「広報やまと」令和4年8月1日号 テキスト版

更新日:2022年07月31日

特集

P2

ファミリーサポート 地域で子育てを支援しませんか

[問]保健福祉センターすくすく子育て課家庭こども相談係電話番号(260)5618 ファックス(264)0202

 

 

ファミリーサポートって何?

ファミリーサポートは、地域で子育てを支える仕組みです。ファミリーサポートセンターがサービスを利用する人(依頼会員)の希望に応じて、支援する人(支援会員・有償ボランティア)を紹介します。

 

こんな依頼があります!

保育所の送迎や保育所の前後の預かり

放課後児童クラブ(学童保育)終了後の預かり

保護者の買い物や通院、就労時などの預かり

 

[図内文字]

ファミリーサポートセンター

打診

保育園の送迎できますよ

支援する人

支援会員(有償ボランティア)

支援

謝礼

サービスを利用する人

依頼会員

保育園の送迎をお願いしたいのだけど…

 

 

活動リポート

自分も子どもも家族で楽しく活動

Aさん(36歳)

幼稚園や保育園のお迎えとご両親が帰宅するまでの間、週に1・2回お子さんを自宅でお預かりしています。

子どもが大好きで、もともと幼稚園の教諭をしていました。小学2年生の長女と年中の長男がいますが、少し大きくなり時間もできたので、これまでの経験を生かして少しでも地域に貢献できればと思い始めました。

年齢の近いお子さんたちをお預かりすることで、自分の子どもたちも毎回楽しみにしていて、いろいろな遊びを考えてくれます。子どもたちとの交流を通して私自身いつも刺激を受けていますが、娘や息子も日々成長している姿を見ることができてうれしいです。活動を通して、普段なかなか知り合えない地域のお母さん、お父さんたちとのつながりができました。

 

 

 

 

P3

 

 

あなたの空き時間・支援できる範囲で活動できます

 

ケース1

できるときに活動(月に数回)

平日、子どもが学校に行っている間の時間で活動しています。

依頼会員が外出したいときに、子どもを預かります

13:00~15:00

依頼者の通院、買い物の間に子どもを自宅で預かります

 

ケース2

仕事後の時間に活動(週に2~3回)

日中は非常勤の仕事をしています。

帰宅後の時間を生かして、放課後児童クラブが終わった後の小学生を預かります

18:30~20:00

依頼者の子どもを放課後児童クラブに迎えに行き、自宅で預かります

 

ケース3

積極的に活動(週に5回)

日中は趣味の時間にしています。

平日の朝・夕に保育園の送迎をしています

7:00~8:00

依頼者宅へ子どもを迎えに行き、保育園へ送ります

18:00~19:00

保育園へ子どもを迎えに行き、依頼者宅へ送ります

 

 

安心して活動できます

 

報酬あり

有償のボランティアで、1時間当たり720円(時間外900円)の報酬があります。

研修を実施

子どもの接し方から病気やけがの対応など、専門家による幅広い分野の研修があり、初めての人も安心です。

保険に加入

万一の事故(子どものけがなど)に備えて、地域子育て支援補償保険に加入しています。

コロナ対策

活動時に必要なマスクと除菌スプレーを配付します。

 

 

一緒に活動しませんか 登録方法

 

対象 20歳以上の市内在住者

申し込み 電話でファミリーサポートセンター(委託事業者:NPO法人ワーカーズ・コレクティブチャイルドケア)電話番号(264)5726へ。

※登録には説明会(研修を含む)の受講が必要です。

[キャプション]

ファミリーサポートセンター

市からのお知らせ

P4

 

7/10時点

市内の新型コロナ陽性者発生状況

※陽性者数には、症状を調査中の人を含むため、合計数などに差異が生じる場合があります。

※最新の陽性者数などの情報は市のホームページでもごらんになれます。

 

[グラフ入る]

月別陽性者数

年代別陽性者数

症状程度別陽性者数

年代別・症状程度別陽性者割合

 

 

新型コロナに関するご相談は、こちらへ

 

神奈川県 新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル電話番号(0570)056774

一部のIP電話など左記番号につながらない場合は電話番号045(285)0536

1 無休(24時間)

2 8 3 4 平日(9:00~17:00)

 

音声案内

1 発熱や咳などの症状のある人、診療可能な医療機関の案内、感染の不安、健康・医療、COCOA(ココア)・濃厚接触者に関すること

8 協力金に関すること

2 マスク飲食実施店認証制度に関すること

3 経営相談に関すること

4 LINE(ライン)コロナお知らせシステム、その他

 

大和市 新型コロナウイルス

総合相談窓口

電話番号046(261)8009

月~金曜日8:30~17:15(祝日を除く)

※発熱相談や相談先が分からない場合など

 

やまと24時間健康相談

電話番号0120(244)810

24時間365日

 

大和市 新型コロナ自宅療養者

生活相談ダイヤル

電話番号046(260)5637

月~金曜日8:30~17:15(祝日を除く)

 

 

ワクチンに関するご相談は、こちらへ

 

大和市 新型コロナワクチンコールセンター

電話番号046(260)0900

毎日 8:30~17:15

ファックス046(260)0917

(耳の不自由な人などのお問い合わせ用)

※電話が集中しており、つながりにくい場合があります。

 

神奈川県 新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター

電話番号045(285)0719

24時間対応

※ワクチン接種前の相談は受け付けていません。

 

[問]保健福祉センター医療健診課健康診査・がん予防・新型コロナウイルス対策係

電話番号(260)5662 ファックス(260)1156

 

 

 

P5

 

 

スタンドパイプ消火資機材講習会(基本編・応用編)を開催

市は、大規模災害発生時の火災に迅速に対応できるよう、スタンドパイプ消火資機材を市内各所に設置しています。同消火資機材を扱うための講習会を開催します。

■共通事項

定 員▼各先着20人(4人一組での参加も可)

持ち物▼軍手、タオル、飲み物、あれば防災ヘルメット。動きやすい服装・靴で。(1)は室内シューズも

申し込み▼(1)8月31日(水曜日)、(2)9月15日(木曜日)いずれも正午までに直接または電話で消防署管理課へ。住所、氏名、年齢、性別、電話番号を記載し、ファクスも可。

※(1)(2)の同時申し込みも可。

※参加者が10人に満たない場合は中止します。

※車での来場はできません。

 

(1)基本編

スタンドパイプ消火資機材の組み立て方を中心とした訓練。

と き▼9月10日(土曜日)午前9時~11時30分

ところ▼つきみ野中学校体育館・プール

対 象▼市内在住・在勤・在学者。

 

(2)応用編

同消火資機材を使った実際の初期消火や、延焼防止の方法を体験する実災害を想定した応用訓練など。

と き▼10月1日(土曜日)午前9時30分~11時30分

ところ▼やまと防災パーク

対 象▼スタンドパイプ講習会(基礎編)や地域防災訓練などで同消火資機材の組み立て方を学んだことがある市内在住・在勤・在学者。

[問]消防署管理課庶務係電話番号(260)5779 ファックス(261)1266

[キャプション]

もしものときに備え、訓練しませんか

 

 

市長見聞録

大和市長 大木 哲

 

市民の皆さん、こんにちは。

今回は、三つのことをお話ししたいと思います。

 

ひったくり、交通事故死者数ゼロを達成

市内の犯罪認知件数や交通事故発生件数は年々減少傾向にありますが、令和3年の市内のひったくり、交通事故死者数がついにゼロを達成しました。交通事故死者数がゼロとなるのは、市制施行(昭和34年)以来初めてとなります。

市はひったくりの対策として、防犯カメラや防犯灯の増設を進め、特に市設置の街頭防犯カメラに関しては、市長就任時には0台でしたが、今では900台を超えています。これは、県内自治体でもトップクラスの台数で、ひったくりなどの犯罪抑止に大きな効果を発揮しています。

また、交通事故防止に向けては、自転車通行空間の整備や賠償責任保険付き自転車運転免許証の交付などのさまざまな施策を行っています。

今後も、「安全で安心して暮らせるまち」の実現に向け、犯罪防止や交通安全対策に積極的に取り組んでまいります。

 

全国初 「おひとりさま支援条例」を制定

長寿化傾向が続く日本では、本格的な人生100年時代が迫っており、高齢の一人暮らしのかたも増えています。

こうした中、市は、誰もがなり得るおひとりさまの健康のための取り組みが必要であると考え、高齢のおひとりさまが孤立することなく、生涯にわたって生き生きと過ごすことができるよう、「大和市おひとりさま支援条例」を制定しました。高齢の一人暮らしのかたの支援を健康の観点から捉えた条例を制定するのは、全国で初となります。

条例の制定を契機に、より一層、おひとりさまの外出や社会交流を促進し、「一人になってもひとりぼっちにさせないまち」を市民、事業者、行政が一体となって作っていきたいと考えています。

 

7年連続 保育所等の待機児童数ゼロを達成

市の待機児童数は、令和4年4月1日現在、7年連続でゼロを達成しました。県内の10万人以上の市では唯一の達成となります。

保育所への入所希望者が年々増加している中、市は保育所増設のほか、保育の受け皿として、公私連携型子育て支援施設「こどもの城」と 、大和市子育て支援施設「きらきらぼし」において、幼稚園での教育時間の前後に園児の預かり保育を行う送迎ステーション事業を実施し、保育所と同様の保育時間を確保するなど、さまざまな対策を展開しています。

今後も「子育て王国 大和市」として、引き続き子育て施策を全力で推進してまいります。

 

今回は、この辺で・・・。

 

 

 

 

P6

 

 

第12回やまとウォーキンピックを開催 [5ポイント]

市は、「歩くこと」による健康づくりを推進するため、第12回やまとウォーキンピックを開催します。市が貸し出す歩数計を使い、チームで歩数の目標を立てて、各自の生活スタイルに合わせてウオーキングに取り組みます。ぜひご参加ください。

