「広報やまと」令和4年7月1日号 テキスト版

更新日:2022年06月30日

特集

P2

 

あなたの声をお聴かせください

 

市は、市民の皆さんの提案・意見を市政に反映させるため、さまざまな広聴活動を実施しています。今号ではその活動を紹介します。

[問]市役所広報広聴課広聴係電話番号(260)5124 ファックス(261)4592

 

大和市の7つの広聴活動

 

[常時]   常時受け付け

[不定期]           不定期に実施

[随時]   随時申し込み可

[個人]   個人の意見を受け付け

[団体]   団体からの意見を受け付け

[匿名]   匿名でも受け付け可

 

市長への手紙

[常時][個人][匿名]

市政への提案・意見を文書で受け付けるものです(詳しくは3ページ参照)。

 

やまとeモニター

[不定期][個人][匿名]

インターネットを通じて、市政に関するアンケートを実施するものです(詳しくは3ページ参照)。

 

くるま座懇談会

[随時][団体]

市民の皆さんから成る小グループと市長が、市政について話をするものです。

 

市長と話そうデー

[不定期][個人][団体]

市役所の特設会場などで、市長が直接市政への提案を伺うものです。

 

市長出前トーク

[不定期][個人][匿名]

休日などに市長と市職員が市内各駅や商業施設などに出向き、身近な市政の情報を発信しながら、市民の声を伺うものです。

 

あなたの一言提案

[不定期][個人][匿名]

市政へのヒントや、ふと思いついたアイデアを期間限定・無記名で募集するものです。

 

陳情・要望

[常時][団体]

自治会などの団体から、市への要望などを文書で受け付けるものです。

 

これらの方法で寄せられた皆さんの提案・意見は、市長が確認するとともに、関連する部署に届けられ、市の事業や施策の検討に活用しています。

 

新型コロナウイルス感染症の影響により、市長と話そうデー、市長出前トーク、くるま座懇談会は実施を見合わせています。その他の活動も、状況により実施を見合わせることがあります。

 

 

 

P3

 

 

やまとeモニターにご登録を

 

やまとeモニターとは

モニター登録をした皆さんに、インターネットを使った簡易な方法で、市政に関することなどのアンケート調査にご協力いただく制度です。5分ほどで回答できますので、気軽にご登録ください。

 

登録方法

アンケートは、「やまとPSメール」を活用して実施します。まずは、t-yamato@sg-m.jpに空メールを送信してください(右のコードを読み取ると便利です)。その後は、「やまとPSメール」に登録済みかどうかで手順が異なります。

■「やまとPSメール」に未登録の人

空メールを送信後、返信される登録案内メールの内容に沿って「やまとPSメール」の配信に同意のうえ、「やまとeモニター」カテゴリーにチェックを入れてください。

■「やまとPSメール」に登録済みの人

空メールを送信後、返信されるメールの「※利用者情報の変更・解除はコチラ」の下部のURLにアクセスし、「登録情報変更」から「やまとeモニター」カテゴリーにチェックを追加してください。

 

実績

昨年度は、「消費生活センター」「スタンドパイプ消火資機材」「災害に備えた家庭での備蓄」「大和市の治安と防犯」の計4回のアンケートを実施しました。多くのかたから、計6,447件の回答をいただきました。

 

公開

アンケート内容や集計結果は、市のホームページでごらんになれます。

 

 

市長への手紙をお寄せください

 

市長への手紙とは

個人のかたから市政への提案・意見をお寄せいただき、それらを参考にして施策などに活用し、よりよい市政運営に役立てることを目的とした制度です。皆さんからの手紙をお待ちしています。

 

提出方法

(1)郵送:〒242-8601大和市長宛

(必ず「市役所広報広聴課」と記入してください)

(2)ファックス:(261)4592

(必ず「市長への手紙」と記入してください)

(3)インターネットによる電子申請

(市のホームページから「市長への手紙」で検索するか、右のコードを読み取ると便利です)

(4)広報広聴課窓口に直接持参または

市役所1階市民課前投書箱へ投かん

※専用封筒は主な市施設で配布しています(切手を貼らずに投かんできます)。

※専用封筒に同封の用紙を使わずに、任意の書式でも提出できます。

※営業目的、ひぼう中傷と判断されるものなどは、受け付けできません。

 

実績

昨年度は、計662件の提案・意見を受け付けました。分類別に見ると、「医療」(133件)、「市街地整備・道路・公園・景観」(72件)、「福祉・介護・保険・年金」(53件)などとなっています。

 

公開

主な提案・意見は、個人が特定できないように編集したうえで市のホームページなどで公開しています。

 

 

市長への手紙Q&A

 

Q 本当に市長が読んでいるのですか?

A 簡単な問い合わせや市の所管でないものなどを除き、すべて市長が読んでいます。

Q 回答はもらえますか?

A 回答を希望する旨と、住所・氏名の記載があれば、原則として回答します。回答内容を精査し、市長までの決裁を経ることから、回答が到着するまで1か月以上かかる場合があります。

Q 匿名で出してもよいですか?

A 回答はできませんが、匿名でもほかと同じように市政運営の参考にしています。

市からのお知らせ

P4

 

 

6/10時点

市内の新型コロナ陽性者発生状況

※陽性者数には、症状を調査中の人を含むため、合計数などに差異が生じる場合があります。

※最新の陽性者数などの情報は市のホームページでもごらんになれます。

 

 

[グラフ入る]

月別陽性者数

年代別陽性者数

症状程度別陽性者数

年代別・症状程度別陽性者割合

 

 

新型コロナに関するご相談は、こちらへ

 

神奈川県 新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル

電話番号(0570)056774

一部のIP電話など左記番号につながらない場合は

電話番号045(285)0536

1 無休(24時間)

2 8 3 4 平日(9:00~17:00)

 

音声案内

1 発熱や咳などの症状のある人、診療可能な医療機関の案内、感染の不安、健康・医療、COCOA(ココア)・濃厚接触者に関すること

8 協力金に関すること

2 営業時間短縮要請に関すること、マスク飲食実施店認証制度に関すること

3 経営相談に関すること

4 LINE(ライン)コロナお知らせシステム、その他

 

大和市 新型コロナウイルス

総合相談窓口

電話番号046(261)8009

月~金曜日8:30~17:15(祝日を除く)

※発熱相談や相談先が分からない場合など

 

やまと24時間健康相談

電話番号0120(244)810

24時間365日

 

大和市 新型コロナ自宅療養者

生活相談ダイヤル

電話番号046(260)5637

月~金曜日8:30~17:15(祝日を除く)

 

 

ワクチンに関するご相談は、こちらへ

 

大和市 新型コロナワクチンコールセンター

電話番号046(260)0900

毎日 8:30~17:15

ファックス046(260)0917

(耳の不自由な人などのお問い合わせ用)

※電話が集中しており、つながりにくい場合があります。

 

神奈川県 新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター

電話番号045(285)0719

24時間対応

※ワクチン接種前の相談は受け付けていません。

 

[問]保健福祉センター医療健診課健康診査・がん予防・新型コロナウイルス対策係

電話番号(260)5662 ファックス(260)1156

 

 

 

 

P5

 

 

「大和市文化祭一般公募展」の作品を募集

10月15日(土曜日)から11月3日(祝)までシリウスギャラリーで開催する「大和市文化祭一般公募展」の作品を募集します。

部 門▼「絵画」「書」「写真」

応募資格▼高校生以上の市内在住・在勤・在学・在活動者

出品条件▼1年以内に制作した未発表の作品。1部門につき1人1点

応募方法▼8月1日(月曜日)~31日(水曜日)(必着)に出品申込書を直接または郵送で〒242-8601市役所文化振興課へ。ファクスまたは市のホームページから電子申請も可。

[問]市役所文化振興課文化振興係電話番号(260)5222 ファックス(263)2080

 

 

「第3回大和市健康将棋大会」の参加者を募集 [1ポイント]

と き▼8月28日(日曜日)午前10時~午後5時((1)(2)は午後1時まで、(3)(4)は午後2時から)

ところ▼ポラリス

部門/対象▼(1)一般1部/有段者、(2)一般2部/中学生以上の有級者、(3)一般3部/中学生以上の初心者、(4)こどもの部/小学生以下(有段者は一般1部に参加してください)。いずれも市内在住者

定 員▼各部門16人(定員を超えた場合は抽選)

申し込み▼7月29日(金曜日)(必着)までに、往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号、参加部門、あれば段級位を記載し、〒242-0016大和南1-8-1シリウス内図書・学び交流課へ。

※すべて平手で持ち時間20分(持ち時間終了後は1手30秒)。

[問]シリウス内図書・学び交流課学び交流係電話番号(259)6104 ファックス(263)6680

 

 

第46回「神奈川大和阿波おどり」を開催

今年は有料の桟敷席のみご用意!

