「広報やまと」令和4年9月1日号 テキスト版

更新日:2022年08月31日

特集1

P2

 

命をつなぐ備えを

─大地震を生き抜くため

 

30年以内に約70パーセントの確率で起きると言われている「首都直下地震」。ライフラインにも深刻な被害を及ぼすと考えられています。神奈川県地震被害想定調査では、「首都直下地震」の一つ「都心南部直下地震」が発生すると、県内全域で上水道が復旧するまでに22日、電力の復旧に12日かかるとされています。「その時」命をつなぐために─。今からできる備えを紹介します。

[問]市役所危機管理課防災管理係電話番号(260)5777 ファックス(261)4592

 

命をつなぐ水

「都心南部直下地震」では、市内で断水の影響を受ける人は9,450人に上るとされています。被災状況によっては給水所の開設までに時間がかかることもあります。そのため各家庭では、次に示す量の飲料水を確保するよう努めてください。

給水所の設置や、支援物資が届くまでのための必要備蓄数の目安

1人1日3リットル× 人×7日(最低3日)= リットル

[キャプション]

水の確保に役立つ

給水タンク

(写真は10l用)

 

日常の食事に非常食を取り入れる

非常食も各家庭で7日分(最低3日分)を備蓄するよう努めてください。非常食は、栄養バランスの偏りや飽きを避けるため、同じものをたくさん買わないようにしましょう。非常食を無駄なく備蓄するために、日常の食事に取り入れる「ローリングストック法」がおすすめです。

ローリングストック法

・缶詰めやレトルト食品など、長期保存できる物を多めに買い置き

・日常の食事に取り入れ、食べた分を買い足すことで、一定量を常に備蓄

・災害時でも普段慣れている食品を食べることができる

[キャプション]

非常用の五目ご飯

災害時に備えた

食品ストックガイド

(農林水産省)

 

避難生活に欠かせない携帯トイレ

「都心南部直下地震」では、市内の8,030人が下水道の損壊などによる影響を受けるとみられ、復旧までに数週間かかる場合もあります。災害用の備蓄をするうえで、トイレの備えは大変重要です。排泄を我慢することで体調不良に陥ったり、トイレに行かずに済むよう水分補給を抑えたりすることで脱水症状になる人もいます。携帯トイレは水や電気がなくても使用できるので、ぜひ備蓄するよう努めてください。

携帯トイレの必要備蓄数の目安

1人1日5回× 人×7日(1週間使用できないとした場合)= 回分

[キャプション]

便器に袋をセット

用を足し、凝固剤を振りかけます

使用後は燃えるごみとして捨てられます

 

 

P3

 

 

避難する場所を考えておきましょう

市では、今年3月に「防災マップ」を更新し、土砂災害特別警戒区域を追加するなどしました。また、スマートフォンにも対応のWEB(ウェブ)版では、地図の拡大・縮小機能を備え、より詳細な情報の閲覧が可能なほか、広域避難場所などの検索や、地図情報の印刷もできます。外国籍のかたも利用できるよう英語、中国語、スペイン語、ベトナム語にも対応しています。防災マップを参考に、自宅などの災害リスクや、災害発生時に避難する場所・経路などを考えておきましょう。

[キャプション]

WEB版

防災マップ

避難場所・避難所にはいくつかの種類があります

 

 

命を守る情報を

災害時に命を守るためには、正確な情報を得ることが重要。そのための適切な手段を日ごろから確保しておきましょう。

■ヤマトSOS支援アプリ

防災・防犯などに関する情報を幅広く発信。アプリ上で地図をダウンロードしておけば、災害時などに通信回線に接続できなくなっても、「広域避難場所」の位置など、必要な情報を確認できます。

■やまとPSメール

携帯電話、スマートフォン、パソコンに防災・防犯などに関する緊急情報などをメールで配信します。

■大和市公式LINE(ライン)

やまとPSメールで配信される情報をLINEでも受け取ることができます。

■FMやまと(77.7メガヘルツ)

/J:COM(ジェイコム)チャンネル(11チャンネル)

災害に関する情報を、番組内で速やかに放送します。

[キャプション]

iOS用

Android(アンドロイド)用

PSメールの

登録

友だち追加

 

 

避難行動要支援者支援制度をご利用ください

「避難行動要支援者支援制度」は、重度の障がいがあるなど、災害時に自力での避難が難しい人の支援方法を事前に確認しておく取り組みです。個人情報の提供に同意した人の氏名や住所などをまとめた名簿を市が作成し、自治会、民生委員、地区社会福祉協議会と共有。災害時の避難支援や安否確認などに活用します。災害時の避難に不安がある人はご相談ください。

対 象▼世帯全員が70歳以上、要介護3~5、重度の障がいなどで、自力での避難が難しい人

申し込み▼電話で健康福祉総務課へ。

[問]保健福祉センター健康福祉総務課地域福祉係電話番号(260)5604 ファックス(262)0999

特集2

P4

 

 

認知症とともに歩むまち

9月は世界アルツハイマー月間です

「大和市認知症1万人時代条例」の制定から今月で1年が経過します。市は、認知症の人やその家族などと価値観や体験を共有しながら、認知症施策の一層の推進を図り、引き続き認知症とともに歩むまちづくりを目指します。

[問]保健福祉センター人生100年推進課認知症施策推進係電話番号(260)5612 ファックス(262)0999

 

 

認知症は社会で支えるものです

認知症は、誰もがなり得るものです。しかし、認知症になって生活上の困難は生じても、その人自身が別の人に変わってしまうものではありません。家族をはじめ日常生活で関わるすべての人が認知症についての理解を深め、支えていくことで、認知症の人が住み慣れた地域で自分らしく暮らしていくことができます。

 

認知症サポーターが累計2万人を超えました

認知症の人やその家族が自分らしく暮らしていくためには、身近な人をはじめとして、地域全体で支援していくことが大切です。

市は、認知症についての正しい知識を幅広い世代に普及させるため、認知症サポーター養成講座と認知症キッズサポーター養成講座を開催しています。講座では、認知症の原因や症状などの基礎的な知識や、認知症の人への接し方、介護者の気持ちなど認知症に関わるさまざまなことについて学ぶことができます。

6月末時点の累計受講者数は2万60人となっており、多くの人がこの講座を受講しています。

 

あなたの身近な人、こんなことはありませんか

 

同じ物を何度も買ってしまったり、同じ話をすぐに繰り返す

▼体験や行為を記憶しづらくなっているのかもしれません

会話の中で言葉がスムーズに出てこない

▼思いを言葉に組み立てることが難しいのかもしれません

季節や時間帯に応じた服が選べない

▼季節感や時間の感覚など、状況の把握が難しいのかもしれません

 

 

P5

 

 

インタビュー

認知症とともに暮らして

市内在住のAさん、Bさん夫妻はともに80歳代。もの忘れが多くなる、元気がなくなるなど、妻のAさんの異変に夫のBさんが気がついたのは4年前。Bさんが毎日のようすを記録し、医療機関に相談をした結果、Aさんはアルツハイマー型の認知症であることがわかりました。

●認知症の診断を受けて

Bさん 妻が認知症と診断されてから、病気について勉強しています。学んだことを行動に移していくうちに妻が明るくなっていきました。病気は待ってくれません。周りの人の対応がすごく大事だと思います。

Aさん 最初は(認知症を受け入れることに対して)気が進みませんでした。でも、夫が認知症について調べてくれる姿を見て、自分は何をしているのだろうかと思い、だんだんといろいろなことをしたいと思えるようになりました。

●毎日の買い物は二人で協力

Bさん 毎日一緒に買い物に行きます。妻一人では家にある物を何度も買ってしまうので、売り場で必要な物の指示は私が、品物を選ぶことと支払いは妻がやるように分担しています。

●好きなものは変わらない

Aさん 昔から音楽に合わせて体を動かすこと、特に盆踊りが大好きです。着物を着て、音楽が流れてくるとわくわくします。最近は盆踊りの場が少なくなってしまいあまりできていないので、地域の人たちとまた踊りたいです。

●生活をする上で感じること

Aさん 長生きをして、いろいろなことをやり尽くしてきたので、後ろ髪を引かれるような思いはありません。今の生活が落ち着いていて、とてもありがたいと思っています。

Bさん くよくよしても仕方がないので、一日一日をどうやって楽しむのか考えて過ごしています。認知症を悲劇としてではなく、前向きに考えるようにしています。

●怖がらないで早めに相談を

Bさん 妻はもの忘れがあるくらいで、ほかの目立った症状はほとんどありませんでした。認知症は治療をすれば進行を遅らせることもできます。少しでも気になることがあれば病院などに相談をして、隠れ認知症を早めに見つけることが大事だと思います。

 

 

「ひとことカード」をご存じですか

市のホームページでは、認知症の人や家族がそれぞれの思いや願いを書いた「ひとことカード」を掲載しています。大和市認知症1万人時代条例の制定時に集まった一人一人の声に触れてみませんか。

 

 

認知症講演会を開催します [3ポイント]

『認知症世界の歩き方』の著者である筧裕介氏を招き、認知症の人から見えている世界についての解説などを行います。

と き▼9月28日(水曜日)午後2時~3時45分

ところ▼シリウス内メインホール

講 師▼NPO法人イシュープラスデザイン

筧裕介氏

申し込み▼不要。

 

 

認知症の総合相談窓口「認知症灯台」

市は、認知症に関して迷った時の最初の相談先(道しるべ)として総合相談窓口「認知症灯台」を設置しています。ぜひご利用ください。

■相談専用ダイヤル……電話番号(260)5641

月~金曜日午前8時30分~午後5時15分(祝日、年末年始を除く)

市からのお知らせ

P6

 

 

8/3時点

市内の新型コロナ陽性者発生状況

※陽性者数には、症状を調査中の人を含むため、合計数などに差異が生じる場合があります。

※最新の陽性者数などの情報は市のホームページでもごらんになれます。

 

[グラフ入る]

月別陽性者数

年代別陽性者数

症状程度別陽性者数

年代別・症状程度別陽性者割合

 

 

新型コロナに関するご相談は、こちらへ

 

神奈川県 新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル

電話番号(0570)056774

一部のIP電話など左記番号につながらない場合は

電話番号045(285)0536

1 無休(24時間)

2 8 3 4 平日(9:00~17:00)

 

音声案内

1 発熱や咳などの症状のある人、診療可能な医療機関の案内、感染の不安、健康・医療、COCOA(ココア)・濃厚接触者に関すること

8 協力金に関すること

2 マスク飲食実施店認証制度に関すること

3 経営相談に関すること

4 LINE(ライン)コロナお知らせシステム、その他

 

大和市 新型コロナウイルス

総合相談窓口

電話番号046(261)8009

月~金曜日8:30~17:15(祝日を除く)

※発熱相談や相談先が分からない場合など

 

やまと24時間健康相談

電話番号0120(244)810

24時間365日

 

大和市 新型コロナ自宅療養者

生活相談ダイヤル

電話番号046(260)5637

月~金曜日8:30~17:15(祝日を除く)

 

 

ワクチンに関するご相談は、こちらへ

 

大和市 新型コロナワクチンコールセンター

電話番号046(260)0900

毎日 8:30~17:15

ファックス046(260)0917

(耳の不自由な人などのお問い合わせ用)

※電話が集中しており、つながりにくい場合があります。

 

神奈川県 新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター

電話番号045(285)0719

24時間対応

※ワクチン接種前の相談は受け付けていません。

 

[問]保健福祉センター医療健診課健康診査・がん予防・新型コロナウイルス対策係

電話番号(260)5662 ファックス(260)1156

 

 

P7

 

 

今年のテーマは「願」

第12回YAMATOイラストレーションデザインコンペの作品を募集

YAMATOイラストレーションデザインコンペは、全国の若者の発表活動を応援するとともに、大和をイラストあふれるまちに変えていくことを目的とした公募型のコンペです。市内在住のイラストレーター及川正通氏を審査委員長とし、入賞者が選ばれます。入賞者は、来年度以降に市が実施する事業のポスターやチラシなどを制作するイラストレーターとして起用します。

応募規定▼国内在住の15歳以上40歳未満(今年4月1日時点)のアマチュアによる作品/1人(組)3作品まで。オリジナルで未発表の平面作品に限る/用紙サイズはA4判(縦横使い・画材ともに自由)

応募方法▼12月12日(月曜日)(消印)までに作品と応募用紙を直接または郵送で〒242-8601市役所文化振興課へ。応募用紙と応募要項は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。電話、ファクスでの請求も可。

※詳しくは応募要項をごらんください。

[問]市役所文化振興課文化振興係電話番号(260)5222 ファックス(263)2080

[キャプション]

及川氏のイラスト

入りの応募要項

 

 