今回は、「健康分野における連携・協力に関する協定」を締結している岡山県総社市の市民も参加予定です。

各部門の上位(総社市を含む全参加チーム中1~3位)チームと、市制記念特別賞として市制施行年数にちなみ、全参加チーム中63位のチームを表彰。各部門で10の倍数の順位となったチーム、全参加チーム中100の倍数の順位となったチームにQUOカードを、チームの歩数目標を達成したチームには、総社市の名物「そうじゃカレー」を贈呈します。

と き▼10月の1か月間(歩数の計測は歩数計貸出日の翌日から31日間)

参加区分▼(1)一般の部、(2)70歳以上の部、(3)職場の部

対 象▼いずれも4~7人のチームで全員が(1)20歳以上の市内在住者、(2)70歳以上の市内在住者、(3)同じ職場に勤める市内在勤者

定 員▼計2,000人(定員を超えた場合は抽選し、結果は代表者へ通知)

申し込み▼8月10日(水曜日)~9月8日(木曜日)に、申込書を直接またはファクスで保健福祉センター健康づくり推進課へ。

※申込書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

※表彰式は新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて開催の可否を判断します。決定次第、市のホームページでお知らせします。

[問]保健福祉センター健康づくり推進課健康施策・歩こう係電話番号(260)5803 ファックス(260)1156

 

 

マイナンバーカードの出張申請所を設置

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請ができる会場を、次のとおり期間限定で設けます。カード作成用の顔写真も無料で撮影できます。所定の本人確認ができない場合は、申請方法などをご案内します。ぜひご利用ください。

と き▼8月20日(土曜日)~26日(金曜日)午前9時~午後7時(21日は申請方法の案内のみ)

ところ▼イオンモール大和1階東側出入口付近(下鶴間1-2-1)

対 象▼大和市に住民登録があり、初めてマイナンバーカードを申請する人

持ち物▼本人確認書類(あれば通知カード、個人番号カード交付申請書、住基カード)。

※すでに申請したマイナンバーカードの受け取りはできません。詳しくは市のホームページをごらんください。

[問]市役所市民課証明交付係電話番号(260)5365 ファックス(263)9549

 

 

第8回やまと食育フェアを開催 [3ポイント]

「和食大特集!もっとお米と野菜を食べよう」をテーマに、市のホームページで開催。3つのミッション((1)食育ぬりえ・クイズ、(2)やまと食の応援団を食リポ、(3)市のおすすめ料理を作ってみよう)のいずれか1つに挑戦します。参加者には先着で参加賞をプレゼント。

と き▼8月31日(水曜日)まで

対 象▼市内在住者

参加賞▼先着150人に食育啓発グッズ、抽選で20人にお楽しみ食育袋

参加賞の引き換え▼8月17日(水曜日)~23日(火曜日)に直接保健福祉センター健康づくり推進課へ(土・日曜日を除く)

申し込み▼参加用紙を同課へ直接持参((2)(3)は電子申請も可)。

※参加用紙は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

[問]保健福祉センター健康づくり推進課地域栄養ケア推進係電話番号(260)5804 ファックス(264)1156

 

 

 

 

P7

 

 

低所得の子育て世帯に生活支援特別給付金を支給

新型コロナウイルス感染症の影響が長引く中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯を支援するため、特別給付金を支給します。

この給付金は全国一律の制度で、一部の人を除いて申請が必要です。

※受給できるのは原則(1)(2)のいずれかです。

対象児童▼平成16年4月2日~令和5年2月28日生まれの子または20歳未満で政令の定める程度の障害がある子

給付額▼児童1人につき5万円。

 

(1)ひとり親世帯分

対 象▼(ア)今年4月分の児童扶養手当が支給された人、(イ)※公的年金等を受給していて、今年4月分の児童扶養手当の支給が全額停止された人、(ウ)新型コロナウイルスの影響を受けて令和2年2月以降に家計が急変し、直近の収入が児童扶養手当を受給している人と同水準になっている人。

※児童扶養手当の申請をしている場合に、今年4月分の同手当の支給が全額または一部停止となったことが推測される人を含みます。

※公的年金等を含む、令和2年中の収入額が児童扶養手当の受給水準である場合に限ります。

申し込み▼(ア)不要(支給済み)、(イ)(ウ)大和市で児童扶養手当などの認定を受けている人には、申請方法などの案内を7月中旬に送付しています。それ以外の人は、こども総務課へお問い合わせください。

 

(2)ひとり親世帯以外の子育て世帯分

対 象▼(ア)今年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者(または5月分以降に受給資格の認定を受けた人)で、令和4年度の住民税均等割が非課税の人、(イ)対象の(ア)以外で次のいずれかに該当する人

・高校生相当年齢児童のみを養育しており、令和4年度の住民税均等割が非課税である

・新型コロナウイルスの影響を受けて今年1月以降に家計が急変し、直近の収入が、令和4年度の住民税均等割が非課税の人と同水準になっている

申し込み▼(ア)不要(随時支給中)(ただし、所属庁から児童手当を受給している公務員等は申請が必要)、(イ)こども総務課へお問い合わせください。

申請期限▼来年2月28日(火曜日)(消印)。

※令和5年3月分の児童手当または特別児童扶養手当の認定請求をする人は来年3月15日(水曜日)(消印)まで。

 

「令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」コールセンター(厚生労働省)

同給付金の概要はコールセンターでも案内しています。

電話番号0120(400)903

※受付時間:月~金曜日午前9時~午後6時(祝日を除く)。

 

[問]保健福祉センターこども総務課手当医療係電話番号(260)5608 ファックス(264)0202

 

 

第5回やまとde(で)紅白歌合戦の出場者を募集

出場者が紅組と白組に分かれ、対抗形式で歌う「第5回やまとde紅白歌合戦」の出場者を募集します。

スポットライトを浴びながらあなたの歌声を披露してみませんか。たくさんのご応募をお待ちしています。

と き▼12月4日(日曜日)午後2時~4時30分

ところ▼シリウス内メインホール

対 象▼小学4年生以上の市内在住・在勤・在学者(代表者が市内在住・在勤・在学者の2人組も可)

定 員▼15組程度(定員を超えた場合は抽選し、全員に結果を通知)

応募方法▼8月31日(水曜日)(必着)までに、申込書を直接、ファクスまたは郵送で〒242-8601市役所イベント観光課へ。市のホームページから電子申請も可。

※募集要項と申込書は同課、各学習センターなどで配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

※応募は1人1回まで(複数の組にまたがって応募することも不可)。

[問]市役所イベント観光課イベント観光係電話番号(260)5167 ファックス(260)5138

 

 

 

 

P8

 

 

大和市おひとりさま支援条例を制定

長寿化、核家族化といった社会構造の変化などにより、一人暮らしの高齢の人、いわゆる「おひとりさま」が増加しています。

おひとりさまの心身の健康に有益な、外出や社会とのつながりを促し、「一人になってもひとりぼっちにさせないまち」を行政、市民、事業者が一体となって目指していくという姿勢を市として明確に示すために、「大和市おひとりさま支援条例」を制定しました。

年齢を重ねて、おひとりさまになっても安心して生活できるよう、施策の一層の推進を図ってまいります。

[問]保健福祉センターおひとりさま政策課おひとりさま政策係電話番号(260)5622 ファックス(262)0999

 

 

市消防吏員(上級・初級)を募集

職務内容▼消防署(分署、出張所を含む)での消火・救助・救急業務、消防本部での消防業務

採用時期▼来年4月1日付(予定)

募集人数▼(1)上級、(2)初級合わせて若干名

応募資格▼(1)平成5年4月2日~同13年4月1日生まれの人、(2)平成13年4月2日~同17年4月1日生まれの人(そのほか条件あり)

第1次試験日▼9月18日(日曜日)(事務能力基礎試験、消防適性検査、作文試験)・22日(木曜日)(体力検査)

申し込み▼8月18日(木曜日)・19日(金曜日)午前9時~正午・午後1時~2時、20日(土曜日)午前9時~午後1時に必要書類を市消防本部3階講堂へ本人が直接持参(申込時に簡単な聴き取りあり)。

※受験案内は市消防本部消防総務課、消防署本署・各分署・出張所で8月20日(土曜日)午後1時まで配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

[問]市消防本部消防総務課政策調整係電話番号(260)5775 ファックス(262)0119

 

 

おひとりさまなどのお金に関する講座を開催 [1ポイント]

終活支援の一環として、司法書士を講師に招き、おひとりさまの老後に備えて知っておきたいお金に関する講座を開催。信託、成年後見、寄付などについて学びます。

と き▼8月22日(月曜日)午後1時30分~午後3時

ところ▼地域医療センター

定 員▼先着50人程度

申し込み▼8月4日(木曜日)~16日(火曜日)に電話でおひとりさま政策課へ。

[問]保健福祉センターおひとりさま政策課おひとりさま政策係電話番号(260)5622 ファックス(262)0999

 

 

大和市市営住宅運営審議会委員を募集

市営住宅の整備、家賃、入居者選考やそのほかの管理に関する事項について審議する、市営住宅運営審議会の委員を募集します。

任 期▼11月1日~令和6年10月31日(任期中に6回程度の会議を予定)

対 象▼11月1日現在、市のほかの審議会などの公募委員でない市内在住・在勤・在活動者

定 員▼2人程度

報 酬▼会議1回につき8,900円

選考方法▼書類選考

申し込み▼8月31日(水曜日)(必着)までに応募用紙と「市営住宅の今後の在り方について」(400字程度・書式自由)を直接または郵送で〒242-8601市役所街づくり総務課へ。市のホームページから電子申請も可。応募用紙は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

※結果は応募者全員に通知し、選出された委員の氏名は市のホームページなどで公表します。

[問]市役所街づくり総務課住宅係電話番号(260)5422 ファックス(264)6105

 

 

 

 

P9

 

 

平和を見つめるパネル展を開催

戦争の悲惨さや平和の尊さを広く訴えるため、パネル展を開催します。被爆者が企画編集した「原爆と人間」のパネルを市役所で、夫婦共同で原爆の図を描いたことで知られる丸木位里・俊の作品の原寸大複製パネルや、東京大空襲と沖縄戦に関するパネルをシリウスで展示します。ぜひごらんください。

 