魅せる演舞が繰り広げられる「神奈川大和阿波おどり」。新型コロナウイルス感染症の影響で中止が続いていましたが、今年は有料の桟敷席を設け、感染防止策を講じて3年ぶりに開催します。ぜひ席をお買い求めのうえ、「大和の夏の風物詩」をお楽しみください。

と き▼7月30日(土曜日)・31日(日曜日)いずれも午後3時~7時(予定。観覧は2時間での交代制)

ところ▼大和駅前広場、東側プロムナード

チケット▼大和駅前会場1,500円、プロムナード会場1,000円(予定。全席指定)。

※指定席以外では観覧できません。

 

■賛助会員を募集、オリジナルグッズを販売

賛助会員(一口3,000円)を募集しているほか、当日は会場でTシャツやタオルなどのオリジナルグッズを販売予定です。

※チケットの販売方法など、詳しくは「神奈川大和阿波おどり」のホームページをごらんください。

[問]神奈川大和阿波おどり振興協会事務局(大和商工会議所内)電話番号050(7303)4837 ファックス(263)1705

 

 

 

P6

 

 

家庭用AED購入費を助成

市は、自宅で心停止状態に陥った人に迅速な救命処置ができるよう、家庭用に購入したAEDの購入費を一部助成します。

対 象▼次の(1)~(6)のすべてに該当する人/(1)自宅に設置するために購入、(2)単身世帯でない(居住の状況により単身世帯でも対象とする場合あり)、(3)申請する日までに1年以上大和市に住民登録がある、(4)対象者および対象者と同じ世帯の人に市税等の滞納がない、(5)対象者の属する世帯で最も所得の多い人の住民税の所得割額が46万円未満である、(6)対象者または対象者と同じ世帯の人が救命講習を受講したことがある

対象機器▼購入したAEDとその他付属品1組

助成額▼購入費用の3分の1の額(上限5万円)

申し込み▼購入した日の翌日から起算して1年以内に、申請書類を直接または郵送で〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。

※助成の要件、必要書類などの詳細は市のホームページをごらんになるか、お問い合わせください。

[問]保健福祉センター医療健診課医療施策推進係電話番号(260)5661 ファックス(260)1156

 

 

介護予防セミナー [3ポイント][大学]

内 容▼(1)「バランストレーニングで転倒骨折を防ごう」、(2)「肩・腰・膝!痛みを予防して健康寿命を延ばそう」

と き▼(1) 7月14日(木曜日)午後1時30分~3時・(2)20日(水曜日)午後1時30分~2時30分

ところ▼(1)ポラリス、(2)地域医療センター

対 象▼いずれも60歳以上の市内在住者

定 員▼各先着20人

講 師▼市理学療法士

持ち物▼飲み物、動きやすい服装で

申し込み▼電話で健康づくり推進課へ。

[問]保健福祉センター健康づくり推進課地域保健活動係電話番号(260)5663 ファックス(260)1156

 

 

令和5年度の少年消防団員を募集

一人ではできない体験を通して多くのことを学べます

大和市少年消防団は現在、小学生67人、中学生57人が活動しています。

同団では、火災予防と防災・減災について学ぶほか、消防出初式や市民まつりのパレードへの参加などを予定しています。中学生団員は災害時に地域で活躍できるよう、より高度な知識や技術の習得を目指します。

来年4月から活動する同団員を募集します。

活動内容▼規律訓練、初期消火などの訓練、応急手当て、救命講習、ロープ結索、避難所体験訓練、野外活動など

活動日/時間▼年間25回程度(土・日曜日・祝日と夏・冬休み)/午前9時~午後4時

対 象▼市内在住の小学4年生~中学生(来年4月1日時点)

定 員▼200人程度

費 用▼小学生年間4,800円、中学生無料(小学生の指導に当たるため)

申し込み▼8月1日(月曜日)~31日(水曜日)に入団申込書と健康調査票を直接〒242-0018深見西4-4-6市消防本部予防課へ。提出書類は7月25日(月曜日)から消防本部予防課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

※活動期間中、活動服を貸与します。

※定員に達した時点で募集を終了します。募集終了は市のホームページでお知らせします。

[問]市消防本部予防課予防係電話番号(260)5727 ファックス(262)0119

 

 

 

 

P7

 

 

「また来てねクーポン券」の配布を開始

市内のクーポン券取扱店舗で、次回以降に割引が受けられる「また来てねクーポン券」を配布しています。買い物や食事などをして、新型コロナウイルスの影響を受けた事業者を応援してください。

割引金額▼1枚500円

配布枚数▼1店舗につき200枚(なくなり次第終了)

利用期間▼9月30日(金曜日)まで。

※クーポン券は配布された店舗でのみ使えます。

※クーポン券の配布条件や使用条件は店舗により異なります。

[問]市役所産業活性課商業活性係電話番号(260)5134 ファックス(260)5138

 

 

市内空き店舗で新規出店する事業者を募集

出店に伴う経費の一部を助成

市内の空き店舗・事業所を活用して事業を始める事業者を対象に、今年5月1日~12月31日の間に支払う出店に伴う経費(店舗等賃借料、店舗改装費、設備導入費、販売促進費、水道光熱費)の一部を助成します。

対 象▼市内の空き店舗・事業所を活用して新規出店(新店舗開業含む)する事業者(予定含む)

助成金額/助成率▼上限100万円/100パーセント(情報通信業の場合は上限200万円/100パーセント)

認定事業者数▼5事業者程度(予定)

申し込み▼大和商工会議所の事前確認と事業計画書作成支援を受けたあと、8月31日(水曜日)午後5時までに認定申請必要書類を直接市役所産業活性課へ。必要書類は市のホームページからダウンロードできます。

審査・選考方法▼選考基準をもとに選考委員会が審査・選考。

※結果は文書で通知します。決定した認定事業者は助成金交付申請を行い、助成金の交付が決定した場合は来年3月までに助成金が交付されます。

※対象者の条件など、詳しくは市のホームページをごらんください。

[問]市役所産業活性課企業活動サポート係電話番号(260)5135 ファックス(260)5138

 

 

防災協力農地をご活用ください

防災協力農地は、地震や火災の発生時に緊急避難できる農地です。農地所有者の協力により登録された農地には、標識が設置されています。災害時の緊急避難先としてご活用ください。

■登録農地を募集

防災協力農地は、農地所有者が市に登録する必要があります。災害時に使用された場合、市が状況に応じて農作物の補償料や土地使用料などを支払います。また、災害時に使用された場合、市が農地を原状回復します(農作物を除く)。

対 象▼次のいずれかに該当する農地/300平方メートル以上の一団の農地/すでに登録されている防災協力農地に隣接する農地。

※登録方法や対象となる農地の条件、登録期間や補償内容など、詳しくはお問い合わせください。

[問]市役所危機管理課防災管理係電話番号(260)5777 ファックス(261)4592

 

 

 

 

P8

 

 

自宅で1人でもできるコグニサイズ

「運動による認知症予防セミナー」を開催 [3ポイント][大学]

コグニサイズは、運動しながら簡単な計算やしりとりなどをすることで、脳と体の機能を向上させることが期待できます。認知症予防の一つとして、コグニサイズ

を学んでみませんか。

と き▼7月22日(金曜日)午後2時30分~4時30分

ところ▼ポラリス

対 象▼65歳以上の市内在住者

定 員▼先着15人

持ち物▼筆記用具、あればスマートフォンまたはタブレット端末

申し込み▼電話で人生100年推進課へ。講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を記載し、ファクスも可。

[問]保健福祉センター人生100年推進課認知症施策推進係電話番号(260)5612 ファックス(262)0999

 

 

マイナンバーカードの申請を出張受け付け

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請ができる会場を、次のとおり期間限定で設けます。カード作成用の顔写真も無料で撮影できます。所定の本人確認ができない場合は、申請方法などをご案内します。ぜひご利用ください。

と き▼7月25日(月曜日)~31日(日曜日)午前9時~午後7時

ところ▼イトーヨーカドー大和鶴間店2階催事場(下鶴間1-3-1)

対 象▼大和市に住民登録があり、初めてマイナンバーカードを申請する人

持ち物▼本人確認書類(あれば通知カード、個人番号カード交付申請書、住基カード)。

※すでに申請したマイナンバーカードの受け取りはできません。詳しくは市のホームページをごらんください。

[問]市役所市民課証明交付係電話番号(260)5365 ファックス(263)9549

 

 

「救急医療情報キット」をご活用ください

市では、「救急医療情報キット」を市内在住の希望者に無料で配布しています。緊急連絡先や持病、アレルギーなどの情報を記入した救急医療情報シートを同キット内に入れ、もしもの時に救急隊員が見付けやすいよう、冷蔵庫の中に保管してください。

対 象▼市内在住者

配布場所▼保健福祉センター医療健診課、市役所介護保険課、ベテルギウス、ポラリス、各学習センター、市消防本部・各分署・各出張所、【薬局】くろだ薬局(中央林間3-2-6)、雙葉薬局(中央林間3-11-18)、南林間薬局(南林間1-7-9)、薬局双葉堂(西鶴間5-22-12)、オダギリ薬局本店(大和東1-4-2)、大和ファーマシー(大和東2-5-12)、薬樹薬局光が丘(大和南2-6-8)、ノバ薬局(下和田1307-1)、大和桜ヶ丘薬局(福田1-10-1)、キラリ薬局高座渋谷店(渋谷5-25-3)、【郵便局】大和郵便局、南林間駅前郵便局、大和南林間六郵便局、大和福田郵便局、大和柳橋郵便局、南大和郵便局、大和桜ヶ丘郵便局、中央林間駅前郵便局、鶴間駅前郵便局、相模大塚駅前郵便局、大和上草柳郵便局、大和下鶴間郵便局、大和中央一郵便局、大和つきみ野郵便局。

 

同キットに保管する情報は定期的に更新を

救急医療情報シートの内容は定期的に確認し、変更があった場合にはその情報を更新しましょう。新しいシートは医療健診課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

[問]保健福祉センター医療健診課医療施策推進係電話番号(260)5661 ファックス(260)1156

 

 

 

 

P9

 

 

70歳以上が対象。ドライブレコーダーで安全運転診断

シルバー・ドライブ・チェックを実施

 

高齢運転者の事故が多く発生

アクセルとブレーキの踏み間違いや道路の逆走などで、高齢の運転者が加害者となる事故が、全国的に発生しています。

市内でも、昨年発生した交通事故のうち、65歳以上の人が関係する事故は約30パーセント (215件)となっています。

 

運転に不安はありませんか?