「大和市の災害史」を発刊

市は、有史以前の噴火災害から、新型コロナウイルス感染症まで、大和市で発生した自然災害や感染症についてまとめた「大和市の災害史」を発刊しました。市制施行以降に市が実施した災害対策も収録しています。過去の災害を振り返り、今後も起こるであろう災害に備えるために、ぜひご活用ください。

掲載内容▼各種年表、災害資料、市制施行以降の災害対策など

判 型▼A5判

ページ数▼600ページ

販売価格▼2,700円

販売場所▼市役所情報公開コーナー、つる舞の里歴史資料館。

[問]市役所文化振興課市史・文化財係電話番号(260)5225 ファックス(263)2080

 

 

青空縁台将棋を開催 [1ポイント]

市は、将棋を通してさまざまな世代の人に交流してもらうため、大和駅とシリウスを結ぶ「図書館の道」で3年ぶりに青空縁台将棋を開催します。会場には将棋のほか、囲碁も用意。腕前に関係なく、誰でも参加できます。観戦も自由です。

と き▼9月20日~12月6日の毎週火曜日いずれも午前11時~午後4時(雨天・強風時中止。開催については、会場案内板をごらんになるか、電話でご確認ください)

ところ▼図書館の道

申し込み▼不要。

[問]市役所道路管理課維持補修係電話番号(260)5412 ファックス(262)5474

 

 

P8

 

 

介護予防運動セミナーを開催 [3ポイント]

元気なうちから継続して運動に取り組んでもらうため、介護予防運動セミナーを開催します。いつまでも生き生きとした生活を送るために、日常生活に取り入れられる運動を学びませんか。

対 象▼60歳以上の市内在住者

講 師▼健康運動指導士など

持ち物▼動きやすい服装、室内シューズ、飲み物

申し込み▼電話で健康づくり推進課へ。

[問]保健福祉センター健康づくり推進課健康施策・歩こう係電話番号(260)5803 ファックス(260)1156

ところ とき 定員
高座の庄 清風(渋谷5-23-3) 9月13日(火曜日) 午前10時〜正午 各先着10人
14日(水曜日)
20日(火曜日)
21日(水曜日)
カーブス中央林間(中央林間8-25-8 LAPLA(ラプラ)中央林間2階) 9月13日(火曜日) 午後1時〜3時 各先着10人
20日(火曜日)
いちょう団地下和田第一集会所 (下和田262) 9月13日(火曜日) 午後2時〜4時 各先着10人
20日(火曜日)
まごころ地域福祉センター(柳橋2-11) 9月14日(水曜日) 午前10時〜正午 各先着10人
21日(水曜日)
メガロス大和(中央5-14-4) 9月14日(水曜日) 午前11時30分〜午後1時30分 各先着8人
10月12日(水曜日)
スポーツクラブルネサンス大和24(大和東3-2-1) 9月15日(木曜日) 午後1時〜3時 各先着20人
29日(木曜日)
スポーツクラブNAS(ナス)南林間(南林間1-2-16) 9月15日(木曜日) ・午前10時〜正午・午後2時〜4時 各回先着10人
22日(木曜日)
アリーナつきみ野スポーツクラブ(つきみ野2-1-8) 9月16日(金曜日) 午前10時30分〜午後0時30分 各先着10人
10月  7日(金曜日)
福祉創造スクウェア・すぷら(上和田1083-1) 9月16日(金曜日) 午前10時〜正午 各先着10人
30日(金曜日)
コナミスポーツクラブ中央林間(中央林間6-6-24) 9月20日(火曜日) ・午前10時〜正午・午後1時〜3時 各回先着15人
10月11日(火曜日)
さんご接骨院(南林間1-18-3) 9月21日(水曜日) 午後2時30分〜4時30分 各先着8人
28日(水曜日)
上和田団地集会所(上和田2412上和田団地2-13) 9月30日(金曜日) 午後2時〜4時 各先着15人
10月  7日(金曜日)

 

 

マイナンバーカードの出張申請所を設置

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請ができる会場を、次のとおり期間限定で設けます。カード作成用の顔写真も無料で撮影できます。所定の本人確認ができない場合は、申請方法などをご案内します。ぜひご利用ください。

と き▼9月19日(祝)~25日(日曜日)午前9時~午後7時

ところ▼イオン大和店駅側正面入口付近(渋谷6-6-1)

※市役所隣のイオンモール大和ではありません。

対 象▼大和市に住民登録があり、初めてマイナンバーカードを申請する人

持ち物▼本人確認書類(あれば通知カード、個人番号カード交付申請書、住基カード)。

※すでに申請したマイナンバーカードの受け取りはできません。詳しくは市のホームページをごらんください。

[問]市役所市民課証明交付係電話番号(260)5365 ファックス(263)9549

 

 

9月17日(土曜日)・18日(日曜日)は窓口業務を全面休止

市は、毎週土・日曜日に住民票の写しの交付などの一部窓口業務を実施しています。これらを処理するシステムのメンテナンスのため、9月17日(土曜日)・18日(日曜日)は窓口業務を全面休止します。

ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

※戸籍の届け出は、市役所本庁舎地下1階守衛室でお預かりします。

[問]市役所政策総務課行政改革推進係電話番号(260)5352 ファックス(261)4592

 

 

P9

 

 

介護予防サポーター講座を開催 [3ポイント][大学]

いきいきと健康(げんき)に暮らすコツ、学べます!

 

介護予防や認知症の正しい知識を学ぶ講座を開催。全6回に参加した人には修了証を発行します。ぜひご参加ください。

とき/ところ▼表2のとおり。いずれも午後1時30分~3時30分(全6回・1回のみの参加も可)

対 象▼市内在住者(昨年度までの受講者は、未受講のテーマのみ申し込み可)

申し込み▼電話で各地域包括支援センターへ。

 

[表1]

テーマ 講師  
(1) 「心とからだの健康づくり」「できることから始めよう介護予防」 医師、保健師など
(2) 「お口の健口(けんこう)づくり〜講義・実技」 歯科医師、歯科衛生士
(3) 「元気の源は食事から〜人生100年たのしくおいしく」 管理栄養士
(4) 「認知症サポーター養成講座」 認知症キャラバン・メイト
(5) 「健康体操」「脳トレ」で健康づくり 地域包括支援センター職員
(6) 地域をみてみよう〜介護予防サポーターの取り組み

 

[表2]

テーマ とき/ところ▼下記コミセンまたは地域包括支援センター(地域名(施設名)/所在地/電話番号)
下鶴間つきみ野(ロゼホームつきみ野)/下鶴間418-2/電話番号(272)7061 緑野コミセン※申し込みは中央林間(プレマ会)電話番号(271)5572 南林間コミセン※申し込みは南林間(サンホーム鶴間)電話番号(271)5706 鶴間コミセン※申し込みは鶴間(サンホーム鶴間)電話番号(271)2770 深見大和(大和YMCA)/大和東3-3-16/電話番号(264)3192 下草柳コミセン※申し込みは上草柳・中央(晃風園)電話番号(263)1108 福田北(大和市社協)/柳橋2‐11(まごころ地域福祉センター内)/電話番号(267)9992 下福田コミセン※申し込みは福田南(敬愛の園)電話番号(269)9001 下和田コミセン※申し込みは桜丘・和田(和喜園)電話番号(268)2621
(1) 11月9日(水曜日) 9月15日(木曜日) 11月10日(木曜日) 10月27日(木曜日) 9月29日(木曜日) 10月20日(木曜日) 11月30日(水曜日) 10月12日(水曜日) 9月22日(木曜日)
(2) 11月24日(木曜日) 9月20日(火曜日) 11月17日(木曜日) 11月10日(木曜日) 10月4日(火曜日) 10月26日(水曜日) 12月8日(木曜日) 10月20日(木曜日) 10月6日(木曜日)
(3) 12月1日(木曜日) 9月29日(木曜日) 11月25日(金曜日) 11月18日(金曜日) 10月18日(火曜日) 11月11日(金曜日) 12月22日(木曜日) 10月27日(木曜日) 10月12日(水曜日)
(4) 12月8日(木曜日) 10月4日(火曜日) 12月15日(木曜日) 11月25日(金曜日) 11月9日(水曜日) 11月16日(水曜日) 来年1月11日(水曜日) 11月11日(金曜日) 10月19日(水曜日)
(5) 12月16日(金曜日) 10月13日(木曜日) 12月23日(金曜日) 11月30日(水曜日) 11月16日(水曜日) 11月25日(金曜日) 来年1月19日(木曜日) 11月18日(金曜日) 10月25日(火曜日)
(6) 来年1月12日(木曜日) 11月1日(火曜日) 来年1月19日(木曜日) 12月14日(水曜日) 11月30日(水曜日) 12月7日(水曜日) 来年2月8日(水曜日) 12月2日(金曜日) 11月9日(水曜日)

 

[問]保健福祉センター健康づくり推進課健康施策・歩こう係電話番号(260)5803 ファックス(260)1156

 

 

P10

 

 

令和3年度市民参加手続の実施状況

市は、「大和市市民参加推進条例」を制定し、市が進める計画や事業などを実施する過程に、市民の皆さんが参加する仕組みを設けています。同条例に基づき、昨年度の市民参加手続の実施状況を公表します。

 

手続きの方法

[審]審議会等▼市民が委員として意見を述べる会議など

[調]意向調査▼郵送調査やインターネット調査など    

[交]意見交換会等▼市民と行政、または市民どうしが、公の場で直接意見交換をするもの(フォーラムやワークショップを含む)

[募]意見公募手続▼行政が施策などの案をホームページなどで公表し、広く市民から意見を募集するもの。

[問]市役所政策総務課総務調整係電話番号(260)5302 ファックス(261)4592

対象事項 手続きの方法・実施内容 担当課
大和市国土強靱化地域計画の策定 [交]3回/[募]意見者数:1人、意見数:1件 危機管理課電話番号(260)5728
大和市耐震改修促進計画の改定 [募]意見者数:0人、意見数:0件 建築指導課電話番号(260)5425
第4次大和市子ども読書活動推進計画の策定 [審]社会教育委員会議(1回)/[募]意見者数:1人、意見数:7件 図書・学び交流課電話番号(259)6105
大和市公共施設等総合管理計画の改訂 [募]意見者数:1人、意見数:1件 総合政策課電話番号(260)5304
大和市地球温暖化対策実行計画の改定 [審]環境審議会(1回)/[募]意見者数:1人、意見数:1件 環境総務課電話番号(260)5493
(仮称)大和市終活支援条例の制定 [募]意見者数:2人、意見数:2件 おひとりさま政策課電話番号(260)5622
大和市企業活動振興条例の一部改正 [募]意見者数:2人、意見数:3件 産業活性課電話番号(260)5135
大和市認知症1万人時代条例の制定 [募]意見者数:3人、意見数:5件 人生100年推進課電話番号(260)5612
健康都市やまと総合計画の進行管理 [審]総合計画審議会(3回)/[調]配信数:5,000、回答数:2,396 総合政策課電話番号(260)5318
大和市文化芸術振興基本計画の進行管理 [審]文化芸術振興審議会(2回)/[調]配信数:2,000、回答数:701 文化振興課電話番号(260)5222
大和市地域福祉計画の進行管理 [審]社会福祉審議会(1回) 健康福祉総務課電話番号(260)5604
大和市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の進行管理 [審]高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画審議会(1回) 介護保険課電話番号(260)5168 人生100年推進課電話番号(260)5611
大和市障がい者福祉計画、大和市障がい福祉計画の進行管理 [審]障がい者福祉計画審議会(2回) 障がい福祉課電話番号(260)5665
大和市健康都市プログラムの進行管理 [審]健康都市推進市民会議(2回) 総合政策課電話番号(260)5327
第2期大和市スポーツ推進計画の進行管理 [調]配信数:2,000、回答数:646 スポーツ課電話番号(260)5762
大和市子ども・子育て支援事業計画の進行管理 [審]子ども・子育て会議(4回) こども総務課電話番号(260)5606

 

 

P11

 

 

