「広報やまと」令和4年5月1日号 テキスト版

更新日:2022年04月30日

特集1

P2

大和市内のひったくり

0(ゼロ)

平成15年には市内で239件発生していたひったくり。その後、市は防犯カメラや防犯灯の設置を進めるなど、さまざまな対策に努めてきました。そして令和3年、市内の発生件数はついに0件に。市は今後も、ひったくりを含む犯罪の防止に取り組んでいきます。

 

[問]市役所生活あんしん課防犯対策強化推進係電話番号(260)5048 ファックス(260)5138

 

市内のひったくり発生件数

[グラフ入る]

 

犯罪認知件数も大幅減

減少傾向にある市内の犯罪認知件数。令和3年は前年比120件減の1,051件で、平成15年の6,427件と比べると約6分の1に減っています。犯罪種別では、窃盗犯が765件で最多の72・8パーセント。中でも自転車盗が221件で、その28・9パーセントを占めています。

※令和3年の件数はいずれも暫定値。

 

防犯カメラ、防犯灯を増設

令和2年度、市内公園のトイレ付近29か所に計58台の防犯カメラを新たに設置するなど、増設を進めています。現在、街頭防犯カメラ設置数は909台(373か所)で、犯罪抑止を目的とした街頭防犯カメラとしては県内の自治体でトップクラスです。また、市内道路の防犯灯も増設。3月末時点で1万3,377灯を設置済みで、体感治安の向上と犯罪抑止に役立っています。

 

青色防犯パトロール白黒車両を増車

公用車に青色防犯灯を装着してパトロールしています。その効果を高めるために、白黒塗装車両を着実に増やし、3月末時点で、青色防犯パトロール車105台、うち75台が白黒塗装車両となっています。

特集2

P3

大和市内の交通事故死者数

0(ゼロ)

市内の交通事故による死者数は令和3年、市制施行(昭和34年)以来初めて0人となりました。昭和45年には最多となる29人が犠牲になり、市はさまざまな交通安全対策を実施してきました。その後は年によって増減があったものの、近年は一桁台で推移。ついに0人となりました。

 

[問]市役所道路安全対策課交通安全・自転車対策係電話番号(260)5118 ファックス(260)5474

 

市内の交通事故死者数

[グラフ入る]

 

交通事故発生件数も減少傾向

高齢者関係事故も

市内の交通事故発生件数は平成13年の2,132件をピークに減少傾向にあり、令和3年は716件。ピーク時から約7割減少しました。このうち、高齢者が関係する事故は215件で全体の30パーセント。平成27年(197件)から同30年(276件)まで増加傾向にありましたが、市はシルバー・ドライブ・チェックなどさまざまな施策を実施。直近の3年間は毎年減少しています。このほか、自転車が関係する事故は205件で全体の28・6パーセントを占めています。

 

交通安全を願い活動するさまざまな団体

 

●大和市交通安全対策協議会…地域の各団体と連携しつつ、総合的な交通安全対策を担います。

●大和綾瀬交通安全協会…交通安全意識を高めるため、飲酒運転根絶を目指したハンドルキーパー運動のほか、運転免許更新時の案内や巡回広報、交通安全功労者への表彰をしています。

●大和市交通指導員連絡協議会…通学路での見守りや街頭での交通安全指導をしています。

●大和市交通安全母の会連絡協議会…「交通安全は家庭から」をスローガンに活動。小学校のPTAなどを対象に教室を開くなど、家庭での交通安全教育を促しています。

●大和市交通安全シルバーリーダー連絡協議会…「シルバー街頭指導」や「体験型自転車乗り方教室」など、高齢の人などの交通事故防止に向けた啓発に取り組んでいます。

●大和警察署管内安全運転管理者会…大和警察署管内の各事業者の安全運転を目的に啓発活動を実施。各事業者の運転者が参加する「自動車安全運転競技大会」などを開催しています。

市からのお知らせ

P4

4/10時点

市内の新型コロナ陽性者発生状況

※陽性者数には、症状を調査中の人を含むため、合計数等に差異が生じる場合があります。

※最新の陽性者数などの情報は市のホームページでもごらんになれます。

 

[グラフ入る]

月別陽性者数

年代別陽性者数

症状程度別陽性者数

年代別・症状程度別陽性者割合

 

 

新型コロナに関するご相談は、こちらへ

 

神奈川県 新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル

電話番号(0570)056774

一部のIP電話など左記番号につながらない場合は

電話番号045(285)0536

1 無休(24時間)

2 毎日(年末年始を除く9:00~17:00)

8 9 3 4 平日(9:00~17:00)

 

音声案内

1 発熱や咳などの症状のある人、診療可能な医療機関の案内、感染の不安、健康・医療、COCOA(ココア)・濃厚接触者に関すること

8 9 協力金に関すること

2 営業時間短縮要請に関すること、マスク飲食実施店認証制度に関すること

3 経営相談に関すること

4 LINE(ライン)コロナお知らせシステム、その他

 

大和市 新型コロナウイルス

総合相談窓口

電話番号046(261)8009

月~金曜日8:30~17:15(祝日を除く)

※発熱相談や相談先が分からない場合など

 

やまと24時間健康相談

電話番号0120(244)810

24時間365日

 

 

ワクチンに関するご相談は、こちらへ

 

大和市 新型コロナワクチンコールセンター

電話番号046(260)0900

毎日 8:30~17:15

ファックス046(260)0917

(耳の不自由な人などのお問い合わせ用)

※電話が集中しており、つながりにくい場合があります。

 

神奈川県 新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター

電話番号045(285)0719

24時間対応

※ワクチン接種前の相談は受け付けていません。

 

[問]保健福祉センター医療健診課健康診査・がん予防・新型コロナウイルス対策係

電話番号(260)5662 ファックス(260)1156

 

P5

エネルギーの有効活用を支援します

 

共通事項

いずれも設置費用の補助です。

対 象▼市内で各システム(未使用)をこれから住宅に設置、または各システム付きの新築住宅を購入する人(住宅は自ら居住するものに限る。予算の範囲内で補助)

申し込み▼来年2月15日(水曜日)(必着)までに、所定の補助金交付申請書と必要書類を直接または郵送で〒242-8601市役所環境総務課へ(工事着手予定日の2週間前までに要申し込み)。申請書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

※設置後30日以内または来年3月15日(水曜日)のいずれか早い日までに、実績報告が必要です。

 

住宅用太陽光発電システム

補助額▼1キロワット当たり1万円(上限4万円)

対象システム▼太陽電池公称最大出力10キロワット未満またはパワーコンディショナの定格出力10キロワット未満で、設置後の実績報告までに固定価格買取制度の事業計画認定を受けるもの

募集件数▼先着110件程度。

 

リチウムイオン蓄電池

補助額▼上限3万円

対象システム▼経済産業省の「省エネルギー投資促進に向けた支援補助金」の対象と同じ

募集件数▼先着50件程度。

※住宅用太陽光発電システム設置費補助の同時申請が必要です。

 

家庭用燃料電池システム

(エネファーム)

補助額▼上限4万円(定格発電出力が500ワット未満の場合は上限2万円)

対象システム▼(一社)燃料電池普及促進協会に登録済みのシステム

募集件数▼先着50件程度。

 

[問]市役所環境総務課地球環境係電話番号(260)5493 ファックス(260)6281

 

 

市長見聞録

 

大和市長

大木 哲

 

市民の皆さん、こんにちは。

今回は、三つのことをお話ししたいと思います。

 

シニア向け「スマホ講習会」を実施

スマートフォンの普及などにより、デジタル技術が私たちの生活に広く浸透した一方、インターネットなどの恩恵を受けることができる人とできない人との情報格差「デジタルディバイド」が問題となっています。

市はそのような状況を改善するため、スマートフォンの操作に不慣れなかたが多いと想定される65歳以上の市民を対象とした「スマホ講習会」を4月から実施。初心者向けの操作体験会から、内容を少しステップアップしたインターネットの検索方法など、参加者のニーズに合わせた幅広い講座を開催しています。

講習会は大変ご好評をいただいており、6月末までの予約枠がわずか4日間でいっぱいとなりました。より多くのかたにご参加いただけるよう、講座数の増加に向けて調整を進めておりますので、ご興味があるかたは、ぜひ7月以降の講習会にご参加ください。

 

県内初 被害状況をリアルタイムで一元管理する

「遠隔情報共有システム」を導入

大規模災害が発生した際、市民の皆さまの命を守るためには、被害状況を正確、迅速に把握することが重要です。

これまで市は、ドローンを用いて市内の情報をいち早くキャッチするため、NPO法人クライシスマッパーズ・ジャパンとの協定締結や、消防隊員によるドローン隊の結成など、災害時の情報収集体制の強化に努めてまいりました。

今年度は、この取り組みをさらに発展させるべく、ドローンなどで入手した情報をリアルタイムで一元管理するシステムを県内で初めて導入。今まで以上に速やかな意思決定が可能になるとともに、外部から派遣される支援部隊との情報共有も円滑に行えるようになりました。

市は、今後も継続して災害対策を推し進め、市民の皆さまが安全で安心して暮らせる街づくりに尽力してまいります。

 

「健康都市大学 月イチ学園祭」を開催

「健康都市やまとにふさわしい学びの場を」との思いから誕生した健康都市大学。3つの学部のなかでも、市民が講師を務める「市民でつくる健康学部」は、平成31年4月の開講から、令和4年3月末までに656回の講座を実施しており、延べ1万8,640人のかたに受講いただくなど、大変好評を博しています。

今年4月からは、同大学をさらに盛り上げるイベントとして「健康都市大学 月イチ学園祭」を文化創造拠点シリウス6階で開催しています。高校の文化祭や大学の学祭のような賑やかな雰囲気のなか、市民団体や行政などが各ブースで趣向を凝らし、さまざまな体験を提供。自宅で過ごすことが多くなりがちなかたも、この機会に気軽にご参加いただき、地域における交流や仲間作りの場として活用いただければ幸いです。

 

今回は、この辺で・・・。

 

P6

大和市中小企業融資制度

市は、市内の中小企業者の資金繰りを支援するため、金融機関を通じた間接融資制度を設けています。

 

共通事項

申し込み▼取扱金融機関に事前相談のうえ、必要書類を直接市役所産業活性課へ。

 

「中小企業事業資金」

同資金を利用する場合、信用保証料を100パーセント補助(従来は50パーセント)に拡大しています(上限あり・来年2月28日申請分まで)。

対 象▼市内で1年以上継続して同一事業を営んでいる中小企業者など(個人の場合は、かつ市内居住1年以上)。

 

「中小企業緊急支援資金」

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で同資金を利用する場合の利子と信用保証料を100パーセント補助(従来は50パーセント)に拡充しています(利用条件・上限あり)。

対 象▼新型コロナウイルスの影響で、中小企業信用保険法に基づく「セーフティネット保証4号」の認定を受けている、市内で1年以上継続して同一事業を営んでいる中小企業者など(個人の場合は、かつ市内居住1年以上)。

※最近1か月間の売上高が前年同月と比べて20パーセント以上減少しており、かつ、その後2か月間を含む3か月間の売上高が前年同期に比べて20パーセント以上減少する見込み。

 

「起業支援資金」

同資金を利用する場合、利子と信用保証料を100パーセント補助します(上限あり)。

対 象▼市内で起業予定の人または起業後5年未満の中小企業者で、一定の要件を満たすもの。

 

[問]市役所産業活性課企業活動サポート係電話番号(260)5135 ファックス(260)5138

 

■現在申し込み可能な市の中小企業融資制度

資金種類

限度額

融資期間

年利(固定利率)

中小企業事業資金

小規模企業事業資金

1,500万円

7年以内

2.0%以内

2年以内

1.4%以内

中小企業振興資金

3,000万円

7年以内

2.5%以内

1年以内

1.5%以内

高度技術導入特別資金

3,000万円

7年以内

1.8%以内

省エネルギー対策設備導入資金

3,000万円

10年以内

1.8%以内

小口零細企業資金

2,000万円

7年以内

1.8%以内

3年以内

1.5%以内

中小企業緊急支援資金

3,000万円

7年以内

1.8%以内

起業支援資金

2,000万円

10年以内

1.8%以内

 

 

※利率などは、今後の情勢の変化などにより改定する場合があります。

※取扱金融機関や制度の詳細は、同課で配布するちらしまたは市の

ホームページをごらんください。

 

 

街づくり学校の受講生を募集 [1ポイント][大学]