これまでに222人が活用した診断をあなたもぜひ!

市は、70歳以上の運転者の交通事故対策として、ドライブレコーダーを活用した安全運転診断を実施しています。これまでに222人が同診断を利用し、市交通安全教育員から安全運転のポイントについてアドバイスを受けました。

「最近、反射神経や判断能力が衰えた気がする」「家族の運転が危険で心配」など不安を感じたら、ぜひご利用ください。

 

■チェックの流れ

(1)ふだん使用する車に、市が貸し出す同レコーダーを取り付ける

(2)7月下旬~8月上旬頃に10日間程度運転し、同レコーダーを市に返却

(3)記録された映像を診断

(4)市交通安全教育員が、運転者(家族同伴可)と映像を見ながらアドバイス(9月中旬頃)

対 象▼70歳以上の市内在住者

定 員▼15人(定員を超えた場合は抽選)

申し込み▼7月15日(金曜日)までに直接または電話で市役所道路安全対策課へ。           

※日程などの詳細は個別に通知します。

[問]市役所道路安全対策課交通安全・自転車対策係電話番号(260)5118 ファックス(260)5474

 

 

8月は「道路ふれあい月間」、8月10日は「道の日」です

身近にある道路の役割やルールを確認してみましょう

道路は、日常生活になくてはならない大切な公共施設です。現在、市内の市道、県道、国道を合わせた道路延長は約598・7キロメートルです。

安全で快適な道路環境を保つため、この機会に身近にある道路の役割や重要性を見直し、適切な利用をお願いします。

 

道路占用には許可が必要です

道路を占用する場合は、国、県、市など、道路管理者の許可(占用許可)が必要です。基準(下図参照)に従って、必ず申請してください。

なお、次のような路上での私的な行為は、道路法第43条で禁じられています。

・置き看板や自動販売機の設置

・道路上にはみ出す形での商品などの陳列

・電柱や街路樹などへの立て看板の設置や張り紙の掲示

・車の乗り上げブロックや資材などの設置

市は定期的にパトロールし、違反があれば所有者に対する指導や撤去をしています。悪質な違反者は、罰せられることもあります。

[問]市役所道路管理課許認可係電話番号(260)5404 ファックス(260)5474

 

 

 

 

P10

 

 

国民健康保険、後期高齢者医療制度のご案内

 

国保

国民健康保険の保険証が8月から更新

8月1日(月曜日)から、大和市国民健康保険の被保険者証(以下「国保証」)を更新します。新しい国保証は6月22日現在のデータを基に作成し、7月中に世帯主宛てに送付します。国保証が届いたら、記載事項に誤りがないか確認してください。

※70歳以上75歳未満の人は、「兼高齢受給者証」を国保証に記載しています(一部負担金の割合は令和3年中の所得・収入により再判定し記載しています)。

■有効期限は来年7月31日(月曜日)

一部、有効期間の短い国保証を交付しています。

来年7月31日までに70歳になる人▼有効期限は70歳の誕生日の月末(1日誕生日の人は前月末)です。対象者には誕生月の末日(1日が誕生日の人は前月の末日)までに国保証兼高齢受給者証を送付します

来年7月31日までに75歳になる人▼有効期限は75歳の誕生日前日です。対象者には誕生日の前日までに後期高齢者医療被保険者証を送付します。

■記載内容に変更があった場合

市内での住所変更、世帯主や氏名の変更など被保険者の状況に変更があったときは、市役所市民課または各分室で住民登録を変更してください。

■新しく社会保険などに加入した場合

封筒の表面に「社保加入」と記載し、必要書類を郵送で〒242-8601市役所保険年金課へ。直接も可。

必要書類▼新しく社会保険などに加入した人全員の社会保険証(郵送の場合は両面をコピーし、電話番号を記入)と国保証。

※国民健康保険税に変更がある場合は、届け出の翌月に税額変更決定通知書を送付します。

 

後期

後期高齢者医療保険料額決定通知書を送付

神奈川県後期高齢者医療制度の加入者全員に、今年度の年間保険料額の決定通知書を7月中旬に送付します。保険料は、前年の所得額に応じて決定します。

 

後期

後期高齢者医療制度の主な変更点

■基準収入額適用申請

これまで医療機関等にかかるときの自己負担割合が3割と判定された人の中で、収入金額が一定金額(世帯に被保険者1人で383万円、2人以上で520万円)未満の場合、基準収入額適用申請をすることで1割負担としていましたが、市(町村)で収入金額が確認できる人は、申請不要になりました。なお、収入金額が確認できない人は、6月中旬頃に申請書を送付しています。

■後期高齢者医療被保険者証が新しく

現在の後期高齢者医療被保険者証(水色)の有効期限は7月31日(日曜日)です。新しい被保険者証(桃色)は、7月末までに特定記録郵便で送付します。

有効期限▼9月30日(金曜日)。

※今回送付する被保険証は、窓口負担の見直しに係る制度改正(2割区分の新設)に伴い、有効期間が短くなっています。10月1日(土曜日)から有効な被保険証は9月に送付します。

■10月1日から一定の所得がある人の窓口負担割合が変更

窓口負担の見直しに係る制度改正(2割区分の新設)に伴い、10月1日から一定の所得のある人(75歳以上の人など)の窓口負担割合が2割になります。

2割負担の対象になるかは、課税所得や年金収入を基に世帯単位で判定しています。2割負担の対象者には施行後3年間、負担を抑える経過措置があります。

医療費窓口負担割合の見直しに関する問い合わせ▼神奈川県後期高齢者

医療広域連合電話番号 (0570)001120(ナビダイヤル)、045(440)6700(コールセンター)、厚生労働省コールセンター電話番号0120(002)719へ。

 

国保

後期

納付方法

特別徴収の人は年金から差し引き、普通徴収で口座振替の人は口座から引き落としで納付します。それ以外の人は同封の納付書で、金融機関やコンビニエンス・ストアで納付してください。

[問]いずれも ファックス(260)5158

・国民健康保険について▼市役所保険年金課国保年金係電話番号(260)5114

・後期高齢者医療制度について▼同課高齢者保険係電話番号(260)5122

 

 

 

 

P11

 

 

児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届の提出を

現在、児童扶養手当・特別児童扶養手当を受給している人は、受給資格の再審査をしますので、期間内に手続きをしてください。なお、これらの手当は母子・父子家庭や障がい児のいる家庭などに対する制度です。児童手当とは異なりますのでご注意ください。

※いずれも必要書類や手続き方法は、個別に通知します。

※所得制限や支給要件があります。

 

児童扶養手当の現況届

提出期間▼8月1日(月曜日)~22日(月曜日)(7・11・13・20・21日を除く)。

[問]保健福祉センターこども総務課手当医療係電話番号(260)5608 ファックス(264)0202

 

特別児童扶養手当の現況届

提出期間▼8月12日(金曜日)~9月12日(月曜日)(土・日曜日、祝日を除く)。

[問]保健福祉センター障がい福祉課障がい福祉係電話番号(260)5665 ファックス(262)0999

 

 

職員用給料明細書に掲載する広告を募集

市は、自主財源を確保するため、職員に毎月配付している給料等支給明細書に掲載する広告を募集します。

発行数▼約2万8,000枚(一般職の職員など約2,000人に年間14回配付予定)

広告図案規格(縦×横)▼4・0×7・0(単色刷り、図案は年間を通じて同一)

年間掲載料(来年1~12月)▼1枠4万5,000円

募集枠▼2枠

申し込み▼9月14日(水曜日)(必着)までに、申込書と照会承諾書、広告図案を直接または郵送で〒242-8601市役所人財課へ。申込書と照会承諾書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

※広告図案は原寸大で作成し、電子データで提出してください。

※政治や宗教に関するもの、公序良俗に反するものなどは掲載できません。詳しくはお問い合わせください。

[問]市役所人財課給与労務係電話番号(260)5364 ファックス(264)6074

 

 