【市役所会場】

原爆について今、考える

内 容▼「原爆と人間」パネルの展示

と き▼8月5日(金曜日)~16日(火曜日)午前8時30分~午後5時(7日・14日は午後0時30分まで、16日は午後3時まで、11日を除く)

ところ▼市役所1階ロビー

申し込み▼不要。

 

【シリウス会場】

丸木位里・俊共作「原爆の図」原寸大複製パネルがシリウスに

内 容▼「原爆の図第1部幽霊(丸木美術館の原寸大複製)」「広島平和記念資料館より~被爆瓦等」「東京大空襲」「沖縄戦関連パネル」ほか、平和に関するパネルを展示。市が保管する戦時中の物品展示など

と き▼8月10日(水曜日)~15日(月曜日)午前9時30分~午後6時(10日は午後3時から、15日は午後3時まで)

ところ▼シリウス1階ギャラリー

申し込み▼不要。

[問]市役所国際・男女共同参画課国際・男女共同参画係電話番号(260)5164 ファックス(263)2080

[キャプション]

丸木美術館提供「原爆の図第1部幽霊」

 

 

指定管理者を募集

 

共通事項

指定期間▼来年4月1日~令和10年3月31日

応募資格▼法人またはその他の団体(個人不可)

申し込み▼9月20日(火曜日)までに必要書類を直接各担当課へ。

※各募集要項と仕様書は、各担当課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

 

■大和市子育て支援施設

対象施設▼大和市子育て支援施設(中央林間東急スクエア3階)

業務内容▼「送迎ステーション事業」「託児事業」「子育て相談事業」の3つの事業を柱とした施設の管理運営。

[問]保健福祉センターほいく課保育指導係電話番号(260)5672 ファックス(264)0202

 

■市営住宅

対象施設▼市営住宅(つきみ野、緑野、鶴間台、やよい住宅、渋谷)

業務内容▼市営住宅の管理運営

説明会日時/会場▼8月9日(火曜日)午前10時~・午後2時~(1時間程度)/市役所第1分庁舎

説明会申し込み▼電話で街づくり総務課へ。

[問]市役所街づくり総務課住宅係電話番号(260)5422 ファックス(264)6105

 

 

救急フェアを開催

9月9日の「救急の日」にちなみ、救急フェアを開催します。

AEDや応急手当の実技体験、日頃の救急活動の理解を深めるパネルや救急車両の展示などを通して、救急業務について学びます。

と き▼9月4日(日曜日)午前10時~午後1時

ところ▼イトーヨーカドー大和鶴間店2階催事場(下鶴間1-3-1)

申し込み▼不要。

[問]消防本部救急救命課救急救命係電話番号(260)5751 ファックス(262)0119

[キャプション]

心肺蘇生法を学ぶ参加者

 

 

 

 

P10

 

市職員を募集

採用予定日▼来年4月1日付

第1次試験日▼9月中旬(詳しくは受験案内をごらんください)

申し込み▼8月23日(火曜日)午後5時(必着)までに市のホームページから電子申請で。必要書類を〒242-8601市役所人財課へ郵送または直接持参も可。

※           受験案内は8月23日(火曜日)まで人財課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

試験区分

職務内容

採用予定人数

受験資格

事 務(大学卒業程度)

本庁および出先機関の事務

20人程度

昭和55年4月2日~平成13年4月1日生まれの人

事 務(高校卒業程度)

平成13年4月2日~同17年4月1日生まれの人

障がい者事務(大学卒業程度)

昭和55年4月2日~平成13年4月1日生まれの人

身体障害者手帳、都道府県知事または政令指定都市市長が交付する療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳等の交付を受けている人(申込時までに交付を申請している人を含む)

障がい者事務(高校卒業程度)

平成13年4月2日~同17年4月1日生まれの人

建 築(大学卒業程度)

建築物の設計、施工監理、建築確認その他の専門的業務および一般行政事務

若干名

昭和45年4月2日~平成13年4月1日生まれで、学校教育法による大学の専門の学科を卒業した人(見込みも可)、または同等の知識を有する人

建 築(高校卒業程度)

平成13年4月2日〜同17年4月1日生まれで、学校教育法による高校の専門の学科を卒業した人(見込みも可)、または同等の知識を有する人

土 木(大学卒業程度)

下水道、道路、公園などの管理、設計、施工監理、その他の専門的業務および一般行政事務

5人程度

昭和45年4月2日~平成13年4月1日生まれで、学校教育法による大学の専門の学科を卒業した人(見込みも可)、または同等の知識を有する人

土 木(高校卒業程度)

平成13年4月2日〜同17年4月1日生まれで、学校教育法による高校の専門の学科を卒業した人(見込みも可)、または同等の知識を有する人

 

[問]市役所人財課人財育成係電話番号(260)5338 ファックス(264)6074

 

 

 

 

P11

 

任期付職員(保育士・看護師)を募集

職 種▼(1)保育士、(2)看護師

職務内容▼(1)市立保育園での保育業務、(2)市立保育園での障がい児支援・介助、園児への応急処置・必要とする医療的ケア、園内の保育業務全般、保健指導など看護・保育業務

採用時期▼10月1日以降要員に応じて採用

任 期▼1年を超え3年以内

募集人員▼(1)10人程度、(2)1人

応募資格▼(1)保育士証が交付されている、または採用日までに交付される見込みの人、(2)看護師免許を有する人

基本給(月額)▼(1)20万7,570円、(2)23万340円(8月1日現在)

勤務時間▼午前6時45分~午後7時15分のうち実働7時間45分

選考方法/選考日▼採用選考申込書の審査および個別面接/8月24日(水曜日)または25日(木曜日)

申し込み▼8月18日(木曜日)(必着)までに必要書類を直接または郵送で〒242-8601市役所人財課へ。市のホームページから電子申請も可。

※募集案内と申込書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

※保育士は締め切り以降も9月15日(木曜日)まで随時申し込みを受け付けています。

※各資格の取得以降に職歴などがある場合は、一定の基準により基本給に加算。

[問]市役所人財課人財育成係電話番号(260)5338 ファックス(264)6074

 

 

広告掲載希望者を募集

市は、自主財源を確保するため、市が発行する冊子などに広告の掲載を希望する広告主を募集しています。

申し込み▼(1)は8月31日(水曜日)、(2)(3)は随時、申込書と広告図案、照会承諾書を直接持参、または郵送で各申込先へ(申込書と照会承諾書は市役所で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます)。

◆留意事項

・広告図案は、各媒体の規格(原寸大)で作成し、電子データで提出してください。

・応募多数の場合は、市内の企業、事業者を優先します。同一優先順位の企業、事業者で枠数を超える場合は、抽選で決定します。

・政治や宗教に関するもの、公序良俗に反するものなどは掲載できません。詳しくはお問い合わせください。

・(2)(3)の広告を掲載するためには、屋外広告物に係る市への許可申請が必要です。

媒 体

規 格

募集数

掲載料

備 考

問い合わせ

(1)家庭系有料指定ごみ袋の外袋(個袋10枚1組の外包装袋)

(ア)20l外袋 7cm×14cm
(イ)30l外袋   9cm×16cm(ウ)40l外袋   10cm×20cm

各1枠

(ア)75,000円
(イ)90,000円
(ウ)100,000円

・広告は表面中央付近に白黒で掲載・100,000組を市内約300店舗で販売・内袋の広告も募集しています。詳しくはお問い合わせください。

〒242-0026草柳3-12-1環境管理センター廃棄物対策課電話番号(269)7343

(2)コミュニティバス (のろっと、やまとんGO(ゴー))のバス停広告

29.7cm以下×21.0cm以下(概ねA4縦サイズ)

129か所

年間6,000円(1か所)

・掲載期間は1年間・掲載箇所:バス停の下部案内板または案内サイン(市内全域のバスルートを記載した案内板)

〒242-8601 市役所街づくり総務課電話番号(260)5444

(3)車両

公用車50cm×70cm(車両側面2面)

1台

年間66,000円(1台)

・掲載期間は1年間・1か月に約300km走行

〒242-8601市役所管財課電話番号(260)5025

 

[問]市役所政策総務課総務調整係電話番号(260)5302 ファックス(261)4592

 

 

 

 

P12

 

夏休みも空き巣や特殊詐欺などにご注意を

今年1月から5月までに市内で空き巣の被害が5件、忍び込みの被害が1件発生しています。8月は夏休みで外出の機会が増えるため、万全の対策を心がけましょう。

 

対策

外出前に玄関やトイレ、浴室の小窓を含むすべての部屋を施錠し、窓には補助錠や防犯フィルムなどを設置する

新聞や郵便物がポストにたまらないよう、配達停止の手続きをする

家の周りに足場になるような脚立やポリバケツなどを置かない

玄関灯や人感センサーなどを設置し、夜間も明るくする。

 

特殊詐欺被害が多発

大和警察署の集計では、今年1月から5月までに市内で26件発生。前年同時期に比べて2件増となっています。

孫や息子をかたり「会社のお金が入ったかばんを無くした、今日中にお金が必要」という従来の「オレオレ詐欺」の手口が急増。市役所職員などを名乗って還付金をだまし取る「還付金等詐欺」や金融機関の職員や警察官などをかたりキャッシュカードを預かろうとする「カード手渡し詐欺」も多く発生しています。

また、新型コロナウイルスのワクチン接種に乗じた詐欺の手口にも注意してください。国や自治体がワクチン接種について、お金を請求したり、個人情報を聞き出したりすることはありません。

 

対策

電話で還付金の話があった場合は一度切り、名乗った市役所などに電話をして確認する

普段から留守番電話に設定する(振り込め詐欺防止機能付き電話機などを設置する)

電話番号が変わったと言われたら必ず元の番号にかけて確認する

本人以外にはお金を渡さない

大和警察署電話番号(261)0110、市役所振り込め詐欺など相談窓口電話番号(260)7970をメモしておく。

 

[問]市役所生活あんしん課防犯対策強化推進係電話番号(260)5048 ファックス(260)5138

 

 

8/16~9/15の健康都市大学 市民でつくる健康学部 [1ポイント][大学]