地域での実践に役立つ、街づくり学校基礎コースと特別編「居場所セミナー」を開催します。

内 容▼(1)街づくり入門(街のすがた・家のかたちを決めるルールを学ぶ・大和駅周辺の街歩き)、(2)居場所セミナー(まちの居場所づくりを考える)

と き▼(1)6月5日・26日の日曜日午前10時~正午(全2回)、(2)6月26日(日曜日)午後2時~4時

ところ▼いずれもシリウス6階生涯学習センター

対 象▼市内在住・在勤・在学者

定 員▼各20人

講 師▼法政大学教授 杉崎和久氏

申し込み▼5月25日(水曜日)までに直接または電話で市役所街づくり推進課へ。住所、氏名、年齢、電話番号を記載し、ファクスまたは市のホームページからも可。

[問]市役所街づくり推進課街づくり推進係電話番号(260)5483 ファックス(264)6105

 

P7

夏休み期間中の放課後児童クラブの入会申請を受け付け

小学校の余裕教室などに支援員を配置し、放課後に児童を預かる児童クラブ(左表参照)の夏休み期間中の入会申請を受け付けます。

対 象▼市内在住の小学生で、保護者の就労(日曜日を除く週3日以上・午前8時~午後7時の間で4時間以上勤務)や病気などにより、夏休み期間中に家庭で健全な育成が受けられないと認められる児童

申し込み▼5月10日(火曜日)~31日(火曜日)に、申請書類を直接ベテルギウス内こども・青少年課へ。

※受付時間は午前9時~午後5時。5月16日(月曜日)は休館。

申請書類▼入会申請書、児童健康等生活調査票、同意書、同居しているすべての父母および祖父母(入会日時点で65歳以上の人を除く)の就労証明書など。新入会の場合は口座振替申込用紙、該当者は児童クラブ育成料減免申請書と証明書類も。

※申請書類は、同課と各児童クラブで配付するほか、市のホームページからダウンロードもできます(口座振替申込用紙はダウンロード不可)。

※申請者には、7月上旬までに審査結果(承認、不承認、保留)を通知します。

※募集期間後も同課で申請できますが、入会審査は募集期間内に申請した児童の審査後となります。

 

[問]ベテルギウス内こども・青少年課こども・青少年育成係電話番号(260)5224 ファックス(261)4900

 

■入会申請を受け付ける児童クラブ

中央林間児童クラブ

電話番号(276)3579

北大和児童クラブ

電話番号(276)8142

緑野児童クラブ

電話番号(276)5175

林間児童クラブ

電話番号(272)1919

大野原児童クラブ

電話番号(264)7830

大和児童クラブ

電話番号(264)3321

大和東児童クラブ

電話番号(262)3388

文ヶ岡児童クラブ

電話番号(264)7974

草柳児童クラブ

電話番号(263)0265

深見児童クラブ

電話番号(263)8983

柳橋児童クラブ

電話番号(264)7817

引地台児童クラブ

電話番号(261)1914

桜丘児童クラブ

電話番号(269)7339

福田児童クラブ

電話番号(269)7239

上和田児童クラブ

電話番号(268)8755

渋谷児童クラブ

電話番号(269)7340

下福田児童クラブ

電話番号(269)5216

(南林間小学校区)学童保育レインボークラブ※1

電話番号(276)5525

(西鶴間小学校区)西鶴間わんぱく児童健全育成クラブ※2

電話番号(276)5612

 

※1 NPOによる運営(市からの委託)

※2 父母会による運営(市からの委託)

 

 

子育て経験者が訪問します

家庭訪問型子育て支援ボランティア

ホームスタート事業をご活用ください

同事業は、「頼れる人が身近にいない」「外出しづらい」などの家庭を、研修を受けた地域の子育て経験者がホームビジターとして訪問するものです。

訪問は週に1回2時間程度で、おおむね2か月間です。ホームビジターが親子の気持ちに寄り添いながら、話を聞いたり、一緒に育児や家事をしたりします。また、公園や親子が集う交流の場などにも出掛けて、地域の人や子育て支援の場とつながるきっかけを作ります。

対 象▼未就学児がいる家庭

利用方法▼電話でNPO法人ワーカーズコレクティブ・チャイルドケア電話番号(264)5726へ要問い合わせ。

※保育や家事代行はできません。

※訪問中に得たプライバシー情報は、慎重に扱い、秘密は厳守します。

■ホームビジターになって活動しませんか

対 象▼子育て経験者(資格不問)

申し込み▼5月20日(金曜日)までに電話で同法人ワーカーズコレクティブ・チャイルドケア電話番号(同番号)へ。

※全8日間のホームビジター養成講座(無料)への参加が必要です。詳しくは、同法人のホームページをごらんください。

 

[問]保健福祉センターすくすく子育て課家庭こども相談係電話番号(260)5618 ファックス(264)0202

 

P8

健康都市大学連続講座

「土木屋(どぼくや)さんが語る『ダムの世界』」を開催 [1ポイント][大学]

治水に欠かせないダムのさまざまな用途と魅力を、土木屋さんが分かりやすく解説します。

と き▼6月10日~24日の毎週金曜日午後2時~3時30分(全3回)

と こ ろ▼シリウス6階生涯学習センター

対 象▼市内在住・在勤者

定 員▼先着30人

講 師▼RCCM(農業土木) 水谷吉宏氏

持 ち 物▼筆記用具

申し込み▼5月10日(火曜日)から、直接または電話でシリウス内図書・学び交流課へ。講座名、住所、氏名、電話番号を記載しファクスも可。

[問]シリウス内図書・学び交流課健康都市大学係電話番号(259)6917 ファックス(263)6680

 

 

「YAMATO ART(アート)100」の参加団体を募集

YAMATO ART100は、市民団体、財団法人、行政などが秋に開催するアートイベントの総称で、大和の文化芸術を広く発信し、アートの力で人とまちを元気にすることを目的としたプロジェクトです。同プロジェクトの参加団体や個人を募集します。各イベントは、同プロジェクトのパンフレットやホームページなどでお知らせします。

対 象▼次のすべてに該当する団体または個人

(1)本市の文化芸術の振興を図り、事業遂行および収支に関して責任を持って主体的に取り組める

(2)同プロジェクトの広報活動に協力できる

イベントの条件▼9月10日(土曜日)から12月18日(日曜日)に、音楽、演劇、映像、美術などアートにかかわるフェスティバル、舞台公演、展示会などを市内で開催するもので、内容が次のいずれか1つに該当していること

(1)広く市民に文化や芸術の魅力を伝えるもので、100人程度の集客を見込めるもの

(2)大和の歴史や固有の文化、国際交流など本市の文化的な特性を生かしたもの

(3)新しい表現や手法を用いたオリジナリティあふれるもの

(4)鑑賞するだけでなく、市民が参加できるもの

申し込み▼5月31日(火曜日)(消印)までに募集要項にある参加応募用紙を直接または郵送で〒242-8601市役所文化振興課へ。ファクスも可。

※募集要項は同課、各学習センターで配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

※6月下旬までに選考結果を通知します。

[問]市役所文化振興課文化振興係電話番号(260)5222 ファックス(263)2080

 

 

文化芸術・生涯学習活動を応援!

生涯学習振興補助金を交付

市は、文化や芸術などに関する事業に補助金を交付しています。

対 象▼市内を中心に活動する市民や団体が開催する次のすべての条件に該当する事業

(1)広く市民に向けて実施するもの

(2)文化、芸術、生涯学習を内容とするもの

(3)事業費の総額が20万円以上であるもの

(4)来年4月1日から令和6年3月31日までに実施するもの

補助金額▼経費総額の2分の1以内で、上限25万円(全団体で年間100万円を上限)

申し込み▼6月15日(水曜日)までに、必要書類を直接市役所文化振興課へ。

※必要書類は、同課、各学習センター

で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

※プレゼンテーションによる選考を実施し、結果は9月頃通知します。

[問]市役所文化振興課文化振興係電話番号(260)5222 ファックス(263)2080

 

P9

準防火地域の拡大に関する

意見交換会(パネル展示会)を開催

市は、将来高い確率で発生すると予測される大規模地震に伴う延焼火災の被害を軽減するため、準防火地域の拡大を検討しています。これに伴い、都市計画法第16条第1項に基づき意見交換会(パネル展示会)を開催します。

■準防火地域とは

準防火地域とは、市街地の火災の被害を軽減するために都市計画に定めるものです。同地域では、新築や増築などをする場合、扉や外壁に燃えにくい素材を使用することなどが必要です。

■新たに準防火地域の拡大を検討する地域

第一種低層住居専用地域の全域(左図参照)。

[問]市役所街づくり計画課都市計画係電話番号(260)5443 ファックス(264)6105

[地図入る]

※詳細は、大和市公開型地図情報サービスで確認するか、お問い合わせください。

 

■意見交換会(パネル展示会)

いずれも午後1時~5時((4)(7)は午後7時まで)。入退場自由。

 

と き

ところ

(1)

5月28日(土曜日)

イオンモール大和3階イオンホール(下鶴間1-2-1)

(2)

6月4日(土曜日)

公所コミセン

(3)

6月5日(日曜日)

桜森コミセン

(4)

6月10日(金曜日)

イオンモール大和3階イオンホール

(5)

6月11日(土曜日)

西鶴間コミセン

(6)

6月12日(日曜日)

シリウス6階生涯学習センター

(7)

6月17日(金曜日)

渋谷学習センター

(8)

6月18日(土曜日)

桜丘学習センター

(9)

6月25日(土曜日)

ポラリス

(10)

6月26日(日曜日)

渋谷学習センター

 

 

 

障がい者相談支援事業のご活用を

生活上の不安や悩みを専門相談員が受け付け

 

なんでも・そうだん・やまと

市は、身体障がい、知的障がい、精神障がいのある人や家族が、障がいにかかわる生活上の不安や悩みを身近な地域で相談できる、障がい者相談支援事業「なんでも・そうだん・やまと」を実施しています(一部は指定管理)。電話相談も受け付けていますので、ぜひご利用ください。

受付施設▼

(1)障害者自立支援センター(基幹相談支援センター・障害者虐待防止センター)

鶴間1-19-3、電話番号(265)5198、(260)0238

(2)サポートセンター花音(かのん)

柳橋5-3-16(ふきのとう向生舎内)、電話番号(268)9914、(267)0454

(3)相談支援センター松風園

西鶴間1-12-20たから壱番館1階B号室、電話番号(272)0040、(240)0424

相談日▼(1)月~土曜日午前8時30分~午後5時15分、(2)(3)月~金曜日午前8時30分~午後5時

申し込み▼直接または電話で各事業所へ。

※詳しくは専用ホームページをごらんください。

※(1)は障がい者虐待の通報や相談についても受け付けています。

※障がい者本人が65歳以上の場合は、各地域の地域包括支援センターにご相談ください。詳しくは人生100年推進課電話番号(260)5611へお問い合わせください。

 

■精神障がいについての相談は、

次の事業所でも受け付けます

受け付け施設▼

地域活動支援センター「ポピー」

大和東3-15-5 2階、電話番号070(1002)2022、(244)6892

開所日▼火~土曜日午前10時~午後5時(水・土曜日は午後8時まで)

申し込み▼直接または電話で同センターへ。

[問]保健福祉センター障がい福祉課こころの健康係電話番号(260)5667 ファックス(262)0999

 

P10

「大和市総合交通施策」の改定案にご意見を

市は、徒歩や自転車、公共交通など人々の移動に係る施策を総合的に推進するための計画「大和市総合交通施策」の改定を進めています。このたび、同改定案がまとまりましたので、皆さんの意見を募集します。

提出方法▼5月2日(月曜日)~31日(火曜日)(必着)に、任意の書式に意見、住所、氏名を記載し、直接、ファクスまたは郵送で〒242-8601市役所街づくり総務課へ。市のホームページからも可(電話や口頭は不可)。

※同案は、市役所同課・情報公開コーナー、各分室・連絡所、各学習センター、各コミセンのほか、市のホームページでも閲覧できます。

※寄せられた意見の概要とそれに対する市の考え方は、市のホームページなどで公表する予定です(個々の意見には直接回答しません)。

[問]市役所街づくり総務課街づくり調査係電話番号(260)5444 ファックス(264)6105

 

 

市・県民税納税通知書などを送付

市・県民税を毎月の給与からの差し引きで納める人には、特別徴収税額決定通知書を5月中旬に勤務先へ送付します。個人で納める人には納税通知書を6月上旬に自宅へ送付します。なお、非課税の人には納税通知書を送付しません。

