「広報やまと」令和元年8月1日号 テキスト版

更新日:2022年02月01日

2-3ページ

特集

認知症予防~コグニサイズのすすめ

[問い合わせ]保健福祉センター高齢福祉課認知症施策推進係電話番号046-260-5612 ファックス046-260-1156
「コグニサイズ」とは、コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語です。数を数えるなどの認知課題(頭を使った課題)と、足踏みなどの運動課題(身体を使った課題)を同時にすることによって、心身の機能を効率的に高めていくプログラムです。
 近年の研究によると、毎日の運動習慣が認知機能の低下を抑え、認知症の予防につながると考えられています。WHO(世界保健機関)が5月に公表した認知症リスク低減に向けた初のガイドラインでは、ライフスタイルの改善などにより、認知症の発症リスクを減らせる可能性があるとしています。その中で最も推奨されているのが運動による認知症予防です。
 今、気軽に楽しく取り組める認知症予防プログラムとして、運動課題と認知課題に同時に取り組む「コグニサイズ」が注目されています。

認知機能検査と認知症予防コグニサイズ教室~大和市の取り組み

 市は、平成28年に「認知症1万人時代に備えるまち やまと」を宣言。認知症と「共生」するまちの実現に向けた取り組みを進めるとともに、認知症予防や進行抑制に関する取り組みを早くから実践しています。また、県内の自治体で初めて、認知機能検査とコグニサイズ教室を連動させた認知症予防の取り組みを実施しています。

認知機能検査「脳とからだの健康チェック」

 タブレット端末を使用し、画面に表示される言葉や物などを見て記憶力や注意力、処理能力などの認知機能をゲーム感覚でチェックします。マンツーマンで検査するので、タブレットに不慣れな人でも安心して操作できます。また、握力測定や5メートル歩行など簡易的な体力測定も実施。さらに、生活習慣を振り返りながら、認知症予防に関する保健指導が受けられます。

  • 対象 65歳以上の市内在住者(65歳未満で物忘れの心配がある人は応相談)
  • 定員 月30人程度
  • 実施時期 毎月(日程の詳細は広報やまと(今月は14ページ)参照)。
認知症予防コグニサイズ教室

 認知機能検査「脳とからだの健康チェック」を受けた人で、継続的に認知症予防に取り組みたい人などを対象に、リハビリテーション専門職による全24回(1クール)のコグニサイズ教室を開催。まずは週1回120分の講座を20回実施し、さまざまなコグニサイズに取り組みます。その後、最後の4回はフォローアップ講座として、各チームが自分たちで考えたメニューを実践し、指導を受けます。教室終了後も、自宅や仲間との集まりなどで自主的にコグニサイズを継続していくことを目指します。

  • 対象
    認知機能検査「脳とからだの健康チェック」を受けた人(要介護認定を受けていないなどの要件あり)
  • 定員
    30人
  • 実施時期
    年3クール程度(詳細はお問い合わせください)。
コグニサイズをやってみよう!

2ページのイラストを例に手順を説明します

  1. ステップ台(高さ10センチメートル程度の滑りにくい台)を用意し、昇降運動を始めます。
  2. 最初に声を出す人を決め、順番に数字を「1」から声に出して数えます。
  3. 「3、6、9、12…」と「3」の倍数に当たった人だけ、声を出さずに手をたたきます。
  • (注意)1.のステップ台がない場合は、その場で足踏みする方法や、椅子に座って腕を振りながら足踏みをする方法もあります。
  • (注意)3.の内容を下記例のように工夫することで、幾通りもゲーム感覚で楽しみながら実施できます。

〈例〉「50」から「1」まで数字を声に出して逆から数えます。「45、40、35…」と「5」の倍数に当たった人だけ、声を出さずに手をたたきます。

市制60周年記念 認知症予防に関する講演会「身体(からだ)を動かして認知症予防を目指す」を開催

 「コグニサイズ」や「認知機能検査」を開発した国立長寿医療研究センターの予防老年学研究部健康増進研究室長 土井剛彦氏を講師に招きます。同氏はリハビリテーション科学、老年学を専門とし、高齢者の健康増進や介護予防について研究。同講演会では、認知機能低下予防のために、日常生活で取り組める対策や、コグニサイズを楽しく、効果的に実施するポイントなどについて講演します。

  • とき
    9月12日(木曜日)午後2時~4時
  • ところ
    シリウス内
  • メインホール
  • 定員
    1,000人
  • 申し込み
    不要。
突撃レポ 楽しみながらコグニサイズに取り組む「みどり野会」

 市が開催する認知症予防コグニサイズ教室の卒業生10人は、教室だけで活動が終わるのはもったいないと、仲間と楽しくコグニサイズを実施する「みどり野会」を結成。月1回程度、そのとき参加できるメンバーで活動しています。
 この日のメニューは、座って足踏みしながら腕を振り、3の倍数で手をたたくなどのコグニサイズや、はしごの形をしたマスの中で数字を1から数えながら足踏みし、3、4で足をマスの外に出して歩くなどを約2時間。気持ちのよい汗を流しました。コグニサイズを続けた感想を聞くと「気持ちが明るくなった」、「失敗するのが恥ずかしいと思っていたが、「失敗すると脳が活性化される」と先生に言われて気持ちが切り替えられるようになった」、「ウオーキングをしながらしりとりをしたり、足し算するなど自然と日常で意識するようになった」などと話していました。会長の中村日出夫さん(77歳)は「みんなで一緒にやることで、失敗しても笑い合えたり、間違いを指摘してもらえるなど刺激になります。同じことをしても成長しないので、課題をもっと探して楽しみながら続けていきたいです」と笑顔で答えてくれました。

4ページ

幼児教育・保育の無償化制度が始まります 10月1日から3〜5歳児の幼稚園・保育所・認定こども園等の利用料が無償に

幼児教育・保育の無償化・助成の内容

 無償化・助成の内容は、利用している施設や子の年齢・条件などにより異なります(下表参照)。

幼児教育・保育の無償化・助成の内容の詳細
利用している施設・サービス 対象(年齢(注釈2)/条件) 無償化・助成の内容(注釈3)
(1)子ども・子育て支援新制度対象施設等(認可保育所、幼稚園、認定こども園、小規模保育、企業主導型保育など(注釈1)) 0〜2歳/住民税非課税世帯の子 無償
(1)子ども・子育て支援新制度対象施設等(認可保育所、幼稚園、認定こども園、小規模保育、企業主導型保育など(注釈1)) 3〜5歳/すべての子 無償
(2)子ども・子育て支援新制度対象外の幼稚園 3〜5歳/すべての子 月額2万5,700円を上限に助成
(3)幼稚園の預かり保育 3〜5歳/保育が必要な子 月額1万1,300円を上限に助成
(4)認可外保育施設、一時預かり、ファミリーサポートセンター、病児保育 0〜2歳/保育が必要な住民税非課税世帯の子 月額4万2,000円を上限に助成
(4)認可外保育施設、一時預かり、ファミリーサポートセンター、病児保育 3〜5歳/保育が必要な子 月額3万7,000円を上限に助成
  • (注釈1) 家庭的保育、事業所内保育、居宅訪問型保育、障害児通園・入所施設も対象です。
  • (注釈2) 年齢は今年4月1日時点のもの。ただし、(1)の幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)と(2)に該当する幼稚園では、3歳になった日から無償化・助成の対象となります。
  • (注釈3) 通園送迎費・食材料費・行事費など、保護者から実費として徴収しているものは対象外です。
保育施設・サービスの併用