県人会の仲間になりませんか

■県人会とは

県人会は、同郷の市民がさまざまな活動を通して交流を深める親睦団体です。「市民まつり」などのイベントに参加しています。

市内には42の県人会が組織されています。各県人会では会員を随時募集中。自分の故郷の県人会を結成することも可能です。

■県人会に加入するには

各県人会への加入申し込み▼各県人会(左表参照)へ

県人会結成などの相談▼大和市全国県人会連合会会長 駒形光祥(こうしょう)電話番号090(3697)9057へ。

[問]市役所市民活動課協働・ボランティア・県人会・市民活動支援係電話番号(260)5103 ファックス(260)5138

県人会 問い合わせ 県人会 問い合わせ
北海道 佐藤  電話番号080(4186)7707 愛 知 村田  電話番号(272)0533
青 森 長瀬  電話番号090(3314)3300 三 重 加藤  電話番号080(4670)1217
岩 手 駒形会長または市民活動課 京 都 谷田  電話番号080(6615)1230
宮 城 橋本  電話番号(272)8753 大 阪 木村  電話番号(244)4188
秋 田 木村  電話番号090(2410)9067 兵 庫 駒形会長または市民活動課
山 形 加藤  電話番号(261)3918 和歌山 駒形会長または市民活動課
福 島 関根  電話番号080(3416)8912 鳥 取 三好  電話番号(276)0301
茨 城 森園  電話番号(275)3668 島 根 久徳  電話番号(244)6105
栃 木 戸田  電話番号(244)5680 岡 山 山本  電話番号090(8442)7672
群 馬 駒形会長または市民活動課 山 口 桑原  電話番号090(4611)5020
埼 玉 駒形会長または市民活動課 徳 島 長谷川  電話番号(261)9154
千 葉 小原  電話番号(211)3144 愛 媛 伊藤  電話番号(261)0459
東 京 鈴木  電話番号090(3693)7868 高 知 駒形会長または市民活動課
神奈川 駒形会長または市民活動課 福 岡 駒形会長または市民活動課
新 潟 山本  電話番号(269)8292 佐 賀 村上  電話番号080(1268)8767
富 山 駒形会長または市民活動課 長 崎 駒形会長または市民活動課
石 川 駒形会長または市民活動課 熊 本 浮田  電話番号(276)1337
福 井 斉藤  電話番号(263)8500 大 分 斉藤  電話番号090(1658)2899
山 梨 長沢  電話番号070(6401)1513 宮 崎 黒木  電話番号(262)9490
長 野 宮澤  電話番号080(7950)8582 鹿児島 伴  電話番号(274)6275
静 岡 榊原  電話番号(277)3592 沖 縄 川満  電話番号(275)4826

 

 

令和3年度 寄附の状況

市へ寄せられた令和3年度の寄附の状況をお知らせします。詳しくは、市のホームページをごらんください。

※積み立てをしている寄附金もあり。

[問]市役所政策総務課総務調整係電話番号(260)5302 ファックス(261)4592

事業の種類※対象期間は令和3年4月1日〜同4年3月31日 寄附金 寄附物品 主な運用状況※令和3年度以前の寄附金、返礼品の贈呈を伴う寄附金を含む
件数 金額(円) 件数  
地域コミュニティに関する事業 37 1,676,000 1  
大和市新しい公共を創造する市民活動推進条例に基づく市民活動の推進に関する事業 24 498,000   市民活動推進補助金交付
学校教育の充実に関する事業 212 9,462,000 2 学校薬剤師検査室建替工事費への充当など
奨学金給付に関する事業 154 6,102,000   奨学金の給付
青少年の健全育成に関する事業 85 3,242,000 3  
防災の推進及び消防体制の充実に関する事業 53 2,623,000   ポータブル蓄電池、ポータブルソーラーパネルの購入
農業振興に関する事業 85 2,952,000    
保健福祉の充実に関する事業 167 20,472,540 6 肌年齢測定器、体動センサーの購入、施設健康診査など
国際化推進に関する事業 15 504,000    
生涯学習の振興に関する事業 8 388,000 2 生涯学習振興補助金交付
図書資料の整備に関する事業 32 984,000 1 図書館用図書の購入
スポーツ振興に関する事業 46 1,986,000    
文化会館の建設に関する事業 5 357,300    
芸術及び文化活動の振興に関する事業 29 1,558,000   文化祭業務への充当
循環型社会の形成に関する事業 15 794,000 2  
自然環境の保全、緑化の推進に関する事業 113 3,941,000   保全緑地賃貸借料への充当、保存樹林等奨励金交付
景観形成の推進に関する事業 26 1,198,000    
その他目的達成のために市長が必要と認める事業 1,918 75,468,801 14 市立病院の新型コロナウイルス感染症による室料差額減収補填など
3,024 134,206,641 31  

 

 

P12

 

 

就学時健康診断(しゅうがくじけんこうしんだん)を実施(じっし)

来年度小学校に入学する平成28年4月2日~平成29年4月1日生まれの子を対象に就学時健康診断を実施します。この健康診断は、学校保健安全法に基づき実施するもので、身体の発育や健康状態などを診断します。

対象者には「就学時健康診断のお知らせ」を9月上旬に発送します。お知らせに記載してある学校で受診してください。

受け付け時間▼いずれも午後1時30分~50分(時間厳守)

持ち物▼就学時健康診断票(お知らせに同封)、子どもと保護者のマスク、上履き、履物を入れる袋。

※発熱などの症状が見られる場合は受診を控えてください。

※保護者の来校は1人のみとします。

※受診する子はボタンが少なく、脱ぎやすい服装でお越しください。

■外国籍(がいこくせき)のお子(こ)さんの保護者(ほごしゃ)の方(かた)へ

就学対象年齢(しゅうがくたいしょうねんれい)の外国籍(がいこくせき)の子(こ)の保護者(ほごしゃ)には「大和市立小学校(やまとしりつしょうがっこう)への入学(にゅうがく)について」を発送(はっそう)します。入学(にゅうがく)を希望(きぼう)する場合(ばあい)は、入学手続(にゅうがくてつづ)きが必要(ひつよう)です。10月(がつ)3日(にち)(月(げつ))から10月(がつ)31日(にち)(月(げつ))までに、お子(こ)さんと一緒(いっしょ)に在留(ざいりゅう)カードを市教育委員会学校教育課(しきょういくいいんかいがっこうきょういくか)へお持(も)ちください。

※「大和市立小学校(やまとしりつしょうがっこう)への入学(にゅうがく)について」が届(とど)かない場合(ばあい)には、学校教育課(がっこうきょういくか)電話番号(260)5208へお問(と)い合(あ)わせください。

[問]市教育委員会保健給食課保健給食係電話番号(260)5206 ファックス(263)9832

とき   ところ(小学校名)
9月 29日(木曜日) 大野原
10月 5日(水曜日) 林間、上和田
20日(木曜日) 柳橋、文ヶ岡
26日(水曜日) 桜丘、西鶴間
27日(木曜日) 大和
11月 9日(水曜日) 深見、下福田、引地台
10日(木曜日) 北大和、南林間
17日(木曜日) 草柳
24日(木曜日) 大和東
30日(水曜日) 渋谷、緑野
12月 1日(木曜日) 中央林間
7日(水曜日) 福田

 

 

良好な景観作りを目指して

9月10日は「屋外広告の日」

屋外広告物は、人々にさまざまな情報を提供し、まちを活気づけますが、景観を構成する大きな要素であるため、無秩序に表示されれば、まちの景観を損ないかねません。

市は、まちの良好な景観を守るため「大和市屋外広告物条例」を定めています。一定の面積を超えた屋外広告物を表示する場合は、市の許可が必要です。広告主の皆さんはルールを守り、良好な景観作りにご協力をお願いします。詳しい基準などはお問い合わせください。

 

屋外広告物適正化キャンペーン

市は9月10日の「屋外広告の日」にちなみ、9月9日(金曜日)に市内各地で屋外広告物適正化キャンペーンを実施します。これは、違反屋外広告物除却協力員や関係機関などの協力を得て、屋外広告物にかかわる諸制度の普及と良好な景観形成の促進を目的としています。市は今後も、違反広告物を掲示させない環境作り、まちづくりを推進していきます。

 

違反屋外広告物除却協力員を募集

市は、登録した市民の皆さんが、貼り紙や立て看板など路上の簡易な違反屋外広告物を除却する違反屋外広告物除却協力員を募集しています。

活動内容▼2人以上のグループで、電柱、街灯、ガードレールなどに違法に表示された広告を除却(事前と事後に簡単な報告あり)

登録期間▼10月下旬ごろに開催予定の講習受講日~令和6年3月31日

対 象▼市内在住・在勤・在学の成人で継続的かつ積極的に除却活動ができる人

申し込み▼10月14日(金曜日)(必着)までに、登録申請書をファクスまたは郵送で〒242-8601市役所街づくり推進課へ。直接または市のホームページからも可。

※申請書は、同課、各学習センター、各分室・連絡所で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

※報酬はありません。

[問]市役所街づくり推進課街づくり推進係電話番号(260)5483 ファックス(264)6105

 

 

P13

 

 

各条例・指針(案)にご意見を

共通事項

提出方法▼9月30日(金曜日)(必着)までに、任意の書式に意見、住所、氏名を記載し、直接または郵送で各提出先へ。ファクスまたは市のホームページからも可。

※各案は、各提出先、市役所情報公開コーナー、保健福祉センター、ポラリス、各分室・連絡所、各学習センター、各コミセンのほか、市のホームページでも閲覧できます。

※電話や口頭による意見は受け付けません。

※寄せられた意見の概要と、それに対する市・市議会の考え方は、市のホームページなどで公表する予定です(個々の意見には直接回答しません)。

名称 概要 提出先・問い合わせ
大和市個人情報保護法の施行等に関する条例(案) 「個人情報の保護に関する法律」が改正され、これまでは国と民間、地方公共団体などで分かれていた個人情報保護制度が一元化されることに伴い、改正法の施行などに必要な事項を定めるもの 〒242-8601市役所総務課情報公開係電話番号(260)5334 ファックス(264)6074
大和市議会の個人情報の保護に関する条例(案) 来年4月1日から「個人情報の保護に関する法律」が地方公共団体に対して直接適用される一方、議会は適用対象外となるため、市議会独自の個人情報保護条例を制定するもの 〒242-8601大和市議会事務局総務係電話番号(260)5502 ファックス(262)2421
大和市ハラスメント防止条例(案) 市役所における職場環境の改善を目的として制定するもの 同議会事務局議事係電話番号(260)5503 ファックス(262)2421
大和市デジタル・ガバメント推進指針(案) 進歩の著しいデジタル技術を行政に効率的に取り入れ、今後のデジタル社会に対応していくため策定するもの 〒242-8601市役所デジタル戦略課デジタル推進係電話番号(260)5363 ファックス(261)4592

 

 

長寿を祝い、敬老祝品を贈呈します

市内在住者の長寿を祝い、健勝を願って敬老祝品を贈ります。敬老祝品は、9月中旬から順次お届けする予定です。

対 象▼9月15日現在、1年以上市に住民登録があり、下表の年齢に該当する人。

年齢 生年月日
88歳 昭和8(1933)年9月16日〜同9(1934)年9月15日
90歳 昭和6(1931)年9月16日〜同7(1932)年9月15日
95歳 大正15(1926)年9月16日〜昭和2(1927)年9月15日
99歳 大正11(1922)年9月16日〜同12(1923)年9月15日
100歳以上 大正11(1922)年9月15日以前

 

[問]保健福祉センター人生100年推進課

長寿福祉係電話番号(260)5611 ファックス(262)0999

文化情報館

P14-16

 

 

文化情報館 秋編

 

[日]=日時 [場]=会場 [対]=対象 [定]=定員 [講]=講師・出演者 [費]=費用 [持]=持ち物 [申]=申し込み方法 [問]=問い合わせ

※会場の記載がない催しは担当する施設が会場です。※対象の設定がないものはどなたでも。費用の設定がないものは無料です。

 

 

シリウス

みんなで大きな作品を作ろう

「ちぎり絵で作る大和の風景」

作品はやまとみらいまつりで紹介[日](1)10/2(日曜日)14:00~16:30・(2)8(土曜日)10:00~12:30・(3)15(土曜日)14:00~16:30[場](1)渋谷学習センター、(2)ポラリス、(3)シリウス6階生涯学習センター[対]いずれも小学生以上[定](1)(2)20人、(3)30人[講]「和紙ちぎり絵しゅんこう」認定講師 佐藤周子氏[申]9/10(土曜日)14:00から各施設へ直接または電話で((3)は6階生涯学習センター)。各施設のホームページからも可。

 

令和4年度 やまとみらいまつり

~新しいつながり・広がるみらい

(1)オープニングセレモニー▼澤田勝秋氏による津軽三味線演奏、ちぎり絵作品のおひろめ/(2)イベント▼小田急電鉄株式会社コラボイベント、鉄道模型の展示、大道芸、ちぎり絵ワークショップ、缶バッジ作りなど[日]11/3(祝)(1)11:00~12:00・(2)13:00~16:00[申](2)は総合窓口電話番号(263)0214へ要問い合わせ。

 

 

シリウス芸術文化ホール

電話番号(259)7591

※市の所管は文化振興課。

 

いずれも[申]同ホールチケットデスク電話番号(263)3806へ要問い合わせ。

 

永峰高志

ヴァイオリン・マスタークラス

[日]10/1(土曜日)15:00~19:00(予定)[場]メインホール[費]聴講料1,000円。

 

N響メンバーによる弦楽四重奏

[日]11/27(日曜日)15:00~17:00[場]メインホール[対]未就学児入場不可[費]S席3,500円、A席3,000円(いずれも全席指定)。

 

 

シリウス図書館

電話番号(263)0211

※市の所管は図書・学び交流課。

 

 