※今年度分の所得証明・非課税証明書は6月1日(水曜日)から発行します。

 

公的年金等の収入があり、各種所得控除がある人は申告を

所得税の「年金受給者の確定申告不要制度」により確定申告をしなかった人が、公的年金等の源泉徴収票に記載のない医療費、生命保険料、地震保険料、障害者などの各種控除を受ける場合は、市・県民税の申告をしてください。なお、収入が公的年金等のみで、その収入金額が105万円以下(65歳以上は155万円以下)の場合は、申告の必要はありません。

 

ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用する際はご注意を

ふるさと納税ワンストップ特例制度は、寄附先の自治体に申請書を提出することで、確定申告や市・県民税申告をしなくても寄附金(ふるさと納税)についての税の軽減を受けられる制度です。ただし、確定申告や市・県民税申告をすると、同制度の対象ではなくなり、領収書や受領証明書などを添付して寄附金に係る申告をしないと税の軽減が受けられませんので、ご注意ください。

[問]市役所市民税課個人市民税第1・2係電話番号(260)5232 ファックス(264)6093

 

 

ヒロシマ平和学習の参加者を募集

2泊3日で広島を訪問し、被爆体験者の講演や平和施設の見学、平和記念式典参列や灯ろう流しへの参加を通じて平和の大切さを学び理解を深めます。

※新型コロナ感染拡大の状況により、広島訪問はオンライン授業などに変更する場合があります(日程変更なし。費用は無料になります)。

と き▼(1)事前説明会:7月3日(日曜日)、(2)結団式・事前学習:31日(日曜日)、(3)広島訪問:8月5日(金曜日)~7日(日曜日)、(4)事後学習:14日・21日の日曜日、(5)報告会:11月5日(土曜日)

ところ▼市役所など

対 象▼全日程に参加できる市内在住・在学の小学5年生~高校生

定 員▼6人(定員を超えた場合は選考)

費 用▼小学生は1万円、中学・高校生は1万5,000円

申し込み▼5月31日(火曜日)(消印)までに応募用紙に必要事項を記入し直接、郵送またはファクスで〒242-8601市役所国際・男女共同参画課へ。応募用紙は同課で配布するほか、ホームページからダウンロードもできます。

※参加者の氏名、写真、映像などは報告会や市のホームページなどで公表します。

 

[問]市役所国際・男女共同参画課国際・男女共同参画係電話番号(260)5164 ファックス(263)2080

 

P11

住宅の耐震化・不燃化対策などを補助

市は、市内の住宅の耐震診断費や耐震改修費、不燃化・バリアフリー化改修費、ブロック塀等の撤去費および改善費などに対する補助を実施しています。

申し込み▼いずれも直接または電話で市役所建築指導課へ。

※制度利用の要件など、詳しくはお問い合わせください。

[問]市役所建築指導課建築指導係電話番号(260)5425 ファックス(264)6105

 

 

工事・診断名など

補助の要件

補助内容

木造住宅

木造住宅の耐震診断・改修工事

(1)簡易耐震診断

対象建築物▼昭和56年5月以前に工事に着手した在来工法(構造部分が柱やはり、筋交いで構成される工法)による2階建て以下の木造住宅

登録事業者が現場調査のうえ、耐震性の目安を判定(無料)

(2)精密耐震診断※1

(1)を実施した建築物に対し登録建築士が診断し、補強の要否や補強案、概算改修工事費を報告。診断費のうち6万6,000円まで補助(通常、上限額内で診断可)

(3)耐震改修工事※1、※2

(2)に基づく補強工事に対して、工事費用などの一部(工事費の5分の1、設計監理費の2分の1、合計上限50万円)を補助

不燃化改修工事※1、※3

対象建築物▼既存木造住宅 工事例:軒裏・破風板改修、外壁改修、内装不燃化、雨戸・シャッター改修、窓ガラス交換、防炎性カーテン設置、ブロック塀撤去

市内業者施工による改修工事費(5万円以上)の2分の1(上限10万円。不燃化改修工事の破風を含む軒裏などの改修工事費は上限20万円)

バリアフリー化改修工事※1、※3

対象建築物▼既存木造住宅 工事例:段差解消、浴室改良、トイレ改修、手すり設置、廊下幅拡張、扉交換

ブロック塀等

ブロック塀等の安全対策

(ア)診断

対象▼道路に面するもの

登録事業者が現場調査のうえ、適法性、安全性を判定(無料)

(イ)撤去工事※1

対象▼(ア)の結果、安全性が確認できないもの

対象となる工事について、標準工事費により算出した額と見積額のいずれか少ない額(両工事合わせて上限30万円)

(ウ)改善工事※1

対象▼(イ)の工事と併せて実施するフェンスの新設

マンション

分譲マンションの耐震診断

対象建築物▼昭和56年5月以前に工事に着手した分譲マンション

・予備診断費補助額:1棟につき上限20万円 ・本診断費補助額:1棟につき本診断費の2分の1(上限150万円)または3分の2(上限200万円)

家具

家具転倒防止器具取付支援※4

対象世帯▼65歳以上の人で構成される世帯、障がい者世帯

登録事業者が木製家具をL字金物と木ビスで壁に固定(1世帯当たり2か所まで)(原則無料)

 

 

※1 市税などを滞納している場合は利用できません。

※2 実施した場合、税制などの優遇があります。防音工事やリフォームと同時の実施も可能です。

※3 自己の居住の用に供する住宅に限ります。防音工事やリフォームと同時の実施も可能です。また、一定の要件を満たしたバリアフリー化改修工事は、税制などの優遇があります。

※4 壁や家具の種類により、固定できない場合や一部有償となる場合があります。

 

P12

市民活動推進補助金の対象事業が決定

市民、市民団体、事業者による非営利の市民活動を支援する「市民活動推進補助金」。「新しい公共を創造する市民活動推進基金」を活用する同補助金には、新たな市民活動の立ち上げを支援する「めばえ」と、すでに実施している活動の発展を支援する「はぐくみ」の2種類があります。公開プレゼンテーションの実施と書類審査により、次の4事業が決定しました(左表参照)。

[問]市役所市民活動課協働・ボランティア・県人会・市民活動支援係電話番号(260)5103 ファックス(260)5138

 

市民活動推進補助金交付対象事業の概要

種別

事業名

内 容

応募団体名

めばえ

こころサポーターかながわ協会設立準備会

こころサポーターの活動や孤独孤立支援に必要な勉強会を開催し、会員のスキルアップを図るほか、市民向けのパンフレット、チラシなどを作成する

こころサポーターかながわ協会設立準備会

リハビリテーション専門職によるアウトリーチ活動

地域活動に参加できない高齢者に対して、リハビリテーション専門職がアウトリーチ(訪問)型の各種講話・体操などを実施し、地域住民との交流を図る

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和

はぐくみ

家族の介護を乗り切るための連続セミナー

「家族の介護でつぶれる人をなくしたい!」との思いを実現するため、家族介護者と専門職の実体験から学び、介護において「抱え込まない、抱え込ませない」つながりを市内中心に作っていく

市民活動グループ ごきげんカンパニー

大和駅前パワーアップイベント事業

コロナ禍で延期、中止が続いた大和駅前での文化芸術イベントをパワーアップして再開し、市民が楽しく交流できる居場所を提供する

やまとパワフルミュージックサポート

 

 

 

審議会の委員を募集

 

共通事項

報 酬▼会議1回につき8,900円

選考方法▼書類審査

※応募用紙は各提出先で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

※提出書類は返却しません。選考結果は応募者全員に通知し、選出された委員の氏名は市のホームページなどで公表します。

 

大和市総合計画審議会

市のすべての施策や事業の根拠となる総合計画について、進捗状況などの審議をする委員を募集します。

任 期▼7月24日~令和6年7月23日(年5~10回程度の会議を予定)

対 象▼7月24日現在、市のほかの審議会などの公募委員でない18歳以上の市内在住・在勤・在学・在活動者

定 員▼4人

申し込み▼6月1日(水曜日)(必着)までに、応募用紙と「人の健康、まちの健康、社会の健康の達成に向けて」をテーマとした小論文(800字程度・任意の書式)を直接または郵送で〒242-8601市役所総合政策課へ。ファクスまたは市のホームページからも可。

[問]市役所総合政策課総合計画係電話番号(260)5318 ファックス(261)4592

 

大和市文化芸術振興審議会

市の文化芸術振興を推進するための施策について審議する委員を募集します。

任 期▼8月2日~令和6年8月1日(年3~4回程度の会議を予定)

対 象▼8月2日現在、市のほかの審議会などの公募委員でない市内在住・在勤・在学・在活動者

定 員▼2人

申し込み▼5月31日(火曜日)(必着)までに応募用紙と「大和市の文化芸術を振興するためには」をテーマとした小論文(800字程度・任意の書式)を直接または郵送で〒242-8601市役所文化振興課へ。ファクスまたは市のホームページからも可。

[問]市役所文化振興課文化振興係電話番号(260)5222 ファックス(263)2080

 

P13

市職員を募集(10月1日・来年4月1日付採用予定)

第1次試験日▼6月中旬(詳しくは受験案内をごらんください)

申し込み▼5月24日(火曜日)午後5時(必着)までに市のホームページから電子申請で。必要書類を〒242-8601市役所人財課へ郵送も可。※受験案内は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

 

■10月1日採用予定

試験区分

職務内容

採用予定人数

受験資格

事 務(大学卒業程度)

本庁および出先機関の事務

25人程度

昭和54年4月2日〜平成12年4月1日生まれの人

建 築(大学卒業程度)

建築物の設計、施工監理、建築確認その他の専門的業務および一般行政事務

若干名

昭和44年4月2日〜平成12年4月1日生まれで、学校教育法による大学の専門の学科を卒業した人(見込みも可)、または同等の知識を有する人

土 木(大学卒業程度)

下水道、道路、公園などの管理、設計、施工監理、その他の専門的業務および一般行政事務

電 気(電気主任技術者・大学卒業程度)

電気設備の管理、設計、施工監理、その他の専門的業務および一般行政事務

昭和44年4月2日〜平成12年4月1日生まれで、電気主任技術者(第1種、第2種または第3種のいずれか)の資格を有する人、または9月までに交付される見込みの人

保健師

本庁および出先機関における保健指導などの業務

昭和51年4月2日以降生まれで、保健師免許を有する人

保育士

市立保育園および市内行政機関などにおける保育士業務およびその他の一般行政事務

昭和51年4月2日以降生まれで、保育士証が交付されている人、または9月までに交付される見込みの人

 

 

■来年4月1日採用予定

試験区分

職務内容

採用予定人数

受験資格

事 務(大学卒業程度)

本庁および出先機関の事務

20人程度

昭和55年4月2日〜平成13年4月1日生まれの人

建 築(大学卒業程度)

建築物の設計、施工監理、建築確認その他の専門的業務および一般行政事務

若干名

昭和45年4月2日〜平成13年4月1日生まれで、学校教育法による大学の専門の学科を卒業した人(見込みも可)、または同等の知識を有する人

土 木(大学卒業程度)

下水道、道路、公園などの管理、設計、施工監理、その他の専門的業務および一般行政事務

電 気(電気主任技術者・大学卒業程度)

電気設備の管理、設計、施工監理、その他の専門的業務および一般行政事務

昭和45年4月2日〜平成13年4月1日生まれで、電気主任技術者(第1種、第2種または第3種のいずれか)の資格を有する人、または来年3月までに交付される見込みの人

保健師

本庁および出先機関における保健指導などの業務

昭和52年4月2日以降生まれで、保健師免許を有する人、または来年3月までに取得見込みの人

保育士

市立保育園および市内行政機関などにおける保育士業務およびその他の一般行政事務

昭和52年4月2日以降生まれで、保育士証が交付されている人、または来年3月までに交付される見込みの人

 

 

[問]市役所人財課人財育成係電話番号(260)5338 ファックス(264)6074

情報のページ

P14-20

※今号の「情報のページ」は20~14ページです。

 

 

お知らせ

 

 

5月からクールビズを開始

電話番号(260)5339 人財課

市は、節電対策のためクールビズを実施します。期間中は職員が軽装で勤務しますので、ご理解をお願いします[日]5/1(日曜日)~10/31(月曜日)。

 