まごころ地域福祉センターの指定管理者を募集

業務内容▼まごころ地域福祉センター(老人デイサービスセンター、子育て支援センター等)の管理運営

指定期間▼来年4月1日~令和10年3月31日

応募資格▼法人またはその他の団体(個人不可)

申し込み▼9月20日(火曜日)までに応募書類を直接保健福祉センター人生100年推進課へ。

■募集説明会

と き▼8月10日(水曜日)午前10時~11時(予定)

ところ▼まごころ地域福祉センター

申し込み▼8月8日(月曜日)までに電話で人生100年推進課へ。

[問]

・高齢事業について▼保健福祉センター人生100年推進課長寿福祉係電話番号(260)5611 ファックス(262)0999

・子育て支援事業について▼同センターこども総務課政策調整係電話番号(260)5606 ファックス(264)0202

 

 

 

 

P12

 

 

大和市こもりびと支援条例(案)にご意見を

市は、ひきこもりの人と家族などが孤立することなく安心して生活し、必要な支援につながることのできる地域社会の実現を目指して、大和市こもりびと支援条例の制定を進めています。このたび、同条例案がまとまりましたので、皆さんの意見を募集します。

提出方法▼8月1日(月曜日)(必着)までに、任意の書式に意見、住所、氏名を記載し、直接、ファクスまたは郵送で〒242-8601保健福祉センター健康福祉総務課へ。市のホームページからも可(電話や口頭による意見は不可)。

※同案は、同課、市役所情報公開コーナー、シリウス、各分室・連絡所、各学習センター、各コミセンのほか、市のホームページでも閲覧できます。

※寄せられた意見の概要とそれに対する市の考え方は、市のホームページなどで公表する予定です(個々の意見には直接回答しません)。

[問]保健福祉センター健康福祉総務課地域福祉係電話番号(260)5604 ファックス(262)0999

 

 

公認心理師による認知症相談・介護者交流会を開催

(1)公認心理師が認知症の人を介護する家族の悩みの相談に応じる個別相談会、(2)認知症の人の介護について気軽に語り合う介護者交流会を開催します。

と き▼(1)7月26日(火曜日)午前9時30分~・10時30分~・11時30分~(いずれも40分)・(2)午後1時30分~3時30分

ところ▼保健福祉センター

対 象▼認知症の人を介護する家族など(本人または家族のどちらかが市内在住であれば可)

定 員▼(1)各1人、(2)10人

申し込み▼電話で人生100年推進課へ。

[問]保健福祉センター人生100年推進課認知症施策推進係電話番号(260)5612 ファックス(262)0999

 

 

市立病院の選定療養費を改定

市立病院は「地域医療支援病院」として、地域の医療機関などで対応できない高度な専門医療を行うなど、地域の医療機関と連携しながら、地域全体の医療を支えています。

 

10月から紹介状なしで来院する初診時・再診時にかかる選定療養費を変更

地域医療支援病院では、保険診療費とは別に、紹介状なしで来院する初診患者と、他の医療機関を紹介した後も本人の希望で地域医療支援病院を受診する再診患者に、選定療養費の支払いを求めることとなっています。今年度の診療報酬改定で選定療養費が引き上げられたため、市立病院では10月から左記の料金をご負担いただきます。

 

■10月からの選定療養費 ※金額は税込み。

対象

医科

歯科

紹介状なしで来院する初診患者

7,700円

5,500円

他の医療機関を紹介された後も、本人の希望で受診する再診患者

3,300円

2,090円

 

※        救急車で搬送された場合は、原則、選定療養費の負担はありませんが、患者の症状が軽度の場合はご負担いただくことがあります。

※        市立病院に通院中のかたも、院内紹介なしで他の診療科を受診した場合は、選定療養費をご負担いただきます。

[問]市立病院医事課外来係電話番号(260)0111(代) ファックス(260)3366

情報のページ

P13-17

※今号の「情報のページ」は17~13ページです。

 

 

募集

 

 

県立総合職業技術校10月生募集

電話番号(260)5135 産業活性課

実施校▼東部校(かなテクカレッジ東部電話番号045(504)2810)、西部校(かなテクカレッジ西部電話番号0463(80)3002)[対]就職に必要なスキルを習得したい人[申]7/14(木曜日)~8/12(金曜日)にハローワークで事前手続きのうえ各校へ[問]県産業人材課電話番号045(210)5715。※募集コースや申し込み方法など詳しくは募集案内をごらんください。募集案内は市役所産業活性課や県内ハローワークなどで配布しています。

 

広告入り窓口封筒の無償提供者を募集

電話番号(260)5365 市民課

[対]市民課で利用する窓口封筒を無償で提供できる法人または個人事業者/規格・作成予定数▼角形2号・2万8,500枚、角形6号・12万3,000枚[申]8/1(月曜日)~15(月曜日)(必着)に申込書、提案書など必要書類を直接または郵送で〒242-8601市役所市民課へ。詳しくは市のホームページをごらんになるか、お問い合わせください。

 

自衛官採用説明会

電話番号(260)5110 市民課

[日]8/4(木曜日)14:00~16:00[場]シリウス3階マルチスペース[対]今年度18~32歳になる人[定]40人[申]Eメールで。詳しくは自衛隊厚木募集案内所のホームページをごらんください[問]同案内所電話番号(400)2486。

 

福祉作文を募集

電話番号(260)5604 健康福祉総務課

[対]市内在住・在学の小学4年生~高校生/テーマ▼日頃、福祉について感じたこと、考えていること、体験したこと/規格▼400字詰原稿用紙3枚以内に手書きで(最初の3行に題名、学校名、学年、クラス、氏名を記載。手書きが困難な場合のみパソコンでの作成可)[申]8/30(火曜日)(必着)までに、市内の在学生は学校に直接。市外の学校の児童・生徒は、郵送で〒242-8601保健福祉センター健康福祉総務課へ。※作品は返却しません。※受賞作品は市のホームページに掲載します。※受賞者を10/8(土曜日)に開催する「福祉の日の集い」で表彰し、受賞者名、学校名などとともに表彰式のようすを市のホームページなどで紹介する予定です。※受賞作品はFMやまとで収録・放送します。

 

学校勤務の会計年度任用職員を募集

電話番号(260)5210 指導室

職種/勤務内容▼(1)特別支援教育ヘルパー/特別支援学級の児童・生徒の介助、(2)中学校少人数指導非常勤講師(英語・数学)/少人数の授業やチーム・ティーチングによる授業、(3)中学校学習支援員/午後の授業と放課後の学習支援、(4)放課後寺子屋やまと学習支援員/児童の予習復習などの学習支援、安全管理[対](2)中学校教員免許(英語・数学)所有者、(3)中学校教員免許所有者、(4)小学校または中学校教員免許所有者[定](1)(3)(4)若干名、(2)各教科1人/任用期間▼いずれも来年3月まで/勤務地▼市立小・中学校/勤務日数と時間▼(1)週3日以内8:30~15:30のうち6時間以内、(2)週5日以内8:30~17:00のうち6時間以内、(3)(4)週3日以内13:00~17:30のうち4時間以内※(2)~(4)長期休業期間は勤務時間などの変更あり/給与▼時給(1)1,040円・(2)2,020円・(3)(4)1,100円[申]登録申込書または履歴書(写真貼付)に希望職種を記載し、応募条件が有資格者の場合は資格を証明するものの写しを同封のうえ、郵送で〒242-8601市教育委員会指導室へ。直接持参も可。※申込書は市のホームページからダウンロードできます。

 

 

催し

 

 

ヤマトンぬり絵広場

電話番号(269)1580 柳橋ふれあいプラザ

5種類の塗り絵を配布し、館内に作品を展示。投票の上位者は記念品あり[日]7/12(火曜日)~24(日曜日)10:00~15:00[場]柳橋ふれあいプラザ[対]5歳以上[定]50人/投票日▼7/26(火曜日)~28(木曜日)、結果発表▼7/31(日曜日)。※市の所管は施設課。

 

第2回「登校を考える保護者会」

電話番号(260)5036 青少年相談室

子どもが登校できないことに悩む保護者が困っていることなどを語り合い、手がかりを探る[日]7/16(土曜日)14:30~16:30[場]ベテルギウス内青少年相談室[対]市内在住の子の保護者[講]市青少年相談室特別相談員 小見祐子氏[申]7/14(木曜日)までに電話で。保護者と子の氏名、電話番号を記載し、ファクス(263)6955も可。

 