電話番号(259)6917 図書・学び交流課

市民が講師を務める講座(各回50分) [場]シリウス4階健康テラス [定]各回35人(9/12を除く) [申]不要(開始15分前まで、会場前で抽選券を配布)。

 

8/16(火曜日)11:00▼カオス(大混乱)時代に思うこと[講]寺田徹郎

8/17(水曜日)11:00▼防火講話~火災から家を守る、生命を守る[講]市消防本部予防課

8/18(木曜日)15:00▼年配者が認知症にならないための提案[講]小川昭彦

8/21(日曜日)11:00▼へちまの世界をのぞいてみたら…秋編[講]佐原弥寿子

8/22(月曜日)15:00▼50分でわかる相続税[講]嶋澤常次

8/23(火曜日)11:00▼自分を大切にする愛の介護を未来へ[講]佐原悠太

8/24(水曜日)11:00▼ドレミファソラシド~はじめての音楽理論[講]大矢千穂

8/25(木曜日)15:00▼突然の心停止~その時あなたに出来ること[講]福田哲也

8/28(日曜日)11:00▼今こそ聴く 大きなたまねぎの下で ~はるかなる想い[講]水谷吉宏

8/29(月曜日)15:00▼子や孫に伝えたい「人生設計」のお金の話[講]若宮俊成

8/30(火曜日)11:00▼心の健康について[講]足立原雅美

8/31(水曜日)11:00▼日本の漢詩~秋の情景[講]小須田壽久

9/1(木曜日)15:00▼演劇の大道具を作ってみて分かったこと[講]戸ヶ崎正次

9/4(日曜日)11:00▼バックパッカーの世界へようこそ!~私の見聞録[講]宮崎久徳

9/5(月曜日)15:00▼家庭科の魅力に迫る~知っておきたいお金の話[講]安部明美

9/7(水曜日)11:00▼健康の源・エコガーデニング・よもやま話[講]関喜代司

9/8(木曜日)15:00▼液晶から学ぶ~新産業の創出と発展、瞬く間の凋落[講]岡部正博

9/11(日曜日)11:00▼自分とのコミュニケーション[講]小夏美樹

9/12(月曜日)15:00▼正倉院に伝わる天下一の香木蘭奢待(らんじゃたい)を楽しむ[講]豊田隆志[定]20人[費]200円

9/13(火曜日)11:00▼画夢人(かむと)の独り言~季節と絵[講]鈴木良一

9/14(水曜日)11:00▼現存天守12城を訪ねて!近畿~中国地方編[講]吉村光男

9/15(木曜日)15:00▼心身の仕組みを知れば、幸福になれます![講]田之上拓雄

情報のページ

P13-17

 

※今号の「情報のページ」は17~13ページです。

 

 

お知らせ

 

8/10に全国瞬時警報システムの全国一斉情報伝達試験を実施

電話番号(260)5777 危機管理課

当日は、市内全域89か所の防災行政無線から「これはJアラートのテストです」という内容の放送が流れます。実際の災害発生などと間違えないようご注意ください[日]8/10(水曜日)11:00頃。

 

8/15は終戦の日 戦没者の冥福を祈って黙とうをしましょう

電話番号(260)5604 健康福祉総務課

今年は終戦から77年を迎えます。戦没者の冥福と恒久の平和を祈り、次の時刻に黙とうをしましょう/広島原爆の日▼8/6(土曜日)8:15/長崎原爆の日▼8/9(火曜日)11:02/終戦の日▼8/15(月曜日)12:00。

 

9/10は「下水道の日」

電話番号(260)5720 下水道経営課

下水道は公共の衛生の維持、河川などの水質保全、家屋への浸水などの水害防止のための大切な公共施設です。市は、昭和29年から下水道の整備を開始し、今年3月末の下水道人口普及率(汚水)は95.5パーセントに達しています。下水道の機能を適正に保つために、排水口にごみや油を流さないなど、正しい利用にご協力をお願いします/下水道ポスター展▼市内の小学4年生を対象に募集したポスターのうち、最優秀賞、特別賞および優秀賞を展示します[日]9/2(金曜日)~16(金曜日)8:30~17:00(4・11日は12:30まで、16日は16:00まで)[場]市役所本庁舎1階ロビー。

 

9/17(土曜日)・18(日曜日)は窓口業務を全面休止

電話番号(260)5352 政策総務課

窓口業務のシステムメンテナンスのため、9/17(土曜日)・18(日曜日)は毎週土・日曜日に実施している住民票の写しや税証明書の交付、納税相談などのすべての窓口業務を休止します。※戸籍の届け出は、市役所本庁舎地下1階守衛室で預かります。

 

介護予防アンケートを実施

電話番号(260)5803 健康づくり推進課

転倒の危険性や口腔(くう)機能の状態、もの忘れの状況などについてのアンケート調査を実施します。8月下旬に、対象者に調査票を送付します[対]次の(1)(2)ともに該当する市内在住者/(1)4/1時点で65歳以上、(2)7/1時点で要介護認定・要支援認定・事業対象者認定を受けていない。※調査結果によっては、市内で開催する介護予防講座を案内します。

 

「はかり」の定期検査を実施

電話番号(260)5134 産業活性課

市の指定定期検査機関((公社)神奈川県計量協会)の計量士による検査を実施します/検査対象▼商品の売買、調剤、健康診断などの体重測定など、取引や証明に使用する「はかり」/実施期間▼大型はかり(ひょう量500キログラム以上):来年1/25(水曜日)~2/10(金曜日)/小型はかり(ひょう量500キログラム未満):11/7(月曜日)~12/2(金曜日)/今年度実施区域▼深見・上草柳・深見台・大和東・桜森・中央・下草柳・大和南・草柳・柳橋・上和田・福田・代官・渋谷・下和田の各地域。※他市からの転入、新規購入などにより前回(令和2年度)の本市の定期検査を受けていない場合や、前回の定期検査後に廃棄した場合はご連絡ください。

 

市立小・中学校などの第3子以降の給食費を助成

電話番号(260)5206 保健給食課

市は、市立小・中学校などに通う第3子以降の学校給食費を助成しています[対]同一世帯で市立小・中学校などに通学している児童・生徒を3人以上養育(未就学児、私立小・中学校の児童・生徒、高校生は人数に含まれない)している市内在住の保護者(このほか、助成には要件があります)[申]8/26(金曜日)~9/30(金曜日)に申請書を市教育委員会保健給食課または通学している小・中学校へ直接持参。申請書は同課と市立小・中学校で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。※助成要件など詳しくは市のホームページをごらんになるか、お問い合わせください。※申請は毎年度必要です。過去の年度の申請は受け付けできません。

 

神奈川県在宅重度障害者等手当の申請

電話番号(260)5665 障がい福祉課

[対]次の(1)(2)のいずれかに該当する人/(1)「身体障害者手帳1・2級」「療育手帳A1・A2相当」「精神障害者保健福祉手帳1級」のうち、2つ以上の手帳の所持者、(2)特別障害者手当または障害児福祉手当の受給者[申]9/12(月曜日)(必着)までに申請書を直接または郵送で〒242-8601保健福祉センター障がい福祉課へ。※所得が一定以上ある人、65歳以上で初めて障害者手帳を取得した人、施設や病院に継続して3か月を超えて入所(入院)している人、8/1時点で6か月以上継続して県内に住んでいない人には、支給制限があります。詳しくは同課へお問い合わせください。

 

大和市障害者福祉手当

電話番号(260)5665 障がい福祉課

年2回、市内在住で中度以上の障がいがある人を対象に大和市障害者福祉手当(月額3,000円)を支給しています。ただし、(1)障害基礎年金、特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当を受けている人、(2)特別養護老人ホームなどの福祉施設に入所している人は支給対象になりません。また、本人または扶養義務者の所得により支給対象とならない場合もあります。なお、振り込みは毎年9月と3月の最終金曜日です。※現在受給中の人で(1)(2)に該当する場合は、別途廃止手続きが必要です。詳しくはお問い合わせください。

 

 

「大和市勢ガイド2022」を発行

電話番号(260)5313 広報広聴課

各種統計や市内全域の地図などを掲載し8月中旬に発行します/掲載内容▼市の人口・財政状況、大和市の歩み、市役所の組織と主な業務、市内の公共施設などを記載した地図、官公庁の連絡先など/判型▼B2判(折り畳むとB5判)/発行部数▼1万部/配布場所▼市役所情報公開コーナー、保健福祉センター、各分室・連絡所、各学習センターなど。

[キャプション]表紙デザインは変更する場合があります

 

 

就学援助費小学校入学準備金を支給

電話番号(260)5208 学校教育課

市は、来年4月に市立小学校に入学予定の子がいる就学援助の対象世帯に、小学校入学準備金を12月に支給します。8月中旬までに来年小学校入学予定者の保護者あてに「就学援助費小学校入学準備金支給についてのお知らせ」を郵送しますので、申請期間や申請対象などを確認し、手続きをしてください。

 

第十一回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金

電話番号(260)5604 健康福祉総務課

戦没者死亡当時の遺族で、令和2年4/1(基準日)時点で、公務扶助料や遺族年金などの受給権者がいない人には、特別弔慰金が額面25万円、5年償還の記名国債で支給されます[対]戦没者死亡当時の遺族のうち、次の(1)~(4)の順番により1人/(1)令和2年4/1までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人、(2)戦没者等の子、(3)戦没者等の父母、孫、祖父母、兄弟姉妹、(4)上記(1)~(3)以外の戦没者等の三親等内の親族(おい、めいなど)で、戦没者の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた人[申]来年3/31(金曜日)までに、直接保健福祉センター健康福祉総務課へ。

 

在日外国人高齢者(ざいにちがいこくじんこうれいしゃ)・障(しょう)がい者(しゃ)などに福祉給付金(ふくしきゅうふきん)を支給(しきゅう)

電話番号(260)5611 人生(じんせい)100年(ねん)推進課(すいしんか)