5月は消費者月間

電話番号(260)5129 市民相談課

4/1から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。成年年齢に達すると、住宅の賃貸やクレジットカードなどの契約をできるようになり、一度結んだ契約は簡単には取り消せなくなります。できることが増える分、責任も生じます。事業者との契約に関するトラブルで困ったときは一人で悩まず、消費生活センターに相談してください/消費生活センター▼[日]月~金曜日9:30~12:00・13:00~16:00(祝日を除く)[場]市役所市民相談課[申]電話で同センター電話番号(260)5120へ。

 

5月は自転車マナーアップ強化月間

電話番号(260)5118 道路安全対策課

「自転車も のれば車の なかまいり」

自転車は車の仲間です。交通ルールを守り安全に乗りましょう。自転車損害賠償責任保険等への加入も義務付けされています。

 

5/5~11は児童福祉週間

電話番号(260)5606 こども総務課

「見つけたよ 広がる未来とつかむ夢」

毎年5/5のこどもの日から1週間は「児童福祉週間」です。子どもの健やかな成長について、家族や友人と考えてみませんか。

 

5/18に全国瞬時警報システムの全国一斉情報伝達試験を実施

電話番号(260)5777 危機管理課

当日は、市内全域89か所の防災行政無線から「これはJアラートのテストです」という内容の放送が流れます。実際の災害発生などと間違えないようご注意ください[日]5/18(水曜日)11:00頃。

 

第十一回戦没者等の遺族に対する

特別弔慰金

電話番号(260)5604 健康福祉総務課

戦没者死亡当時の遺族で、令和2年4/1(基準日)時点で、公務扶助料や遺族年金などの受給権者がいない人には、特別弔慰金が額面25万円、5年償還の記名国債で支給されます[対]戦没者死亡当時の遺族のうち、次の(1)~(4)の順番により1人/(1)令和2年4/1までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人、(2)戦没者等の子、(3)戦没者等の父母、孫、祖父母、兄弟姉妹、(4)上記(1)~(3)以外の戦没者等の三親等内の親族(おい、めいなど)で、戦没者の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた人[申]来年3/31(金曜日)までに保健福祉センター健康福祉総務課へ直接。

 

令和4年度の固定資産税、

都市計画税

電話番号(260)5236 資産税課

納税通知書を送付▼今年1/1現在、市内に土地や家屋を所有している人に送付します。5/16頃までに届かない場合はお問い合わせください/土地の固定資産税、都市計画税の負担調整措置の適用など▼商業地等に係る負担調整措置の課税標準額の上昇幅を、評価額の2.5パーセント(現行5パーセント)とします。※令和3年度の負担軽減措置(土地の税額が増加する場合、前年度の税額に据え置くもの)の対象となった価格の、審査申出ができます。詳しくは納税通知書と同封している「固定資産税・都市計画税のしおり」をごらんください。

 

自立相談窓口をご利用ください

電話番号(260)5627 生活援護課

「新型コロナウイルスの影響で収入が減り、家賃が払えなくなりそう」という人は、住居確保給付金を受給できる可能性があります。ほかにも「何年も仕事をしていなくて、就職活動するのが不安」「毎月の家計が把握できなくて赤字ばかり」といった、仕事や生活についての困りごとの相談に応じます。お気軽にご相談ください。周囲でお困りのかたがいたら、同窓口をご紹介ください[日]月~金曜日(祝日・年末年始を除く)8:30~17:00[場]市役所第2分庁舎大和市社会福祉協議会[対]経済的に困っている市内在住者[申]電話で同協議会自立相談窓口電話番号(200)6177へ。

 

「暗所視支援眼鏡」を

日常生活用具の給付対象に追加

電話番号(260)5665 障がい福祉課

日常生活用具給付事業の給付品目に「暗所視支援眼鏡」を追加しました。申請には見積書や医師の意見書などが必要です[対]視覚障がい者または難病患者などで、夜盲または視野狭窄(さく)があり医師により必要と認められる人/基準上限額▼39万5,000円/耐用年数▼8年。

 

 

5月は水防月間です。

防災マップで避難経路などの確認を

電話番号(260)5728 危機管理課

梅雨や大雨などにより、川が増水しやすい時期を迎えます。市は防災マップを更新し、3月に全戸配布しました。自宅周辺の洪水浸水想定区域や土砂災害(特別)警戒区域、避難経路などを確認しておきましょう。ウェブ版防災マップでは、より詳細な地図を確認できます。

■「分散避難」にご協力ください

避難所や避難場所で受け入れ可能な人数は限られています。事前に避難所など以外の避難先を考えておき、避難所などには必要な場合のみ避難するようお願いします/(1)在宅避難▼丈夫な建物である、浸水の危険がない(戸建てなどで浸水する階がある場合は、浸水しない階へ避難)など、安全確保が可能な場合は自宅にとどまる/(2)縁故等避難▼浸水のおそれのない家族・親戚・知人の家やホテルなどへ避難/(3)避難所等▼非常持出品などを持参し、原則徒歩で避難してください。

 

 

「避難行動要支援者支援制度」にご協力を

電話番号(260)5604 健康福祉総務課

「避難行動要支援者支援制度」は、災害の察知が難しい人や自力避難が困難な人の支援方法を事前に確認しておく取り組みです。個人情報の提供に同意した人の住所や状況などをまとめた名簿を市が作成し、自治会、民生委員、地区社会福祉協議会に情報提供。災害時の避難支援の仕組み作りのために活用します。同制度への登録は随時受け付けていますので、ご相談ください[対]世帯全員が70歳以上の人、要介護3~5の人、重度の障がいのある人など。※自治会などの地域の助け合いの体制作りの相談も受け付けています。

 

未熟児養育医療費を助成

電話番号(260)5608 こども総務課

出生体重2,000グラム以下または強度のチアノーゼが続くなどの症状がある市内在住の1歳未満の子が、指定養育医療機関で入院医療を受けた場合、保険診療の自己負担分(食事療養費を含む)を市が給付します。申請方法など詳しくは、市のホームページをごらんになるかお問い合わせください。

 

総合計画に関する市民意識調査結果

電話番号(260)5318 総合政策課

市は、10年間にわたる市政運営の基本的な方針を示した「健康都市やまと総合計画」に基づき、まちづくりを進めています。このうち、前期基本計画(2019~2023年度)における中間目標の達成状況などを確認するため、昨年8~9月に市民意識調査を実施しました/調査方法▼無作為抽出した16歳以上の市民5,000人に、大和市への愛着やまちづくりに関する満足度など15の設問から成る調査票を送付。無記名回答/調査結果▼有効回答数2,396件、有効回答率47.9パーセント。詳細は、市のホームページで公開しているほか、市役所1階情報公開コーナー、ベテルギウス、各学習センター、各図書館で閲覧できます。

 

家族介護慰労金を支給

電話番号(260)5611 人生100年推進課

在宅で要介護の人を介護している家族の負担軽減を図るため、家族介護慰労金を支給しています[対]次のすべてに該当する65歳以上の人を、在宅で介護している家族/(1)大和市に住民登録をして1年以上経過し、市内に居住している(入院日数は90日以内)、(2)介護保険の要介護4または5と認定されている、(3)市で定めた基準日から過去1年間、介護保険のサービスを受けていない、(4)本人および同居の家族全員の市民税が非課税である。※詳しくはお問い合わせください。

 

住まい探し相談会

電話番号(260)5422 街づくり総務課

60歳以上の人や障がい者がいる世帯の住宅探しの相談[日]毎月第2火曜日13:30~16:00[場]保健福祉センター[対]60歳以上の人や障がい者がいる世帯[申]電話で(公社)かながわ住まいまちづくり協会電話番号045(664)6896へ。※同協会では、不動産店や物件の紹介、入居後の安否確認なども実施しています。

 

大和市勤労者生活資金融資制度

電話番号(260)5135 産業活性課

市内在住の勤労者を対象とした生活資金融資制度をご利用ください[対]市税等に滞納がなく、同一事業所に1年以上勤務する市内在住者(総融資枠の範囲内で先着順)/資金使途▼(1)教育費、(2)医療費、(3)冠婚葬祭費、物品費((4)自動車購入費、(5)その他)、(6)増改築費/融資限度額▼500万円/年利率▼(1)(4)(6)1.0パーセント、(2)(3)(5)2.0パーセント。※別途保証料が利率に上乗せされます。※金融機関で所定の審査があります/返済期間▼10年以内[申]中央労働金庫座間支店電話番号(255)1155へ要問い合わせ。

 

地域ブランド商品の開発費を補助

電話番号(260)5134 産業活性課

複数の事業者が連携して特色ある新たな地域ブランド商品・サービスを開発し、地域商業の活性化に取り組むための事業費を補助/補助額▼15万円以内[対]市内に店舗を有し、事業を営む2つ以上の事業者から成るグループ[定]1組(書類選考)[申]5/31(火曜日)までに申込用紙を直接市役所産業活性課へ。詳しくは市のホームページをごらんになるか、お問い合わせください。

 

 

5/16~6/15の健康都市大学 市民でつくる健康学部 [1ポイント][大学]

電話番号(259)6917

図書・学び交流課

市民が講師を務める講座(各回50分)[場]シリウス4階健康テラス[定]各回35人[申]不要(開始15分前まで、会場前で抽選券を配布)。

 

5/16(月曜日)15:00▼いつまでも元気に歩ける習慣作り[講]上山聡美

5/17(火曜日)15:00▼実践しよう!認知症予防に笑顔と指体操&ながら体操![講]佐々木孝法

5/18(水曜日)11:00▼あなたは知ってる?最近英語KeyWords_“EV”など[講]金子なおみ

5/19(木曜日)15:00▼街の法律家~行政書士の世界[講]中村一夫

5/22(日曜日)11:00▼家族のために今だからできる、終活始めてますか?[講]小島みゆき

5/23(月曜日)15:00▼くらしの中の絵手紙~小さな絵に心を込めて[講]板橋美智子

5/24(火曜日)11:00▼「私は大丈夫」その油断が最も危険!~多様化する犯罪の手口[講]神奈川県大和警察署

5/25(水曜日)11:00▼知っておくべき!今どきのお葬式[講]岡上博美

5/26(木曜日)15:00▼JAZZピアノを習ってみて分かったこと[講]戸ヶ崎正次

5/29(日曜日)11:00▼コミュニケーションのコツ~親子編[講]小夏美樹

5/30(月曜日)15:00▼西洋美術を楽しもう!フィレンツェ・ルネサンスのライバルたち[講]星聖子

5/31(火曜日)11:00▼心の健康について[講]足立原雅美

6/1(水曜日)11:00▼古畑任三郎 歴代視聴率ランキングベスト10[講]岩本亮

6/2(木曜日)15:00▼易に学び、歴史を知る~英雄に成れなかったナポレオン3世[講]狩野秀夫

6/5(日曜日)11:00▼バックパッカーの世界へようこそ!~旅に出よう![講]宮崎久徳

6/6(月曜日)15:00▼相続の話~相続税はいくらからかかる?[講]佐藤學

6/8(水曜日)11:00▼海外おもしろ生活~フィジー、オーストラリア編[講]国方慶子

6/9(木曜日)15:00▼足元からの健康 見直してみませんか~正しい靴の選び方[講]三田知子

6/12(日曜日)11:00▼ペルー料理、あれこれ![講]グロリア・ヴェラスケス

6/13(月曜日)15:00▼へちまの世界をのぞいてみたら…[講]佐原弥寿子

6/14(火曜日)11:00▼やってみよう血管ケア~肌つまみで血流いきいき![講]小宮山利恵子

6/15(水曜日)11:00▼心地よい排泄に寄り添う子育て生活[講]臼井睦

 

 

展示会などの出展費用を補助

電話番号(260)5135 産業活性課

市内の中小企業が、国内の展示会(オンラインを含む)などに単独で出展する経費の一部を補助/補助金額▼出展料や装飾費用などの経費の2分の1(上限10万円)[対]市内で1年以上事業を営む中小企業、または市内に1年以上居住し、かつ市内で1年以上事業を営む個人事業主[申]展示会開催の2週間前までに、必要書類を直接市役所産業活性課へ。詳しくは市のホームページをごらんになるかお問い合わせください。

 

ヤングキャリアカウンセリング

・仕事の困った何でも相談

電話番号(260)5135 産業活性課

就職や仕事の悩みに関する個別相談[日]毎月第4火曜日、奇数月第2土曜日[場]シリウス6階生涯学習センターほか[対]就労希望、就労中の人、またはその家族[定]各日先着5人[講]キャリアカウンセラー[申]電話で。