ふれあいプラザワンコイン教室

電話番号(269)1580 柳橋ふれあいプラザ

いずれも[場]柳橋ふれあいプラザ[対]18歳以上((5)は60歳以上)[定]各先着15人[費]各500円[持]運動ができる服装、タオル、飲み物[申]各開催日の前日までに直接または電話で。※市の所管は施設課/(1)ピラティス▼腰痛、冷え性、肩凝りの改善[日]7/19~8/9の毎週火曜日いずれも10:15~11:00/(2)のびのびストレッチ▼ストレッチで全身をほぐす[日]7/19~8/9の毎週火曜日いずれも11:15~12:00/(3)アンチエイジングエクササイズ▼リズムに乗って脂肪燃焼[日]7/20~8/10の毎週水曜日いずれも10:15~11:00/(4)欲張りヨガ▼骨盤調整ヨガ、リンパヨガなどを週替わりで体験[日]7/20~8/10の毎週水曜日いずれも11:15~12:00/(5)シニアヨガ▼少しでも運動したい人にお勧め[日]7/21~8/4の毎週木曜日いずれも15:00~16:00/(6)リラックスヨガ▼座位のポーズを中心に全身を動かす[日]7/15~8/12の毎週金曜日いずれも14:00~15:00(7/29を除く)/(7)健康体操▼リズムに乗って楽しく体を動かす[日]7/16~8/13の毎週土曜日いずれも10:15~11:00。

 

 

令和4年度住民税非課税世帯等に臨時特別給付金を支給

電話番号(200)7885 同給付金コールセンター

コロナ禍における生活困窮者への支援として、令和4年度の住民税非課税世帯等に1世帯当たり10万円の臨時特別給付金を支給します[対](1)6/1時点で大和市に住民登録があり、世帯全員の今年度の住民税が非課税である世帯、(2)新型コロナウイルスの影響を受けて、1月1日以降に家計が急変し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯/申請書類の入手方法▼(1)の対象者へは6月下旬から順次発送(申請期限は9/30(金曜日)(消印))。(2)の対象者は、市役所市民課、保健福祉センター、各分室・連絡所、大和市社会福祉協議会などで入手。

※令和3年度分の同給付金をすでに受給した世帯は、対象になりません。

 

 

相模カンツリー倶楽部(クラブ)大和市民ゴルフデー

電話番号(260)5762 市スポーツ課

[日]7/20(水曜日)~9/9(金曜日)の平日(休場日を除く)[場]相模カンツリー倶楽部(中央林間西7-1-1)[対]成人の市内在住・在勤・在学者を代表とする4人または3人1組(同伴者は16歳以上)[定]1日10組(先着順で空き状況による)[費]1人2万500円(キャディ付き、昼食代別途。3人1組の場合は、1人2万940円)[申]9/2(金曜日)までに電話で同倶楽部電話番号(274)3130へ。※詳しくは同倶楽部のホームページをごらんになるか、お問い合わせください。

 

第36回大和市学校給食展・夏休み親子料理教室をWEB(ウェブ)開催  [3ポイント]

電話番号(260)5206 保健給食課

いずれもクイズやアンケートに参加で景品あり[日]7/21(木曜日)~8/25(木曜日)/第36回大和市学校給食展▼「給食から考えるSDGs(エスディージーズ)~体と地球が喜ぶ食事」をテーマに開催。身近な給食を通じて、持続可能な社会づくりの理念を学ぶ/夏休み親子料理教室▼市の給食レシピを紹介。レポートに書き込みながら親子で料理に取り組む。※詳しくは市のホームページをごらんになるか、お問い合わせください。

 

セミのぬけがら鑑定士講習会 [大学]

電話番号(260)5493 環境総務課

市内の環境調査に向け、セミの抜け殻から種類の見分け方を学ぶ[日]7/23(土曜日)10:30~12:00・13:00~14:30[場]いずれも自然観察センター・しらかしのいえ[対]小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)[定]各先着30人[持]飲み物。歩きやすい靴で[申]7/20(水曜日)までに電話で。住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記載し、ファクス(260)6281も可。※雨天時は、採集体験を中止します。

 

課題解決力向上研修講座「健康・安全教育」

電話番号(260)5213 教育研究所

「子どもの防犯力を高める安全教育~犯罪から子どもを守るには」[日]8/2(火曜日)13:45~16:15[場]渋谷学習センター[対]市内在住者、市内小・中学校教職員[定]先着100人[講]NPO法人日本子どもの安全教育総合研究所 宮田美恵子氏[申]8/1(月曜日)(必着)までに講座名、氏名 (ふりがな)、電話番号を記載し、ファクス(263)9832または郵送で〒242-8601市教育委員会教育研究所へ。電話も可。

 

自転車安全利用講習会 [1ポイント][大学]

電話番号(260)5118 道路安全対策課

自転車の交通ルールやマナーを学び、幼児・児童用自転車ヘルメット(SGマーク付きの新品)の購入助成(上限2,000円。購入済みのヘルメットは対象外)やTSマーク取得助成に利用できる認定証と助成申込書も交付[日](1)8/3(水曜日)・(2)20(土曜日)いずれも10:30~11:30[場](1)ポラリス、(2)渋谷学習センター[対]市内在住者[定](1)21人、(2)26人[持]筆記用具、参加者の住所と氏名が確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)[申]電話で。

 

人格的資質向上研修講座「人権教育」

電話番号(260)5213 教育研究所

難民支援協会の活動を紹介。テーマは、「地域も学校も多文化共生~日本にいる難民のはなし」[日]8/3(水曜日)14:30~17:00[場]渋谷学習センター[対]市内在住者、市内小・中学校教職員[定]先着100人[講]認定NPO法人難民支援協会(JAR) 鶴木由美子氏[申]8/2(火曜日)(必着)までに講座名、氏名 (ふりがな)、電話番号を記載し、ファクス(263)9832または郵送で〒242-8601市教育委員会教育研究所へ。電話も可。

 

大和市消費生活展

電話番号(260)5129 市民相談課

「かしこい消費者になろう!」がテーマ。「成年年齢引き下げによる消費者トラブル注意喚起」や「架空請求、点検商法など高齢者がトラブルに遭いやすい悪質商法」などのパネル展示[日]8/8(月曜日)~10(水曜日)10:00~16:00(10日は15:00まで)[場]イオンモール大和1階ウォーターコート(下鶴間1-2-1)[申]不要。

 

福祉有償運送運転者・セダン等運転者講習

電話番号(260)5604 健康福祉総務課

高齢の人や障がい者(児)の外出を支援するための運転者講習を開催[日]8/20(土曜日)9:00~18:30[場]地域医療センター[対]県内で福祉有償運送に従事しようとする人[定]先着18人[講]NPO法人かながわ福祉移動サービスネットワーク理事長 清水弘子氏[費]1万1,000円(会員団体は8,000円)[申]電話で同法人電話番号045(534)6718へ。

 

パラチャレ [3ポイント]

電話番号(260)5762 市スポーツ課

ボッチャ、ローリングバレーボール、車いすバスケットボールのパラスポーツ3種目にチャレンジする[日]8/20(土曜日)9:30~12:30[場]大和スポーツセンター[定]80人(定員を超えた場合は抽選)[持]動きやすい服装、室内シューズ、タオル、飲み物[申]8/13(土曜日)(必着)までに、往復はがきに教室名、住所(市外在住で市内在勤・在学・在園者はその旨も)、氏名(ふりがな)、性別、年齢(学生は学年も)、電話番号を記載し、〒242-0029上草柳1-1-1大和スポーツセンターへ。ホームページからも可[問]大和スポーツセンター電話番号(261)6200。

 

夏休みこども映画教室2022

電話番号(260)5799 大和市イベント観光協会

プロの映画監督と映画作りを体験[日]8/3(水曜日)~5(金曜日)9:00~17:00(全3回。最終日に上映会を行うので、終了時間が17時を過ぎる場合があります)[場]林間小学校[対]市内在住・在学の小学3~6年生[定]30人(定員を超えた場合は抽選)[申]7/15(金曜日)までに同協会ホームページ内の応募フォームから。※市の所管はイベント観光課。

 

 

お知らせ

 

 

7月は“社会を明るくする運動”強調月間・再発防止啓発月間

電話番号(260)5604 健康福祉総務課

同運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとするものです。犯罪からの立ち直りには本人の努力はもちろん、周囲の見守りや温かい心が必要です。地域の中に居場所があることは、当事者にとって大きな後押しとなります。立ち直ろうとする人を受け入れ、支えるために何ができるか考え、できることから始めてみましょう。

 

7/11~20は夏の交通事故防止運動

電話番号(260)5118 道路安全対策課

「交通ルールを守って 夏を楽しく安全に」

この時期は、レジャーなどによる過労運転や解放感による無謀運転が増え、交通事故が多発します。夏休みを控え、子どもたちにも注意が必要です。自動車や二輪車、自転車の運転者は、子どもを見掛けたら徐行や一時停止をするよう心掛けましょう。また、自転車に乗るときは道路の左側を通行し、夜間は必ずライトを点灯してください。自動車は、すべての座席でシートベルトの着用が義務づけられています。信号や一時停止などの交通ルールとマナーを守って、交通事故のない楽しい夏を過ごしましょう。

 

ひとり親家庭等家賃助成現況届の提出を

電話番号(260)5608 こども総務課

大和市ひとり親家庭等家賃助成を受けている人に、現況届を7月中旬頃に郵送します。8/31(水曜日)までに提出してください。期日までに提出がない場合、助成金の支給が停止となるのでご注意ください。

 