市内(しない)に住(す)む在日外国人高齢者(ざいにちがいこくじんこうれいしゃ)・障(しょう)がい者(しゃ)などで、国民年金(こくみんねんきん)を受(う)けるために必要(ひつよう)な要件(ようけん)を制度上(せいどじょう)満(み)たすことができない人(ひと)に、福祉給付金(ふくしきゅうふきん)を支給(しきゅう)します[対]次(つぎ)のすべての要件(ようけん)などを満(み)たす人(ひと)/国籍(こくせき)や居住(きょじゅう)の要件(ようけん)により、国民年金(こくみんねんきん)などの公的年金(こうてきねんきん)を受給(じゅきゅう)できない/昭和(しょうわ)61(1986)年(ねん)3/31以前(いぜん)に日本(にほん)に居住(きょじゅう)し、福祉給付金(ふくしきゅうふきん)の申請時点(しんせいじてん)で大和市(やまとし)に1年以上(ねんいじょう)住民登録(じゅうみんとうろく)をしている/生活保護(せいかつほご)を受(う)けていない。※このほかの対象要件(たいしょうようけん)など、詳(くわ)しくは市(し)のホームページをごらんになるか、お問(と)い合(あ)わせください。

 

資源は回収日の朝に出しましょう

電話番号(269)7343 廃棄物対策課

資源を回収日前夜に出すことは、缶や瓶の音で近隣の人に迷惑をかけるほか、資源が持ち去られる原因にもなります。また、新聞などの紙類は、放火への不安を感じる人もいます。資源は回収日の朝に出しましょう。

 

 

催し

 

上和田・下和田・和田義盛~大和市の和田義盛伝説 [1ポイント]

電話番号(278)3633 つる舞の里歴史資料館

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の一人である和田義盛について、上和田の薬王院に残る伝説を絵本にした「薬師さまと和田義盛」(大和市発行)の原画とともに紹介[日]8/2(火曜日)~9/19(祝)9:00~17:00(入館は16:30まで。月曜日、祝日の翌日休館)/絵本『薬師さまと和田義盛』の読み聞かせ[大学]▼[日](1)8/11(祝)、(2)9/4(日曜日)いずれも14:00~14:20[対](1)幼児以上(未就学児は保護者同伴)、(2)大学生以上[定]各先着15人[講]市民劇団Art(アート)-D.だいこん 浅田潤子氏・井手美枝子氏、原京子氏[申]8/4(木曜日)から各開催日の前日までに直接または電話で。氏名、電話番号、子どもは年齢または学年を記載し、ファクス(272)5216も可。

 

下鶴間ふるさと館年中行事「お盆とスナモリ」

電話番号(278)3633 つる舞の里歴史資料館

お盆の行事の紹介、スナモリなどの再現展示[日]8/6(土曜日)~14(日曜日)10:00~16:00(8・9・12日は休館)[場]下鶴間ふるさと館[申]不要。※市の所管は文化振興課。

 

介護者教室

電話番号(260)5613 人生100年推進課

「消費者被害にあわないために!~最近のトラブルと対処方法を学ぶ」[日]8/18(木曜日)14:30~16:00[場]渋谷学習センター[対]市内在住の介護者など[定]先着20人[講]市消費生活センター相談員[申]8/15(月曜日)までに電話で福田南地域包括支援センター(敬愛の園)電話番号(269)9001へ。

 

大和なでしこカップ2022(U-15)

電話番号(260)5762 市スポーツ課

未来の「なでしこジャパン」を目指す女子サッカー選手たち8チームが参加予定。熱戦にご期待ください[日]8/20(土曜日)・21(日曜日)9:30~16:30(20日は16:00まで)[場]大和なでしこスタジアム(大和スポーツセンター競技場)[申]不要。

 

ふれあい夏祭り

電話番号(269)1580 柳橋ふれあいプラザ

スーパーボールすくい、射的、巨大パチンコなど[日]8/20(土曜日)10:00~16:00[場]柳橋ふれあいプラザ[費]各ゲーム1回50円[申]不要。※市の所管は施設課。

 

アートでおしゃべり鑑賞教室 [1ポイント][大学]

電話番号(260)5222 文化振興課

対話型のアート鑑賞。市立小学校で、対話型の美術鑑賞をサポートしているアート・コミュニケーター「やまとアートシャベル」が案内[日]8/22(月曜日)10:00~11:00[場]シリウス3階マルチスペース[定]先着20人程度[申]電話で(定員に満たない場合は予約なしでも可)。

 

認知症キッズサポーター養成講座

電話番号(260)5612 人生100年推進課

認知症の人や家族を温かく見守り応援するサポーターになるための講座。認知症に関する本の紹介も[日]8/22(月曜日)13:30~14:30[場]ポラリス[対]市内在住の小学3~6年生[定]先着10人[講]市職員・図書館職員[申]電話で。

 

 

「広報やまと」に掲載する広告を随時募集しています。詳しくは市のホームページをごらんください。

[問]広報広聴課電話番号(260)5313

 

 

夏休み親子環境教室

電話番号(260)5106 生活環境保全課

熱の再利用や搬送型ロボットなどの最新技術、工事現場の安全体験を通して、市内事業所の取り組みや環境保全の大切さを学ぶ[日]8/23(火曜日)13:00~16:00[場]三機工業株式会社三機テクノセンター(中央林間7-10-1)[対]市内在住・在学の小・中学生(小学生は保護者同伴)[定]10組程度(定員を超えた場合は抽選)[持]動きやすい服、歩きやすい靴で[申]8/15(月曜日)までに直接または電話で市役所生活環境保全課へ。

 

ワーキングマザー両立応援カウンセリング

電話番号(260)5135 産業活性課

仕事と子育ての両立に関する不安や悩みに女性カウンセラーが答える[日]8/23、10/25、12/13、来年1/24いずれも火曜日13:00~・14:00~・15:00~[場]シリウス6階生涯学習センター[対]女性[定]各回先着1人[申]電話でかながわ労働センター電話番号045(633)6110へ。

 

里親講座

電話番号(260)5618 すくすく子育て課

現在活動中の里親による体験発表、児童相談所職員による里親制度の説明など[日]8/24(水曜日)10:00~12:00[場]綾瀬市保健福祉プラザ(綾瀬市深谷中4-7-10)[定]先着30人[申]電話で大和綾瀬地域児童相談所電話番号0466(81)8066へ。

 

はなしの泉

電話番号(260)5226 こども・青少年課

絵本の読み聞かせ、お母さんのおしゃべり広場など[日]8/25(木曜日)10:00~12:00[場]桜丘学習センター[対]乳幼児と保護者[定]先着30組[講]母親クラブ連絡協議会[申]不要。

 

自転車安全利用講習会 [1ポイント][大学]

電話番号(260)5118 道路安全対策課

交通ルールとマナーを学ぶ。幼児・児童用自転車ヘルメット(SGマーク付きの新品)の購入助成(上限2,000円。購入済みのヘルメットは対象外)やTSマーク取得助成の認定証と助成申込書を交付する講習会[日](1)9/2(金曜日)・(2)24(土曜日)いずれも10:30~11:30[場](1)ポラリス、(2)シリウス6階生涯学習センター[対]市内在住者[定]各先着(1)21人・(2)68人[持]筆記用具、参加者の住所と氏名が確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)[申]電話で。

 

ふれあいの森ドッグラン会員登録説明会

電話番号(260)5450 みどり公園課

利用規約の説明、会員登録の手続きなど[日]9/3(土曜日)10:30~12:00[場]グリーンアップセンター[対]市内および隣接市在住者[定]40組(定員を超えた場合は抽選し、落選者のみに通知)[費]登録者1人、犬1頭につきそれぞれ市内在住者500円、隣接市在住者1,000円[持]スリッパ、犬鑑札、狂犬病予防注射済証(または狂犬病予防注射済票と愛犬手帳)、混合ワクチン接種済証(1年以内)、登録者全員の写真(縦3.5センチメートル×横2.5センチメートル)、飼い主の本人確認ができるもの。会員証の郵送希望者は、94円切手を貼った封筒も[申]8/15(月曜日)~26(金曜日)に電話で。※犬を連れての出席はできません。

 

「ワーキングママのつどい」 [大学]

電話番号(260)5606 こども総務課

保育園や幼稚園の情報や手続きについて。先輩ママの体験談、情報交換など[日]9/6(火曜日)10:00~12:00[場]子育て支援センター[対]就労希望の親と未就園児(母子同室)[定]先着10組[講]市職員、市保育士、先輩ママ[持]授乳ケープ、バスタオル[申]9/5(月曜日)までに電話で子育て支援センター電話番号(267)9985へ。

 

脳とからだの健康チェック [3ポイント]

電話番号(260)5612 人生100年推進課

認知機能低下の予防・早期発見に。タブレット端末を使った認知機能検査、体力測定、認知症予防に関する話など[日](1)9/7(水曜日)・(2)16(金曜日)・(3)20(火曜日)いずれも9:30~・10:40~・13:00~・14:10~(各回60分程度)[場](1)渋谷学習センター、(2)保健福祉センター、(3)シリウス6階生涯学習センター[対]65歳以上の市内在住者[定]各回先着1人[申]各開催日の前日(日曜・祝日の場合はその前の平日)15:00までに電話で。※結果は後日郵送。

 

サッカー教室 [3ポイント]

電話番号(261)6200 大和スポーツセンター

(1)親子ふれあいサッカー教室、(2)障がい者サッカー教室[日]9/10(土曜日)(1)9:20~11:05・(2)11:35~12:15[場]いずれも大和なでしこスタジアム(大和スポーツセンター競技場)[対](1)市内在住・在勤・在園・在学の5歳~小学生と保護者、(2)市内在住・在勤・在学の小学生以上の知的・発達障がい者(保護者の付き添い可)[定](1)50組、(2)30人((1)(2)いずれも定員を超えた場合は抽選)[講]横浜F・マリノス(1)大和校コーチ・(2)ふれあいコーチ[持]動きやすい服装、シューズ(スパイク可)、タオル、飲み物[申]9/3(土曜日)(必着)までに往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢、学年(学生のみ)、電話番号、付き添い者の有無、市内在学・在勤者はその旨を記載し、〒242-0029上草柳1-1-1大和スポーツセンターへ。同センターのホームページからも可。※市の所管はスポーツ課。