 

創業・経営なんでも相談会

電話番号(260)5135 産業活性課

起業を目指す人や経営者の悩み相談[日]毎月第1火曜日9:00~、10:30~、13:00~(いずれも90分)[場]市役所第1分庁舎[対]起業を考えている市内在住者、市内で事業を営む企業・個人事業主[定]各1組[講]中小企業診断士[申]事前に市役所産業活性課へ電話連絡のうえ、開催日前週の月曜日までに市のホームページから申込書を送信。直接またはファクス(260)5138も可。※申込書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

 

神奈川県知財総合支援臨時窓口

電話番号(260)5135 産業活性課

特許、実用新案、著作権、意匠、商標などの知的財産に関する相談[日]毎月第4木曜日13:00~・14:00~・15:00~(いずれも60分)[場]市役所第1分庁舎[対]市内事業者など[定]各1組[講]INPIT(インピット)神奈川県知財総合支援窓口相談員[申]事前に産業活性課へ電話連絡のうえ、開催日前週の水曜日までに市のホームページから申込書を送信。直接またはファクス(260)5138も可。※申込書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

 

交通安全協会員の優良運転者表彰

電話番号(260)5118 道路安全対策課

大和綾瀬交通安全協会は、優良運転者を表彰します。該当する人は申請してください[対]同協会員で15年・20年以上無事故・無違反の人[費]670円(無事故等証明書交付手数料)[持]運転免許証、会員証、認め印[申]6/1(水曜日)までに直接同協会(大和警察署敷地内)へ(土・日曜日、祝日を除く9:00~16:00)[問]大和綾瀬交通安全協会電話番号(263)6710。

 

総合型地域スポーツクラブの

団体登録を受け付け

電話番号(260)5762 市スポーツ課

市は、総合型地域スポーツクラブの活動や創設に対する補助金(いずれも1団体当たり年間上限50万円)の交付を希望する団体の登録を受け付けます[対]大和市総合型地域スポーツクラブ登録制度に登録している以下の団体/市内の非営利の同クラブ、同クラブの創設に向けて設立準備委員会など具体的な準備をしている団体。※条件や応募期間など、詳しくは市のホームページをごらんになるか、お問い合わせください。

 

 

「大和シルフィード」公式戦ホームゲーム [1ポイント]

電話番号(260)5762 市スポーツ課

なでしこリーグ2部に所属する、市のホームタウンチーム「大和シルフィード」。今年も下記の日程で熱い戦いが始まります。皆さんの声援をお願いします[問]費用など詳しくは大和シルフィード事務局電話番号(207)5877へ。

開催日・キックオフ

対戦相手

会 場

5/15(日曜日)12:00

ノルディーア北海道

大和なでしこスタジアム

28(土曜日)13:00

ヴィアティン三重レディース

日産スタジアム

6/19(日曜日)15:00

福岡J・アンクラス

IIMURO GLASS(イイムログラス)綾瀬市民スポーツセンター陸上競技場

7/3(日曜日)15:00

岡山湯郷Belle(ベル)

9/25(日曜日)15:00

JFAアカデミー福島

大和なでしこスタジアム

10/1(土曜日)13:00

吉備国際大学Charme(シャルム)岡山高梁

 

 

※キックオフ時間は変更になる場合があります。

 

 

「シェアサイクル」をご活用ください

電話番号(260)5118 道路安全対策課

市は、市北部を中心にシェアサイクルの自転車ステーションを設置。同ステーションではスマートフォンアプリから予約した自転車を有料で借りることができます。借りた自転車は市内のどのステーションでも返却できます(満車の場合は不可)。買い物やサイクリングなどにぜひご利用ください/利用方法▼スマートフォンアプリ「ecobike(エコバイク)」をダウンロードし、利用登録。利用したいステーションにある自転車の鍵をスマートフォンで解除できます/ステーション設置場所▼中央林間駅の周辺、市役所など14か所/費用▼15分当たり77円(税込み)。

 

「みんちゅう」をご活用ください

電話番号(260)5118 道路安全対策課

駐輪場シェアサービス「みんちゅう」では、「駐輪スペースを貸したい人」と「駐輪したい人」がスマートフォンのアプリで登録や予約することで、ふだん使っていない空きスペースなどを駐輪場として貸し借りできます。ぜひご活用ください/利用方法▼「みんちゅう」のホームページ(https://www.min-chu.jp/)で内容を確認のうえ、登録手続きやアプリのダウンロードなどをしてください/駐輪料金▼貸し出し者の料金設定による。

 

からすの被害にご注意を

電話番号(260)5451 みどり公園課

6月頃までは、からすの繁殖期です。卵やひなを守るために攻撃的になるので、近寄らないようにしましょう。からすの駆除などの安全対策は、巣のある場所やひなのいる場所の管理者に依頼してください。

 

生活環境保全課からのお知らせ

電話番号(260)5106 生活環境保全課

スズメバチの巣の駆除・防護服の貸し出し▼市は、居住用の敷地内に営巣されたスズメバチの巣を無料で駆除しています。また、はち防護服の貸出制度もあります。駆除制度やはちの種類の見分け方は、市のホームページなどをごらんください/屋外燃焼(野焼き)は原則禁止されています▼屋外で物を燃やすことは、法律や条例で一部の例外を除き禁止されています。落ち葉や紙などのごみは、庭などで燃やさず、市のルールに従い適切に処理してください。また、例外として認められているバーベキューや農業の焼却では、悪臭や煙が近隣住民の迷惑にならないように配慮してください/光化学スモッグにご注意を▼光化学スモッグは、気温が高く風の弱い日に発生しやすく、目がチカチカする、息苦しい、頭痛がするなどの症状が出ることがあります。光化学スモッグ注意報が発令されたら、屋外での激しい運動は避け、症状を感じたときは、うがいや洗眼をして室内で安静にしましょう/PM2.5にご注意を▼PM2.5の高濃度予報などが発表されたら、次のことに注意してください。不要不急の外出や屋外での長時間の激しい運動をできるだけ減らす。呼吸器系・循環器系疾患がある人、小児、高齢の人などは、体調に応じてより慎重に行動する。※光化学スモッグ注意報やPM2.5の高濃度予報などは防災行政無線ややまとPSメールなどでお知らせしています。

 

資源の持ち込みは極力控えてください

電話番号(269)7343 廃棄物対策課

資源選別所への資源の持ち込みは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、可能な限り控え、指定の資源回収日に出してください。やむを得ず資源を持ち込む場合は、ほかの人との距離を保つ、マスクの着用、帰宅後の手洗いなどにご協力ください。

 

かんきょうノート取り組み結果

電話番号(260)5493 環境総務課

市は、家庭でできる二酸化炭素の削減方法などを記載した「大和市かんきょうノート」を市立小・中学生に配布しています。このノートを基に、昨年の夏季期間を中心に4,670人が取り組んだ結果、年間の削減量に換算して、約2,693トンの二酸化炭素を減らすことができた計算になりました。これは直径50センチメートルの木約8,039本が吸収する二酸化炭素の量に相当します。取り組みを市内全体で実施すれば、さらに大きな効果につながります。同ノートは市のホームページからダウンロードできますので、家庭でもぜひご活用ください。

 

やまとエコアクション21にご参加を

電話番号(260)5493 環境総務課

市は、環境への負荷低減に向けた目標や具体的な取組内容を提出した市内事業者に、実際に環境配慮行動に取り組んでもらう「やまとエコアクション21」を実施しています。このシステムは、環境省が策定している「エコアクション21」を参考にしながら取組項目を絞り込んだ、市独自のものです。認定・更新などの経費もかかりません。ぜひご参加ください。

 

民生委員・児童委員の一斉改選

電話番号(260)5604 健康福祉総務課

民生委員・児童委員は、地域の「民生委員児童委員協議会」に所属し、地域の実情に合わせて幅広く活動しています。住民の身近な相談相手であり、地域の専門機関へのつなぎ役です。任期は1期3年(再任可)で、今年は一斉改選が実施されます。そのため、大和市民生委員推薦会の推薦委員が、退任などにより民生委員・児童委員が新たに必要となった地域で、各地域の住民の中から候補者を探す活動をします。地域福祉の向上のため、ご理解とご協力をお願いします。

 

自治会活動で住みよい地域に

電話番号(260)5162 生活あんしん課

自治会は、地域をより快適で住みよい街にすることを目的に活動する任意団体です。防災・防犯活動やリサイクルステーションの管理、交通安全活動などを実施しています。自治会に加入することで地域住民との交流が深まり、災害時に助け合えるほか、空き巣防止などの防犯対策にもつながります。自治会の活動にご参加、ご協力をお願いします/自治会への加入方法▼お住まいの地域の自治会長・役員または大和市自治会連絡協議会電話番号(260)5130へお問い合わせください。市のホームページから電子申請も可。

 

赤十字活動資金にご協力を

電話番号(260)5604 健康福祉総務課

日本赤十字社は、国際活動や災害救護活動、医療事業、血液事業、奉仕団活動、救急法の講習会の開催など、さまざまな活動に取り組んでいます。これらの活動は、趣旨に賛同する皆さんからの寄付(会費)などによって支えられています。今年も5/8の「世界赤十字デー」に合わせて、5月から自治会などを通じて寄付を募集します。ご協力をお願いします。

 

受水槽の衛生管理は適切に

電話番号(260)5106 生活環境保全課

受水槽の設置者は、受水槽から給水栓までの水道施設と水質を責任を持って管理しなければなりません。設置者には、日頃から給水栓での水の色・濁り・臭い・味などに注意を払うこと、毎年1回以上定期に清掃をすること、水道施設に関する届け出をすることが義務づけられています。さらに受水槽の有効容量が8立方メートルを超える場合には、検査機関による毎年1回以上の定期検査も必要です。

 

 

募集

 

 

違反屋外広告物除却協力員を募集

電話番号(260)5483 街づくり推進課

違反屋外広告物の除却活動をする協力員を募集します/活動内容▼2人以上のグループで、電柱、街灯、ガードレールなどに違法に表示された広告を除却(事前と事後に簡単な報告あり)/登録期間▼講習受講日~令和6年3/31[対]市内在住・在勤・在学の成人[申]5/27(金曜日)(必着)までに、登録申請書をファクス(264)6105または郵送で〒242-8601市役所街づくり推進課へ。直接持参または市のホームページからも可。※同申請書は、同課、各学習センター、各分室・連絡所で配布しているほか、市のホームページからダウンロードもできます。※報酬はありません。

 

青少年社会・自然体験推進事業(大和ユースクラブ)の参加者募集

電話番号(260)5226 こども・青少年課

年間を通して野外活動、小学生と遊ぶボランティア、宿泊研修などの企画・実施[場]ベテルギウス内青少年センターほか[対]中学生~30歳ぐらいまでの市内在住・在勤・在学者[費]宿泊研修など一部負担あり[申]ベテルギウス内こども・青少年課へ直接または電話で。市のホームページから電子申請も可。

 

環境サポーターを募集 [1ポイント]

電話番号(260)5498 生活環境保全課

市は、市民の皆さんが散歩やジョギングなどをしながら地域の環境を守る環境サポーターを募集しています/活動の流れ▼(1)市からバンダナ、サポーター証(ケース付)をもらう(希望者にはベストも貸与)、(2)これらを身に着け外出、(3)外出中、不法投棄や犬のふんの放置、資源の持ち去り、違反看板などを見掛けたら、市の担当部署に連絡する[対]18歳以上の市内在住・在勤者(高校生を除く)[申]申込用紙を直接市役所生活環境保全課へ。※申込用紙は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。※ヤマトン健康ポイントは、同課窓口での参加登録で1ポイント、1か月ごとの活動報告で1ポイント付与。

 

自転車見回りサポーターを募集

電話番号(260)5118 道路安全対策課

自転車の危険な運転への声かけや、模範的な自転車の運転を示す自転車見回りサポーターを募集。市が配付するベストなどを身に着けて活動します[対]16歳以上の市内在住・在勤・在学・在活動者[申]登録申請書を市役所道路安全対策課へ直接持参。※同申請書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

 

 

催し

 

 