 保育施設・サービスを併用する場合、次の組み合わせは、それぞれ無償化・助成の範囲内で助成されます。

併用したうえで助成を受けられる組み合わせ

  • (1)の幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)と(3)
  • (2)と(3)
  • (4)の施設・サービスどうし

無償化・助成の手続き方法は次のとおりです

無償化・助成の手続き方法の詳細
対象者 手続き方法
(1)の利用者・利用の申し込みが完了している人 手続き不要
(2)の利用者 利用している園から7月中に案内したお知らせをご確認ください
(1)の幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)または(2)と、(3)を併用している人 保育の必要性の認定を受ける必要があります。利用している園から7月中に案内したお知らせをご確認ください
(4)の利用者 保育の必要性の認定を受ける必要があります。認可外保育施設利用者は、利用している施設から今後、ご案内します。それ以外の人はほいく課へお問い合わせください
上記のいずれにも該当しない人 保育の必要性の認定を受ける必要があります。ほいく課へお問い合わせください

[問い合わせ]保健福祉センターほいく課給付審査係電話番号046-260-5640 ファックス046-264-0142

夏休みに空き巣や振り込め詐欺対策を

 夏は外出する機会が増えるため、例年、空き巣による被害が発生しています。長期外出の際には、次のような対策を心掛けましょう。また、帰省した際など家族が集まったときには、振り込め詐欺などの対策を話し合っておきましょう。

  • 長期外出時の空き巣対策
    • 窓に補助錠や防犯フィルムを設置。
    • 新聞や郵便物がポストにたまらないよう配達を止める手続きをする。
    • 家の周りに脚立やバケツなど足場になりそうなものを置かない。
  • 振り込め詐欺対策
    • 家の固定電話は常に留守番電話に設定する((注意)振り込め詐欺防止機能付き電話機等を設置する)。
    • 家族で合い言葉を決めておく。
    • 電話番号が変わったと言われたら必ず元の番号にかけて確認する。

(注意)市は、70歳以上を対象に購入費を補助しています。詳しくは、お問い合わせください。
[問い合わせ]市役所生活あんしん課防犯対策強化推進係電話番号046-260-5048 ファックス046-260-5138

5ページ

市制60周年記念 大和市のマンホールカードを配布開始

 市は、楽しみながら下水道への理解、関心を深めてもらうために大和市のマンホールカードを配布します。
 マンホールカードは、下水道広報プラットホーム(GKP)が企画・監修し、地方公共団体と共同で発行しているマンホール蓋のカード型パンフレットです。その土地の名所、名物、ご当地キャラクターなどが描かれたマンホールの写真とデザインの由来を記載しています。

  • 配布日時
    8月7日(水曜日)から配布開始。午前9時~午後4時(日曜日は正午まで)
  • 配布場所
    月曜日~金曜日は市役所下水道経営課、土曜日・日曜日は市役所1階ロビー
  • 初回配布数
    2,000枚(無くなり次第、配布を休止。在庫状況は市のホームページをごらんください)
  • 配布方法
    1人につき1枚のみ手渡しで配布。

(注意))郵送では配布しません。
[問い合わせ]市役所下水道経営課経営係電話番号046-260-5720 ファックス046-260-5474

市長見聞録

大和市長 大木 哲

 市民の皆さん、こんにちは。
 今回は、三つのことをお話ししたいと思います。

市立病院 認知症外来を開始

 今年4月から、市立病院の脳神経内科に新たに3人の常勤医師が着任、認知症外来の開始など、脳疾患の内科的治療が充実しました。認知症外来は紹介予約制で、症状が進行した場合などには、市立病院で精密な検査やより専門的な治療が受けられます。
 平成28年に「認知症1万人時代に備えるまち やまと」を宣言した本市では、これまでに認知症を正しく理解する「認知症サポーター養成講座」の開催をはじめ、認知症の人や家族への支援を目的とした「はいかい高齢者個人賠償責任保険事業」、タブレット端末を活用した認知機能検査「脳とからだの健康チェック」の導入など、多様な視点から認知症に関する取り組みを進めてきました。
 今後も、認知症のかたが住み慣れた地域で、人と人とのつながりを育みながら、自分らしく安心して暮らし続けられるよう認知症施策をさらに推進してまいります。

健康都市大学「市民でつくる健康学部」が大好評

 市民の皆さんの新たな学びの場として創設した健康都市大学が、多くのかたにご参加いただいています。特に本学の目玉である「市民でつくる健康学部」は、連日にぎわいを見せ、時に立ち見の受講者が出るほどの盛況ぶりです。日本広しといえど、市民が講師となり、土日祝日を含め毎日のように多種多彩な講座を開催しているのは、この健康都市大学だけではないでしょうか。
 皆さんお一人お一人がこれまでの人生で培われてきた知識や経験は、ご自身が思う以上に貴重な財産です。講義は学術的なものだけでなく、趣味や仕事の話もテーマにできます。受講生はもちろん、講師としてもご参加いただくことで、皆さんの交流がより一層深まり、健康都市大学の学びの輪がさらに広がっていくことを願っております。

4年連続で「待機児童数」ゼロを達成

 今年4月1日現在、保育所入所待機児童数が4年連続ゼロを達成しました。これは、保育所等の新設や定員拡大を着実に進めるとともに、保育の受け皿を確保するための施策を精力的に実施してきた成果であり、待機児童対策を積極的に進めている県内市の中では、大和市が唯一となります。
 10月から始まる幼児教育・保育の無償化や共働き世帯の増加に伴い、今後も保育需要は高まっていくものと考えており、今年度も保育所3施設、小規模保育事業所5施設の整備を進めているところです。また、令和3年4月には、特に保育需要の高い0歳から2歳児の受け入れに特化した公私連携型保育所を旧青少年センター跡地にオープンする予定です。
 これからも、子育て世代が働きながら安心して子どもを生み育てられるよう、さまざまな手法を組み合わせながら、待機児童数ゼロの継続を目指して取り組んでまいります。
 今回は、この辺で…。

6ページ

市制60周年記念 平和を見つめるパネル展・平和映画上映会を開催 大和市平和都市推進事業

 市は、平和について考えるさまざまな事業を実施します。

平和を見つめるパネル展
 戦争の悲惨さや平和の尊さを広く訴えるため、太平洋戦争や1954年3月にビキニ環礁で被爆した漁船「第五福竜丸」に関するパネルを展示します。

  • とき
    8月13日(火曜日)~26日(月曜日)午前8時30分~午後5時(13日は午後1時から、18日・25日は午後0時30分まで、26日は正午まで)
  • ところ
    市役所1階ロビー
  • 申し込み
    不要。

平和映画上映会
 大和市出身の映画監督大川史織氏の映画「タリナイ」を上映。上映前にヒロシマ平和学習に派遣された子どもたちによる報告会を実施します。同日は、上記「平和を見つめるパネル展」も実施します。

  • とき
    9月8日(日曜日)午後1時30分~4時30分
  • ところ
    保健福祉センター
  • 定員
    400人
  • 費用
    前売券500円、当日券800円(18歳以下はいずれも100円)。
  • (注意)前売券は9月6日(金曜日)まで市役所国際・男女共同参画課、9月7日(土曜日)までイトーヨーカドー大和鶴間店(大和市下鶴間1-3-1)、イオンモール大和(下鶴間1-2-1)、イオン大和店(大和市渋谷6-6-1)で販売します。
  • (注意)保育あり
    • 対象 2歳以上の未就学児
    • 定員先着8人(要予約)。