 

 

今月の納税

8月の納税(納付)

納期限は8/31(水曜日)

(1)市県民税     2期

(2)国民健康保険税         3期

[問]市役所収納課           電話番号(260)5241~3。

(3)介護保険料  3期

[問]市役所介護保険課    電話番号(260)5169。

(4)後期高齢者医療保険料            2期

[問]市役所保険年金課    電話番号(260)5122。

■納税・相談の休日窓口

[日]土曜日8:30~17:00、日曜日8:30~12:30[問]市役所収納課電話番号(260)5241~3。※(3)(4)は納付書持参の人の納付のみ受け付け。

 

 

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の申請は9/30まで

電話番号(200)7885 同給付金コールセンター

コロナ禍における生活困窮者への支援として、住民税非課税世帯等に1世帯当たり10万円の臨時特別給付金を支給しています[対]大和市に住民登録があり、(1)昨年12/10時点で世帯全員の昨年度の住民税が非課税である世帯、(2)今年6/1時点で世帯全員の今年度の住民税が非課税である世帯、(3)新型コロナウイルスの影響を受けて、1/1以降に家計が急変し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯/申請書類の入手方法▼(1)(2)の対象者へは送付済み(お手元に届いていない場合はお問い合わせください)。(3)の対象者は、市役所市民課、保健福祉センター、各分室・連絡所などで入手。※すでに受給している世帯は申請できません((1)~(3)のうちいずれか1回のみ)。

 

 

健康普及員月例ウォーキング [3ポイント]

電話番号(260)5663 健康づくり推進課

「大和市ウォーキングマップ」を利用して境川・緑地コースを歩く[日]9/10(土曜日)10:00~12:00(雨天・熱中症警戒アラート発表時は中止)[場]桜ヶ丘駅東口集合[持]帽子、飲み物[申]不要。

 

第2回「登校を考える保護者会」

電話番号(260)5036 青少年相談室

子どもが登校できないことに悩む保護者が日頃困っていることなどを語り合い、改善の手掛かりを探る[日]9/10(土曜日)14:30~16:30[場]ベテルギウス内青少年相談室[対]市内在住の子を持つ保護者[講]市青少年相談室特別相談員 小見(おみ)祐子氏[申]9/8(木曜日)までに電話で。保護者と子どもの氏名、学校名、学年、クラスを可能な範囲で記載し、ファクス(263)6955も可。

 

災害時高齢者生活支援講習短期講習 [1ポイント]

電話番号(260)5604 健康福祉総務課

避難場所での生活において、高齢の人の不安を軽減し、支援するための方法を学ぶ[日]9/11(日曜日)13:00~17:00[場]保健福祉センター[対]15歳以上の市内在住・在勤・在学者[定]先着10人[講]日本赤十字社神奈川県支部指導員[持]筆記用具、動きやすい服装で[申]8/31(水曜日)までに、保健福祉センター健康福祉総務課へ直接または電話で。住所、氏名、生年月日、電話番号を記載し、ファクス(262)0999も可。※申込者が一定数に達しない場合、中止することがあります。

 

コグニサイズ教室~脳とからだを楽しく鍛える

電話番号(260)5612 人生100年推進課

継続的に認知機能低下予防の習慣をつけるため、仲間と頭を使いながら運動する[日]10/6~12/8の毎週木曜日(10/20(木曜日)は10/19(水曜日)、11/3(祝)は11/2(水曜日))、12/22、来年1/19の木曜日13:30~15:30(全12回)[場]オン大和店2階催事スペース(渋谷6-6-1)[講]桜ヶ丘中央病院リハビリ専門職[対]次の(1)~(3)のすべてに該当する人。(1)脳とからだの健康チェックを受検可能、(2)要支援・要介護認定を受けていない、(3)全12回の教室に参加可能[定]先着15人[申]9/9(金曜日)までに保健福祉センター人生100年推進課へ直接または電話で。※通所型サービスC(短期集中型予防サービス)との同時受講は不可。

 

第77回大和市民ゴルフ大会

電話番号(260)5762 市スポーツ課

18ホールストロークプレー(ハンディキャップは新ペリア方式)。プレーは1ラウンドのみ(追加不可)[日]10/17(月曜日)7:10~17:00[場]相模カンツリー倶楽部(クラブ)(中央林間西7-1-1)[対]18歳以上の市内在住・在勤者(学生不可)[定]160人(定員を超えた場合は抽選)[費]1万9,150円[持]ゴルフウェア、クラブなど[申]8/31(水曜日)(消印)までに、往復はがきに参加者全員(4人まで)の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日(年齢)、昼間連絡が取れる電話番号、オフィシャルハンデまたはプライベートハンデ(市外在住の市内在勤者は勤務先も)を記載し、〒242-0029上草柳1-1-1大和スポーツセンター内市スポーツ課「大和市民ゴルフ大会事務局」へ。

 

令和4年度下水道排水設備工事責任技術者試験・更新講習会

電話番号(260)5468 下水道経営課

いずれも[費]6,400円[申]9/9(金曜日)(消印)までに申込書同封の返信用封筒で送付/更新講習会▼申込書は8月中旬頃に平成29年度の試験合格者と更新講習修了者へ郵送[日]11/10(木曜日)・11(金曜日)10:30~12:30・14:30~16:30のうち希望する日時[場]サンピアンかわさき(川崎市川崎区富士見2-5-2)/試験▼申込書は8/15(月曜日)~31(水曜日)(土・日曜日を除く)に市役所下水道経営課で配布[日]10/31(月曜日)13:30~15:30[場]川崎市教育文化会館(川崎市川崎区富士見2-1-3)またはカルッツかわさき(川崎市川崎区富士見1-1-4)。

 

通所型サービスC(短期集中予防サービス)事業

電話番号(260)5613 人生100年推進課

週1回の介護予防講座(全14回)/筋力アップ講座▼転倒予防運動、ボールなどを使った運動、栄養の話など/運動・口腔(くう)ケア講座▼むせや口の渇きなどを予防・改善する健口体操、転倒予防運動など/元気はつらつ講座▼認知症予防の運動、脳トレ、椅子体操など/いずれも[対]65歳以上の市内在住者で、(1)または(2)に該当する人(ほかの介護保険のサービスとの併用は不可)/(1)要支援1・2の認定を受けている人、(2)要支援・要介護認定を受けておらず、介護予防の「基本チェックリスト」のいずれかの項目に該当し、地域包括支援センターと面談した結果、同サービスが必要とされた人[費]1回100円程度[申]電話で居住地区の地域包括支援センターへ。※各講座の開催日・会場は居住地区の地域包括支援センターにお問い合わせください。※居住地区の同センターが分からない場合は人生100年推進課にお問い合わせください。

 

 

9月の救命講習会 [1ポイント][大学]

電話番号(260)5751 救急救命課

(1)(2)普通救命講習会1、(3)(4)普通救命講習会3(小児・乳児の心肺蘇(そ)生法とAED使用法)、(5)上級救命講習会、(6)応急手当普及員再講習会[対]いずれも市内在住・在勤・在学者[定]各先着(1)(2)16人、(3)(4)(5)12人、(6)8人[持]筆記用具、実技ができる服装で。(5)は昼食、(6)は応急手当普及員認定証も[申]電話で。(2)(4)は市のホームページから電子申請も可。※申し込み者が5人未満の場合、中止することがあります。※専用駐車場はありません。

講習会名

日 時

場 所

申し込み締切日

講 義

実 技

普通救命1

(1)9/5(月曜日)

ウェブ講習※(日時は任意)

13:30〜15:30

市消防本部

8/29(月曜日)

(2)9/29(木曜日)

9:00〜10:00

10:10〜12:00

9/22(木曜日)

普通救命3

(3)9/2(金曜日)

ウェブ講習※(日時は任意)

 9:00〜11:00 13:30〜15:30

8/26(金曜日)

(4)9/13(火曜日)

13:30〜14:30

14:40〜16:30

9/6(火曜日)

上級救命講習

(5)9/21(水曜日)

9:00〜17:00

9/14(水曜日)

普及員再講習

(6)9/26(月曜日)

9:00〜12:00

9/16(金曜日)

 

※パソコンやスマートフォン、タブレット端末で学べる講義。事前学習が必須。

 

 

募集

 

小・中学校の教職員等の登録者を募集

電話番号(260)5208 学校教育課

市立小・中学校で働く(1)臨時的任用教諭・(2)会計年度任用職員(非常勤講師)の登録者を募集。正規職員の療養、出産、研修などによる代替や特別支援教育の補助など、必要に応じて採用[対]小学校または中学校の教員免許を持つ人および来年3/31までに取得見込みの人/勤務時間▼(1)正規職員に準じる、(2)1日6時間以内で週29時間以内(職種により異なる)/報酬▼いずれも県教育委員会の規定による[申]電話連絡のうえ履歴書、顔写真2枚(縦4センチメートル×横3センチメートル・履歴書に貼付したものと同じもの)、大学などの卒業証明書または卒業証書の原本、所有するすべての教員免許状の原本(対象者は教員免許更新講習修了確認証明書も)を市教育委員会学校教育課へ直接持参。※栄養士・学校事務職員の登録も随時受け付け。

 

「やまと世界料理(せかいりょうり)の屋台村(やたいむら)」の出店者(しゅってんしゃ)を募集(ぼしゅう)

電話番号(260)5164 国際(こくさい)・男女共同参画課(だんじょきょうどうさんかくか)