ふれあいプラザワンコイン教室

電話番号(269)1580 柳橋ふれあいプラザ

いずれも[場]柳橋ふれあいプラザ[対]18歳以上((5)は60歳以上)[定]各先着15人[費]各500円[持]運動ができる服装、汗拭きタオル、飲み物[申]各開催日の前日までに直接または電話で。※市の所管は施設課/(1)ピラティス▼腰痛、冷え性、肩凝りの改善[日]5/17~6/14の毎週火曜日いずれも10:15~11:00/(2)のびのびストレッチ▼ストレッチで全身をほぐす[日]5/17~6/14の毎週火曜日いずれも11:15~12:00/(3)アンチエイジングエクササイズ(新教室)▼リズムに乗って脂肪燃焼[日]5/18~6/15の毎週水曜日いずれも10:15~11:00/(4)欲張りヨガ(新教室)▼骨盤調整ヨガ、リンパヨガなどを週替わりで体験[日]5/18~6/15の毎週水曜日いずれも11:15~12:00/(5)シニアヨガ▼少しでも運動したい人にお勧め[日]5/19~6/9の毎週木曜日いずれも15:00~16:00/(6)リラックスヨガ▼座位のポーズを中心に全身をまんべんなく動かす[日]5/20~6/10の毎週金曜日いずれも14:00~15:00/(7)健康体操▼リズムに乗って楽しく身体を動かす[日]5/21~6/11の毎週土曜日いずれも10:15~11:00。

 

 

「こども食堂」をご利用ください

電話番号(260)5224 こども・青少年課

市は、子どもたちの孤食を減らし、地域の居場所作りと保護者への子育て支援のため、「こども食堂」を運営する団体に補助金を交付しています。こども食堂では、無料または安価な料金で食事を提供しており、子どもだけでも保護者同伴でも利用できます。実施日時や利用方法など、詳しくは各実施団体へお問い合わせください/子供食堂はぐく▼[場]地域家族しんちゃんハウス(南林間7-1-15)[問]認定NPO法人地域家族しんちゃんハウス電話番号(275)7955/わにわに食堂▼[場]みんなのスペースわにわに(桜森3-4-13桜森スクエア3.1階)[問]NPO法人さくらの森・親子サポートネット電話番号(204)7608/スマイルダイニング▼[場]和食&中華 DINING(ダイニング)華(中央5-6-1)[問](公社)青少年育成支援大和の心電話番号(204)8141/クレイヨンピピー▼[場]ナチュラルカフェクレイヨンピピー(大和東1-6-11)[問](社福)県央福祉会電話番号(259)9698/コアラ食堂▼[場]コガスクール(中央7-4-2-101)[問]古賀電話番号080(5677)4956/やなぎばしこども食堂▼[場]かけはしやなぎばし(柳橋2-8-6)[問]古賀電話番号080(5677)4956。

 

 

「例月まち並み清掃」にご協力を

電話番号(260)5498 生活環境保全課

この活動は市民の皆さんのご協力のもと、毎月最終日曜日に身近な公共の場所を地域ぐるみで清掃する取り組みです。ごみは「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」に分別して出してください/多量のごみ(自治会・団体など)▼透明または半透明の袋を使用し、集積場所は事前に同課と調整してください/少量のごみ(個人・家庭など)▼ボランティア袋(申し込みは同課または廃棄物対策課電話番号(269)1511へ)を使用し、通常のごみ収集日に出してください。※雑草は土を払い落とし、透明または半透明の袋に入れてください。※枝は1本の太さ10×長さ50以内に整え、直径30以内に束ねてください。※資源としてリサイクルできない汚れた空き缶、空き瓶などは「燃やせないごみ」として収集します。きれいな空き瓶などは、通常の資源分別回収日に出してください/出せないごみ▼家庭内のごみ(樹木の枝を含む)、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機、パソコン、オートバイ、建設廃材、消火器、タイヤ、バッテリーなど/清掃残土の回収▼市道の側溝を清掃した残土の回収を希望する場合は、道路管理課電話番号(260)5412へご相談ください。

 

 

緑のカーテンを作ってみませんか

電話番号(260)5451 みどり公園課

ゴーヤやヘチマなど、ツル性の植物を窓の外に育てて作る「緑のカーテン」は、日ざしを和らげ、節電にもなります。夏に向けて苗の育て方や設置方法を学びませんか。参加者にはゴーヤ苗、ネット、ロープを配布します[日]5/21(土曜日)10:00~12:00・13:00~15:00[場]いずれも自然観察センター・しらかしのいえ[対]市内在住者[定]各20人(定員を超えた場合は同事業の初参加者を優先し、抽選)[講]大和市みどりの相談員 松尾宏一氏[費]1人500円[申]5/2(月曜日)~16(月曜日)に直接または電話で。住所、氏名、電話番号、希望回、参加人数を記載し、ファクス(260)6281も可。

 

古民家のおはなし会 [1ポイント][大学]

電話番号(278)3633 つる舞の里歴史資料館

市域に伝わる昔話の絵本の読み聞かせ[日]5/22(日曜日)14:00~14:20[場]下鶴間ふるさと館[定]先着20人[申]不要。

 

アートでおしゃべり

鑑賞教室 [1ポイント][大学]

電話番号(260)5222 文化振興課

対話型のアート鑑賞。市立小学校で、対話型の美術鑑賞をサポートしているアート・コミュニケーター「やまとアートシャベル」が案内[日]5/23(月曜日)10:00~11:00[場]シリウス3階マルチスペース[定]先着20人程度[申]電話で(定員に満たない場合は予約なしでも可)。

 

6/1は「人権擁護委員の日」

電話番号(260)5175 国際・男女共同参画課

市では、法務大臣から委嘱された人権擁護委員が、人権に関する相談に応じています。「人権擁護委員の日」に合わせ、パネル展を開催します/パネル展▼[日]6/1(水曜日)11:00~16:00[場]イオンモール大和1階ウォーターコート(下鶴間1-2-1)[申]不要。※パネル展と同時に、特設電話人権相談を実施します。相談は無料で、秘密は守ります。※月~金曜日8:30~17:15(祝日を除く)に、「みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)」電話番号0570(003)110で、人権擁護委員が電話相談に応じています。

 

ふれあいの森ドッグラン

会員登録説明会

電話番号(260)5450 みどり公園課

利用規約の説明、会員登録の手続きなど[日]6/5(日曜日)10:30~12:00[場]グリーンアップセンター[対]市内または隣接市在住者[定]40組(定員を超えた場合は抽選し、落選者のみに通知)[費]登録者1人、犬1頭につきそれぞれ市内在住者500円、隣接市在住者1,000円[持]スリッパ、犬鑑札、狂犬病予防接種済証(または狂犬病予防注射済票と愛犬手帳)、混合ワクチン接種済証(1年以内)、登録者全員の写真(縦3.5×横2.5)、飼い主の本人確認ができるもの。会員証の郵送希望者は、94円切手を貼った封筒も[申]5/16(月曜日)~27(金曜日)に電話で。※犬を連れての出席はできません。

 

健康テラスミニ講座 [2ポイント][大学]

電話番号(260)5751 救急救命課

救急救命に関する30分程度の動画を放映[日]6/7(火曜日)11:00~11:30(入退場自由)[場]シリウス4階健康テラス[申]不要。

 

自転車安全利用講習会 [1ポイント][大学]

電話番号(260)5118 道路安全対策課

自転車の交通ルールやマナーを学ぶ。幼児・児童用自転車ヘルメット(SGマーク付きの新品)の購入助成(上限2,000円。購入済みのヘルメットは対象外)やTSマーク取得助成に利用できる認定証と助成申込書も交付[日](1)6/10(金曜日)・(2)19(日曜日)いずれも10:30~11:30[場](1)ポラリス、(2)渋谷学習センター[対]市内在住者[定]先着(1)21人・(2)56人[持]筆記用具、参加者の住所と氏名が確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)[申]電話で。

 

健康普及員ウォーキング [3ポイント]

電話番号(260)5663 健康づくり推進課

大和市ウォーキングマップ「史跡と野鳥さえずる自然の森散策コース」を歩く[日]6/11(土曜日)10:00~12:00(雨天中止)[場]高座渋谷駅(東口)集合・解散[講]大和市健康普及員[持]飲み物、帽子[申]不要。

 

親子のヨガ教室 [3ポイント][大学]

電話番号(261)6200 大和スポーツセンター

親子で一緒にヨガを体験[日]6/12(日曜日)(1)10:00~11:00・(2)11:30~12:30[場]いずれも大和スポーツセンター[対]市内在住・在勤・在学・在園の(1)5歳~小学2年生と保護者・(2)小学3年生~中学生と保護者[定]各20組(定員を超えた場合は抽選)[持]ヨガマット(バスタオルも可)、動きやすい服装、タオル、飲み物[申]6/5(日曜日)(必着)までに教室名、住所(市内在勤・在学・在園者はその旨も)、子と保護者の氏名、年齢、電話番号を記載し、往復はがきで〒242-0029上草柳1-1-1大和スポーツセンターへ。同センターのホームページからも可。※市の所管はスポーツ課。

 

日本語教室(にほんごきょうしつ)

「つるま読(よ)み書(か)きの部屋(へや)」

電話番号(260)5164 国際(こくさい)・男女共同参画課(だんじょきょうどうさんかくか)

生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ日本語(にほんご)の読(よ)み書(か)きを学(まな)ぶ。今回(こんかい)は「日本人(にほんじん)のジェスチャー」「健康(けんこう)について」「七夕(たなばた)を楽(たの)しむ」などを勉強(べんきょう)します[日](1)6/13~27の毎週月曜日(まいしゅうげつようび)19:00~21:00、(2)6/14~28の毎週火曜日(まいしゅうかようび)10:00~12:00(いずれも全(ぜん)3回(かい))[場]シリウス6階生涯学習(かいしょうがいがくしゅう)センターひらがなとカタカナが分(わ)かり、大和市(やまとし)に住(す)んでいる人(ひと)、大和市(やまとし)で働(はたら)いている人(ひと)[定]各先着(かくせんちゃく)10人(にん)[講]NPO法人(ほうじん)かながわ難民定住援助協会(なんみんていじゅうえんじょきょうかい)スタッフ[費]1回(かい)200円(えん)[持]ペンとノート[申]6/3(金(きん))までに、直接(ちょくせつ)または電話(でんわ)で。ファクス(263)2080も可(か)。

 

 

6月の救命講習会 [1ポイント][大学]

電話番号(260)5751 救急救命課

(1)(2)普通救命講習会1.、(3)(4)普通救命講習会3.(小児・乳児の心肺蘇(そ)生法とAED使用法)、(5)応急手当普及員再講習会[対]いずれも市内在住・在勤・在学者[定]各先着(1)(2)8人、(3)(4)(5)6人[持]筆記用具、実技ができる服装で。(5)は応急手当普及員認定証も。※申し込み者が5人未満の場合、中止することがあります。※専用駐車場はありません。

講習会名

と き

ところ

申し込み締切日

 

講 義

実 技

普通救命1.

(1)6/7(火曜日)

ウェブ講習※(日時は任意)

9:00〜11:00

市消防本部

5/31(火曜日)

(2)6/22(水曜日)

9:00〜10:00

10:10〜12:00

6/15(水曜日)

13:30〜14:30

14:40〜16:30

普通救命3.