[問い合わせ]市役所国際・男女共同参画課国際・男女共同参画係電話番号046-260-5164 ファックス046-263-2080

市消防吏員(上級・初級)を募集

  • 職務内容
    消防署(分署、出張所を含む)での消火・救助・救急業務、消防本部での消防業務
  • 採用時期
    来年4月1日付(予定)
  • 募集人員
    1. 上級
    2. 初級を合わせて若干名
  • 応募資格
    1. 平成3年4月2日~同10年4月1日生まれの人
    2. 平成10年4月2日~同14年4月1日生まれの人(いずれもそのほか条件あり)
  • 第1次試験日
    9月12日(木曜日)または13日(金曜日)(体力検査)・22日(日曜日)(消防適性検査・作文試験)
  • 申し込み
    8月22日(木曜日)・23日(金曜日)は午前9時~正午・午後1時~2時、24日(土曜日)は午前9時~午後1時に必要書類を市消防本部3階へ本人が直接持参(申込時に簡単な聴き取りあり)。

(注意)必要書類など詳しくは、受験案内をごらんください。同案内は、8月24日(土曜日)午後1時まで市消防本部消防総務課、消防署本署・各分署・出張所で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。
[問い合わせ]市消防本部消防総務課政策調整係電話番号046-260-5775 ファックス046-262-0119

公私連携型保育所などの運営法人を募集

 市は、市内初となる公私連携型の低年齢児保育所などを整備し、令和3年4月に開所します。同施設を管理・運営する法人を募集します。

  • 内容
    保育所の管理・運営、送迎ステーション事業、一時預かり事業、休日保育事業、地域子育て支援拠点事業の実施
  • 施設概要
    1階建鉄骨造・約900~1,000平方メートル(予定)
  • ところ
    旧青少年センター跡地(大和市中央1-5-14)・約1,721平方メートル
  • 期間
    令和3年4月1日~同13年3月31日の10年間
  • 応募資格
    保育所、幼稚園または認定こども園を1年以上運営している法人(詳細は募集要項参照)
  • 申し込み
    9月6日(金曜日)までに応募書類を保健福祉センターほいく課へ直接持参。募集要項や申込書など応募書類は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

[問い合わせ]保健福祉センターほいく課保育指導係電話番号046-260-5672 ファックス046-264-0142

7ページ

広告掲載希望者を募集

 市は自主財源を確保するため、市が発行する冊子などに広告の掲載を希望する広告主を募集しています。

申し込み (1)は8月31日(土曜日)、(2)は9月27日(金曜日)(いずれも必着)までに、(3)(4)は随時、申込書と広告図案、照会承諾書を直接持参または郵送で各申込先へ(申込書と照会承諾書は市役所政策総務課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます)。5.は随時、広告代理店株式会社ホープ電話番号092-716-1404へお問い合わせください。

留意事項((1)〜(4)のみ)

  • 広告図案は各媒体の規格(原寸大)で作成し、電子データ((1)はillustrator(イラストレーター)形式)で提出してください。
  • 応募多数の場合は、市内の事業者を優先します(同一優先順位の事業者で募集数を超える場合は抽選)。
  • 政治や宗教に関するもの、公序良俗に反するものなどは掲載できません。詳しくはお問い合わせください。
  • (3)(4)に広告を掲載するには、屋外広告物にかかわる市への許可申請が必要です。
広告掲載募集内容の詳細
媒体 広告の規格(縦×横) 募集数 掲載料 備 考 問い合わせ
(1)家庭系有料指定ごみ袋の外袋(個袋10枚1組の外包装袋)
  1. 10l外袋5センチメートル×12センチメートル
  2. 20l外袋7センチメートル×14センチメートル
  3. 30l外袋9センチメートル×16センチメートル
  4. 40l外袋10センチメートル×20センチメートル
各1枠
  1. 50,000円
  2. 75,000円
  3. 90,000円
  4. 100,000円
  • 広告は表面中央付近に白黒で掲載
  • 100,000組を市内外約300店舗で販売
〒242-0026大和市草柳3-12-1環境管理センター収集業務課電話番号046-269-1511
(2)男女共同参画情報誌 「わくわく」 5.5センチメートル×9.0センチメートル(2色刷り) 2枠 10,800円(1枠)
  • A4判4ページ・来年3月に10,000部発行予定
  • 自治会加入世帯で回覧および公共施設などで配布
〒242-8601市役所国際・男女共同参画課電話番号046-260-5164
(3)コミュニティバス(のろっと、やまとんGO)のバス停広告 29.7センチメートル以下×21.0センチメートル以下(概ねA4縦サイズ・バス停下部案内板に掲載) 162か所 年間6,000円(1か所)

掲載期間は1年間

  • のろっと
    • 北部ルート:41か所
    • 南部ルート:31か所
  • やまとんGO
    • 中央林間西側地域:21か所
    • 相模大塚地域:16か所
    • 深見地域:18か所
    • 桜ヶ丘地域:31か所
  • のろっと・やまとんGO共通
    4か所
〒242-8601市役所街づくり総務課電話番号046-260-5444 
(4)車両 1.公用車50センチメートル×70センチメートル(車両側面2面) 2台 年間64,800円(1台)

掲載期間は1年間

  1.  1か月に約400キロメートル走行
  2.  1か月に約1,000キロメートル走行
〒242-8601市役所管財課電話番号046-260-5025
(4)車両 2.ごみ収集車40センチメートル×145センチメートル(車両側面2面) 5台 年間64,800円(1台)

掲載期間は1年間

  1. 1か月に約400キロメートル走行
  2. 1か月に約1,000キロメートル走行
〒242-0026大和市草柳3-12-1環境管理センター収集業務課電話番号046-269-1511
(5)市のホームページのバナー 50px×170px(容量12KB以内) 最大20枠

 

  • 掲載方法や掲載料など、詳しくは電話で株式会社ホープへお問い合わせください
  • アクセス数は、月平均約87,000件
 

[問い合わせ]市役所政策総務課総務調整係電話番号046-260-5302 ファックス046-261-4592

8ページ

市職員を募集

  • 採用時期
    来年4月1日付(予定)
  • 第1次試験日
    9月22日(日曜日)
  • 申し込み
    8月27日(火曜日)(必着)までに必要書類を直接または郵送で〒242-8601市役所人財課へ。市のホームページから電子申請も可(事務(特別枠)は電子申請による申し込みはできません)。
  • (注意)受験案内と申込書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。
  • (注意)2つ以上の区分に申し込むことはできません。
  • (注意)詳しくは受験案内をごらんください。
市職員を募集内容の詳細
試験区分 職務内容 採用予定人数 受験資格
事務(高校卒業程度) 本庁および出先機関の事務 計8人程度 平成10年4月2日〜同14年4月1日生まれの人
事務(大学卒業程度) 本庁および出先機関の事務 計8人程度 昭和54年4月2日〜平成10年4月1日生まれの人
事務(特別枠) 本庁および出先機関の事務 若干名 昭和54年4月2日〜平成10年4月1日生まれで、以下のいずれかに該当する人・弁護士または公認会計士の資格、医師免許のいずれかを有する・スポーツにおいてオリンピックや世界選手権、またはその競技における区分で最高位の国際大会に出場経験がある
身体障がい者事務(高校卒業程度) 本庁および出先機関の事務 若干名
  • 身体障害者手帳の交付を受けている人(申込時までに交付申請している人を含む)
  • 平成10年4月2日〜同14年4月1日生まれの人
身体障がい者事務(大学卒業程度) 本庁および出先機関の事務 若干名
  • 身体障害者手帳の交付を受けている人(申込時までに交付申請している人を含む)
  • 昭和54年4月2日〜平成10年4月1日生まれの人
電気(大学卒業程度電気主任技術者) 電気設備の管理、設計、施工監理、その他の専門的業務および一般行政事務 若干名
  • 電気主任技術者(第1種、第2種または第3種のいずれか)の資格を有する人、または採用日までに交付見込みの人
  • 昭和44年4月2日〜平成10年4月1日生まれの人
保健師 本庁および出先機関における保健指導などの業務 若干名 昭和49年4月2日以降生まれで、保健師免許を有する人または来年3月までに取得見込みの人
保育士 市立保育園および市内行政機関などにおける保育士業務およびその他の一般行政事務 若干名 昭和54年4月2日以降生まれで、保育士証が交付されている人または来年3月までに交付見込みの人