おはなし会

いずれも[場]3階こども図書館[申]不要/みんなでたのしむおはなし会▼[日]9/14、10/12、11/9いずれも水曜日14:30~15:00[対]3歳ぐらいから/シリウス親子のおはなし会▼[日]9/17、10/15、11/19いずれも土曜日14:00~14:20[対]2~6歳ぐらいまでの子と保護者/シリウス赤ちゃんおはなし会▼9/19、10/17、11/21いずれも月曜日11:00~11:202歳以下の子と保護者/親子で楽しむおはなし会▼[日]9/28、10/26、11/23いずれも水曜日11:00~11:20[対]2~3歳の子と保護者/シリウスうちドックのおはなし会▼[日]10/2、11/6、12/4いずれも日曜日14:00~14:30[対]4歳~小学生/おひざでだっこのおはなし会▼[日]10/4、11/1、12/6いずれも火曜日11:00~11:20[対]2歳以下の子と保護者。

 

市立図書館映画上映会

「モリのいる場所」(監督・脚本:沖田修一)[日]10/14(金曜日)18:15~19:55[場]6階生涯学習センター[定]先着40人[申]不要。

 

読み聞かせボランティア養成講座(ブラッシュアップ編) [大学]

[日]10/21、11/4、12/2の金曜日14:00~16:00(全3回)[場]6階生涯学習センター[対]読み聞かせボランティアとして1年以上活動している人[定]30人(定員を超えた場合は市内在住者を優先して抽選)[講]JPIC(ジェイピック)読書アドバイザー 児玉ひろ美氏[申]10/2(日曜日)までに図書館3階カウンターに直接または電話で。

 

親子de(で)秋の図書館見学ツアー

閉架書庫を含む図書館見学[日]10/22(土曜日)10:00~12:00[場]4階健康テラス[対]小学生と保護者(保護者は1人まで。未就学児不可)[定]10組(定員を超えた場合は市内在住者を優先して抽選)[申]10/2(日曜日)までに図書館3階カウンターに直接または電話で。

 

市立図書館人権映画上映会

「カランコエの花」(監督・脚本:中川駿)、「夕焼け」(監督:田口仁)[日]11/27(日曜日)13:15~14:30[場]6階生涯学習センター[定]先着40人[申]不要。

 

 

シリウス屋内こども広場

電話番号(259)7592

※市の所管はほいく課。

 

※げんきっこ広場が会場の催しへの参加には、事前の利用登録(要本人確認書類(生年月日と住所が分かるもの))と各回の利用料金(子ども1時間30分200円(市外在住者300円)、大人1日300円(市外在住者400円))が必要です。

 

げんきっこ広場

親子de(で)スペシャル

(1)てがたdeまごころ、(2)おたんじょうかい(8・9月生まれ)、(3)げんきっこ広場のハロウィン、(4)おたんじょうかい(9・10月生まれ)[日](1)9/10(土曜日)11:00~12:30・(2)25(日曜日)13:00~14:30、(3)10/22(土曜日)11:00~12:30・(4)30(日曜日)13:00~14:30[場]いずれも3階げんきっこ広場[対]3歳~小学2年生の子と保護者[定]各先着50組[申]不要。

 

お箸トレーニング

[日]10/8(土曜日)10:00~11:00[場]3階多目的室[対]4歳以上のお箸の練習を始めた子と保護者[定]7組[費]500円[持]お箸、飲み物[申]9/9(金曜日)10:00~13(火曜日)12:00までに直接または電話で。

 

こどもヨガwith(ウィズ)ママ

[日]10/12(水曜日)15:30~16:30[場]3階多目的室[対]3歳以上の未就学児と保護者[定]5組[費]500円[持]動きやすい服装、飲み物[申]9/13(火曜日)10:00~17(土曜日)12:00までに直接または電話で。

 

ママとアネシィ

~産後トレーニングヨガ

ヨガレッスン[日]10/20(木曜日)10:00~11:00[場]3階多目的室[対]未就学児の母親[定]5人[費]500円[持]動きやすい服装、飲み物[申]9/21(水曜日)10:00~25(日曜日)12:00までに直接または電話で。※保育あり(要予約)[対]1歳以上の未就学児。

 

Music for Body(ミュージック フォー ボディ)メンテナンス

生演奏でストレッチ[日]10/24(月曜日)10:00~11:00[場]3階多目的室[対]女性[定]5人[持]動きやすい服装、飲み物、タオル[申]9/26(月曜日)10:00~30(金曜日)12:00までに直接または電話で。※保育あり(要予約)[対]1歳以上の未就学児。

 

 

シリウス生涯学習センター

電話番号(261)0491

※市の所管は図書・学び交流課。

 

 

世界とつながろう

~中国&タイの食べもの [1ポイント][大学]

多様な文化に親しむ[日]9/11(日曜日)10:00~12:00[定]先着40人[講]世界の友だちプロジェクト大和の会(ゲスト:中国などの出身者)[申]直接または電話で。同センターのホームページからも可。

 

やまとみらいカレッジ

地図を読む・地図が語る [1ポイント][大学]

[日]10/8~11/5の毎週土曜日14:00~16:00(全5回)[対]市内在住・在勤・在学者[定]50人[講](一財)日本地図センター高田明典氏ほか[費]2,000円(学生1,000円)[申]9/11(日曜日)10:00から直接または電話で。

 

全国城巡り~関東編「戦と城」 [大学]

小田原城・八王子城・忍城を紹介[日]10/16~30の毎週日曜日14:00~16:00(全3回)[場](1)同センター、(2)オンライン[対](1)は市内在住・在勤・在学者[定](1)(2)40人[講]小田原城天守閣館長 諏訪間順氏、八王子市役所 村山修氏、行田市郷土博物館学芸員 澤村怜薫(さわむられいか)氏[費](1)(2)1,500円[申]9/18(日曜日)10:00から直接または電話で((2)はオンライン予約サービスPeatix(ピーティックス)から)。

 

健康講座 甘酒、いろいろ [3ポイント][大学]

発酵の仕組みと健康効果を解説。テイスティングも[日]10/3・17の月曜日10:00~12:00(全2回)[対]市内在住・在勤者[定]24人(定員を超えた場合は抽選)[講]甘酒探究家 藤井寛氏[費]2,000円[申]9/15(木曜日)までに直接または電話で。同センターのホームページからも可。

 

今読むべき世界の名著(3)

「学問のすゝめ」

~男女の平等を考える [大学]

[日]10/20(木曜日)14:30~16:00[対]18歳以上の市内在住・在勤者[定]先着40人[講]慶應義塾福澤研究センター副所長 西澤直子氏[費]1,000円[申]9/17(土曜日)10:00から直接または電話で。

 

古文書から大和の歴史を訪ねる [大学]

(1)近世の道と大和市域、(2)紀行文から見る大和市、(3)村に残る文書をよむ[日](1)10/24、(2)11/21・(3)28いずれも月曜日10:30~12:30[対]18歳以上の市内在住・在勤者[定]各先着30人[講]県立歴史博物館学芸員 寺西明子氏[費]各1,000円[申]9/24(土曜日)10:00から直接または電話で。

 

健康講座

冷え知らずになる3つのヒント [3ポイント][大学]

ストレッチ、薬膳、入浴で冷え改善[日]11/15・29、12/13の火曜日19:00~20:30(11/29は20:45まで。全3回)[対]市内在住・在勤者[定]先着24人[講]ダイエットエキスパート 和田清香氏、漢方アロマアドバイザー 青木恵里子氏、株式会社バスクリン 林啓史氏[費]1,500円[申]10/15(土曜日)10:00から直接または電話で。

 

 

中央林間図書館

電話番号(277)8030

※市の所管は図書・学び交流課。

 

 

おはなしのひろば中央林間図書館

幼児向けの絵本の読み聞かせ[日]9/24、10/22、11/26いずれも土曜日11:00~11:30[場]ポラリス(中央林間図書館ではありません)[定]各20人[申]不要。

 

 

ポラリス北部文化・スポーツ・子育てセンター

電話番号(274)4361

※市の所管は図書・学び交流課。

 

 

第5回ポラリスまつり

同センターで活動するサークルによる展示、発表、イベント[日]10/22(土曜日)10:00~16:00・23(日曜日)10:00~15:30[申]不要。

 

たのしく続けよう!

ポラリス健康体操 [3ポイント][大学]

椅子に座りながらの健康体操など[日]10/31~11/14の毎週月曜日11:00~12:00(全3回)[定]15人(定員を超えた場合は抽選)[講]スポーツインストラクター 佐藤美幸氏[持]動きやすい服装、飲み物[申]10/4(火曜日)17:00までに直接または電話で。同センターのホームページからも可。

 

話のプロに学ぶ心地良い

コミュニケーション [1ポイント][大学]

[日]11/27(日曜日)10:00~11:30[対]市内在住・在勤・在学者[定]先着20人[講]フリーアナウンサー 大迫ゆかり氏[費]250円[申]9/25(日曜日)10:00から直接または電話で。同センターのホームページからも可。

 

お口の健口体操の輪

「口は命と笑顔の元」 [3ポイント][大学]

[日]11/12(土曜日)13:00~14:00[定]先着15人[講]オーラルフレイル健口推進員 浅見友記子氏[申]不要。

 

「やまと芝居小屋」参加団体を募集

来年3/12(日曜日)に渋谷学習センターで開催する「やまと芝居小屋」の参加団体とボランティアを募集。第1回実行委員会は10/2(日曜日)10:30から[申]9/25(日曜日)までに直接または電話で。同センターのホームページからも可。

 

 

桜丘学習センター

電話番号(269)0411

※10/24(月曜日)は臨時休館日です。

※市の所管は図書・学び交流課。

 

 

みんなあつまれ!ちぇりるんのおはなし会

絵本の読み聞かせや紙芝居[日]10/5、11/2、12/7いずれも水曜日10:30~11:00[対]市内在住・在勤の乳幼児と保護者[定]各先着5組[講]やまと絵本の会ソレイユ[申]開催1週間前の水曜日9:30から直接または電話で。

 

さくらの音楽会2022昭和ブギウギ★SHOW-TIME(ショウ タイム)!

~日本語ジャズをウクレレで

昭和20~30年代の歌謡曲を中心に[日]10/15(土曜日)14:00~16:00[対]市内在住・在勤・在学者[定]先着60人[講]りか氏、大橋祐子氏、高橋延吉氏[費]500円[申]9/11(日曜日)10:00から直接または電話で。

 

第36回桜丘学習センターまつり

同センターで活動する団体の活動発表、展示[日]11/19(土曜日)・20(日曜日)10:00~16:00(20日は15:00まで)[申]不要。

 

 

渋谷学習センター

電話番号(267)2027

※毎月最終月曜日休館。

※市の所管は図書・学び交流課。

 

 

第37回渋谷素人演芸大会出演者と実行委員募集

来年3/5(日曜日)に開催の同大会の出演者と実行委員を募集。発表時間10分以内、カラオケは4分以内、3/4(土曜日)のリハーサルに要参加[対]市内在住・在勤・在学者[定]出演者は20組[申]10/6(木曜日)10:00から11/6(日曜日)までに同センターへ直接。

 

やまとアマチュア・クラシック・コンサート第10回秋公演

[日]10/16(日曜日)13:30~16:30[対]乳幼児入場不可[定]150人程度[申]不要。

 

第36回渋谷学習センターまつり

同センターで活動する団体の展示・イベント・舞台発表[日]10/29(土曜日)・30(日曜日)いずれも10:00~16:00(予定)[申]不要。

 

高座渋谷シアター

「黄金のアデーレ 名画の帰還」(監督:サイモン・カーティス)ミニトーク付き上映会[日]11/13(日曜日)10:00~12:00・13:30~15:30・17:00~19:00[対]いずれも小学生以上[定]各70人程度[費]各前売800円(当日1,000円)[申]前売は10/1(土曜日)13:00から同センターのホームページで。

 

今こそ聞きたいお金の話「ライフプランと資産形成」 [1ポイント][大学]

iDeco(イデコ)・NISA(ニーサ)を含む投資や貯蓄などについて学ぶ[日]12/10(土曜日)13:00~16:20[対]18歳以上[定]先着30人[講]神奈川県中央金融広報委員会アドバイザー 大場輝喜氏[申]11/5(土曜日)10:00から直接または電話で。

 

 

渋谷図書館

電話番号(267)2741

※毎月最終月曜日休館。

※市の所管は図書・学び交流課。

いずれも[場]渋谷学習センター。

 

 

おはなし会

いずれも[申]不要((3)は9/29(木曜日)から直接または電話で)/(1)渋谷図書館おはなし会▼[日]9/17、10/15、11/19いずれも土曜日11:00~11:30[対]4歳~小学生/(2)渋谷図書館親子のおはなし会▼[日]10/1、11/5、12/3いずれも土曜日11:00~11:20[対]4歳ぐらいまでの子と保護者/(3)秋のスペシャルおはなし会~まほうつかいの帽子を作ろう!▼帽子の工作も[日]10/30(日曜日)14:00~15:00[対]4歳~小学生(保護者同伴可)[定]先着6組。