80を超(こ)える国(くに)と地域出身(ちいきしゅっしん)の約(やく)7,300人(にん)の外国人市民(がいこくじんしみん)が暮(く)らす大和市(やまとし)で、外国人市民(がいこくじんしみん)の文化(ぶんか)に触(ふ)れる機会(きかい)をつくるため、「やまと世界料理(せかいりょうり)の屋台村(やたいむら)」を開催(かいさい)。同(どう)イベントに屋台(やたい)を出店(しゅってん)する外国料理店(がいこくりょうりてん)を募集(ぼしゅう)します[日]10/23(日(にち))10:00~15:00[場]図書館(としょかん)の道(みち)(大和駅東側(やまとえきひがしがわ)プロムナード)[費]出店料(しゅってんりょう)2万円(まんえん)[申]8/16(火曜日)までに出店申込書(しゅってんもうしこみしょ)をファクス(265)6052またはEメールpal@yamato-kokusai.or.jpで市民活動拠点(しみんかつどうきょてん)ベテルギウス北館内(きたかんない)(公財(こうざい))大和市国際化協会(やまとしこくさいかきょうかい)へ。直接(ちょくせつ)も可(か)[問]同協会(どうきょうかい)電話番号(265)6051。※募集要項(ぼしゅうようこう)と出店申込書(しゅってんもうしこみしょ)は同協会(どうきょうかい)で配布(はいふ)するほか、同協会(どうきょうかい)のホームページからダウンロードもできます。※感染症対策(かんせんしょうたいさく)により市内(しない)の業者(ぎょうしゃ)を優先(ゆうせん)し、出店調整(しゅってんちょうせい)を行(おこな)う場合(ばあい)があります。

 

イエローチョーク作戦にご協力ください

電話番号(260)5498 生活環境保全課

市は、犬のふん害対策として、道路などに放置されたふんの周囲を黄色いチョークで囲い、発見した日付と時刻を書く「イエローチョーク作戦」を実施しています。飼い主の飼育マナーの向上を目的とした同作戦に協力できる人を募集しています[対]市内在住者、市内活動団体など[申]直接市役所生活環境保全課または各コミセンへ。※黄色いチョークは無償で配付します。

 

「ふくりこ・やまと」会員を募集

電話番号(260)5135 産業活性課

中小企業で働く人の福利厚生をサポートする大和市勤労者サービスセンター(愛称:ふくりこ・やまと)の会員を募集。会員は、各種給付金、指定厚生施設利用料金の割引、人間ドック受検助成、チケットあっせん、宿泊助成などのサービスを受けられます[対]市内の中小企業(従業員300人以下)の従業員(パートも可)・事業主[費]入会金500円、月会費500円[申]月~金曜日(祝日を除く)8:30~17:00に大和市勤労者サービスセンター電話番号(264)6780へ要問い合わせ。※事業者(事業主)が負担した会費は税法上「損金」または「必要経費」として計上できます。

 

あなたの自分史をお寄せください

電話番号(263)0211 市立図書館

皆さんから寄せられた自分史をシリウス5階の自分史コーナーに配架しています。後世の人たちに皆さんの生きた時代を伝えませんか/寄贈を受け付けるもの▼市内在住者が自身について執筆したもの(大和市に住んでいた故人の自分史も可)で、100~300ページ程度にまとめ、ハードカバーなどに製本したもの。大きさは単行本サイズ程度/寄贈方法▼シリウス4階メインカウンターまたは5階レファレンスカウンターに直接持参。詳しくは市のホームページをごらんください。※市の所管は図書・学び交流課。

 

 

「第13回ショートフィルムコンテスト」の作品を募集

電話番号(260)5167 イベント観光課

入選作品は来年3/12(日曜日)の「YAMATO FILM FESTIVAL(フィルム フェスティバル) 2023」で上映します。特別審査員は映画監督の崔洋一氏、宮崎大祐氏です/自由部門▼大和市を題材またはロケ地とした10分以内の作品/ヤマトン部門▼大和市イベントキャラクター「ヤマトン」をテーマにした3分以内の作品/賞▼グランプリ1点、準グランプリ1点、ヤマトン賞1点、特別審査員賞2点[申]9/1(木曜日)~11/15(火曜日)(必着)に作品DVDと応募フォームを郵送で〒242-0016大和南1-8-1シリウス2階大和市イベント観光協会「第13回ショートフィルムコンテスト」募集係へ。※応募フォームは同協会と市役所イベント観光課で配布するほか、同協会のホームページからダウンロードもできます。※YouTube(ユーチューブ)を使った応募方法もあります。詳しくは同協会へお問い合わせください[問]大和市イベント観光協会電話番号(260)5799。

 

 

5/1~31 善意の心

皆さんの温かい心をありがとうございました。 (敬称略)

 

◆市への寄附 367万6,000円

[問]電話番号(260)5302 政策総務課(寄附の詳細は、各担当課をご案内します)

大和市新しい公共を創造する市民活動推進条例に基づく市民活動の推進に関する事業へ◇佐野誠一/保健福祉の充実に関する事業へ◇木曽進/大和市立病院新型コロナウイルス感染症対策寄附金◇匿名1件。

※このほか、返礼品の贈呈を伴う寄附は135件・361万6,000円ありました。

※大和市寄附条例に基づき受け入れた寄附金、財産、物品については、市のホームページでも公開しています。

◆大和市社会福祉協議会への寄附金 38万6,055円、寄託品84件

[問]電話番号(260)5633 同協議会総務課

社会福祉のために◇巣山武彦、藤田勉、石川ファミリーアンサンブル、株式会社ししくらセレモニー、絆(ばん)小屋との協働(市社協、メガネのアキ、福田郵便局、桜ヶ丘郵便局、横浜園大和駅ビル店、セブン‐イレブン大和東1丁目店、セブン‐イレブン大和鶴間1丁目店、相模大塚駅前郵便局、鶴間駅前郵便局、南林間六郵便局、南大和郵便局、下鶴間郵便局、柳橋郵便局、上草柳郵便局、カフェスプンティーノ、THE HUMMING SPOON(ザ ハミング スプーン)、株式会社ジャパンニューアルファエレム、鶴間台自治会、ひまわりサロン利用者、ダン・デ・リヨン、大和自動車学校)、匿名1件/障がい福祉のために◇岡田稔/指定寄附◇柴田保、有限会社太田屋、グリーンポンプサービス株式会社、匿名1件。

※大和市社会福祉協議会への寄附金・寄託品の情報は、社協だよりと社協のホームページに掲載しています。

健康のページ

P18-19

 

保健福祉センター

[す]:すくすく子育て課   電話番号(260)5609

[医]:医療健診課             電話番号(260)5662

[健]:健康づくり推進課   電話番号(260)5663

[障]:障がい福祉課          電話番号(260)5665

[人]:人生100年推進課  電話番号(260)5612

 

※車での来場はご遠慮ください。

 

 

子どもの健診ほか

 

[障]障がい者(児)歯科健診 [5ポイント]

歯科健診、口腔(くう)内の相談、ブラッシング指導(治療が必要な場合は医療機関を紹介)[日]9/8(木曜日)13:00~16:00[場]保健福祉センター[対]歯科医院での受診が困難な市内在住の身体・知的・精神障がい者(児)[定]先着5人[申]8/31(水曜日)までに直接または電話で。

 

 

教室・相談

 

[す]育児相談

保健師、管理栄養士による健康や育児、食事などの相談[日](1)8/16(火曜日)・(2)29(月曜日)、(3)9/5(月曜日)いずれも9:30~10:30[場](1)渋谷学習センター、(2)シリウス3階屋内こども広場、(3)地域医療センター[対]市内在住者[持]親子(母子)健康手帳[申]直接または電話、ウェブ予約で。※電話相談は随時受け付け。

 

[人]認知症カフェ

物忘れのある本人とその家族を中心に、専門職、ボランティアなどが交流する[対]いずれも物忘れのある本人とその家族、地域住民など((3)は南林間・林間エリア在住者)[定](1)10人、(2)(3)各15人/(1)野ばらカフェ▼[日]8/16(火曜日)14:00~15:30[場]ロゼホームつきみ野(下鶴間418-2)[申]電話で下鶴間つきみ野地域包括支援センター(ロゼホームつきみ野)電話番号(272)7061へ/(2)クローバーカフェ▼[日]8/21(日曜日)13:30~15:00[場]サンホーム鶴間(西鶴間8-1-2)[申]8/20(土曜日)までに電話で鶴間地域包括支援センター(サンホーム鶴間)電話番号(271)2770へ/(3)カフェさくら▼[日]9/1(木曜日)14:00~15:00[場]南林間地域包括支援センター(南林間1-4-18ジュネス南林間2-1)[申]8/31(水曜日)までに電話で南林間地域包括支援センター(サンホーム鶴間)電話番号(271)5706へ。

 

[す]2歳児歯科相談

歯科医師による診察、育児や栄養、歯の個別相談[日]8/17(水曜日)13:00~・13:30~[場]いずれも地域医療センター[対]市内在住の2歳~2歳11か月の子と保護者[定]各先着15組親子(母子)[持]健康手帳、子どもの歯ブラシ[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[健]シリウス、ポラリスで健康度チェック [1ポイント]

体組成計、骨健康度測定器、電動血圧計などで測定し、保健師などからアドバイスを受ける[日](1)8/19(金曜日)・(2)25(木曜日)いずれも9:30~13:00(1回30分)[場](1)ポラリス健康度測定コーナー、(2)シリウス4階健康度見える化コーナー[対]市内在住者[定]各回先着2人[申]各開催日の前日までに電話で。

 

[す]1歳児育児教室 [大学]

育児と食事、卒乳、トイレトレーニング[日](1)8/19、(2)9/9いずれも金曜日10:00~11:30[場](1)子育て支援センター、(2)地域医療センター[対]市内在住の1歳~1歳3か月の子と保護者[定]各先着15組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[す]幼児のおべんとう教室 [大学]

[日]8/23(火曜日)13:30~15:00[場]地域医療センター[対]市内在住の3歳以上の未就学児と保護者(保護者のみの参加も可)[定]先着15組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具、飲み物(水またはお茶)[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[人]公認心理師による認知症相談・介護者交流会

いずれも[対]認知症の人を介護する家族など(本人または家族のどちらかが市内在住者)[申]電話で/(1)個別相談▼[日]8/23、9/6いずれも火曜日13:30~・14:30~・15:30~(各回40分)[場]保健福祉センター[定]各回1人/(2)交流会▼[日]9/20(火曜日)13:30~15:30[場]鶴間コミセン[定]10人。

 

[健]介護予防セミナー [3ポイント][大学]

(1)運動からはじめるフレイル予防、(2)「噛む力」と「飲み込む力」を保ちましょう!~伸ばそう健康長寿[日](1)8/23(火曜日)14:00~16:00、(2)9/2(金曜日)10:00~12:00[場]いずれもシリウス6階生涯学習センター[対]60歳以上の市内在住者[定]各先着20人[講](1)市理学療法士、(2)市歯科衛生士(1)飲み物、動きやすい服装[申]電話で。

 

[人]認知症予防のための運動機器「コグニバイク」にチャレンジ!