[問い合わせ]市役所人財課人財育成係電話番号046-260-5338 ファックス046-264-6074

9-10ページ

市民の掲示板

(注意)今号の「市民の掲示板」は10~9ページです。

  • スペースの都合などで、内容を一部修正・省略することがあります。
  • 掲載依頼票は市役所広報広聴課窓口で配布しているほか、市のホームページからダウンロードもできます。
  • 申し込みは直接、ファックス046-261-4592または市のホームページから同課へ(電話での掲載依頼はできません)。
  • 掲載依頼の締め切りは、1日号が発行前々月の20日、15日号が発行前月の5日(いずれも17時15分まで)です。ただし、土曜日・日曜日、祝日の場合はその前の平日に早まります。

(注意)欄外もごらんください。
ファックス、はがき、メールで申し込む催しは、「イベント名、希望日、住所、氏名、電話番号」を記載してください。

トマトダンスパーティー

ミキシング、トライアル、リボンあり[日時]8月12日(祝日)・15日(木曜日)いずれも13時10分〜16時20分[場所]保健福祉センター[対象]社交ダンス[費用]各800円[申し込み方法]不要[問い合わせ]トマトダンス・甲斐電話番号090-3502-9860。

第88回チャリティコンサート

弦楽器・ピアノのコンサート[日時]8月13日(火曜日)10時〜11時40分[場所]シリウス3階マルチスペース[対象]子ども同伴可[定員]95人[申し込み方法]不要[問い合わせ]石川ファミリーアンサンブル・石川電話番号046-269-6055。

フラダンス体験会

基本ステップとフラ曲にトライ[日時]8月13日〜9月3日の毎週火曜日いずれも12時〜13時[場所]草柳コミセン(予定)[定員]各10人[費用]各500円[持ち物]飲み物。あればパウスカート[申し込み方法]電話でロゼラニフラ・平出(ひらいで)電話番号080-6546-8417へ。

若者のための就労個別相談会

就職に向け相談員とともに取り組む[日時]8月15日〜9月5日の毎週木曜日いずれも10時〜17時[場所]シリウス6階生涯学習センター[対象]15〜39歳の就労に困難を抱える人[定員]各6人[持ち物]筆記用具[申し込み方法]当日12時までに電話で県央地域若者サポートステーション・大島電話番号046-297-3067へ。

大和子育てママ応援プロジェクト

いずれも[対象]市内在住の女性(子ども同伴可。(9)は3歳〜小学4年生と保護者) 各先着8人電話でママプロ・長田(おさだ)電話番号045-360-2678へ

  1. アレルギーっ子のために出来る事
    [日時]8月16日(金曜日)9時〜10時30分[場所]渋谷学習センター[費用]500円
  2. 米糀で作る甘酒づくり講座
    [日時]8月17日(土曜日)・21日(水曜日)いずれも10時〜11時・27日(火曜日)15時〜16時[場所]あかり食堂(大和市南林間1-6-1)[費用]各700円[持ち物]エプロン
  3. ウエットティッシュデコレーション
    [日時]8月19日(月曜日)・28日(水曜日)いずれも10時〜12時[場所]makanani(マカナニ)(大和市渋谷6-15-4)[費用]各3,500円
  4. シェルチャームのピアス講座
    [日時]8月19日(月曜日)・28日(水曜日)いずれ
    10時〜12時[場所]makanani[費用]3,500円
  5. 気軽におむつなし育児
    [日時]8月20日(火曜日)9時30分〜10時50分[場所]シリウス6階生涯学習センター[費用]500円
  6. イライラとの向き合い方
    [日時]8月20日(火曜日)11時30分〜12時30分[場所]シリウス6階生涯学習センター[費用]500円[持ち物]筆記用具
  7. アイシングクッキー親子レッスン
    [日時]8月21日(水曜日)11時20分〜12時30分[場所]桜丘学習センター[費用]1組1,500円(1人追加ごとに300円追加)[持ち物]エプロン、持ち帰り用の袋
  8. 運命學(がく)&プチ瞑想
    [日時]8月23日(金曜日)14時〜15時15分[場所]渋谷学習センター[費用]500円
  9. 親子で作る英語脳
    [日時]8月24日(土曜日)14時〜15時・25日(日曜日)10時〜11時[場所]シリウス6階生涯学習センター[費用]各1組500円
  10. ママのためのリフレッシュヨガ
    [日時]8月31日(土曜日)11時〜12時30分[場所]シリウス6階生涯学習センター[費用]500円[持ち物]ヨガマットまたはバスタオル、飲み物
  11. アイシングクッキーレッスン
    [日時]8月31日(土曜日)11時10分〜12時40分[場所]桜丘学習センター[費用]2,300円[持ち物]エプロン、持ち帰り用の袋。

社交ダンス練習会ブルーベリー

カップル練習に最適。ワンポイントあり[日時]8月16日、9月6日いずれも金曜日15時30分〜17時30分[場所]桜丘学習センター[定員]各10人[費用]各300円[申し込み方法]不要[問い合わせ]ブルーベリー・関口電話番号090-1800-1795。

大和シティバレエ夏季公演

国内外で活躍するダンサーによる公演[日時]8月16日(金曜日)18時〜20時[場所]シリウス内メインホール[対象]4歳以上 先着1,000人[費用]S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円[申し込み方法]佐々木三夏バレエアカデミー・かまた電話番号046-264-3827へ要問い合わせ。

ハーモニカトリオ15周年演奏会

ソロ、デュオ、ピアノなども交えて[日時]8月17日(土曜日)13時30分〜16時[場所]シリウス内サブホール[定員]先着250人[申し込み方法]不要[問い合わせ]ハーモニカトリオCon amore(コンアモーレ)・加部(かべ)電話番号046-274-2462。

大菊の育て方

増し土、止め肥。講師:矢野幸次氏[日時]8月18日(日曜日)9時30分〜11時[場所]グリーンアップセンター[申し込み方法]不要[問い合わせ]大和秋香会・伊藤電話番号046-275-1840。

あらステキ楽しいパソコン水彩画

残暑見舞い、初秋便り[日時]8月19日(月曜日)10時〜12時[場所]シリウス6階生涯学習センター[定員]先着10人[費用]1,600円[持ち物]USBのデータ保存媒体[申し込み方法]8月15日(木曜日)までに電話でパソコン水彩画塾・山口電話番号046-274-1802へ。

成年後見専門相談

行政書士による成年後見の相談[日時]8月20日(火曜日)13時30分〜・14時10分〜・14時50分〜(各回30分以内)[場所]保健福祉センター[申し込み方法]電話で大和市社会福祉協議会・榊原電話番号046-260-5634へ。

健康ストレッチ体操

姿勢、猫背改善[日時]8月21日・28日いずれも水曜日10時〜10時45分[場所]ポラリス[定員]各先着15人[費用]各500円[持ち物]バスタオル、動きやすい服装、飲み物[申し込み方法]電話でバイレ・ストレッチ体操・岡本電話番号080-3351-9003へ。