 

渋谷図書館バリアフリー映画会

「長いお別れ」(監督:中野量太)。字幕や音声ガイドで視覚や聴覚が不自由な人も楽しめる映画会[日]9/22(木曜日)13:30~16:00[定]先着50人[申]直接または電話で。

 

 

グリーンアップセンター

電話番号(263)8711

〒242-0027 下草柳552-1

(大和駅から徒歩12分)

※月曜日休館(祝日の場合は翌平日)。

※市の所管はみどり公園課。

 

 

みどりの相談コーナー

植物に関する質問に専門の相談員が答える/相談▼直接または電話で。Eメールguc@yamato-zaidan.or.jpも可[日]毎週水・金・日曜日10:00~12:00・13:00~16:00[申]不要。

 

 

自然観察センターしらかしのいえ

電話番号(264)6633

※月曜日休館(祝日の場合は翌平日)。

※市の所管はみどり公園課。

いずれも[持]動きやすい服装で(長袖・長ズボン、帽子など)。※雨天中止。

 

 

泉の森観察会

(1)「つる性植物を観察しよう」、(2)「種の旅立ちを調べよう」、(3)「紅葉をめでよう」[日](1)10/9、(2)11/13、(3)12/11いずれも日曜日13:00~15:00[対]小学5年生以上[定]各先着15人[申](1)9/9(金曜日)、(2)10/13(木曜日)、(3)11/11(金曜日)から直接または電話で。泉の森のホームページからも可。

 

自然とあそぼう

親子で楽しむ自然体験。(1)「お手玉をつくってあそぼう」、(2)「秋の実をあつめよう」、(3)「追い羽根をつくってあそぼう」[日](1)10/16、(2)11/20、(3)12/18いずれも日曜日11:00~12:00[定]各15人(定員を超えた場合は抽選)[申]各開催日の1か月前から2週間前までに直接または電話で。泉の森のホームページからも可。

 

樹木ウォッチング「秋編」

[日]11/19(土曜日)13:00~15:00[対]小学生以上[定]先着10人[申]10/19(水曜日)から直接または電話で。泉の森のホームページからも可。

 

野鳥(とり)と森の自然散策

初心者向けの野鳥観察会。(1)「到着した冬鳥たち」、(2)「水鳥を見分けよう!」[日](1)11/27、(2)12/25いずれも日曜日9:20~11:30[定]各10人(定員を超えた場合は抽選)[申]各開催日の1か月前から2週間前までに直接または電話で。泉の森のホームページからも可。

 

 

9/16~10/15の健康都市大学 市民でつくる健康学部 [1ポイント][大学]

電話番号(259)6917

図書・学び交流課

市民が講師を務める講座(各回50分)[場]シリウス4階健康テラス[定]各回35人[申]不要(開始15分前まで、会場前で抽選券を配布)。

 

9/18(日曜日)11:00▼30年前の海外生活でのちょっとした知恵[講]国方慶子

9/19(祝)15:00▼現代の子供達に送りたいメッセージ「生き抜く力」[講]館合みち子

9/20(火曜日)15:00▼慢性痛に対する運動効果は5年後に現れる 継続は力なり[講]江原弘之

9/21(水曜日)11:00▼成年年齢が引き下げられたことにより、何が変わったのか?[講]佐藤學

9/22(木曜日)15:00▼社会福祉の現状を考える[講]岡田光也

9/25(日曜日)11:00▼地域コミュニティづくり~「ローカルSDGs」の事例に学ぶ[講]坂本健一

9/26(月曜日)15:00▼臓トレ、してますか?~走らず疲れず元気な体を手に入れる[講]江口夏樹

9/27(火曜日)11:00▼歩こう歩こう、健康のために[講]藤井郁夫

9/28(水曜日)11:00▼自分のお肌を知って正しいスキンケア[講]冨田裕子

9/29(木曜日)15:00▼犯罪に遭わないために~市内の犯罪発生状況[講]大和市生活あんしん課

10/2(日曜日)11:00▼プラスチック食品容器ができるまで[講]金澤信夫

10/3(月曜日)15:00▼易に学び、歴史を知る~「火天大有」とアメリカ大統領[講]狩野秀夫

10/5(水曜日)11:00▼世界に誇るゲーム会社・任天堂の失敗の歴史[講]岩本亮

10/6(木曜日)15:00▼50分でわかる相続税[講]嶋澤常次

10/9(日曜日)11:00▼漢詩をたのしむ~秋の歌[講]伏見重夫

10/10(祝)15:00▼川柳あれこれ~言葉のリズムを身に付けよう[講]八木清二

10/11(火曜日)11:00▼誰でも宇宙へ「地球エレベーター」[講]中村孝夫

10/12(水曜日)11:00▼史実 忠臣蔵~大石内蔵助第一次江戸下向[講]一杉進

10/13(木曜日)15:00▼知って防ごう!消費者トラブル[講]大和市消費生活センター

 

 

渋谷中学校開放施設「下和田の郷(さと)」 電話番号(267)7790

※10:00開館、企画運営は渋谷きんりん未来の会。

※月2回程度休館 9/29(木曜日)、10/8(土曜日)・21(金曜日)、11/25(金曜日)。

 

◎PCなんでも相談室

電源の入れ方からメールやインターネットの使い方、ワード、エクセルなど[日]9/22、10/20、11/17いずれも木曜日(1)14:30~15:30・(2)15:30~16:30[対]市内在住者[定]各回先着3人[講]ボランティア講師[申]開催当月に直接または電話で(9/1、10/1、11/1は14:00から)。

◎おたのしみ工作

(1)ハロウィンの工作、(2)クリスマスツリー作り[日](1)10/16、(2)12/4いずれも日曜日10:30~12:30[対]小学生[定]各先着10人[講]ボランティア講師[持]はさみ[申](1)10/1(土曜日)14:00~15(土曜日)、(2)11/1(火曜日)14:00~30(水曜日)に直接または電話で。

◎さき織り体験教室

コースター作り[日]10/27(木曜日)(1)10:00~12:30・(2)13:30~16:00[定]いずれも先着4人[講]林玲子氏[費]各500円[持]はさみ[申]10/1(土曜日)14:00~26(水曜日)に直接または電話で。

◎押し花教室

マグネット缶に押し花[日]11/8(火曜日)10:30~12:30[定]先着10人[講]西村ふみこ氏[費]200円[持]ピンセット、はさみ[申]10/15(土曜日)10:00~11/7(月曜日)に直接または電話で。

◎フラダンス教室(初心者向け)

[日]11/10~12/1の毎週木曜日10:30~11:30(全4回)[対]市内在住者[定]先着8人[講]村山利子氏[申]10/1(土曜日)14:00~11/9(水曜日)に直接または電話で。

情報のページ

※今号の「情報のページ」は21~17ページです。

 

 

催し

 

 

下鶴間ふるさと館の年中行事

「十五夜」

電話番号(278)3633 つる舞の里歴史資料館

十五夜の展示、お月見のお供えなどを再現[日]9/10(土曜日)~19(祝)10:00~16:00(9/12・13は休館)[場]下鶴間ふるさと館[申]不要。

 

読み聞かせ

電話番号(269)1580 柳橋ふれあいプラザ

誰もが知る物語を心を込めてお届け[日]9/11(日曜日)(1)11:00~11:30・(2)13:00~13:30[場]いずれも柳橋ふれあいプラザ[定]各先着40人[申]不要。※市の所管は施設課。

 

ふれあいプラザワンコイン教室

電話番号(269)1580 柳橋ふれあいプラザ

いずれも[場]柳橋ふれあいプラザ[対]18歳以上((5)は60歳以上)[定]各先着15人[費]各500円[持]運動ができる服装、タオル、飲み物[申]各開催日の前日までに直接または電話で。※市の所管は施設課/(1)ピラティス▼身体能力向上、腰痛、冷え性、肩凝りの改善[日]9/13~10/4の毎週火曜日いずれも10:15~11:00/(2)のびのびストレッチ▼ストレッチで全身をほぐす[日]9/13~10/4の毎週火曜日いずれも11:15~12:00/(3)アンチエイジングエクササイズ▼リズムに乗って脂肪燃焼[日]9/14~10/5の毎週水曜日いずれも10:15~11:00/(4)欲張りヨガ▼骨盤調整ヨガ、リンパヨガなどを週替わりで体験[日]9/14~10/5の毎週水曜日いずれも11:15~12:00/(5)シニアヨガ▼少しでも運動したい人にお勧め[日]9/22~10/6の毎週木曜日いずれも15:00~16:00/(6)リラックスヨガ▼座位のポーズを中心に全身を動かす[日]9/16~10/7の毎週金曜日いずれも14:00~15:00(9/23を除く)/(7)健康体操▼リズムに乗って体を動かす[日]9/17~10/8の毎週土曜日いずれも10:15~11:00。

 

介護予防セミナー [3ポイント][大学]

電話番号(260)5663 健康づくり推進課

(1)「食事から始めるフレイル予防」、(2)「アンチエイジングとフレイル予防」、(3)「噛む力と飲み込む力」[日](1)9/15(木曜日)13:00~15:00、(2)10/4(火曜日)14:00~16:00・(3)7(金曜日)10:00~12:00[場](1)シリウス6階生涯学習センター、(2)(3)ポラリス[対]いずれも60歳以上の市内在住者[定]各先着20人[講](1)市管理栄養士、(2)市理学療法士、(3)市歯科衛生士[持](2)動きやすい服装、飲み物[申]電話で。

 

ほっとホットサロン

電話番号(260)5612 人生100年推進課

介護者どうし語り合う[日]9/16(金曜日)13:30~15:30[場]ロゼホームつきみ野(下鶴間418-2)[対]市内在住の介護者など[定]先着10人[申]電話で下鶴間つきみ野地域包括支援センター(ロゼホームつきみ野)電話番号(272)7061へ。

 

体組成測定会

電話番号(269)1580 柳橋ふれあいプラザ

測定結果を基にミニカウンセリング。体の悩みにアドバイス[日]9/18(日曜日)10:00~16:00[場]柳橋ふれあいプラザ[対]18歳以上(ペースメーカーを着けている人、妊婦は不可)[申]不要。※市の所管は施設課。

 

就職活動支援セミナー

~ハローワーク活用術 [大学]

電話番号(260)5135 産業活性課

[日]9/21(水曜日)10:00~11:30[場]市役所会議室棟[対]就労希望の人[定]先着5人[講]ハローワーク大和職員[持]筆記用具[申]9/12(月曜日)までに電話で。※失業認定における求職活動実績の対象となります。

 

やまと子育て応援フェスタ

電話番号(260)5672 ほいく課

テーマは「コロナ禍での子育てを応援します!」。保育園の子育て情報や手作りおもちゃの作り方、給食のレシピ提供、育児相談など[日]9/21(水曜日)・22(木曜日)10:00~16:00[場]イオンモール大和1階ライトコート(下鶴間1-2-1)[申]不要。

 

市場カフェ(認知症カフェ)

電話番号(260)5612 人生100年推進課

認知症の人や家族、物忘れの心配がある人が気軽に楽しめる場所。相談も可[日]9/24(土曜日)10:30~12:00[場]大和YMCA(大和東3-3-16)[対]市内在住者[定]先着8人[申]電話で深見大和地域包括支援センター(大和YMCA)電話番号(264)3192へ。

 

お家(うち)の中の事故防止・

体調変化時の対応 [大学]

電話番号(267)9985 子育て支援センター

赤ちゃんの行動と家の中の環境整備、発熱・嘔(おう)吐などの対応[日]10/1(土曜日)10:00~11:30[場]地域医療センター[対]昨年9月~今年8月生まれの子と保護者[定]先着15組[講]保健師 相田夕佳(ゆか)氏[申]9/2(金曜日)~30(金曜日)に直接または電話で。※市の所管はこども総務課。

 

第(だい)14回(かい)外国人市民(がいこくじんしみん)サミット

参加者募集(さんかしゃぼしゅう)

電話番号(260)5164 国際(こくさい)・男女共同参画課(だんじょきょうどうさんかくか)

大和市(やまとし)の生活(せいかつ)について語(かた)り合(り)い、外国人(がいこくじん)の市民参加(しみんさんか)を考(かんが)える[日]10/2(日(にち))10:00~12:00[場]桜丘学習(さくらがおかがくしゅう)センター[対]市内在住(しないざいじゅう)・在勤(ざいきん)・在学(ざいがく)の外国出身者(がいこくしゅっしんしゃ)[定]先着(せんちゃく)20人(にん)[申]住所(じゅうしょ)、氏名(しめい)、電話番号(でんわばんごう)を記載(きさい)し、ファクス(265)6052または郵送(ゆうそう)で〒242-0018深見西(ふかみにし)1-3-17ベテルギウス北館内(きたかんない)(公財(こうざい))大和市国際化協会(やまとしこくさいかきょうかい)へ。直接(ちょくせつ)または電話(でんわ)電話番号(265)6051も可(か)。