(3)6/16(木曜日)

ウェブ講習※(日時は任意)

9:00〜11:00

6/9(木曜日)

(4)6/27(月曜日)

13:30〜14:30

14:40〜16:30

6/20(月曜日)

普及員再講習

(5)6/24(金曜日)

9:00〜12:00

6/17(金曜日)

 

※パソコンやスマートフォン、タブレット端末で学べる講義。

 

 

自閉症療育講座 [大学]

電話番号(260)5673 すくすく子育て課

「人とちがっていいんだよ その1~わが子の特性を見直してみよう!」[日]6/14(火曜日)10:00~12:30[場]オンライン開催(Zoom(ズーム))[定]先着80人[講](社福)大和しらかし会臨床心理士[申]6/9(木曜日)までに大和しらかし会松風園のホームページ内「講座・研修会の最新情報」から。

 

パソコン楽々塾

電話番号(263)8600 シルバー人材センター

いずれも[日]希望日時を基に調整(1回2時間まで・(1)は全2回)[場]ベテルギウス内大和市民活動センター[定]午前、午後、夕方各先着1人((5)を除く)[申]希望日の3日前(土・日曜日、祝日の場合はその前の平日)までに電話で。※市の所管は人生100年推進課/(1)はじめようタブレット[大学]▼電車の時刻表、飲食店、レシピなどをネットで検索[対]初心者[費]5,000円[持]筆記用具、タブレット端末/(2)ワードでお絵かき[大学]▼暑中見舞いなど時候の挨拶で使用するイラストを作成[対]パソコンで文字入力ができる人[費]2,600円[持]筆記用具、ノートパソコン/(3)パスタなんでもレッスン[大学]▼パソコン、スマートフォン、タブレット端末の個別指導。テーマを決めて学習[対]初心者~中級者[費]1時間1,200円(別途テキスト代)/(4)パスタなんでも相談[大学]▼パソコン、スマートフォン、タブレット端末の設定、操作、問題対応などの個別相談[費]1時間1,200円/(5)訪問サービス▼訪問指導。パソコンなどの(ア)操作学習、(イ)トラブル対応[費](ア)3,000円、(イ)3,500円。

 

 

今月の納税

納期限内の納付にご協力ください

便利な口座振替をご利用ください

5月の納税(納付)

納期限は5/31(火曜日)

▽固定資産税・都市計画税 1期

▽固定資産税(償却資産分)           1期

▽軽自動車税      全期

[問]市役所収納課           電話番号(260)5241~3。

●納税・相談の休日窓口

[日]土曜日8:30~17:00、日曜日8:30~12:30[問]市役所収納課電話番号(260)5241~3。

 

 

2/1~28 善意の心

皆さんの温かい心をありがとう

ございました。 (敬称略)

 

◆市への寄附 564万6,000円

[問]電話番号(260)5302 政策総務課(寄附の詳細は、各担当課をご案内します)

学校教育の充実に関する事業へ◇日本住宅ツーバイ株式会社・大和会協賛企業26社/保健福祉の充実に関する事業へ◇木曽進/大和市立病院新型コロナウイルス感染症対策寄附金◇匿名2件。

※このほか、返礼品の贈呈を伴う寄附は125件・348万6,000円ありました。

※大和市寄附条例に基づき受け入れた寄附金、財産、物品については、市のホームページでも公開しています。

 

◆大和市社会福祉協議会への寄附金 49万5,864円、寄託品76件

[問]電話番号(260)5633 同協議会総務課

社会福祉のために◇藤田勉、株式会社藤昭印刷興業、株式会社BOOKS(ブックス)太陽堂、有限会社太田屋、清原啓喜(けいき)、絆(ばん)小屋との協働(メガネのアキ、認定NPO法人地域家族しんちゃんハウス、株式会社横浜園大和駅ビル店、セブン‐イレブン大和東1丁目店、桜ヶ丘郵便局、柳橋郵便局、セブン‐イレブン大和鶴間1丁目店、相模大塚駅前郵便局、上草柳郵便局、南大和郵便局、鶴間駅前郵便局、南林間六郵便局、大和自動車学校、下鶴間郵便局、株式会社ジャパンニューアルファエレム、THE HUMMING SPOON(ザ ハミング スプーン)、市社協)、匿名3件ほか/障がい福祉のために◇岡田稔。

※大和市社会福祉協議会への寄附金・寄託品の情報は、社協だよりと社協ホームページに掲載しています。

 

 

新たにLINE(ライン)もスタート

メール、LINE、Twitter(ツイッター)で市のお知らせを配信

 

登録しておくと、メール、LINE、Twitterで市からの情報が届きます。ぜひご利用ください。

 

■やまとPSメール

11のカテゴリ※に分類した情報をメール配信/登録方法▼t-yamato@sg-m.jpに空メールを送信。返信されるメールから、登録画面で受け取りたい情報のカテゴリなどを入力します。

※「イベント等行政」「防災」「未帰宅者」「防犯」「大気汚染・健康被害注意」「コミュニティバス」「火災」「やまとeモニター」「振り込め詐欺」「新型コロナウイルス関連」「消費生活センター」。

[問]デジタル戦略課電話番号(260)5363

 

■LINE

市からのお知らせを配信するほか、トーク画面のメニューから必要な情報※を選べます/登録方法▼LINEアプリから、「大和市」を友だち登録。

※「新型コロナ」「ごみ出し」「便利なサービス」「妊娠・子育て」。

■Twitter

緊急情報や市からのお知らせなどをツイート/登録方法▼Twitterでアカウント「@city_yamato_inf」をフォロー。

 

[問]広報広聴課電話番号(260)5314

健康のページ

P21-23

※今号の「健康のページ」は23~21ページです。

 

保健福祉センター

[す]:すくすく子育て課      電話番号(260)5609

[医]:医療健診課  電話番号(260)5662

[健]:健康づくり推進課      電話番号(260)5663

[障]:障がい福祉課          電話番号(260)5665

[人]:人生100年推進課   電話番号(260)5612

 

その他

[支]:子育て支援センター電話番号(267)9985

(市の所管はこども総務課)

※車での来場はご遠慮ください。

 

 

子どもの健診ほか

 

 

[障]障がい者(児)歯科健診 [5ポイント]

歯科健診、口腔(くう)内の相談、ブラッシング指導(治療が必要な場合は医療機関を紹介)[日]6/9(木曜日)13:00~16:00[場]保健福祉センター[対]歯科医院での受診が困難な市内在住の身体・知的・精神障がい者(児)[定]先着5人[申]6/1(水曜日)までに直接または電話で。

 

 

教室・相談

 

 

[す]もぐもぐ(ごっくん・

かみかみ)教室 [大学]

離乳食の進め方と育児について((1)は離乳食のつぶし方体験あり)[日]5/11、6/1いずれも水曜日(1)9:45~11:15・(2)13:30~15:00[場]地域医療センター[対]市内在住の(1)生後4~5か月(離乳食開始前)・(2)生後6~8か月(離乳食開始後)の第一子の保護者(子ども同伴可)[定]各先着20組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具、(2)は飲み物も[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[す]1歳児育児教室 [大学]

育児と食事、卒乳、トイレトレーニング[日]5/13(金曜日)10:00~11:30[場]シリウス6階生涯学習センター[対]市内在住の1歳~1歳3か月の子と保護者[定]先着15組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[す]育児相談

保健師、管理栄養士による健康や育児、食事などの相談[日](1)5/17(火曜日)・(2)30(月曜日)、(3)6/6(月曜日)いずれも9:30~10:30[場](1)緑野コミセン、(2)子育て支援センター、(3)地域医療センター[対]市内在住者[持]親子(母子)健康手帳[申]直接または電話、ウェブ予約で。※電話相談は随時受け付け。

 

[人]介護者の会

ほっとホットサロン

介護者どうし語り合う[日]5/17(火曜日)13:30~15:30[場]ロゼホームつきみ野(下鶴間418-2)[対]市内在住の介護者など[申]電話で下鶴間つきみ野地域包括支援センター(ロゼホームつきみ野)電話番号(272)7061へ。

 

[健]介護予防セミナー [3ポイント][大学]

(1)「ロコモ予防でひざ痛・腰痛を防ごう」、(2)「食事から始める健康長寿」[日](1)5/19、(2)6/9いずれも木曜日13:30~15:00[場](1)渋谷学習センター、(2)ポラリス[対]60歳以上の市内在住者[定]各先着20人[講](1)市理学療法士、(2)市管理栄養士[持]飲み物、動きやすい服装で[申]5/2(月曜日)から電話で。

 

[人]介護者教室

いずれも[対]市内在住の介護者など/「笑いと深呼吸を組み合わせたラフターヨガ体験~笑って元気を取り戻そう!」▼[日]5/19(木曜日)13:30~15:30[場]まごころ地域福祉センター[定]先着10人[講]Laughter YogaJapan(ラフター ヨガジャパン)ティーチャー 榎今日子氏[申]電話で福田北地域包括支援センター(大和市社協)電話番号(267)9992へ/「高齢者の自動車運転~家族の向き合い方」▼[日]5/22(日曜日)13:30~15:00[場]晃風園デイサービス草柳(草柳2-15-1)[定]先着15人[講]介護ジャーナリスト 小山朝子氏[申]電話で上草柳・中央地域包括支援センター(晃風園)電話番号(263)1108へ/「免許返納を考えているあなたとご家族へ」▼[日]5/23(月曜日)14:00~15:30[場]渋谷学習センター[定]先着20人[講]NPO法人高齢者安全運転支援研究会 平塚喜之氏・並木靖幸氏[申]電話で福田南地域包括支援センター(敬愛の園)電話番号(269)9001へ/「笑い(ラフター)ヨガ」▼[日]5/27(金曜日)13:30~15:00[場]プレマ会みなみ風(上草柳164-5)[定]先着20人[講]ラフターヨガhoihoi(ホイホイ)代表 鈴木斎氏[申]5/25(水曜日)までに電話で在宅介護支援センターみなみ風電話番号(264)1000へ。

 

[健]シリウス、ポラリスで

健康度チェック [1ポイント]

体組成計、骨健康度測定器、電動血圧計などで測定し、アドバイスを受けられます[日](1)5/20(金曜日)・(2)26(木曜日)いずれも9:30~13:00(1回30分)[場](1)シリウス4階健康度見える化コーナー、(2)ポラリス健康度測定コーナー[対]市内在住者[定]各回先着2人[申]各開催日の前日12:00までに電話で。

 

[人]認知症予防のための運動機器「コグニバイク」に

チャレンジ!

ペダルをこぎながらタッチパネルで問題に答えるコグニバイク。ゲーム感覚で楽しく認知症予防に取り組めます[日]5/20(金曜日)9:30~・10:00~・10:30~・11:00~・11:30~・12:00~・12:30~(いずれも30分程度)[場]シリウス4階健康度見える化コーナー[対]65歳以上の市内在住者[定]各先着2人[申]電話で。

 

[健]健康遊具体験会 [3ポイント][大学]

健康遊具の正しい使い方やストレッチ、筋力トレーニングなど運動のコツを学ぶ[日](1)5/24(火曜日)13:00~14:30、(2)5/25、6/8いずれも水曜日13:00~15:00、(3)5/12、6/16、7/7・21いずれも木曜日13:00~14:30[場](1)さくら公園、桜ヶ丘高丘公園(集合は柳橋コミセン)、(2)中央林間三丁目・五丁目公園(集合は緑野コミセン)、(3)宿公園、長堀公園(集合は下鶴間コミセン)[対]市内在住者[定]各先着15人[講]市理学療法士[持]飲み物、タオル、室内シューズ、動きやすい服装で[申]電話で。※雨天の場合は室内プログラムのみ。

 

[人]公認心理師による

認知症相談

公認心理師が認知症の人を介護する家族の悩みの相談に応じる個別相談[日]5/24(火曜日)13:30~、14:30~、15:30~(いずれも40分)[場]保健福祉センター[対]認知症の人を介護する家族など(本人または家族のどちらかが市内在住者)[定]各1人[申]電話で。

 

[す]2歳児歯科相談

歯科医師による診察、育児や栄養、歯の個別相談[日]5/25(水曜日)13:00~・13:30~[場]いずれも地域医療センター[対]市内在住の2歳~2歳11か月の子と保護者[定]各先着15組[持]母子健康手帳、子どもの歯ブラシ[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[人]認知症サポーター

養成講座 [3ポイント][大学]

認知症の人や家族を温かく見守り、支援する応援者となるための講座[日](1)5/26(木曜日)13:30~15:00・(2)28(土曜日)14:00~15:30、(3)6/12(日曜日)10:00~11:30[場](1)ロゼホームつきみ野(下鶴間418-2)、(2)大和YMCAライフサポートセンター(大和東3-3-16)、(3)まごころ地域福祉センター[定]いずれも先着10人[講]地域包括支援センター職員[申]電話で(1)下鶴間つきみ野地域包括支援センター(ロゼホームつきみ野)電話番号(272)7061、(2)深見大和地域包括支援センター(大和YMCA)電話番号(264)3192、(3)福田北地域包括支援センター(大和市社会福祉協議会)電話番号(267)9992へ。

 

家族支援講座「みんなの子育て パパ編」 [大学]

ママやお子さんとのかかわり方のポイントや交流など[日]5/28(土曜日)10:00~11:45[場]子育て支援センター[対]乳幼児の子を持つ父親[定]先着10組[講]同センター保育士 中川紀子氏[申]5/27(金曜日)までに直接または電話で。

 

[支]赤ちゃんの事故防止・

体調変化時の対応 [大学]

家の中の環境整備、発熱・嘔吐(おうと)・誤飲などの対応[日]5/31(火曜日)10:00~11:30[場]子育て支援センター[対]昨年9月~3月生まれの子と保護者[定]先着10組[講]保健師 相田夕佳(ゆか)氏[申]5/30(月曜日)までに直接または電話で。