はじめよう!心と身体の健康体操

懐メロや童謡で簡単リズム運動と脳トレ[日時]8月23日・30日いずれも金曜日11時15分〜12時30分、8月29、9月12いずれも木曜日13時45分〜15時[場所]シリウス6階生涯学習センター[対象]中高年[費用]各500円[持ち物]飲み物、タオル、動きやすい服装[申し込み方法]電話でミュージック健康体操・西田電話番号080-6661-9339へ。

無料体験3B体操

健康と若さを維持[日時]8月23日(金曜日)13時10分〜14時10分[場所]保健福祉センター[対象]60歳以上の女性[持ち物]室内シューズ、飲み物[申し込み方法]電話でさんびぃ・木下電話番号090-8641-7707へ。

ダンスメイトパーティー

ミキシング、トライアル、抽選会など[日時]8月23日(金曜日)、9月26日(木曜日)、10月31日(木曜日)いずれも13時20分〜16時20分[場所]保健福祉センター[定員]各先着100人[費用]各700円[申し込み方法]不要ダンスmate(メイト)・小沼(おぬま)電話番号090-8740-7580。

地域交流りんどうダンスパーティ

ミキシング、トライアルあり[日時]8月23日(金曜日)13時40分〜16時[場所]桜丘学習センター[定員]80人[費用]200円[申し込み方法]不要[問い合わせ]りんどう会・高木電話番号046-276-0857。

フォーク&素敵な歌の会

フォークソング、GS、愛唱歌など[日時]8月23日(金曜日)18時〜20時40分[場所]渋谷学習センター[対象]市民[定員]先着60人[費用]500円[持ち物]飲み物[申し込み方法]不要[問い合わせ]音楽クラブ・名取電話番号080-6636-0729。

第271回大和正論の会勉強会

元刑事・通訳捜査官 板東忠信氏講演[日時]8月25日(日曜日)14時〜16時30分[場所]ポラリス[費用]1,000円(女性・学生は500円)[申し込み方法]不要[問い合わせ]同会・黒沢電話番号090-9130-8621。

シネマサークル映画鑑賞会

ピエトロ・ジェルミの「鉄道員」[日時]8月29日(木曜日)13時〜16時[場所]ベテルギウス内大和市民活動センター[対象]市民[定員]先着5人[申し込み方法]電話でシネマサークル・山口電話番号090-2343-1937へ。

百人一首かるた入門講座

百人一首競技かるたの覚え方と速取り法[日時]9月1日〜15日の毎週日曜日いずれも9時30分〜12時[場所]つきみ野学習センター[対象]小学4年生以下は保護者同伴[定員]各先着40人[持ち物]短パン不可[申し込み方法]不要[問い合わせ]さがみ野かるた会・石田電話番号080-6659-1968へ。

演劇やまと塾第28回公演

「あの夏の日〜元台湾少年工の里帰り」[日時]9月1日(日曜日)12時30分〜14時15分・16時30分〜18時15分[場所]保健福祉センター[定員]各回先着400人[費用]前売り1,000円、当日1,200円(高校生以下は500円)[申し込み方法]不要[問い合わせ]市民劇団演劇やまと塾・上原電話番号080-6771-4455。

簡単ダンス講習会初級とパーティ

  1. レッスン
  2. ダンスパーティ

[日時]9月2日(月曜日)・7日(土曜日)・23日(祝日)1. 9時15分〜10時・2.   10時〜11時30分[場所]いずれもシリウス3階マルチスペース[定員]各20人[費用]1. 2. 各500円[持ち物]ヒールカバー[申し込み方法]SSJD・山崎ア電話番号090-1738-2540へ要問い合わせ。

大和市弓道協会主催 弓道教室

初心者向け弓道教室[日時]9月4日〜10月23日の毎週水曜日19時〜20時30分、9月7日〜10月19日の毎週土曜日15時〜16時30分(全15回)[場所]大和スポーツセンター[対象]高校生以上の初心者(未経験者歓迎)[定員] 先着30人[費用]5,000円[持ち物]白い足袋[申し込み方法]8月27日(火曜日)までにEメールで同会・高橋へ

[問い合わせ]高橋電話番号046-261-8296。

モナリザ ダンスパーティ

ミキシング、トライアル、お茶、あめ[日時]9月5日(木曜日)13時20分〜16時10分[場所]シリウス内サブホール[費用]800円[持ち物]ダンスシューズ[申し込み方法]不要[問い合わせ]モナリザ・平子電話番号090-7009-8029。

赤い靴ダンスパーティ

ミキシング、トライアルあり[日時](1)8月20日(火曜日)・(2)31日(土曜日)、(3)9月7日(土曜日)いずれも13時20分〜16時20分[場所](1)ポラリス、(2)勤労福祉会館、(3)保健福祉センター[費用]各800円[申し込み方法]不要[問い合わせ]赤い靴・鈴木電話番号090-3572-1278。

昔話のなぞ・ナゾ・謎

昔話の不思議から思想と民俗を考える[日時]9月12日〜来年2月13日の毎月第2木曜日11時〜13時(全6回)[場所]シリウス6階生涯学習センター[対象]20歳以上[定員]20人(定員を超えた場合は抽選)[費用]4,000円[持ち物]筆記用具[申し込み方法]8月20日(火曜日)(消印)までに往復はがきで〒242-0007大和市中央林間4-7-3-204生涯教育研究会LIE(リー)・田崎へ[問い合わせ]田崎電話番号070-5465-3513。

保育士さんと遊ぼう

保育士と一緒に親子の触れ合い遊び[日時]9月24日(火曜日)11時〜12時[場所]つきみ野学習センター[対象]未就園児と保護者[定員]先着20人[持ち物]飲み物[申し込み方法]9月20日(金曜日)までにEメールで育児サークルきしゃぽっぽ・中村へ

[問い合わせ]中村電話番号090-5789-2024。

9ページ、11-13ページ

情報のページ

(注意)今号の「情報のページ」は13〜11・9ページです。

催し

年中行事「お盆とスナモリ」

電話番号046-272-6556 下鶴間ふるさと館
お盆の行事の紹介。スナモリなどの再現展示[日時]8月10日(土曜日)~18日(日曜日)10時~16時(13日は休館)[場所]下鶴間ふるさと館[申し込み方法]不要。(注意)市の所管は文化振興課。

第5回やまと食育フェア [3ポイント]

電話番号046-260-5804 健康づくり推進課
「いいことたくさん!共食のすすめ」をテーマに、ステージや展示を実施します。「共食」とは誰かと一緒に食事をすること。各ブースを回るスタンプラリー参加者には景品もあり(先着400人)[日時]8月20日(火曜日)10時~16時[場所]イオンモール大和1階ライトコート(大和市下鶴間1-2-1)[申し込み方法]不要。

公開講座「教育研究所研究発表会・実践力向上研修部会発表会」

電話番号046-260-5213 教育研究所
市内小・中学校教職員による、昨年度の研究・研修の成果発表。

  1. 研究発表会は「教育の情報化」「理科教育」をテーマに
  2. 研修部会は「学力向上」「特別支援教育」「不登校」「国際教育」をテーマに発表

[日時]8月20日(火曜日)1. 13時30分~14時50分・2. 15時~16時50分[場所]渋谷学習センター[対象]市内在住者、市内小・中学校に通う子の保護者、市内小・中学校教職員[定員]先着100人[申し込み方法]8月19日(月曜日)(必着)までに講座名、氏名(ふりがな)、電話番号(市内小・中学校に通う子の保護者は子の学校名も)を記載し、ファックス046-263-9832または郵送で〒242-8601市教育委員会教育研究所へ。電話も可。