 

自転車安全利用講習会 [1ポイント]

電話番号(260)5118 道路安全対策課

自転車の交通ルールやマナーを学ぶ。幼児・児童用自転車ヘルメット(SGマーク付きの新品)の購入助成(上限2,000円。購入済みのヘルメットは対象外)やTSマーク取得助成に利用できる認定証と助成申込書も交付[日](1)10/3(月曜日)・(2)15(土曜日)いずれも10:30~11:30[場](1)渋谷学習センター、(2)ポラリス[対]市内在住者[定](1)26人、(2)21人[持]筆記用具、参加者の住所と氏名が確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)[申]電話で。

 

健康普及員月例

ウォーキング [3ポイント]

電話番号(260)5663 健康づくり推進課

「大和市ウォーキングマップ」を利用して歩く/引地台公園・引地川川下りコース▼[日]10/8(土曜日)10:00~12:00(雨天中止)[場]桜ヶ丘駅西口集合、解散[講]大和市健康普及員[持]帽子、飲み物[申]不要。

 

カフェれんげ

電話番号(260)5612 人生100年推進課

認知症の人や家族、近所の人が体操やクラフト製作を通して交流する場[日]10/8(土曜日)13:30~15:00[場]下和田の郷[対]65歳以上の認知症の人と家族、近隣の人など[定]先着15人[申]電話で桜丘・和田地域包括支援センター(和喜園)電話番号(268)2621へ。

 

不登校児童・生徒、高校中退者のための不登校相談会・進路情報説明会

電話番号(260)5036 青少年相談室

個別相談、進路の情報提供、フリースクール等の活動紹介など[日]10/9(日曜日)13:00~16:30[場]あつぎ市民交流プラザ(厚木市中町2-12-15アミューあつぎ内)[対]小・中学生、高校生、高校中退者、保護者、教員など[申]不要[問]県教育委員会子ども教育支援課電話番号045(210)8292。

 

自閉症療育講座 [大学]

電話番号(260)5673 すくすく子育て課

「確かなコミュニケーションを育てよう!コミュニケーションマインドを育てる」[日]10/11(火曜日)10:00~12:00[場]オンライン開催(Zoom(ズーム))[定]先着80人[講](社福)大和しらかし会臨床心理士[申]10/6(木曜日)までに大和しらかし会松風園のホームページ内「講座・研修会の最新情報」から。

 

日本語教室(にほんごきょうしつ)

「つるま読(よ)み書(か)きの部屋(へや)」

電話番号(260)5164 国際(こくさい)・男女共同参画課(だんじょきょうどうさんかくか)

生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ日本語(にほんご)の読(よ)み書(か)きを学(まな)ぶ。今回(こんかい)は「防災(ぼうさい)ってなに?」「日本(にほん)で見(み)つけたおもしろいもの」などを勉強(べんきょう)します[日](1)10/17~31の毎週月曜日(まいしゅうげつようび)19:00~21:00、(2)10/18~11/8の毎週火曜日(まいしゅうかようび)10:00~12:00((2)は11/1を除(のぞ)く。いずれも全(ぜん)3回(かい))[場]シリウス6階(かい)生涯学習(しょうがいがくしゅう)センター[対]ひらがなとカタカナが分(わ)かり、大和市(やまとし)に住(す)んでいる人(ひと)、大和市(やまとし)で働(はたら)いている人(ひと)[定]各先着(かくせんちゃく)10人(にん)[講]NPO法人(ほうじん)かながわ難民定住援助協会(なんみんていじゅうえんじょきょうかい)スタッフ[費]1回(かい)200円(えん)[持]ペンとノート[申]9/30(金(きん))までに、直接(ちょくせつ)または電話(でんわ)で。ファクス(263)2080も可(か)。

 

離婚後の養育費や面会交流についてのセミナー [大学]

電話番号(260)5608 こども総務課

養育費の取り決め方、面会交流の持ち方、調停活用のコツなどについての(1)セミナー、(2)個別相談[日]10/19(水曜日)(1)9:00~10:00・(2)10:15~12:15[場]いずれも保健福祉センター[対]市内在住のひとり親家庭の親、離婚を考えている人[定](1)20人、(2)4人((2)は(1)の受講者のみ参加可)[講](公社)家庭問題情報センター職員[申]9/30(金曜日)までに直接または電話で。※保育あり(要申し込み)[対]未就学児[定]8人。

 

親子農業見学会

電話番号(260)5132 農政課

市内の農業の見学と野菜の収穫体験[日]10/22(土曜日)13:00~16:00[場]市内の各農場(集合は桜ヶ丘駅東口ロータリー)[対]市内在住の小学生と保護者[定]10組(定員を超えた場合は抽選)[持]軍手、汚れてもよい服装、ビニール袋、飲み物[申]9/16(金曜日)(必着)までに、往復はがきに住所、氏名、年齢(学年)、電話番号を記載し、〒242-8601市役所農政課へ。

 

令和4年度第3回危険物取扱者試験「受験準備講習会」

電話番号(260)5727 予防課

[日]11/6(日曜日)9:30~17:00[場]市消防本部[対]危険物取扱者試験(乙種第4類)を受験する人[定]先着20人[費]9,600円[持]筆記用具、申込時受領の領収証とテキスト[申]10/3(月曜日)~11/4(金曜日)に申込用紙と受講料を直接消防本部予防課へ(土・日曜日、祝日を除く)。

 

 

お知らせ

 

 

9/10~16は自殺予防週間

電話番号(260)5604 健康福祉総務課

自殺の原因は、健康・経済問題、家族・学校・職場の人間関係など、さまざまな要因が複雑に関係しています。つらいときには、誰かに助けを求めることが大切です。自身や周りの人が悩んでいたら、ぜひ相談してください/大和市民自殺防止相談電話▼電話番号(260)5674/心の健康状態を確認できます▼ストレスを過度にためず、うまく付き合っていくには、心の健康状態を知ることが大切です。ウェブサイト「こころの体温計」では、心の健康状態を確認できます。ぜひご利用ください。

[キャプション]

こころの体温計ホームページ

 

住宅用火災警報器は定期的な点検が必要です

電話番号(260)5727 予防課

住宅用火災警報器は、消防法により全住宅への設置が義務づけられています。同警報器は設置するだけでなく、日々の点検が必要です。いざというときのために、月1回程度点検をしましょう/点検のポイント▼電池切れや故障がないか動作確認をする。ほこりが付いていたら、から拭きをする/住宅防火・防災キャンペーン▼消防庁は、敬老の日(9/19)に「火の用心」の贈り物として高齢の人に住宅用火災警報器や住宅用消火器、防炎品などをプレゼントすることを呼びかけています。

 

9/21~30は秋の全国交通安全運動

電話番号(260)5118 道路安全対策課

「安全は 心と時間の ゆとりから」

「高齢者 模範を示そう 交通マナー」

9/30(金曜日)は「交通事故死ゼロをめざす日」です。交通ルールとマナーを守り、交通安全を心掛けましょう。特に夕暮れ時は交通事故が多発する時間帯です。自動車や自転車を運転するときは、早めにライトをつけ、周囲に自分の存在を知らせましょう。歩行者は明るい色の服や夜光反射材を身に着け、十分に安全確認をしましょう。自転車を運転する人は自転車保険に加入しましょう。高齢の人が関係する事故が多発しています。特に高齢の歩行者は、道路を横断するときにはしっかりと安全確認をしましょう。また、飲酒運転などの悪質、危険な運転を根絶しましょう。

 

10/1~7は「公証週間」

電話番号(260)5129 市民相談課

公証制度は、契約や遺言の際に、法務大臣が任命した公証人が公文書である公正証書を作成するものです。後日のトラブル防止や取引の安全、遺言の完全な実現を図ります。詳しくは各公証役場または横浜地方法務局電話番号045(641)7461(代)へお問い合わせください。相談は、各公証役場で無料で実施しています。

 

10/10は市立病院電気設備法定点検

電話番号(260)0111 病院総務課

市立病院では10/10(祝)に、電気事業法に定められた電気設備の法定点検を実施するため、全館が停電となります。当日は仮設電源により最低限の電源を確保します。照明の制限、空調の停止、一部機器の停止など、ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。詳しくは市立病院や市のホームページなどでご確認ください。

 

行政相談委員にご相談を

電話番号(260)5129 市民相談課

10/17~23は行政相談週間です。行政相談委員は、国の行政機関などの業務について意見、要望、苦情などを受け、解決のための助言や関係機関への通知をする、国民の身近な相談相手です/行政相談委員(敬称略)▼濱住花枝、小菅陽子、柴田裕(ゆたか)、笹森浩史(ひろし)/行政相談▼[日](1)10/5(水曜日)13:30~16:00、(2)毎月第2火曜日9:30~12:00(10/11を除く)、(3)毎月第3水曜日13:30~16:00[場](1)シリウス1階ギャラリー、(2)IKOZA(イコーザ)内市民相談コーナー、(3)市役所市民相談課[申]不要[問]総務省神奈川行政評価事務所電話番号0570(090)110。

 

就業構造基本調査にご協力を

電話番号(260)5333 総務課

総務省は10月1日を基準日として、就業構造基本調査を実施します。この調査は、現在の仕事の働き方や、育児や介護の有無など、就業・不就業の実態を明らかにし、各種行政施策立案の基礎資料を得ることを目的としています。調査対象は、国が選定した市内の一部地域(約2,000世帯)です。9月上旬から調査員が訪問調査をしますので、ご協力をお願いします。

 

都市計画案の縦覧

電話番号(260)5443 街づくり計画課

縦覧期間中は都市計画案「大和都市計画生産緑地地区の変更」「大和都市計画防火地域及び準防火地域の変更」に対する意見書を提出できます。同期間中は市のホームページからも都市計画案をごらんになれます[日]9/15(木曜日)~29(木曜日)(土・日曜日、祝日を除く)8:30~17:15[場]市役所街づくり計画課[申]不要。

 

シルバー・ドライブ・チェック

電話番号(260)5118 道路安全対策課

ドライブレコーダーを活用した安全運転診断/同チェックの流れ▼(1)ふだん使用している車に、市が貸し出すドライブレコーダーを取り付ける、(2)10日間程度運転し同レコーダーを市に返却、(3)市交通安全教育員が、運転者本人(家族同伴可)と映像を見ながら安全運転のポイントをアドバイス[日](1)9月下旬、(2)9月下旬~10月上旬、(3)11月中旬[対]昭和27年9/1以前生まれの市内在住者[定]15人(定員を超えた場合は抽選)[申]9/15(木曜日)までに直接または電話で市役所道路安全対策課へ。※実施日程などの詳細は当選者へ個別に通知します。

 

マイナポイントの受け取りには9月末までのカード申請を

電話番号(260)5365 市民課

マイナポイント第2弾(カードの新規取得などで最大5,000円分、健康保険証としての利用申し込みで7,500円分、公金受取口座の登録で7,500円分)の申請をするには、9月末までにマイナンバーカードの申請をする必要があります。早めに手続きをしてください[問]市民課マイナンバーカードコールセンター電話番号070(3970)2346。※マイナポイントの申請期限は来年2月末です。

[キャプション]

マイナポイント公式ホームページ

 

中学生までの小児医療費を助成

電話番号(260)5608 こども総務課

市は、大和市に住民登録をし、健康保険に加入している子が病気やけがなどにより医療機関を受診した場合、保険診療の自己負担分を助成しています。助成対象は中学校卒業までです(1歳以上は保護者の所得制限あり)。助成を受けるには小児医療証が必要です。同医療証の交付申請をしていない人は手続きをしてください。

 

保存樹林・樹木・生け垣の助成

電話番号(260)5451 みどり公園課

市街化区域内の山林を保全するため、景観が優れている(1)樹林、(2)樹木、(3)生け垣の所有者に緑化奨励金を交付[対]市内の(1)一区画500平方メートル以上の樹林(特例あり)、(2)樹高15メートル、幹周囲2メートルの樹木、(3)延長が10メートル以上で、道路に面した生け垣/助成額▼(1)当該年度における固定資産税と都市計画税の合計額、(2)1本年間1,500円、(3)1件年間5,000円[申]いずれも直接または電話で市役所みどり公園課へ。※助成の要件など、詳しくはお問い合わせください。

 

「教育委員会の自己点検・評価報告書」を公開

電話番号(260)5203 教育総務課

市教育委員会では、法律の規定に基づき、教育に関する各施策の達成度や課題を記載した報告書を作成しました。同報告書は市役所情報公開コーナーのほか、市のホームページでも閲覧できます。

 

 

募集

 

 