水道管の漏水調査にご協力を

電話番号(260)5468 下水道経営課

11月まで、県企業庁から委託された調査員が、水道管の漏水調査を実施します。同調査は宅地内の水道メーターまでを対象とし、宅地内に立ち入る際は事前に声掛けします。調査員は同庁が発行した顔写真入りの従事者証明書を携行し、腕章を着用します[問]大和水道営業所工務・配水課電話番号(261)3258。※この調査で費用を請求することはありません。※水道局職員などをかたった訪問が増えています。少しでも不審に思ったら、絶対に家の中に入れないでください。

 

 

7/16~8/15の健康都市大学 市民でつくる健康学部 [1ポイント][大学]

電話番号(259)6917

図書・学び交流課

市民が講師を務める講座(各回50分)[場]シリウス4階健康テラス[定]各回35人[申]不要(開始15分前まで、会場前で抽選券を配布)。

 

7/17(日曜日)11:00▼大和の風景~季節を彩る下鶴間の年中行事[講]柴田巻司

7/18(祝)15:00▼お筝の歴史&身近な筝曲~夏[講]小柳かおる

7/19(火曜日)15:00▼篆刻(てんこく)の世界~篆刻家・呉昌碩(ごしょうせき)の魅力[講]長岡巨知

7/20(水曜日)11:00▼人生を豊かにするお話~「信じる」ということについて[講]吉本信雄

7/21(木曜日)15:00▼そろばんとコンピュータの共通点[講]伊東俊彦

7/24(日曜日)11:00▼考古学から読み解く壬申の乱の兵器と兵士[講]岡安光彦

7/25(月曜日)15:00▼ワクワクする学びは年齢不問!学んで貴重な今を生かそう[講]山口良子

7/26(火曜日)11:00▼chain of smile 認知症とコミュニケーション[講]滝口幸

7/27(水曜日)11:00▼現存天守12城を訪ねて!東北~中部地方編[講]吉村光男

7/28(木曜日)15:00▼学校~あの頃と今[講]大和市教育総務課

7/31(日曜日)11:00▼ケアトランポリンの効果効能と着座体操[講]関健寿

8/1(月曜日)15:00▼易に学び、歴史を知る~「水地比(すいちひ)」とロシアの歴史[講]狩野秀夫

8/3(水曜日)11:00▼アニメ監督 細田守の世界[講]岩本亮

8/4(木曜日)15:00▼街角に見る書の風景 京都編[講]村上龍生

8/7(日曜日)11:00▼スピリチュアルの不思議[講]福田伸子

8/8(月曜日)15:00▼私の老活と終活のススメ[講]佐藤正一

8/9(火曜日)11:00▼身近な地域でのボランティア活動のすすめ[講]大和市社会福祉協議会

8/10(水曜日)11:00▼実践しよう!認知症予防に笑顔と指体操&ながら体操![講]佐々木孝法

8/11(祝)11:00▼大和の旧跡を6キロ2時間で2コースを巡る[講]藤田和興

8/14(日曜日)11:00▼ロシア雑学~「ステンカ・ラージン」の波乱に満ちた人生[講]鐵尾安夫

8/15(月曜日)15:00▼整理収納~「今」を意識するお片付け[講]宮川明美

 

 

歩きスマホはやめましょう

電話番号(260)5118 道路安全対策課

市は、「歩きスマホの防止に関する条例」により、市内の道路、駅前広場、公園などの公共の場所でスマートフォン、携帯電話などの画面を注視しながら歩くことを禁止しています。公共の場所でスマホなどの画面を見るときは、歩きながらではなく、ほかの人の通行の妨げにならない場所で、立ち止まってください。「歩きスマホ」は大変危険です。一人一人の心掛けで、交通事故を防ぎましょう。

 

花火で安全に遊ぶために

電話番号(260)5778 予防課

花火で遊ぶときは、次の点に注意してください/注意点▼子どもは大人と一緒に遊ぶ、燃えやすい物がない広くて安全な場所を選ぶ、風が強い日を避ける、注意書きを読む、遊び終わった花火はバケツの水で消す、花火をほぐしたり複数束ねて点火したりしない、人や家に向けない、花火が途中で消えても先端をのぞかない。

 

夏の贈り物に「大和市特産品・推奨品」をご利用ください

電話番号(260)5167 イベント観光課

大和市特産品・推奨品は、大和市特産品・推奨品協議会が、品質や味、製法、包装デザインなどに優れた商品を厳選。現在、18品目が認定されています。夏の贈り物などにぜひご利用ください。詳しくは、同協議会のホームページをごらんください[問]同協議会事務局(大和商工会議所内)電話番号(263)9112。

 

マンション建て替えなどの電話相談をご利用ください

電話番号(260)5422 街づくり総務課

住まいるダイヤル▼(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターによる、マンションの建て替えや敷地売却などに関する電話相談[日]10:00~17:00(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)[対]マンションの所有者・管理組合など[問]同センター電話番号0570(016)100、電話番号03(3556)5147。※マンション建替法全般については街づくり総務課、マンションの耐震診断などについては建築指導課電話番号(260)5425へお問い合わせください。

 

土地購入時にはご注意を

電話番号(260)5430 街づくり計画課

「市街化調整区域であることを知らずに土地を買ってしまった」「土地を買ったが道路に接していないので家が建てられない」など、土地売買に関するトラブルが増えています。契約書を取り交わしたり手付金を支払ったりする前にご相談ください。また、市街化調整区域の山林や駐車場などを現況のまま一定の区画に区分けして、宅地と見せかけて売買する「現況有姿分譲地」には、建物(車庫、物置、倉庫、コンテナハウスなどを含む)を建てられませんのでご注意ください。

 

せっけんの使用にご協力を

電話番号(260)5493 環境総務課

着色料や香料などの添加物を含まないせっけんは、環境への負荷が少なく、人の体にも優しいとされています。市内公共施設でもせっけんの使用を促進しています。せっけんの使用にご協力ください。

 

 

大和市国民健康保険に関する限度額適用認定証などの申請を受け付け

電話番号(260)5115 保険年金課市が発行する「国民健康保険限度額適用認定証」と「国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証」の有効期限は7月31日(日曜日)です。8月以降も各認定証が必要な人は、再度申請してください/[持]大和市国民健康保険被保険者証/申請▼8/1(月曜日)から直接市役所保険年金課へ(健康上の理由などで来庁できない人はお問い合わせください)。※8/1時点で70歳以上の人は、次のいずれかに該当する場合のみ認定証の発行対象になりますので、お問い合わせください。(1)世帯主および国民健康保険被保険者が住民税非課税、(2)一部負担金の割合が3割であって、課税所得が145万円以上690万円未満。※原則、国民健康保険税を納期までに完納している人に発行します。

 

 

今月の納税

便利な口座振替をご利用ください

7月の納税(納付)

納期限は8/1(月曜日)

(1)固定資産税・都市計画税           2期

(2)固定資産税(償却資産分)         2期

(3)国民健康保険税(普通徴収)      2期

(4)下水道事業受益者負担金         1期

[問]市役所収納課           電話番号(260)5241~3。

(5)介護保険料   2期

[問]市役所介護保険課      電話番号(260)5169。

(6)後期高齢者医療保険料 1期

[問]市役所保険年金課      電話番号(260)5122。

●納税・相談の休日窓口

[日]土曜日8:30~17:00、日曜日8:30~12:30[問]市役所収納課電話番号(260)5241~3。※(5)(6)は納付書持参の人の納付のみ受け付け。

 

 

8月の救命講習会 [1ポイント][大学]

電話番号(260)5751 救急救命課

(1)(2)普通救命講習会1、(3)普通救命講習会3(小児・乳児の心肺蘇(そ)生法とAED使用法)[対]いずれも市内在住・在勤・在学者[定]各先着(1)(2)8人、(3)6人[持]筆記用具、実技ができる服装で[申]電話で。※申し込み者が5人未満の場合、中止することがあります。※専用駐車場はありません。

講習会名

日時

場所

申し込み締切日

 

講義

実技

普通救命1

(1)8/12(金曜日)

ウェブ講習※(日時は任意)

13:30〜15:30

市消防本部

8/5(金曜日)

(2)8/25(木曜日)

9:00〜10:00

10:10〜12:00

8/18(木曜日)

13:30〜14:30

14:40〜16:30

普通救命3

(3)8/22(月曜日)

ウェブ講習※(日時は任意)

13:30〜15:30

8/15(月曜日)

 

※パソコンやスマートフォン、タブレット端末で学べる講義。事前学習が必須。

 

 

農薬は正しく使いましょう

電話番号(260)5106 生活環境保全課

殺虫剤や殺菌剤、除草剤などの農薬は、適切に使わないと人や環境に悪影響を及ぼすことがあります。農薬を使うときは、適正な量を使用し、使い方や注意事項を守りましょう。また、使用前に周知するなど近隣に配慮してください。※農家や市民農園での農薬の使用については、農政課電話番号(260)5132へ。

 

井戸水の利用にはご注意を

電話番号(260)5106 生活環境保全課

井戸水は衛生上、散水などの生活用水として利用し、飲み水には水道水を利用することをお勧めします。やむを得ず井戸水を飲む場合は、塩素消毒や浄水設備の設置などをして、水質基準を満たす適正な管理が必要です。また、水質管理目標設定項目の「PFOS(ピーフォス)」「PFOA(ピーフォア)」は、目標値が設定されているので、飲用する場合は注意が必要です。詳しくは市のホームページをごらんになるか、お問い合わせください。