起業サポートセミナー~ファン作りのためのメディア戦略

電話番号046-260-5135 産業活性課
分かりやすいキャッチフレーズの作り方や、記者が取材したくなるプレスリリースのコツを学ぶ[日時]8月28日(水曜日)10時~12時[場所]ベテルギウス内大和市民活動センター[対象]起業予定者、起業から間もない人[定員]先着8人[持ち物]筆記用具[申し込み方法]8月23日(金曜日)までに電話で。

スポチャレ(2)

電話番号046-261-6200 大和スポーツセンター
ダンスなど3種のスポーツを体験。各種目専門の講師からの指導あり[日時]8月31日(土曜日)10時~13時[場所]大和スポーツセンター[対象]市内在住・在学・在園の5歳~中学生[定員]120人(定員を超えた場合は抽選)[持ち物]動きやすい服装、室内シューズ、タオル、飲み物[申し込み方法]8月17日(土曜日)(必着)までに、往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢、学年、電話番号(在学・在園者はその旨も)を記載し、〒242-0029大和市上草柳1-1-1大和スポーツセンターへ。同センターのホームページからも可。(注意)市の所管はスポーツ課。

自転車安全利用講習会 [1ポイント][健康都市大学]

電話番号046-260-5118 道路安全対策課
自転車の交通ルールやマナーを学ぶ。SGマーク付きの幼児・児童用自転車ヘルメットの購入助成(上限2,000円)とTSマーク取得助成に利用できる認定証と助成申込書も交付[日時](1)9月5日(木曜日)・(2)9月28日(土曜日)いずれも10時30分~11時30分[場所](1)ポラリス、(2)シリウス6階生涯学習センター[対象]小学生以上の市内在住者[定員](1)40人、(2)20人[持ち物]筆記用具、参加者の住所と氏名が確認できるもの(健康保険証など。中学生以下は学校名と学年の口頭確認で可)[申し込み方法]電話で。

英語通訳翻訳ボランティア講習会

電話番号046-260-5164 国際・男女共同参画課
(1)(2)スピーキング、リスニングの演習、(3)リーディング、ライティングの演習(いずれも英検準1級程度の内容)[日時](1)9月7日・(2)9月28日、(3)10月19日の土曜日10時~12時(全3回)[場所](1)(2)市役所会議室棟、(3)保健福祉センター[対象]各30人(定員を超えた場合は国際化協会登録ボランティアを優先)[講師・出演者](1)(2)平栗メラニー氏、(3)キース・ブラディ氏[申し込み方法]直接または電話電話番号046-265-6051で同協会へ。

も可。

外国人に「生活に役立つ日本語」を教えるボランティアのための講座

電話番号046-260-5164 国際・男女共同参画課
外国人に日本語の読み書きを教えるためのスキルを学ぶ[日時]9月10~24の毎週火曜日10時~12時(全3回)[場所]シリウス6階生涯学習センター[対象]講座終了後、ボランティア活動に参加できる人[定員]先着20人[講師・出演者]つるま読み書きの部屋スタッフ[費用]1,000円[持ち物]筆記用具[申し込み方法]9月6日(金曜日)までに電話で。住所、氏名、電話番号を記載し、ファックス046-263-2080も可。

パソコン楽々塾

電話番号046-263-8600 シルバー人材センター
いずれも[場所]ベテルギウス内大和市民活動センター(3.は受講者の自宅など。4.はシリウス6階ぷらっと大和なども可)[持ち物]筆記用具(1.はiPhone(アイフォーン)またはAndroid(アンドロイド)、2.はタブレット端末、3. 4.は使用機器も)[申し込み方法]各締切日までに電話で。(注意)市の所管は高齢福祉課

  1. はじめようスマホ[健康都市大学]
    iPhoneまたはAndroidの基本操作[日時]9月11日・18日の水曜日9時30分~11時30分(全2回)[対象]初心者[定員]先着4人[費用]3,000円[申し込み方法]9月6日(金曜日)まで
  2. はじめようタブレット[健康都市大学]
    ネット検索や地図アプリの基本操作[日時]9月11日・18日の水曜日13時30分~16時30分(全2回)[対象]初心者[定員]先着6人[費用]4,400円[申し込み方法]9月6日(金曜日)まで
  3. 訪問講座(9月分)
    受講者の自宅などで、ワードやエクセルなどを学習[日時]希望日時を基に調整(1回2時間で1~3回開催)[費用]2,000~6,300円[申し込み方法]9月18日(水曜日)まで
  4. いつでも学べるマンツーマン講座(9月分)[健康都市大学]
    スマートフォン、パソコン、タブレット端末の操作を学ぶ[日時]希望日時を基に調整[費用]1時間700円[申し込み方法]9月27日(金曜日)まで。
やまとシリウスカフェ(認知症カフェ)

電話番号046-260-5612 高齢福祉課
認知症の人とその家族が気軽に集い交流する場。みんなでコーヒーを飲みながらおしゃべりをしませんか。当日は市立図書館の認知症関連蔵書を展示します。認知症コンシェルジュへの相談も可[日時]9月12日(木曜日)10時~12時(入退場自由)[場所]シリウス1階スターバックスコーヒー[対象]認知症の人とその家族、もの忘れなどの不安がある人[費用]飲食は実費負担[申し込み方法]9月11日(水曜日)までに電話で。当日参加も可。

障がい者サッカー教室

電話番号046-261-6200 大和スポーツセンター
講師に市をホームタウンの1つとする横浜F・マリノスの「ふれあいコーチ」を迎えます[日時]9月21日(土曜日)9時20分~10時(雨天時は9月28日(土曜日)に延期)[場所]大和なでしこスタジアム(大和スポーツセンター競技場)[対象]市内在住・在学・在勤の知的障がい者(家族の付き添い可)[定員]30人(定員を超えた場合は抽選)[持ち物]動きやすい服装、運動靴(スパイク可)、タオル、飲み物[申し込み方法]9月7日(土曜日)(必着)までに、往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢(学生は学年も)、電話番号、付き添いの有無(市内在勤・在学者はその旨も)を記載し、〒242-0029大和市上草柳1-1-1大和スポーツセンターへ。同センターのホームページからも可。(注意)市の所管はスポーツ課。

親子ふれあいサッカー教室

電話番号046-261-6200 大和スポーツセンター
市をホームタウンの1つとする横浜F・マリノスの大和校コーチが指導します。初心者・未経験者も歓迎[日時]9月21日(土曜日)10時30分~12時15分(雨天時は9月28日(土曜日)に延期)[場所]大和なでしこスタジアム(大和スポーツセンター競技場)[対象]市内在住・在学・在園の5歳~小学生と保護者(保護者が市内在勤の場合も可)[定員]50組(2人1組。定員を超えた場合は抽選)[持ち物]動きやすい服装、運動靴(スパイク可)、タオル、飲み物[申し込み方法]9月7日(土曜日)(必着)までに、往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢、学年、電話番号(保護者が在勤者はその旨も)を記載し、〒242-0029大和市日上草柳1-1-1大和スポーツセンターへ。同センターのホームページからも可。(注意)市の所管はスポーツ課。

認知症サポーター養成講座 [3ポイント][健康都市大学]