女性活躍およびワーク・ライフ・バランス推進企業を募集

電話番号(260)5164 国際・男女共同参画課

女性の活躍とワーク・ライフ・バランスを推進するため、性別にとらわれない採用や管理職への登用、柔軟な働き方、イクボス宣言などに取り組む市内企業を募集。優良と認められた企業に市長賞を贈ります/応募資格▼市内に事業所がある企業(個人事業主を除く。社会福祉法人、財団法人、社団法人、協同組合、NPO法人なども含む)/表彰数▼3社以内[申]9/30(金曜日)(必着)までに応募用紙を直接、ファクス(263)2080または郵送で〒242-8601市役所国際・男女共同参画課へ。募集要項と応募用紙は同課、各学習センターなどで配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。※応募条件など詳しくはお問い合わせください。※表彰された企業の取り組みは、男女共同参画情報誌「わくわく」などに掲載します。

 

大和市健康普及員を募集

電話番号(260)5663 健康づくり推進課

地域の健康づくりを目的として、地元に密着した活動に取り組む大和市健康普及員。健康に関する知識を「育成講座」で自ら学び、ウオーキングや健康測定会など、さまざまなイベントを企画するほか、健康情報を伝える「健康普及員だより」の編集もしています。現在、各自治会から選出された65人が活動。あなたも地域の健康づくりのリーダーに加わりませんか[対]自治会に加入している人[定]72人(地域ごとに定数あり)/募集期間▼12月頃まで/任用期間▼来年4月1日~令和7年3月31日(月1回程度の活動を予定)/報酬▼年間1万5,000円程度。地区活動費は別途支給[申]住んでいる地区の自治会長へ要問い合わせ。

 

自転車見回りサポーター募集

電話番号(260)5118 道路安全対策課

自転車の安全利用のため、自転車の危険な運転への声かけや、模範的な自転車の運転を示す自転車見回りサポーターを募集。市が配付するベストなどを身に着けて活動します[対]16歳以上の市内在住・在勤・在学・在活動者[申]登録申請書を市役所道路安全対策課へ直接持参。※同申請書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

 

求職者と介護業界のマッチング支援事業の参加者を募集

電話番号(260)5170 介護保険課

県は、介護分野への就労を希望する人と介護施設等とのマッチング支援事業を実施しています。マッチング成立後は県内の介護施設等へ派遣。約3か月間、介護職員初任者研修を無料で受講し、派遣期間終了後は介護施設等への直接雇用を支援します[対]介護資格を未取得で介護分野への早期就労を希望する人や県内介護施設等[問]県介護人材マッチング事業事務局(株式会社シグマスタッフ)電話番号044(741)1835。

 

 

児童手当の制度を一部変更

電話番号(260)5608 こども総務課

児童手当法の一部改正により、児童手当の制度が一部変更になります/所得上限限度額を設定▼令和4年6月分(10月支給分)から、所得額が一定額以上の人は、手当が支給されなくなります。対象者には9月上旬以降に通知します。なお、手当が支給されなくなった後に所得が所得上限限度額を下回った場合、改めて認定請求書の提出などが必要となります/現況届の提出が原則不要に▼毎年6月に提出していた現況届が原則不要になりました。提出が必要な一部の受給者には6月中旬に「児童手当・特例給付現況届」を郵送しています。提出がない場合、6月分以降の手当が支給されなくなりますので、至急ご提出ください。

 

 

大和ロケ地&鎌倉殿ゆかりの地巡りウォーキング [1ポイント]

電話番号(260)5799 大和市イベント観光協会

映画やドラマなどの撮影時のエピソードを聞きながらロケ地や、ふだん公開されていない場所などを見学できます[日]10/4(火曜日)10:00~15:00(雨天の場合は11(火曜日))[場]桜ヶ丘駅集合、引地台公園、薬王院、信法寺など。シリウス前解散[定]20人(定員を超えた場合は抽選)[申]9/15(木曜日)(必着)までに、はがきに応募者全員の住所、氏名、電話番号、参加人数を記載し、〒242-0016大和南1-8-1大和市イベント観光協会「大和ロケ地&鎌倉殿ゆかりの地巡りウォーキング」係へ。※応募は1通につき2人まで。※市の所管はイベント観光課。

 

 

「広報やまと」に掲載する広告を随時募集しています。詳しくは市のホームページをごらんください。

[問]広報広聴課電話番号(260)5313

 

 

「赤ちゃんの駅」で授乳やおむつ替えができます

電話番号(260)5609 すくすく子育て課

「赤ちゃんの駅」は、授乳やおむつ替えができる場所です。市は、子育て中の人が安心して外出できるよう、市内公共施設や民間施設に赤ちゃんの駅を整備しています。対象の施設や部屋の入口などに、ベビーヤマトンが目じるしの「赤ちゃんの駅ステッカー」を掲示しています。

※赤ちゃんの駅の一覧は、市のホームページをごらんになるか、お問い合わせください。

※おむつなどのごみは、原則お持ち帰りください。

[キャプション]

市のホームページ

ステッカー

 

 

6/1~30 善意の心

皆さんの温かい心をありがとうございました。 (敬称略)

 

◆市への寄附413万8,000円

[問]電話番号(260)5302 政策総務課(寄附の詳細は、各担当課をご案内します)

大和市新しい公共を創造する市民活動推進条例に基づく市民活動の推進に関する事業へ◇佐野誠一/奨学金給付に関する事業へ◇関野文男(5月にご寄附いただいたため、今回の寄附金総額には含まれません)/保健福祉の充実に関する事業へ◇木曽進、匿名1件/その他目的達成のために市長が必要と認める事業へ◇(公財)小田急財団理事長 山木利満、匿名1件/大和市立病院新型コロナウイルス感染症対策寄附金◇匿名1件。

※このほか、返礼品の贈呈を伴う寄附は151件・410万3,000円ありました。

※大和市寄附条例に基づき受け入れた寄附金、財産、物品については、市のホームページでも公開しています。

 

◆大和市社会福祉協議会への寄附金37万5,649円、寄託品103件

[問]電話番号(260)5633 同協議会総務課

社会福祉のために◇藤田勉、株式会社藤昭印刷興業、亀井由香利、絆(ばん)小屋との協働(大和たんぽぽの会、市社協、桜丘地区社協、セブン‐イレブン大和東1丁目店、セブン‐イレブン大和鶴間1丁目店、THE HUMMING SPOON(ザ ハミング スプーン)、横浜園大和駅ビル店、福田郵便局、桜ヶ丘郵便局、下鶴間郵便局、相模大塚駅前郵便局、柳橋郵便局、上草柳郵便局、南林間六郵便局、南大和郵便局、鶴間駅前郵便局、ひまわりサロン利用者、カフェスプンティーノ、大和自動車学校)、匿名3件/障がい福祉のために◇岡田稔、匿名1件/指定寄付◇グリーンポンプサービス株式会社、匿名1件。

※大和市社会福祉協議会への寄附金・寄託品の情報は、社協だよりと社協ホームページに掲載しています。

 

 

P17

 

 

今月の納税

9月の納税(納付)

納期限は9/30(金曜日)

(1)固定資産税・都市計画税           3期

(2)固定資産税(償却資産分)         3期

(3)国民健康保険税(普通徴収)      4期

(4)下水道受益者負担金   2期

[問]市役所収納課           電話番号(260)5241~3。

(5)介護保険料   4期

[問]市役所介護保険課      電話番号(260)5169。

(6)後期高齢者医療保険料 3期

[問]市役所保険年金課      電話番号(260)5122。

●納税・相談の休日窓口

[日]土曜日8:30~17:00、日曜日8:30~12:30[問]市役所収納課電話番号(260)5241~3。※(5)(6)は納付書持参の人の納付のみ受け付け。

 

 

10月の救命講習会 [1ポイント][大学]

電話番号(260)5751 救急救命課

(1)(2)普通救命講習会1、(3)(4)普通救命講習会3(小児・乳児の心肺蘇(そ)生法とAED使用法)[対]いずれも市内在住・在勤・在学者[定]各先着(1)(2)16人・(3)(4)12人[持]筆記用具、実技ができる服装で。電話で。[申](2)(4)は市のホームページから電子申請も可。※申し込み者が5人未満の場合、中止することがあります。※専用駐車場はありません。

講習会名 日時 場所 申し込み締切日
  講義 実技
普通救命1 (1)10/4(火曜日) ウェブ講習※(日時は任意) 9:00〜11:00 市消防本部 9/27(火曜日)
(2)10/26(水曜日)    9:00〜10:00 10:10〜12:00 10/19(水曜日)
13:30〜14:30 14:10〜16:30
普通救命3 (3)10/3(月曜日) ウェブ講習※(日時は任意) 13:30〜15:30 9/26(月曜日)
(4)10/17(月曜日) 13:30〜14:30 14:40〜16:30 10/7(金曜日)

 

※パソコンやスマートフォン、タブレット端末で学べる講義。

 

 

YAMATO ART(アート)100プロジェクトが開幕

電話番号(260)5222 文化振興課

YAMATO ART100プロジェクトは、秋に市や文化芸術団体などが開催する文化芸術イベントをまとめた総称です。今年度は、9/10(土曜日)~12/18(日曜日)の100日間、大和の文化芸術を広く発信し、アート(文化芸術)の力で人とまちを元気にしていきます。イベント情報を掲載した冊子を市役所文化振興課、各学習センターなどで配布しています。今号では10/9(日曜日)までに開催する催しを紹介します。

 

●どこか懐かしいメロディーを一緒に歌いましょう

[日]9/10、10/8いずれも土曜日14:00~15:00[場]カフェCOMO(コモ)(林間1-20-3)[問]長嶋電話番号090(9142)8496。

●見て、作って、癒されるカラフル粘土

[日]9/10(土曜日)~10/28(金曜日)11:00~17:00(10日は13:00から、28日は16:00まで)[場]カフェCOMO[費]ワークショップ3,000円[申]遠藤電話番号090(4417)6491へ。

●まこもと精麻 出雲と伊勢

[日]9/10(土曜日)~12/18(日曜日)11:00~17:00[場]カフェCOMO[問]林電話番号080(3248)8668。

●第15回神奈川県名流舞踊の会

[日]9/17(土曜日)10:30~16:30[場]シリウス内メインホール[問]青木電話番号(261)4132。

●ぱんきよんwith(ウィズ)みっちーわくわくセッション

[日]9/17(土曜日)15:00~17:30[場]カフェCOMO[費]1,000円[申]ぱんだ電話番号090(1853)1021へ。

●湘南軽音楽フェスタ

[日]9/18(日曜日)12:30~17:00[場]渋谷学習センター[問]小室電話番号080(6700)2503。

●大迫教室展

[日]9/20(火曜日)~10/2(日曜日)10:00~18:00(20日は13:00から、2日は16:00まで)[場]画廊喫茶オルセー(鶴間2-3-20)[問]有山電話番号080(5901)0395。

●第15回やまと国際アートフェスタ

~平和 いま私にできること

[日]9/23(祝)~25(日曜日)10:00~18:00(23日は14:00から、25日は17:00まで)[場]シリウス内ギャラリー[問]はせべ電話番号(272)1885。

●大人の手づくり絵本体験

[日]9/25(日曜日)11:00~13:00[場]渋谷学習センター[費]1,000円[申]中田電話番号090(7240)5283へ。

●気楽に楽しむジョイントコンサート

[日]9/25(日曜日)14:00~16:00[場]ウィーンホール(大和東1-12-4)[費]4,000円[申]小林電話番号090(3340)3864へ。

●第19回県央女流展

[日]9/26(月曜日)~30(金曜日)10:00~17:00(26日は13:00~15:00、30日は16:00まで)[場]シリウス内ギャラリー[問]澤田電話番号(275)2623。

●チョークアート×ペットたちの肖像画展

[日]10/1(土曜日)~31日(月曜日)11:00~22:00(1日は18:00まで、31日は15:00まで、18:00以降は要予約)[場]カフェCOMO[問]おおた電話番号090(1605)3784。

●音楽愛好家の為のオータムコンサート

[日]10/2(日曜日)14:00~16:00[場]ウィーンホール[申]小林電話番号090(3340)3864へ。

●ナスカの会展

[日]10/4(火曜日)~9(日曜日)10:00~18:00(4日は13:00から、9日は16:00まで)[場]画廊喫茶オルセー[問]有山電話番号080(5901)0395。

●秋の茶の湯の会

[日]10/9(日曜日)9:30~15:00[場]慈緑庵[費]2,000円[申]岩本電話番号090(9377)4629へ。

●前嶋清サクソフォンコンサート

[日]10/9(日曜日)14:00~16:00[場]シリウス内サブホール[問]前嶋080(9030)8561。

健康のページ

※今号の「健康のページ」は22~23ページです。

 

 