 

生け垣設置費用の助成

電話番号(260)5451 みどり公園課

市内に住宅を所有または新築する人が生け垣を新設する際の費用の一部を助成[対]幅員4メートル以上の公道に面した延長3メートル以上の生け垣の設置/助成内容▼(1)(2)のいずれかを選択。(1)1メートルにつき5,000円を助成(上限10万円)、(2)希望する樹木(指定の樹種から選択)と生け垣造りに必要な資材を配付(植栽延長20メートルを限度)[申]生け垣を設置する前に、申請書などの必要書類を直接または郵送で〒242-8601市役所みどり公園課へ。申請書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

 

保存樹林・樹木・生け垣の助成

電話番号(260)5451 みどり公園課

市街化区域内の山林を保全するため、景観が優れている(1)樹林、(2)樹木、(3)生け垣の所有者に緑化奨励金を交付[対]市内の(1)一区画500平方メートル以上の樹林(特例あり)、(2)樹高15メートル、幹周囲2メートルの樹木、(3)延長が10メートル以上で、道路に面した生け垣/助成額▼(1)当該年度における固定資産税と都市計画税の合計額、(2)年間1,500円/本、(3)年間5,000円/本[申]いずれも直接または電話で市役所みどり公園課へ。※交付の要件など、詳しくはお問い合わせください。

 

初期費用0円で、太陽光発電を!

電話番号(260)5493 環境総務課

住宅に太陽光発電設備を設置する際、事業者が初期費用を負担する「0円ソーラー」。一定期間(おおむね10年)経過後は、設備が住宅所有者に無償譲渡されます[問]県産業労働局産業部エネルギー課電話番号045(210)4115。

 

7/25~31は「ともに生きる社会かながわ」推進週間

電話番号(260)5665 障がい福祉課

平成28年7月に障害者支援施設の県立津久井やまゆり園で痛ましい事件が起きました。このような事件が二度と起きないよう、県は「ともに生きる社会かながわ憲章」を策定しています。障がい者と共に生きる社会について考えてみませんか[問]県共生推進本部室電話番号045(210)4961。

 

 

消防団員募集

電話番号(260)5776 警防課

消防団員は、ふだんは別の仕事をしながら、「自らの地域は自ら守る」という精神に基づき活動しています。火災や地震、風水害などの災害活動に従事するほか、休日・夜間のパトロールや地域の防災訓練指導などの活動を通し、地域の防災リーダーとして活躍しています。

[対]18歳以上の市内在住・在勤者/報酬▼団員:4万1,500円/年、災害時:(勤務時間4時間以上)8,000円/日・(勤務時間4時間未満)4,000円/日、訓練:3,000円/日。※詳しくはお問い合わせください。

 

 

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」文化セミナーを開催

電話番号(260)5167 イベント観光課

北条義時を主人公に、源平合戦や鎌倉幕府誕生の過程で繰り広げられる権力闘争を描いた「鎌倉殿の13人」。作品の背景となる歴史を専門家が分かりやすく解説します[日]8/27(土曜日)14:30~16:00[場]シリウス内サブホール[定]200人程度[申]7/29(金曜日)(必着)までに、往復はがきで〒242-8601市役所イベント観光課へ。往信用裏面には応募者全員(1通2人まで)の郵便番号、住所、氏名、電話番号を記載し、返信用表面には代表者の郵便番号、住所、氏名を記載してください。

 

 

4/1~30 善意の心

皆さんの温かい心をありがとう

ございました。 (敬称略)

 

◆市への寄附 291万9,470円

[問]電話番号(260)5302 政策総務課(寄附の詳細は、各担当課をご案内します)

大和市新しい公共を創造する市民活動推進条例に基づく市民活動の推進に関する事業へ◇佐野誠一/学校教育の充実に関する事業へ◇(一社)大和建設業協会、匿名1件/保健福祉の充実に関する事業へ◇木曽進/生涯学習の振興に関する事業へ◇秋山孝之/その他目的達成のために市長が必要と認める事業へ◇匿名1件/大和市立病院新型コロナウイルス感染症対策寄附金◇相澤武、匿名1件。

※このほか、返礼品の贈呈を伴う寄附は102件・285万6,000円ありました。

※大和市寄附条例に基づき受け入れた寄附金、財産、物品については、市のホームページでも公開しています。

 

◆大和市社会福祉協議会への寄附金 77万5,137円、寄託品86件

[問]電話番号(260)5633 同協議会総務課

社会福祉のために◇藤田勉、石川ファミリーアンサンブル、食遊会、増井正幸、高橋政勝、株式会社BOOKS(ブックス)太陽堂、株式会社藤昭印刷興業、やまとキルトボランティアの会、絆(ばん)小屋との協働(株式会社ジャパンニューアルファエレム、THE HUMMING SPOON(ザ ハミング スプーン)、大和自動車学校、桜ヶ丘郵便局、福田郵便局、セブン‐イレブン大和東1丁目店、横浜園大和駅ビル店、市社協、柳橋郵便局、南大和郵便局、上草柳郵便局、相模大塚駅前郵便局、鶴間駅前郵便局、南林間六郵便局、下鶴間郵便局、ひまわりサロン利用者、鶴間台自治会、カフェスプンティーノ、セブン‐イレブン大和鶴間1丁目店)、匿名3件ほか/障がい福祉のために◇岡田稔、芸術まどすか・結城古都以/指定寄付◇匿名3件。

※大和市社会福祉協議会への寄附金・寄託品の情報は、社協だよりと社協のホームページに掲載しています。

健康のページ

P18-19

※今号の「健康のページ」は23~21ページです

 

保健福祉センター

[す]:すくすく子育て課      電話番号(260)5609

[医]:医療健診課  電話番号(260)5662

[健]:健康づくり推進課      電話番号(260)5663

[障]:障がい福祉課          電話番号(260)5665

[人]:人生100年推進課   電話番号(260)5612

※車での来場はご遠慮ください。

 

 

子どもの健診ほか

 

 

[障]障がい者(児)歯科健診 [5ポイント]

歯科健診、口腔(くう)内の相談、ブラッシング指導(治療が必要な場合は医療機関を紹介)[日]8/18(木曜日)13:00~16:00[場]保健福祉センター[対]歯科医院での受診が困難な市内在住の身体・知的・精神障がい者(児)[定]先着5人[申]8/10(水曜日)までに直接または電話で。

 

 

教室・相談

 

 

[す]育児相談

保健師、管理栄養士による健康や育児、食事などの相談[日](1)7/11(月曜日)・(2)22(金曜日)、(3)8/8(月曜日)いずれも9:30~10:30[場](1)(3)地域医療センター、(2)子育て支援センター[対]市内在住者[持]親子(母子)健康手帳[申]直接または電話、ウェブ予約で。※電話相談は随時受け付け。

 

[人]介護者教室

いずれも[対]市内在住の介護者など/「悪質商法の対処法」▼[日]7/13(水曜日)14:00~15:30[場]西鶴間コミセン[定]先着15人[講]消費生活センター職員[申]電話で7/12(火曜日)までに鶴間地域包括支援センター(サンホーム鶴間)電話番号(271)2770へ/健康運動教室▼[日]7/28(木曜日)14:00~15:30[場]渋谷学習センター[定]先着20人[講]サン介護マッサージ 渡部克弘氏[申]電話で福田南地域包括支援センター(敬愛の園)電話番号(269)9001へ/「笑顔の医学と美しい笑顔の育て方講座」▼[日]7/29(金曜日)13:30~15:00[場]プレマ会みなみ風(上草柳164‐5)[定]先着20人[講]看護師 斉藤友子氏[申]7/26(火曜日)までに電話で在宅介護支援センターみなみ風電話番号(264)1000へ。

 

[す]1歳児育児教室 [大学]

育児と食事、卒乳、トイレトレーニング[日]7/12(火曜日)10:00~11:30[場]地域医療センター[対]市内在住の1歳~1歳3か月の子と保護者[定]先着15組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[す]2歳児歯科相談

歯科医師による診察、育児や栄養、歯の個別相談[日]7/20(水曜日)13:00~・13:30~[場]いずれも地域医療センター[対]市内在住の2歳~2歳11か月の子と保護者[定]各先着15組[持]親子(母子)健康手帳、子どもの歯ブラシ[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[健]シリウス、ポラリスで健康度チェック [1ポイント]

体組成計、骨健康度測定器、電動血圧計などで測定し、市保健師などからアドバイスを受けられます[日](1)7/21(木曜日)・(2)26(火曜日)いずれも9:30~13:00(1回30分)[場](1)ポラリス健康度測定コーナー、(2)シリウス4階健康度見える化コーナー[対]市内在住者[定]各回先着2人[申]各開催日までに電話で。

 

[人]認知症サポーター

養成講座 [3ポイント][大学]

認知症の人や家族を温かく見守り、支援する応援者となるための講座[日](1)7/23(土曜日)13:30~15:30・(2)30(土曜日)10:00~11:30、(3)8/13(土曜日)13:30~15:00[場](1)西鶴間コミセン、(2)南林間地域包括支援センター(南林間1-4-18ジュネス南林間2-1)、(3)上和田団地集会所(上和田2412)[定](1)20人、(2)8人、(3)10人[講]地域包括支援センター職員[申]電話で(1)鶴間地域包括支援センター(サンホーム鶴間)電話番号(271)2770、(2)南林間地域包括支援センター(サンホーム鶴間)電話番号(271)5706、(3)桜丘・和田地域包括支援センター(和喜園)電話番号(268)2621へ。

 

[人]認知症予防のための運動機器「コグニバイク」にチャレンジ!