 

[す]プレママ・パパ教室 [大学]

(1)妊娠中の食事や栄養、離乳食のつぶし方体験、(2)妊娠中の健康管理、出産の経過と過ごし方、(3)育児・妊婦体験、産後のお母さんの体調管理[日](1)6/1(水曜日)・(2)10(金曜日)・(3)18(土曜日)9:15~11:15(全3回)[場]地域医療センター[対]市内在住の初妊婦(出産予定月が10~12月)とパートナー[定]先着15組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具[申]直接または電話で。

 

[支]O-38ママのつどい [大学]

育児のアドバイス、参加者どうしの交流など[日]6/7(火曜日)10:00~11:30[場]子育て支援センター[対]38歳以上の妊婦または38歳以上で第一子を出産した母親と1歳までの子[定]先着10組[講]市保健師[申]5/9(月曜日)~6/6(月曜日)に直接または電話で。

 

[支]幼児安全法短期講習会 [大学]

乳幼児対象の心肺蘇(そ)生法とAEDの使い方、応急手当など[日]6/10(金曜日)10:00~11:30[場]子育て支援センター[対]未就学児の保護者(乳幼児同伴可)[定]先着10組[講]赤十字幼児安全法指導員 久保田利二氏[持]バンダナ、動きやすい服装で[申]5/9(月曜日)~6/9(木曜日)に直接または電話で。

 

[人]通所型サービスC事業

週1回の介護予防講座(全14回)/筋力アップ講座▼転倒予防運動、ボールなどを使った運動、栄養の話など/運動・口腔(くう)ケア講座▼むせや口の渇きなどを予防・改善する健口(けんこう)体操、転倒予防運動など/元気はつらつ講座▼認知症予防の運動、脳トレ、いす体操など/いずれも[対]65歳以上の市内在住者で、(1)または(2)に該当する人(ほかの介護保険のサービスとの併用不可)/(1)要支援1・2の認定を受けている人、(2)要支援・要介護認定を受けておらず、介護予防の「基本チェックリスト」のいずれかの項目に該当し、地域包括支援センターと面談した結果、同サービスが必要とされた人[費]1回100円程度[申]電話で居住地区の地域包括支援センターへ。※各講座の開催日・会場は居住地区の地域包括支援センターにお問い合わせください。※居住地区の同センターが分からない場合は人生100年推進課にお問い合わせください。

 

 

[医]風しんの追加的対策の期間を延長

昭和37年4/2~同54年4/1生まれの男性は、風しんの予防接種を受ける機会がなかったため、抗体保有率が低いとされています。厚生労働省は、この世代を対象に抗体検査(必要に応じて予防接種も)を実施していますが、期限を令和7年3月まで延長します。今年3月末時点でクーポンを使っていない人には新しいクーポンを5月中に送付しますのでご利用ください。

 

 

[医]令和4年度成人用肺炎球菌予防接種を開始

[日]来年3/31(金曜日)まで[場]協力医療機関[対]市に住民登録がある人で過去に同予防接種を受けたことがない(1)(2)のいずれかに該当する人/(1)今年度中に対象年齢になる人(右表参照)、(2)接種当日に60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に身体障害者手帳1級相当の障がいがある人[費]3,000円(生活保護世帯に属する人は生活保護費受給票、中国残留邦人等は本人確認証の提示で無料)[持]健康保険証((2)は身体障害者手帳または診断書も)[申]協力医療機関で確認。

対象年齢

生年月日

65歳

昭和32年4/2〜33年4/1

70歳

27年4/2〜28年4/1

75歳

22年4/2〜23年4/1

80歳

17年4/2〜18年4/1

85歳

12年4/2〜13年4/1

90歳

7年4/2〜8年4/1

95歳

2年4/2〜3年4/1

100歳

大正11年4/2〜12年4/1

 

 

 

[健]5/31は

WHO「世界禁煙デー」

喫煙は、脳卒中、慢性閉そく性肺疾患(COPD)などの肺疾患、糖尿病などの生活習慣病、認知症、骨折などのリスクを高めるとされています。

喫煙の習慣が身に着くと、なかなかやめられません。それは、血液中のニコチン濃度が上がるとタバコをおいしいと感じ、下がるとイライラなど不快な感覚が出るからです。自力ではなく禁煙外来での治療が有効なのは、そのためです。

健康づくり推進課では禁煙相談を受け付け、市内の禁煙外来医療機関の紹介もしています。気軽にご相談ください。

 

 

[医]HPVワクチン

(子宮頸(けい)がん予防)の

接種勧奨を再開

厚生労働省において、ワクチンの安全性に特段の懸念が認められないことが確認され、 接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたことなどから、接種勧奨を再開しました[対]平成18年4/2~同23年4/1生まれの市に住民登録がある女性。

■平成9年4/2~同18年4/1生まれも対象に(キャッチアップ接種)

積極的な接種勧奨を差し控えていた期間に対象となっていた人も、定期接種の対象となります(令和7年3月まで)。

 

 

県厚木保健福祉事務所

大和センター

〒242-0021中央1-5-26

電話番号(261)2948 ファックス(261)7129

 

すこやか療育歯科相談(電話予約)

歯科検診、予防処置、食べ方相談[日]6/1(水曜日)9:30~15:30[対]発達の遅れや慢性疾患・障がいがある乳幼児。

精神保健福祉相談(電話予約)

[日]6/2(木曜日)・15(水曜日)・23(木曜日)いずれも13:30~15:30[対]心の健康について相談したい人。

 

 

[医]献血にご協力ください

[日]5/14(土曜日)10:00~13:00・14:30~16:00[場]桜ヶ丘中央病院職員駐輪場(福田1-7-1)[申]不要。

 

 

[医]高齢者よい歯のコンクール

[日]6/16(木曜日)9:30~11:00[場]大和歯科医師会館(深見西2-1-25)[対]70歳以上で自分の歯(治療済みも含む)が20本以上ある人[申]6/10(金曜日)までに電話で大和綾瀬歯科医師会事務局電話番号(263)0681へ。

 

 

脳とからだの健康チェック [3ポイント]

認知機能低下の予防・早期発見に。タブレット端末を使った認知機能検査、体力測定、認知症予防に関する話など[対]65歳以上の市内在住者[定]各回先着1人各開催日の前日(日曜日の場合はその前の金曜日)15:00までに電話で。※結果は後日郵送。

と き※時間は9:30〜・10:40〜・13:00〜・14:10〜(各回60分程度)

ところ

5/11(水曜日)、6/21(火曜日)

渋谷学習センター

5/12(木曜日)・17(火曜日)・20(金曜日)・23(月曜日)・25(水曜日)、6/6(月曜日)・8(水曜日)・17(金曜日)・20(月曜日)・23(木曜日)

保健福祉センター

5/24(火曜日)、6/9(木曜日)

シリウス6階生涯学習センター

 

 

 

[医]集団がん検診 [5ポイント]

[日](1)6/19(日曜日)・(2)29(水曜日)、(3)7/1(金曜日)・(4)9(土曜日)・(5)17(日曜日)・(6)23(土曜日)[場](1)(2)渋谷学習センター、(3)地域医療センター、(4)~(6)保健福祉センター((6)の乳がんマンモグラフィは地域医療センターの場合あり)[定](1)65人、(2)100人、(3)65人、(4)~(6)200人(いずれも定員を超えた場合は抽選。(1)(3)は保育あり[対]生後6か月以上の未就学児[定]45人)[持]令和4年度がん検診受診券[申](1)~(3)5/10(火曜日)・(4)~(6)5/20(金曜日)(いずれも必着)までに、検診日、検査項目(複数選択可)、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号((1)(3)で保育希望の場合は子の人数と年齢も)を記載し、ファクス(260)1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。市のホームページから電子申請または電話も可/注意▼対象年齢は来年4/1時点の年齢です。現在、胃腸病や心臓病、高血圧などで治療中または経過観察中の人は、申し込む前に必ず主治医に相談してください。健康状態によって受診できない場合があります。

検査項目

費 用

対 象

(1)6/19(3)7/1

(2)6/29

(4)7/9(5)7/17(6)7/23

肺がん

500円

40歳以上

 

胃がん(バリウム)

1,200円

 

大腸がん

500円

○(女性のみ)

乳がんマンモグラフィ

2,000円

40歳以上の女性

 

乳がん超音波

1,200円

30〜39歳の女性

   

子宮がん(頸(けい)部)

900円

20歳以上の女性

 

※肺がん検診で、問診の結果たんの検査が必要と判断された場合は800円追加。

※協力医療機関での施設検診も実施しています(費用などが異なります)。

※各項目とも、集団検診・施設検診のいずれかを年度に1回受診できます。

 

(2)(4)(5)(6)と同時に結核検診(胸部レントゲン)を実施

[対]16歳以上の市内在住者(肺がん検診対象者と会社などで受診できる人を除く)[申]要問い合わせ。

 

 

[医]女性のための健康診査 [5ポイント]

[日]7/1(金曜日)午前(時間は後日通知)[場]地域医療センター[対]会社や学校などで健康診断を受ける機会がない市内在住の女性[定]80人(定員を超えた場合は抽選。保育あり[対]生後6か月以上の未就学児[定]45人)[申]5/10(火曜日)(必着)までに、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号、追加を希望する検査項目(保育希望の場合は子の人数と年齢も)を記載し、ファクス(260)1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。市のホームページから電子申請または電話も可/注意▼健康状態によって受診できない場合があります。

検査項目

費 用

対 象

女性健康診査(検尿、血液検査など)

1,500円

昭和58年4/1〜平成17年4/1生まれ

追加で受けられる項目

結核(胸部レントゲン)

無 料

乳がん(超音波)

1,200円

昭和58年4/2〜平成5年4/1生まれ

子宮頸がん(細胞診)

900円

昭和58年4/1〜平成15年4/1生まれ

 

ココ見てやまと

P24

 

大和市トップスポーツ観戦デー

日本女子ソフトボール

リーグ交流戦を開催 [1ポイント]

 

日本女子ソフトボールリーグ「ニトリJD.LEAGUE(リーグ)」の交流戦シリーズ第9節を大和スタジアムで開催します。ハイレベルなプレーをお楽しみください。

 

ところ 大和スタジアム

費用 特別内野自由席▼前売り2,200円、当日2,500円(中学・高校生:前売り1,200円、当日1,500円。小学生以下:前売り900円、当日1,200円)。内野自由席▼前売り1,700円、当日2,000円(中学・高校生:前売り1,000円、当日1,300円。小学生以下:前売り700円、当日1,000円)

※小・中学校で配布するちらしを会場内の大和市チケット引き換えブースに持参すると、先着で無料観戦できます。

申し込み 当日券は、各試合日に同スタジアムで販売。前売り券は、JD.LEAGUE公式ホームページをごらんください。

6月4日(土曜日)

午前11時〜

ホンダ リヴェルタ VS シオノギレインボーストークス兵庫

午後2時〜

日立サンディーバ VS 豊田自動織機シャイニングベガ

5日(日曜日)

午前11時〜

ホンダ リヴェルタ VS 豊田自動織機シャイニングベガ

午後2時〜

日立サンディーバ VS シオノギレインボーストークス兵庫

 

 

[問]大和スポーツセンター内市スポーツ課スポーツ推進係電話番号(260)5762 ファックス(262)9514

 

 

第4回 やまとde(で)のど自慢

出場者募集

シリウス内メインホールで歌唱を披露できる人気イベント「やまとdeのど自慢」の出場者を募集します。成績上位者は、

12月に開催予定の「第5回やまとde紅白歌合戦」に出場できます。

 

とき 予選:8月20日(土曜日)午後1時30分~午後4時30分(予定)、本選:8月21日(日曜日)午後1時30分~3時30分(予定)

ところ シリウス内メインホール

対象・定員 代表者が市内在住・在勤者の小学4年生以上の個人または2人組/60組程度

審査 アニメ・ドラゴンボールの主題歌を歌った市内在住の歌手・高橋洋樹氏、プリンセス プリンセスのドラマー・富田京子氏ほか

申し込み 5月31日(火曜日)(必着)までに、申込書を直接、ファクスまたは郵送で〒242-8601市役所イベント観光課へ。市のホームページから電子申請も可。

※募集要項と申込書は同課、各学習センターなどで配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

 

[問]市役所イベント観光課イベント観光係電話番号(260)5167 ファックス(260)5138

この記事に関するお問合せ先

市長室 広報課 広報係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5313

お問合せフォーム