保健福祉センター

[す]:すくすく子育て課      電話番号(260)5609

[医]:医療健診課  電話番号(260)5662

[健]:健康づくり推進課      電話番号(260)5663

[人]:人生100年推進課   電話番号(260)5612

※車での来場はご遠慮ください。

 

 

教室・相談

 

 

[人]介護者教室

いずれも[対]市内在住の介護者など/「低栄養と認知症について」▼[日]9/10(土曜日)13:30~15:00[場]南林間地域包括支援センター(南林間1-4-18ジュネス南林間2-1)[定]先着8人[講]健ナビ薬樹薬局南林間薬剤師 斎藤俊太氏・管理栄養士 板津沙也佳氏[申]電話で南林間地域包括支援センター(サンホーム鶴間)電話番号(271)5706へ/新しい時代の介護予防体操(2)▼[日]9/22(木曜日)13:30~15:30[場]大和YMCA(大和東3-3-16)[定]先着8人[講]湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ健康運動指導士 瀬戸俊孝氏[申]電話で深見大和地域包括支援センター(大和YMCA)電話番号(264)3192へ。

 

[健]シリウス、ポラリスで

健康度チェック [1ポイント]

体組成計、骨健康度測定器、電動血圧計などで測定し、市保健師などからアドバイスを受けられます[日](1)9/13(火曜日)・(2)30(金曜日)いずれも9:30~13:00(1回30分)[場](1)ポラリス、(2)シリウス4階健康度見える化コーナー[対]市内在住者[定]各回先着2人[申]各開催日の前日までに電話で。

 

[健]健康遊具体験会 [3ポイント][大学]

健康遊具の正しい使い方、ストレッチ、筋力トレーニングなど、運動のコツを学ぶ[日](1)9/13(火曜日)・(2)27(火曜日)・(3)29(木曜日)、(4)10/11(火曜日)・(5)20(木曜日)いずれも13:00~14:30[場](1)(2)(4)深見台1号公園ほか(集合はシリウス6階生涯学習センター)、(3)(5)いちょう団地1号公園ほか(集合は下和田コミセン)[対]市内在住者[定]各先着15人[講]市理学療法士[持]飲み物、タオル、動きやすい服装で[申]電話で。※雨天の場合は、室内プログラムのみ。

 

[人]介護者茶話会

介護者どうし自由に話す[日]9/16(金曜日)13:30~15:00[場]サンホーム鶴間(西鶴間8-1-2)[対]市内在住の介護者など[定]10人[申]電話で鶴間地域包括支援センター(サンホーム鶴間)電話番号(271)2770または南林間地域包括支援センター(サンホーム鶴間)電話番号(271)5706へ。

 

[す]育児相談

保健師、管理栄養士による健康や育児、食事などの相談[日](1)9/20(火曜日)・(2)29(木曜日)、(3)10/3(月曜日)いずれも9:30~10:30[場](1)緑野コミセン、(2)子育て支援センター、(3)地域医療センター[対]市内在住者[持]親子(母子)健康手帳[申]直接または電話、ウェブ予約で。※電話相談は随時受け付け。

 

[健]健康づくり料理教室 [3ポイント][大学]

発酵食品の講義、塩こうじ作り、塩こうじを使った調理実習[日]9/21(水曜日)10:00~13:00[場]シリウス6階生涯学習センター[対]市内在住者[定]先着15人[講]大和市食生活改善推進員、市管理栄養士[持]エプロン、三角巾、手拭き用タオル、ふた付きの保存容器、筆記用具[申]9/16(金曜日)までに電話、ウェブ予約で。住所、氏名、電話番号、生年月日を記載し、ファクス(260)1156も可。

 

[す]2歳児歯科相談

歯科医師による診察、育児や栄養、歯の個別相談[日]9/21(水曜日)13:00~・13:30~[場]いずれも地域医療センター[対]市内在住の2歳~2歳11か月の子と保護者[定]各先着15組[持]親子(母子)健康手帳、子どもの歯ブラシ[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[人]運動による認知症予防セミナー [3ポイント][大学]

自宅で一人でもできるコグニサイズの講座[日](1)9/28(水曜日)、(2)10/4(火曜日)いずれも10:00~12:00[場](1)シリウス内サブホール、(2)ポラリス[対]65歳以上の市内在住者[定]各先着15人[持]筆記用具、あればスマートフォンまたはタブレット端末[申]電話で。住所、氏名、電話番号を記載し、ファクス(262)0999も可。

 

[人]認知症予防のための運動機器「コグニバイク」に

チャレンジ!

ペダルをこぎながらタッチパネルで問題に答えるコグニバイク。ゲーム感覚で楽しく認知症予防に取り組めます[日]9/30(金曜日)9:30~・10:00~・10:30~・11:00~・11:30~・12:00~・12:30~(いずれも30分程度)[場]シリウス4階健康度見える化コーナー[対]65歳以上の市内在住者[定]各先着2人[申]電話で。

 

[す]プレママ・パパ教室 [大学]

(1)妊娠中の食事や栄養、離乳食のつぶし方体験、(2)妊娠中の健康管理、出産の経過と過ごし方、(3)育児・妊婦体験、産後の体調管理[日](1)10/5(水曜日)・(2)17(月曜日)・(3)22(土曜日)9:15~11:15(全3回)[場]地域医療センター[対]市内在住の初妊婦(出産予定月が来年2月~4月)とパートナー[定]先着15組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具[申]直接または電話で。

 

[す]もぐもぐ(ごっくん・かみかみ)教室 [大学]

離乳食の進め方と育児について((1)は離乳食のつぶし方体験あり)[日]10/5(水曜日)(1)9:45~11:15・(2)13:30~15:00[場]いずれも地域医療センター[対]市内在住の(1)生後4~5か月(離乳食開始前)・(2)生後6~8か月(離乳食開始後)の第一子の保護者(子ども同伴可)[定]各先着20組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具。(2)は飲み物も[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[す]1歳児育児教室 [大学]

育児と食事、卒乳、トイレトレーニング[日]10/17(月曜日)10:00~11:30[場]シリウス6階生涯学習センター[対]市内在住の1歳~1歳3か月の子と保護者[定]先着15組[持]親子(母子)健康手帳、筆記用具[申]直接または電話、ウェブ予約で。

 

[人]公認心理師による

認知症相談

公認心理師が認知症の人を介護する家族の相談に応じる[日]10/18(火曜日)13:30~・14:30~・15:30~(各回40分)[場]いずれも保健福祉センター[対]認知症の人を介護する家族など(本人または家族のどちらかが市内在住者)[定]各回1人[申]電話で。

 

 

[医]集団がん検診 [5ポイント]

[日](1)10/22(土曜日)・(2)31(月曜日)、(3)11/4(金曜日)・(4)11(金曜日)・(5)13(日曜日)・(6)22(火曜日)((4)は午後のみ)[場]いずれも保健福祉センター((2)の乳がんマンモグラフィと(4)は地域医療センター)[定]各200人((4)は65人。いずれも定員を超えた場合は抽選。(4)(6)は保育あり[対]生後6か月以上の未就学児[定]各45人)[持]令和4年度がん検診受診券[申](1)(2)(3)9/12(月曜日)・(4)(5)(6)20(火曜日)(いずれも必着)までに、検診日、検査項目(複数選択可)、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号((4)(6)で保育希望の場合は子の人数と年齢も)を記載し、ファクス(260)1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。市のホームページから電子申請または電話も可/注意▼通院中の人は、申し込む前に必ず主治医に相談してください。詳しくは検診・健診ガイドをごらんください。

[キャプション]

電子申請

検診・健診ガイド

 

検査項目 費 用 対象 年齢は来年4/1時点 (1)10/22(2)10/31(3)11/4 (4)11/11 (5)11/13(6)11/22
肺がん 500円 40歳以上  
胃がん(バリウム) 1,200円  
大腸がん 500円 ○(女性のみ)
乳がんマンモグラフィ 2,000円 40歳以上の女性
乳がん超音波 1,200円 30〜39歳の女性    
子宮がん(頸(けい)部) 900円 20歳以上の女性

※肺がん検診で、問診の結果たんの検査が必要と判断された場合は800円追加。

 

(1)(2)(3)(5)(6)と同時に結核検診(胸部レントゲン)を実施

[対]16歳以上の市内在住者(肺がん検診対象者と会社などで受診できる人を除く)

[申]要問い合わせ。

 

 

[医]女性のための健康診査 [5ポイント]

[日]11/11(金曜日)午前(時間は後日通知)[場]地域医療センター[対]会社や学校などで健康診断を受ける機会がない市内在住の女性[定]80人(定員を超えた場合は抽選。保育あり[対]生後6か月以上の未就学児[定]45人)[申]9/12(月曜日)(必着)までに、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号、追加を希望する検査項目(保育希望の場合は子の人数と年齢も)を記載し、ファクス(260)1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター医療健診課へ。市のホームページから電子申請または電話も可。

検査項目 費用 対象
女性健康診査(検尿、血液検査など) 1,500円 昭和58年4/1〜平成17年4/1生まれ
追加で受けられる項目 結核(胸部レントゲン) 無料
乳がん(超音波) 1,200円 昭和58年4/2〜平成5年4/1生まれ
子宮頸がん(細胞診) 900円 昭和58年4/1〜平成15年4/1生まれ

 

 

[医]特定健診・長寿健診を11月末まで延長 [5ポイント]

年に一度、体のチェックと病気予防のために、ぜひ受診しましょう[場]協力医療機関[対]特定健診:40歳以上(来年3月末時点)の国民健康保険加入者、長寿健診:後期高齢者医療制度加入者[持]受診券、健康保険証[申]電話などで協力医療機関へ。※送付済の受診券の有効期限の記載が9月末となっていますが、11月末までそのまま利用できます。紛失の場合は再交付しますのでお問い合わせください。※現在治療中の人は、申し込む前に主治医に相談してください。

 

 

[人]脳とからだの健康チェック [3ポイント]

認知機能低下の予防・早期発見に。タブレット端末を使った認知機能検査、体力測定、認知症予防に関する話など[対]65歳以上の市内在住者[定]各回先着1人[申]各開催日の前日(日曜日の場合はその前の金曜日)15:00までに電話で。※結果は後日郵送。

日時※時間は9:30〜・10:40〜・13:00〜・14:10〜(各回60分程度) 場 所
10/6(木曜日)・12(水曜日)・17(月曜日)・21(金曜日)・25(火曜日) 保健福祉センター
10/13(木曜日) シリウス6階生涯学習センター
10/18(火曜日) 渋谷学習センター

 

 

[医]献血にご協力ください

[日]10/19(水曜日)(1)9:30~12:00・(2)14:15~16:30[場](1)大和税務署、(2)大和駅北口[申]不要。

 

 

県厚木保健福祉事務所大和センター

〒242-0021中央1-5-26

電話番号(261)2948 ファックス(261)7129

 

精神保健福祉相談(電話予約)

[日]10/6・27いずれも木曜日13:30~15:30[対]心の健康について相談したい人。

ココ見てやまと

P24

 

 

明治維新の偉人たちに学ぶまちづくり

やまと歴史シンポジウム

明治維新を成し遂げた偉人たちは当時、これからの人づくり、まちづくりをどのように考えたのでしょうか。急激な国際社会の変化に直面する今、基調講演や偉人たちの子孫のパネルディスカッションを通じ、明日へのヒントを探ります。

 

11月5日(土曜日)

午後1時30分開演

シリウス内メインホール

 

基調講演

明治維新と令和の国づくり

 

志學館大学教授、鹿児島大学名誉教授

原口泉氏

専門は日本近世・近代史、薩摩藩の歴史。NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「琉球の風」「篤姫」「西郷どん」、NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」の時代考証など多岐にわたり活躍。

 

パネルディスカッション

教科書では知り得ない偉人のエピソードの紹介や意見交換。

 

コーディネーター

高山(こうやま)みな子氏(勝海舟玄孫)

パネリスト

榎本隆充氏(榎本武揚曾孫) 大久保利泰氏(大久保利通曾孫)

川路利樹氏(川路利良来孫) 山本盛隆氏(山本権兵衛玄孫)

[キャプション]

勝海舟

1823-1899

榎本武揚

1836-1908

大久保利通

1830-1878

川路利良

1834-1879

山本権兵衛

1852-1933

 

定 員 約800人(応募者多数の場合は抽選)

申し込み 9月30日(金曜日)(消印)までに、往復はがきで〒242-8601市役所文化振興課へ。往信用裏面には代表者の住所、氏名、電話番号、入場希望者数(最大2人まで)を記載し、返信用表面には代表者の郵便番号、住所、氏名を記載してください(返信はがき(裏面に抽選結果を記載)が入場券となります)。

※応募は1人(組)につき1通まで。

主 催 大和市

 

※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止または変更になる場合があります。

 

[問]市役所文化振興課文化振興係電話番号(260)5222 ファックス(263)2080

 

この記事に関するお問合せ先

市長室 広報課 広報係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5313

お問合せフォーム