電話番号046-260-5612 高齢福祉課
認知症の人や家族を温かく見守り、支援する応援者になるための講座[日時]9月26日(木曜日)13時30分~15時[場所]中央林間地域包括支援センター(大和市中央林間8-25-8LAPLA(ラプラ)中央林間2階)[定員]先着20人[講師・出演者]地域包括支援センター職員[申し込み方法]電話で中央林間地域包括支援センター(プレマ会)電話番号046-271-5572へ。

募集

市交通安全巡視員

電話番号046-260-5118 道路安全対策課
駅周辺の放置自転車などの移動、街頭指導、管理事務などに従事する交通安全巡視員を募集 勤務期間・時間 10月1日~来年3月31日(土曜日・日曜日を含む月15日以内、1日8時30分~17時)[対象]簡単なエクセル、ワードの操作ができ、準中型自動車運転免許を有する、2トンロングトラック(MT車)を運転できる人[定員]1人[費用]月額16万5,000円[申し込み方法]事前に電話連絡のうえ、8月15日(木曜日)までに履歴書、運転免許証のコピーを市役所同課へ直接持参。(注意)採用は実技・面接試験のうえ決定。履歴書は返却しません。

お知らせ

市立小・中学校の第3子以降の給食費を助成

電話番号046-260-5206 保健給食課
市は、市立小・中学校などに通う第3子以降の学校給食費を助成しています[対象]市内在住で同一世帯に市立小・中学校などに通学している児童・生徒を3人以上養育(未就学児、私立小・中学校の児童・生徒、高校生は人数に含まれない)している保護者(このほか、助成には要件があります)[申し込み方法]8月27日(火曜日)〜9月30日(月曜日)に申請書を市教育委員会保健給食課または通学している小・中学校へ直接持参。申請書は8月27日(火曜日)から同課と市立小・中学校で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

  • (注意)助成要件など詳しくは市のホームページをごらんになるか、お問い合わせください。
  • (注意)申請は毎年度必要です。過去の年度の申請は受け付けできません。
シルバー・ドライブ・チェックを実施

電話番号046-260-5118 道路安全対策課
ドライブレコーダーを活用した安全運転診断

同チェックの流れ

  1. ふだん使用する車に、市が貸し出すドライブレコーダーを取り付ける
  2. 10日間程度運転し同レコーダーを市に返却
  3. 市交通安全教育専門員が映像を見ながら安全運転のポイントをアドバイス(家族同伴可)

[日時]1. 8月下旬、2. 8月下旬〜9月上旬、3. 10月中旬[対象]昭和24年8月1以前生まれの市内在住者[定員]15人(定員を超えた場合は抽選)[申し込み方法]8月14日(水曜日)までに直接または電話で。(注意)実施日程などの詳細は当選者へ個別に通知します。

神奈川県在宅重度障害者等手当の申請

電話番号046-260-5665 障がい福祉課
[対象]次の1. 2.のいずれかに該当する人

  1. 「身体障害者手帳1・2級」「療育手帳A1・A2相当」「精神障害者保健福祉手帳1級」のうち、2つ以上の手帳の所持者、
  2. 特別障害者手当または障害児福祉手当の受給者

[申し込み方法]9月10日(火曜日)(消印)までに直接または郵送で〒242-8601保健福祉センター障がい福祉課へ。

  • (注意)所得が一定以上ある人、65歳以上で初めて障害者手帳を取得した人、施設や病院に継続して3か月を超えて入所(入院)している人、8月1時点で6か月以上継続して県内に住んでいない人には、支給制限があります。
  • (注意)申請書についてなど詳しくは同課へお問い合わせください。
大和市障害者福祉手当

電話番号046-260-5665 障がい福祉課
年2回、市内在住で中度以上の障がいがある人を対象に大和市障害者福祉手当(月額3,000円)を支給しています。ただし、(1)障害基礎年金、特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当を受けている人、(2)特別養護老人ホームなどの福祉施設に入所している人は支給対象になりません。また、本人または扶養義務者の所得により支給対象とならない場合があります。なお、振り込みは毎年9月と3月の最終金曜日です。(注意)現在受給中の人で(1)(2)に該当する場合は、別途廃止手続きが必要です。詳しくはお問い合わせください。

就学援助費小学校入学準備金支給のお知らせ

電話番号046-260-5208 学校教育課
市は、来年4月に市立小学校に入学予定の未就学児の保護者で、就学援助の対象となる世帯へ小学校入学準備金を12月に支給します。8月中旬までに来年小学校入学予定者の保護者あてに「就学援助費小学校入学準備金支給についてのお知らせ」と「令和元年度就学援助費小学校入学準備金受給申請書」を郵送します。申請期間や申請対象などの内容を確認し、手続きしてください。

パートタイム・有期雇用労働法が施行されます

電話番号046-260-5135 産業活性課
どのような雇用形態を選択しても待遇に納得して働き続けることができるよう、同一企業内における正社員と非正規社員の間の不合理な待遇差を禁止するパートタイム・有期雇用労働法や関連する規則、指針が来年4月1日に施行されます(中小企業における同法の適用は令和3年4月1日)[問い合わせ]神奈川労働局雇用環境・均等部指導課電話番号045-211-7380。

「中退共」で従業員に安心の退職金制度を

電話番号046-260-5135 産業活性課
中小企業退職金共済制度(中退共)は中小企業で働く従業員のための国の退職金制度です。同制度は、国の掛け金助成を受けられる、掛け金は全額非課税、社外積み立てで管理が簡単、パートタイマーや家族従業員も加入できるなどのメリットがあります。また、市でも補助制度を設けています。詳しくは独立行政法人勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部のホームページ(外部リンク)をごらんになるかお問い合わせください[問い合わせ]同本部電話番号03-6907-1234。

在日外国人高齢者(ざいにちがいこくじんこうれいしゃ)・障(しょう)がい者(しゃ)などに福祉給付金(ふくしきゅうふきん)を支給(しきゅう)

電話番号046-260-5611 高齢福祉課(こうれいふくしか)
市内(しない)に住(す)む在日外国人高齢者(ざいにちがいこくじんこうれいしゃ)・障(しょう)がい者(しゃ)などで、国民年金(こくみんねんきん)を受(う)けるために必要(ひつよう)な要件(ようけん)を制度上満(せいどじょうみ)たすことができない人(ひと)に、福祉給付金(ふくしきゅうふきん)を支給(しきゅう)します[対象]次(つぎ)のすべての要件(ようけん)などを満(み)たす人(ひと)/国籍(こくせき)や居住(きょじゅう)の要件(ようけん)により、国民年金(こくみんねんきん)などの公的年金(こうてきねんきん)を受給(じゅきゅう)できない/昭和(しょうわ)61(1986)年(ねん)3月(がつ)31日(にち)以前(いぜん)に日本(にほん)に居住(きょじゅう)し、福祉給付金(ふくしきゅうふきん)の申請時点(しんせいじてん)で大和市(やまとし)に1年(ねん)以上(いじょう)住民登録(じゅうみんとうろく)をしている/生活保護(せいかつほご)を受(う)けていない。(注意)このほかの対象要件(たいしょうようけん)など、詳(くえ)しくは市(し)のホームページをごらんになるか、お問(と)い合(あ)わせください。

8月15は終戦の日 戦没者の冥福を祈って黙とうをしましょう

電話番号046-260-5604 健康福祉総務課
多くの戦没者を出した太平洋戦争が終わり、74年の歳月が流れようとしています。戦没者の冥福と恒久の平和を祈り、次の時刻に黙とうをしましょう

  • 広島原爆の日
    8月6日(火曜日)8時15分
  • 長崎原爆の日
    8月9日(金曜日)11時02分
  • 終戦の日
    8月15日(木曜日)12時。
今月の納税

