体力測定、認知症予防に関する話など[対]65歳以上の市内在住者[定]各回先着1人[申]各開催日の前日(日曜日の場合はその前の金曜日)15:00までに電話で。※結果は後日郵送。

と き※時間は9:30〜・10:40〜・13:00〜・14:10〜(各回60分程度)

ところ

7/6(水曜日)・14(木曜日)・19(火曜日)・22(金曜日)・25(月曜日)

保健福祉センター

7/7(木曜日)

シリウス6階生涯学習センター

7/13(水曜日)

渋谷学習センター

 

 

[す]1歳児育児教室 [大学]

育児と食事、卒乳、トイレトレーニング[日]6/17(金曜日)10:00~11:30[場]子育て支援センター[対]市内在住の1歳~1歳3か月の子と保護者[定]先着15組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[人]運動による認知症予防セミナー [3ポイント][大学]

自宅で一人でもできるコグニサイズ講座[日](1)6/17(金曜日)14:30~16:30、(2)7/11(月曜日)14:00~16:00[場](1)ポラリス、(2)シリウス内サブホール[対]いずれも65歳以上の市内在住者[定]各先着15人[持]室内シューズ、筆記用具、あればスマートフォンまたはタブレット端末[申]電話で。

 

[健]健康遊具体験会 [3ポイント][大学]

健康遊具の正しい使い方、ストレッチ、筋力トレーニングなど、運動のコツを学ぶ[日](1)6/21(火曜日)13:00~14:30・(2)29(水曜日)13:00~15:00[場](1)さくら公園ほか(集合は柳橋コミセン)、(2)中央林間三丁目公園ほか(集合は緑野コミセン)[対]いずれも市内在住者[定]各先着15人[講]市理学療法士[持]飲み物、タオル、室内シューズ、動きやすい服装で[申]電話で。※雨天の場合は、室内プログラムのみ。

 

[す]2歳児歯科相談

歯科医による診察、育児や栄養、歯の個別相談[日]6/22(水曜日)13:00~・13:30~[場]いずれも地域医療センター[対]市内在住の2歳~2歳11か月の子と保護者[定]各先着15組[持]親子(母子)健康手帳、子どもの歯ブラシ[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[健]シリウス、ポラリスで健康度チェック [1ポイント]

体組成計、骨健康度測定器などで測定し、アドバイスを受ける[日](1)6/23(木曜日)・(2)28(火曜日)いずれも9:30~13:00(1回30分)[場](1)シリウス4階健康度見える化コーナー、(2)ポラリス健康度測定コーナー[対]市内在住者[定]各回先着2人[申]各開催日の前日12:00までに電話で。

 

[人]認知症予防のための運動機器「コグニバイク」にチャレンジ!

ペダルをこぎながらタッチパネルで認知課題に答えるコグニバイク。運動をしながらゲーム感覚で認知症予防に取り組めます[日]6/23(木曜日)9:30~・10:00~・10:30~・11:00~・11:30~・12:00~・12:30~(いずれも30分程度)[場]シリウス4階健康度見える化コーナー[対]65歳以上の市内在住者[定]各先着2人[申]電話で。

 

[人]認知症サポーター養成講座 [3ポイント][大学]

認知症の人や家族を温かく見守り、支援する応援者となるための講座[日](1)6/23(木曜日)14:30~16:00、(2)7/1(金曜日)13:30~15:00[場](1)ポラリス、(2)下草柳コミセン[定]各先着15人[講]地域包括支援センター職員[申]電話で(1)中央林間地域包括支援センター(プレマ会)電話番号(271)5572、(2)上草柳・中央地域包括支援センター(晃風園)電話番号(263)1108へ。

 

[す]やまとイクメン講座 [大学]

これから赤ちゃんを迎える喜びや不安を参加者どうしで共有する[日]6/25(土曜日)9:30~11:30[場]地域医療センター[対]市内在住のこれから父親になる(なったばかりの)人とパートナー[定]先着15組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[人]公認心理師による認知症相談会

認知症の人を介護する家族のための相談会[日](1)6/28(火曜日)13:30~・14:30~・15:30~(各40分)[場]保健福祉センター[対]認知症の人を介護する家族など(本人または家族のどちらかが市内在住者)[定]各1人[申]電話で。

 

[健]介護予防セミナー [3ポイント][大学]

運動セミナー「ヒザ痛予防体操をやってみよう」[日]6/30(木曜日)13:30~14:30[場]地域医療センター[対]60歳以上の市内在住者[定]先着20人[講]市理学療法士[持]飲み物、動きやすい服装[申]電話で。

 

[支]家族支援講座「みんなの子育て パパたちの座談会編」 [大学]

子育てや夫婦について語り合い、交流する[日]7/2(土曜日)10:00~11:45[場]子育て支援センター[対]未就学児の父親[定]先着15人[講]同センター保育士 中川紀子氏[申]7/1(金曜日)までに直接または電話で。