ペダルをこぎながらタッチパネルで認知課題に答えるコグニバイク。運動をしながらゲーム感覚で認知症予防に取り組めます[日]8/25(木曜日)9:30~・10:00~・10:30~・11:00~・11:30~・12:00~・12:30~(いずれも30分程度)[場]シリウス4階健康度見える化コーナー[対]65歳以上の市内在住者[定]各先着2人[申]電話で。

 

[人]土曜日のケアラーズカフェ(介護者のつどい)

介護者どうし語り合う[日]9/3(土曜日)13:00~14:30[場]下草柳コミセン[対]市内在住の介護者など(通い介護などで市外在住の介護者も可)[定]先着15人[申]電話で上草柳・中央地域包括支援センター(晃風園)電話番号(263)1108へ。

 

[す]プレママ・パパ教室 [大学]

(1)妊娠中の食事や栄養、離乳食のつぶし方体験、(2)妊娠中の健康管理、出産の経過と過ごし方、(3)育児・妊婦体験、産後の体調管理[日](1)9/7(水曜日)・(2)12(月曜日)・(3)30(金曜日)の9:15~11:15(全3回)[場]地域医療センター[対]市内在住の初妊婦(出産予定月が来年1~3月)とパートナー(1人での参加も可)[定]先着15組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具[申]直接または電話で。

 

[す]もぐもぐ(ごっくん・かみかみ)教室 [大学]

離乳食の進め方と育児について((1)は離乳食のつぶし方体験あり)[日]9/7(水曜日)(1)9:45~11:15・(2)13:30~15:00[場]いずれも地域医療センター[対]市内在住で(1)生後4~5か月(離乳食開始前)・(2)生後6~8か月(離乳食開始後)の第一子の保護者(子ども同伴可)[定]各先着20組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具、(2)は保護者の飲み物も[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[す]自閉症療育講座 [大学]

「今日から始める自立的生活~「ひとりでできる」を育てる」[日]9/13(火曜日)10:00~12:00[場]オンライン開催(Zoom(ズーム))[定]先着80人[講](社福)大和しらかし会臨床心理士[申]9/8(木曜日)までに大和しらかし会松風園のホームページ内「講座・研修」から。

 

[人]運動による認知症予防セミナー [3ポイント][大学]

自宅で一人でもできるコグニサイズの講座[日]9/13(火曜日)14:30~16:30[場]ポラリス[対]65歳以上の市内在住者[定]先着15人[持]筆記用具、あればスマートフォンまたはタブレット端末[申]電話で。住所、氏名、電話番号を記載し、ファクス(262)0999も可。

 

 

[医]集団がん検診 [5ポイント]

[日](1)9/24(土曜日)、(2)10/4(火曜日)・(3)11(火曜日)・(4)15(土曜日)((4)は午後のみ)[場](1)~(3)保健福祉センター((1)の乳がんマンモグラフィは地域医療センター)、(4)地域医療センター[定](1)~(3)各200人、(4)65人(いずれも定員を超えた場合は抽選。(4)は保育あり[対]生後6か月以上の未就学児[定]45人)[持]令和4年度がん検診受診券[申](1)(2)8/10(水曜日)・(3)(4)22(月曜日)(いずれも必着)までに、検診日、検査項目(複数選択可)、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号((4)で保育希望の場合は子の人数と年齢も)を記載し、ファクス(260)1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。市のホームページから電子申請または電話も可/注意▼対象年齢は来年4/1時点の年齢です。現在、胃腸病や心臓病、高血圧などで治療中または経過観察中の人は、申し込む前に必ず主治医に相談してください。健康状態によって受診できない場合があります。

検査項目

費 用

対 象

(1)9/24

(2)10/4

(3)10/11

(4)10/15

肺がん

500円

40歳以上

胃がん(バリウム)

1,200円

大腸がん

500円

○(女性のみ)

乳がんマンモグラフィ

2,000円

40歳以上の女性

乳がん超音波

1,200円

30〜39歳の女性

子宮がん(頸(けい)部)

900円

20歳以上の女性

 

※肺がん検診で、問診の結果たんの検査が必要と判断された場合は800円追加。

※協力医療機関での施設検診も実施しています(費用などが異なります)。

※各項目とも、集団検診・施設検診のいずれかを年度に1回受診できます。

 

(1)~(3)と同時に結核検診(胸部レントゲン)を実施

[対]16歳以上の市内在住者(肺がん検診対象者と会社などで受診できる人を除く)

[申]要問い合わせ。

 

 

[医]女性のための健康診査 [5ポイント]

[日]10/15(土曜日)午前(時間は後日通知)[場]地域医療センター[対]会社や学校などで健康診断を受ける機会がない市内在住の女性[定]80人(定員を超えた場合は抽選。保育あり[対]生後6か月以上の未就学児[定]45人)[申]8/10(水曜日)(必着)までに、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号、追加を希望する検査項目(保育希望の場合は子の人数と年齢も)を記載し、ファクス(260)1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。市のホームページから電子申請または電話も可/注意▼健康状態によって受診できない場合があります。

検査項目

費 用

対 象

女性健康診査(検尿、血液検査など)

1,500円

昭和58年4/1〜平成17年4/1生まれ

追加で受けられる項目

結核(胸部レントゲン)

無 料

乳がん(超音波)

1,200円

昭和58年4/2〜平成5年4/1生まれ

子宮頸がん(細胞診)

900円

昭和58年4/1〜平成15年4/1生まれ

 

 

口腔(くう)がん検診 [5ポイント]

電話番号(263)0681 大和綾瀬歯科医師会

口腔外科の専門医と歯科医師会会員による口腔がん無料検診。舌や歯肉、口腔粘膜などの相談を受け付けます[日]9/22(木曜日)10:00~16:30[場]綾瀬休日歯科診療所(綾瀬市深谷中4-7-10(綾瀬市保健福祉プラザ内))[定]45人(定員を超えた場合は抽選し、当選者には前日までに検診時刻をはがきで通知)[申]8/31(水曜日)(必着)までに、はがきに郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号、「口腔がん検診希望」を記載し、〒242-0018深見西2-1-25大和綾瀬歯科医師会事務局へ。※市の所管は医療健診課。

 

 

県厚木保健福祉事務所大和センター

〒242-0021中央1-5-26

電話番号(261)2948 ファックス(261)7129

 

精神保健福祉相談(電話予約)

[日]9/1(木曜日)・14(水曜日)・29(木曜日)いずれも13:30~15:30[対]心の健康について相談したい人。

エイズ検査(電話予約)

[日]9/6・13・27いずれも火曜日13:10~15:50(相談は毎週月~金曜日8:30~12:00・13:00~17:15)。

認知症相談(電話予約)

[日]9/16(金曜日)13:30~15:30[対]認知症などで困っている人とその家族など。

すこやか療育歯科相談(電話予約)

歯科検診、予防処置、食べ方・飲み方相談[日]9/22(木曜日)9:30~15:30[対]発達の遅れや慢性疾患・障がいがある乳幼児。

B・C型肝炎検査(電話予約)

[日]9/26(月曜日)9:00~10:30[対]39歳以下で市や会社が実施する肝炎ウイルス検査対象外の人。

骨髄ドナー登録のための検査(電話予約)

[日]9/26(月曜日)10:00~(所要時間約30分)。

ココ見てやまと

防災フェスタ2022を開催 [1ポイント]

防災が身近なものになるよう、来場者が「来て」「見て」「体験して」をテーマに防災フェスタを開催します。

 

とき 8月27日(土曜日)午前9時~11時

(荒天時などは中止の場合もあり)

ところ やまと防災パーク

申し込み 不要。

 

体験してみよう

起震車に乗って地震体験、身近にあるもので防災に役立つグッズ作成、スタンドパイプ放水体験アトラクション

 

見てみよう

災害時に活躍する自衛隊・警察・消防などの車両展示、ドローンの演習を実施、各協力機関や団体による活動紹介

 

ほかにも

スタンプラリーを実施。各ブースを回りスタンプを集めた人に記念品を差し上げます

 

※荒天や熱中症警戒アラート発表時など中止する場合は、当日午前6時までに市のホームページでお知らせします。

※当日暑さ指数が31(危険)を超えた場合はその時点で中止します。

※午前9時にフェスタ開催のサイレンが鳴ります。実際の災害と間違えないようにご注意ください。

※来場の際は公共交通機関または徒歩でお越しください。

 

[問]市役所危機管理課危機対策係電話番号(260)5728 ファックス(261)4592

 

 

“グラリ”3分 一斉行動訓練にご参加を

市は、9月1日の防災の日に、大きな地震が発生したときの身の守り方や行動について考えるための「“グラリ”3分一斉行動」訓練を実施します。

とき 9月1日(木曜日)午前11時58分から3分間

ところ あなたのいる場所。自宅や外出先など。

 

最初の1分

身を守る

(シェイクアウト訓練)

「身を低くする」

「机の下に潜る」

「かばんで頭を覆う」など

 

次の1分

安全を確保する

(火災発生防止・逃げ道確保などの訓練)

「こんろの火を消す」

「戸や窓を開ける」など

 

最後の1分

情報を得る

(情報収集の訓練)

「ラジオや

インターネットで

情報を収集する」など

 

※訓練で避難するときは、ブレーカーを落とす想定をしましょう。

※訓練開始は防災行政無線やFMやまと(77.7メガヘルツ)でお知らせします。

 

[問]市役所危機管理課危機対策係電話番号(260)5728 ファックス(261)4592

この記事に関するお問合せ先

市長室 広報課 広報係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5313

お問合せフォーム