ペダルをこぎながらタッチパネルで問題に答えるコグニバイク。ゲーム感覚で楽しく認知症予防に取り組めます[日]7/26(火曜日)9:30~・10:00~・10:30~・11:00~・11:30~・12:00~・12:30~(いずれも30分程度)[場]シリウス4階健康度見える化コーナー[対]65歳以上の市内在住者[定]各先着2人[申]電話で。

 

[す]幼児のおべんとう教室 [大学]

子どもにおすすめの食事と弁当作り[日]7/29(金曜日)13:30~15:00[場]地域医療センター[対]市内在住の3歳以上の未就学児と保護者[定]先着15組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具、飲み物(水またはお茶)[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[す]プレママ・パパ教室 [大学]

(1)妊娠中の食事や栄養、離乳食のつぶし方体験、(2)妊娠中の健康管理、出産の経過と過ごし方、(3)育児・妊婦体験、産後の体調管理[日](1)8/3(水曜日)・(2)19(金曜日)・(3)31(水曜日)9:15~11:15(全3回)[場]地域医療センター[対]市内在住の初妊婦(出産予定月が12月~来年2月)とパートナー[定]先着15組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具[申]直接または電話で。

 

[す]もぐもぐ(ごっくん・かみかみ)教室 [大学]

離乳食の進め方と育児について((1)は離乳食のつぶし方体験あり)[日]8/3(水曜日)(1)9:45~11:15・(2)13:30~15:00[場]いずれも地域医療センター[対]市内在住の(1)生後4~5か月(離乳食開始前)・(2)生後6~8か月(離乳食開始後)の第一子の保護者(子ども同伴可)[定]各先着20組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具、(2)は飲み物も[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

 

訪問型サービスAヘルパー養成研修

電話番号(260)5170 介護保険課

高齢の人に調理や洗濯などの生活援助をする同ヘルパーの資格を取得する[日]8/17・24の水曜日9:30~17:30(全2回)[場]渋谷学習センター[対]市内の事業所で訪問型サービスAヘルパーとしての就労を希望する18歳以上の人[定]先着20人[申]電話で仮予約のうえ8/8(月曜日)(必着)までに受講申込書を直接または郵送で〒242-8601市役所介護保険課へ。

 

 

[医]献血にご協力ください

[日]8/19(金曜日)14:15~16:00[場]市役所本庁舎正面玄関前[申]不要。

 

 

[健]ヤマトン健康ポイントにご応募を

応募締め切りは7/10(日曜日)です。景品は お米(国産5キログラム)です。また、今回は令和3年度から繰り越しをしたポイントカードの最終応募締め切りです。前回の応募は2,937枚でした。たくさんの応募をお待ちしています。

※今号の広報やまとと併せてポイントカードを自治会経由で配布します。

 

 

県厚木保健福祉事務所大和センター

〒242-0021中央1-5-26

電話番号(261)2948 ファックス(261)7129

 

エイズ検査(電話予約)

[日]8/2・16・23いずれも火曜日13:10~15:50。

※相談は毎週月~金曜日8:30~12:00・13:00~17:15。

精神保健福祉相談(電話予約)

[日]8/4・25いずれも木曜日13:30~15:30[対]心の健康について相談したい人。

すこやか療育歯科相談(電話予約)

歯科検診、予防処置、食べ方相談[日]8/31(水曜日)9:30~15:30[対]発達の遅れや慢性疾患・障がいがある乳幼児。

 

 

[人]脳とからだの健康チェック [3ポイント]

認知機能低下の予防・早期発見に。タブレット端末を使った認知機能検査、体力測定、認知症予防に関する話など[対]65歳以上の市内在住者[定]各回先着1人[申]各開催日の前日(日曜日の場合はその前の金曜日)15:00までに電話で。※結果は後日郵送。

日時 ※時間は9:30〜・10:40〜・13:00〜・14:10〜(各回60分程度)

場 所

8/4(木曜日)・8(月曜日)・10(水曜日)・19(金曜日)・23(火曜日)

保健福祉センター

8/24(水曜日)

シリウス6階生涯学習センター

8/25(木曜日)

渋谷学習センター

 

 

 

[医]集団がん検診 [5ポイント]

[日](1)8/31(水曜日)、(2)9/5(月曜日)・(3)13(火曜日)・(4)21(水曜日)[場](1)(2)保健福祉センター、(3)(4)渋谷学習センター[定](1)(2)200人、(3)100人、(4)65人(いずれも定員を超えた場合は抽選。(4)は保育あり[対]生後6か月以上の未就学児[定]45人)[持]令和4年度がん検診受診券[申](1)(2)7/11(月曜日)・(3)(4)7/20(水曜日)(いずれも必着)までに、検診日、検査項目(複数選択可)、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号((4)で保育希望の場合は子の人数と年齢も)を記載し、ファクス(260)1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。市のホームページから電子申請または電話も可/注意▼対象年齢は来年4/1時点の年齢です。現在、胃腸病や心臓病、高血圧などで治療中または経過観察中の人は、申し込む前に必ず主治医に相談してください。健康状態によって受診できない場合があります。

検査項目

費 用

対 象

(1)8/31(2)9/5

(3)9/13

(4)9/21

肺がん

500円

40歳以上

 

胃がん(バリウム)

1,200円

 

大腸がん

500円

○(女性のみ)

乳がんマンモグラフィ

2,000円

40歳以上の女性

 

乳がん超音波

1,200円

30〜39歳の女性

   

子宮がん(頸(けい)部)

900円

20歳以上の女性

 

※肺がん検診で、問診の結果たんの検査が必要と判断された場合は800円追加。

※協力医療機関での施設検診も実施しています(費用などが異なります)。

※各項目とも、集団検診・施設検診のいずれかを年度に1回受診できます。

 

(1)(2)(3)と同時に結核検診(胸部レントゲン)を実施

[対]16歳以上の市内在住者(肺がん検診対象者と会社などで受診できる人を除く)[申]要問い合わせ。

 

 

[医]女性のための健康診査 [5ポイント]

[日]9/21(水曜日)午前(時間は後日通知)[場]渋谷学習センター[対]会社や学校などで健康診断を受ける機会がない市内在住の女性[定]80人(定員を超えた場合は抽選。保育あり[対]生後6か月以上の未就学児[定]45人)[申]7/11(月曜日)(必着)までに、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号、追加を希望する検査項目(保育希望の場合は子の人数と年齢も)を記載し、ファクス(260)1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。市のホームページから電子申請または電話も可/注意▼健康状態によって受診できない場合があります。

検査項目

費用

対象

女性健康診査(検尿、血液検査など)

1,500円

昭和58年4/1〜平成17年4/1生まれ

追加で受けられる項目

結核(胸部レントゲン)

無 料

乳がん(超音波)

1,200円

昭和58年4/2〜平成5年4/1生まれ

子宮頸がん(細胞診)

900円

昭和58年4/1〜平成15年4/1生まれ

 

ココ見てやまと

ココみてやまと

 

まちなか絵本スポットの協力団体を募集

市は、市民の皆さんと本をつなぐさまざまな取り組みを進めています。今回、小さな子どもたちにもっと絵本に親しんでもらうため「まちなか絵本スポット」事業を開始します。図書館司書が選んだ絵本セットを市内の子どもが集まる場所に設置。まちのさまざまな場所で気軽に本と触れ合える取り組みへの協力団体を募集します。ぜひご応募ください。

 

対象

市内に事業活動の拠点(子どもが訪れる場所)を設置している団体・事業者など

【例】飲食店、商業施設、医療機関、調剤薬局など

 

条件

市が作成した30冊の絵本セット(幅36センチメートル、奥行き37センチメートル、高さ37センチメートルの木箱)を設置し、利用者が自由に手に取れるスペースがあること

 

申し込み

「まちなか絵本スポット協力団体等登録申請書」に、事業所の概要が分かるちらしやパンフレットなどの資料を添付し、直接または郵送で〒242-0016大和南1-8-1シリウス内市立図書館へ。

※同申請書は市内の図書館で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

※絵本セットの貸し出し期間は1年間です。

※絵本セット数には限りがあるため、上限に達した場合は貸し出しができないことがあります。詳しくはホームページをごらんになるか、お問い合わせください。

 

[問]シリウス内市立図書館電話番号(263)0211 ファックス(263)0404

この記事に関するお問合せ先

市長室 広報課 広報係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5313

お問合せフォーム