 

 

[医]女性のための健康診査 [5ポイント]

[日]8/26(金曜日)午前(時間は後日通知)[場]地域医療センター[対]会社や学校などで健康診断を受ける機会がない市内在住の女性[定]80人(定員を超えた場合は抽選。保育あり[対]生後6か月以上の未就学児[定]45人)[申]6/10(金曜日)(必着)までに、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号、追加を希望する検査項目(保育希望の場合は子の人数と年齢も)を記載し、ファクス(260)1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。市のホームページから電子申請または電話も可/注意▼健康状態によって受診できない場合があります。

検査項目

費 用

対 象

女性健康診査(検尿、血液検査など)

1,500円

昭和58年4/1〜平成17年4/1生まれ

追加で受けられる項目

結核(胸部レントゲン)

無 料

乳がん(超音波)

1,200円

昭和58年4/2〜平成5年4/1生まれ

子宮頸がん(細胞診)

900円

昭和58年4/1〜平成15年4/1生まれ

 

 

口腔(くう)がん検診 [5ポイント]

電話番号(263)0681 大和綾瀬歯科医師会

口腔外科の専門医と歯科医師会会員による口腔がん無料検診。舌や歯肉、口腔粘膜などの相談を受け付けます。感染症予防策を講じたうえで実施します[日]7/14(木曜日)10:00~16:30[場]大和休日歯科診療所(深見西2-1-25)[定]45人(定員を超えた場合は抽選し、当選者には7/13(水曜日)までに検診時刻をはがきで通知)[申]6/23(木曜日)(必着)までに、はがきに郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号、「口腔がん検診希望」を記載し、〒242-0018深見西2-1-25大和綾瀬歯科医師会事務局へ。※市の所管は医療健診課。

 

 

[す]プレママ・パパ教室 [大学]

(1)妊娠中の食事や栄養、離乳食のつぶし方体験、(2)妊娠中の健康管理、出産の経過と過ごし方、(3)育児・妊婦体験、産後の体調管理[日](1)7/4(月曜日)・(2)12(火曜日)・(3)20(水曜日)9:15~11:15(全3回)[場]地域医療センター[対]市内在住の初妊婦(出産予定が11月~来年1月)とパートナー[定]先着15組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具[申]直接または電話で。

 

[す]もぐもぐ(ごっくん・かみかみ)教室 [大学]

離乳食の進め方と育児について((1)は離乳食のつぶし方体験あり)[日]7/4(月曜日)(1)9:45~11:15・(2)13:30~15:00[場]いずれも地域医療センター[対]市内在住の(1)生後4~5か月(離乳食開始前)・(2)生後6~8か月(離乳食開始後)の第一子の保護者(子ども同伴可)[定]各先着20組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具、(2)は飲み物も[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[健]健康普及員月例ウォーキング [3ポイント]

「大和市ウォーキングマップ」を使い「泉の森自然観察コース」を歩く[日]7/9(土曜日)10:00~12:00(雨天中止)[場]大和駅西口プロムナード集合、解散[持]飲み物、帽子[申]不要。

 

[福]日赤救急法基礎講習

一次救命措置(心肺蘇(そ)生法、AEDなど)を学ぶ[日]7/10(日曜日)13:00~17:30[場]保健福祉センター[対]15歳以上の市内在住・在勤・在学者[定]先着10人[講]日本赤十字社神奈川県支部指導員[費]1,500円[持]筆記用具、動きやすい服装で[申]6/10(金曜日)~7/4(月曜日)に直接または電話で。住所、氏名、生年月日、電話番号を記載し、ファクス(262)0999も可。

 

[す]自閉症療育講座 [大学]

「こどもを伸ばす環境・関わり方とは~生活の中に構造化を取り入れよう」[日]7/12(火曜日)10:00~12:00[場]オンライン開催(Zoom(ズーム))[定]先着80人[講](社福)大和しらかし会臨床心理士[申]7/7(木曜日)までに、大和しらかし会松風園のホームページ(http://www.oak.or.jp)から。

 

[支]保育ボランティア実践講座 [大学]

親子遊びや制作などのスキルを習得[日]7/26(火曜日)10:00~12:00[場]子育て支援センター[対]保育ボランティア活動中、または活動予定の人(子ども同伴可)[定]先着15組[講]同センター保育士[申]6/20(月曜日)~7/25(月曜日)に直接または電話で。

 

 

[す]産後のサポートをご利用ください

 

■産後健診費用を助成

産後は、ホルモンバランスの変化などで心身に不調をきたしやすい時期。市は産後2週間、1か月の健診を助成しています(1回当たり上限5,000円)。産後健診では、問診や身体所見、産後うつ病質問票などで、産後の心と体の健康状態を診ます。ぜひ産後健診を受けて、医師に気持ちをお伝えください。助成要件など、詳しくはお問い合わせください。

 

■産後ケアによる心身の回復を支援

出産し、退院直後のお母さんは体力が消耗し、慣れない育児で毎日大変。ゆっくり寝たい、落ち着いて食事が取りたいなど、いろいろな思いがあるのではないでしょうか。そんなときは産後ケアをご利用ください。市が指定する施設を日帰りで利用する「通所型」、助産師による「訪問型」があります。授乳や沐浴などのアドバイス、育児や体調などの相談が受けられるほか、「通所型」では食事の提供も。利用方法など、詳しくはお問い合わせください。

 

 

7月の救命講習会 [1ポイント][大学]

電話番号(260)5751 救急救命課

(1)(2)普通救命講習会1、(3)(4)普通救命講習会3(小児・乳児の心肺蘇(そ)生法とAED使用法)、(5)応急手当普及員再講習会、(6)上級救命講習会[対]いずれも市内在住・在勤・在学者[定]各先着(1)(2)(5)(6)8人、(3)(4)6人[持]筆記用具、実技ができる服装で。(5)は応急手当普及員認定証も。※申し込み者が5人未満の場合、中止することがあります。※専用駐車場はありません。

講習会名

と き

ところ

申し込み締切日

講 義

実 技

普通救命1

(1)7/6(水曜日)

ウェブ講習※(日時は任意)

 9:00〜11:00 13:30〜15:30

市消防本部

6/29(水曜日)

(2)7/18(祝)

9:00〜10:00

10:10〜12:00

7/11(月曜日)

普通救命3

(3)7/4(月曜日)

13:30〜14:30

14:40〜16:30

6/27(月曜日)

(4)7/8(金曜日)

ウェブ講習※(日時は任意)

13:30〜15:30

7/1(金曜日)

普及員再講習

(5)7/27(水曜日)

13:30〜16:30

7/20(水曜日)

上級救命講習

(6)7/14(木曜日)

9:00〜17:00

7/7(木曜日)

※パソコンやスマートフォン、タブレット端末で学べる講義。事前学習が必須。

 

 

県厚木保健福祉事務所

大和センター

〒242-0021中央1-5-26

電話番号(261)2948 ファックス(261)7129

 

精神保健福祉相談(電話予約)

[日]7/7(木曜日)・13(水曜日)・28(木曜日)いずれも13:30~15:30[対]心の健康について相談したい人。

認知症相談(電話予約)

[日]7/15(金曜日)13:30~15:30[対]認知症などで困っている人とその家族など。

エイズ検査(電話予約)

[日]7/19・26いずれも火曜日13:10~15:50。※相談は毎週月~金曜日8:30~12:00・13:00~17:15。

すこやか療育歯科相談(電話予約)

歯科検診、予防処置、食べ方相談[日]7/21(木曜日)9:30~15:30[対]発達の遅れや慢性疾患・障がいがある乳幼児。

B・C型肝炎検査(電話予約)

[日]7/25(月曜日)9:00~10:30[対]39歳以下で市や会社が実施する肝炎ウイルス検査対象外の人。

骨髄ドナー登録のための検査(電話予約)

[日]7/25(月曜日)10:00~(所要時間約30分)。

ココ見てやまと

P24

「また来てねクーポン券」の取扱事業者を募集

市内の店舗での買い物などに利用できるクーポン券を市が作成。今回、その取扱事業者を募集します。クーポン券は1店舗200枚(1枚500円)提供します。お店の集客にぜひご利用ください。

取扱事業者募集期間▼6月1日(水曜日)~8月31日(水曜日)

クーポン券利用期間▼7月1日(金曜日)~9月30日(金曜日)

 

対 象

市内で飲食、小売り、サービスなど、顧客が来店する形態の店舗などを営む事業者(先着1,000店舗)

 

申し込み

市のホームページ、または申込用紙に必要事項を記載し、直接もしくは郵送で〒242-8601市役所産業活性課へ。詳しくは市のホームページをごらんください。

 

内 容

・クーポン券を配付した店舗での次回以降の買い物などに利用できます。

・クーポン券の配付方法(買い物などの有無や金額、配付枚数)や利用の条件は、店舗ごとに設定できます。

・事業者には、使用されたクーポン券の枚数に応じた金額(上限10万円)が市から支給されます。

 

[問]市役所産業活性課商業活性係電話番号(260)5134 ファックス(260)5158

 

 

熱中症にご注意を

■ 高齢の人、持病がある人、小さな子どもは特に注意してください。

■ 室内にいるときも、こまめに水分補給をして、エアコンを使いましょう。部屋の換気も忘れずに。

■ 屋外で人との距離が2メートル以上あるときは、マスクを外しましょう。

[問]保健福祉センター健康づくり推進課地域保健活動係電話番号(260)5663 ファックス(260)1156

この記事に関するお問合せ先

市長室 広報課 広報係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5313

お問合せフォーム