8月の納税(納付)
納期限は9月2日(月曜日)

  1. 市県民税 2期
  2. 国民健康保険税 3期
    [問い合わせ]市役所収納課 電話番号046-260-5241〜3。
  3. 介護保険料 3期
    [問い合わせ]市役所介護保険課 電話番号046-260-5169。
  4. 後期高齢者医療保険料 2期
    [問い合わせ]市役所保険年金課 電話番号046-260-5122
納税・相談の休日窓口

[日時]土曜日8時30分〜17時、日曜日8時30分〜12時30分[問い合わせ]市役所収納課電話番号046-260-5241〜3。(注意)3. 4.は納付のみ受け付け。

あなたの自分史をお寄せください

電話番号046-263-0211 市立図書館
市立図書館では、皆さんから寄せられた自分史をシリウス5階の自分史コーナーに配架しています。後世の人たちに皆さんの生きた時代を伝えませんか

  • 寄贈を受け付けるもの
    市内在住者が自身について執筆したもの(大和市に住んでいた故人の自分史も可)で、100〜300ページ程度にまとめ、ハードカバーなどに製本したもの。大きさは単行本サイズ程度
  • 寄贈方法
    シリウス4階メインカウンターまたは5階レファレンスカウンターに直接持参。
  • (注意)永年保存を予定しています。紙質や製本については、長期保存に耐えられるものとなるようご配慮ください。
  • (注意)自身以外の記述・写真は、該当者に掲載の承諾を得るか、個人が特定されないようにするなど、個人情報の保護にご配慮ください。
  • (注意)図書館の判断により、閉架書庫での保管とする場合があります。
  • (注意)市の所管は図書・学び交流課。
8月16日〜31日の健康都市大学 市民でつくる健康学部[1ポイント][健康都市大学]

電話番号046-259-6104 図書・学び交流課
市民が講師を務める講座を毎日開催[場所]シリウス4階健康テラス[申し込み方法]不要。

  • (注意)各回50分。
  • (注意)各回先着順。
  • (注意)市民講師を常時募集しています。
8月16日~31日 講座内容の詳細
とき(開始時刻) 講座名/市民講師名 定員/費用
16日(金曜日)11時〜 認知症予防に脳トレ体操を/佐々木孝法 35人/無料
17日(土曜日)11時〜 人生100年時代への心構え/寺田徹郎 35人/無料
18日(日曜日)11時〜 大和市内に広がる6ヶ所の古墳を巡る/藤田和興 35人/無料
19日(月曜日)15時〜 今さら聞けない大人マナー講座〜ちょっと気になる若者敬語/尾崎妙子 35人/無料
20日(火曜日)15時〜 品質管理のはなし〜日本への導入と展開について/小須田壽久 35人/無料
21日(水曜日)15時〜 歩こう歩こう、健康のために(2)/藤井郁夫 35人/無料
22日(木曜日)15時〜 くらしの中の絵手紙〜小さな絵に心を込めて/板橋美智子 35人/無料
23日(金曜日)15時〜 私たちの食事から「人」と「地球」の健康を考えよう/井上直己 35人/無料
24日(土曜日)11時〜 これからの生き方のヒント〜健康寿命をのばすために/福田伸子 35人/無料
25日(日曜日)11時〜 味わうだけじゃない〜旅・本・映画…ワインの楽しみ方/山田俊明 35人/無料
26日(月曜日)11時〜 占いではない『易学』入門(4)/狩野秀夫 35人/無料
27日(火曜日)15時〜 呼吸体操〜自然と調和して身体を健康に/小宮山利恵子 35人/無料
28日(水曜日)15時〜 健康寿命をのばすために〜食事から始めるフレイル予防/中丸ちづ子 35人/無料
29日(木曜日)15時〜 相続でもめないために〜相続税や相続法をわかりやすく解説/佐伯好也 35人/無料
30日(金曜日)15時〜 自分史を書くには〜書き方のヒント 続編/田野康志 35人/無料
31日(土曜日)11時〜 空気環境とアレルギー〜日常生活で気をつけたいこと/早川成昭 35人/無料

14-15ページ

健康のページ

  • 保健福祉センター
  • 健康づくり推進課 電話番号046-260-5661〜3
  • すくすく子育て課 電話番号046-260-5609
  • 高齢福祉課 電話番号046-260-5612
  • 障がい福祉課 電話番号046-260-5665

(注意)車での来場はご遠慮ください。

子どもの健診ほか

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]定期健診

いずれも[持ち物]母子健康手帳、必要事項を記載し予防接種・健診番号シールを貼った健康診査票。

  • 4か月児健診
    [日時]9月11日(水曜日)・9月17日(火曜日)・9月27日(金曜日)(3日間のうち個別通知で案内した日) 受け付け いずれも12時30分~13時30分[対象]5月に生まれた市内在住の子[場所]保健福祉センター[持ち物]バスタオル、4か月児健康診査アンケート[申し込み方法]不要。
  • 8か月児健診(協力医療機関へ)
    [対象]生後8~10か月の市内在住の子[持ち物]健康保険証[申し込み方法]受診日時などは協力医療機関で確認。
  • 1歳6か月児健診(協力医療機関へ)
    [対象]1歳6か月~1歳8か月の市内在住の子[持ち物]健康保険証[申し込み方法]受診日時などは協力医療機関で確認。
  • 1歳6か月児歯科健診
    [日時]9月12日・9月6日いずれも木曜日(2日間のうち個別通知で案内した日) 受け付け 9時~9時45分[対象]平成30年3月に生まれた市内在住の子[場所]地域医療センター[持ち物]子どもの歯ブラシ、歯科健康診査アンケート[申し込み方法]不要。
  • 3歳6か月児健診
    [日時]9月5日・9月19日いずれも木曜日(2日間のうち個別通知で案内した日) 受け付け 12時30分~13時30分[対象]平成28年3月に生まれた市内在住の子地域医療センター[持ち物]送付した容器に入れた尿、3歳6か月児健康診査アンケート、視力と聴力の調査票[申し込み方法]不要。
[障がい福祉課 電話番号046-260-5665]心身障がい者(障がい児)歯科健診 [5ポイント]

歯科健診、口腔(くう)内の相談、ブラッシング指導(治療が必要な場合は医療機関を紹介)[日時]9月12日(木曜日)13時~16時[場所]保健福祉センター[対象]歯科医院での受診が困難な市内在住の身体・知的・精神障がい者(障がい児)[定員]先着5人[申し込み方法]8月23日(金曜日)までに直接または電話で。

予防接種


[健康づくり推進課 電話番号046-260-5661〜3]定期接種(協力医療機関へ)

B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、BCG、4種混合、麻(ま)しん風しん(1期・2期)、水痘、日本脳炎(1期・2期)、2期ジフテリア・破傷風
各予防接種の対象年齢になったら、早めに受けましょう。対象年齢、接種間隔などの注意点、協力医療機関は市からのお知らせや市のホームページで確認してください。
いずれも[対象]市に住民登録をしている子または出入国管理及び難民認定法の規定により仮放免され市内に居住している子(転出確定日以降の接種、外国籍の人で在留期間が過ぎてからの接種は全額自費となります)[持ち物]予診票(予防接種・健診番号シールを貼るか同番号を記載)、母子健康手帳、健康保険証。

  • (注意)やむを得ず協力医療機関以外で受ける必要がある場合や、長期にわたり療養を必要とする疾病などにより対象年齢内に接種を受けられなかった場合は、お問い合わせください。
  • (注意)子宮頸がん予防接種は積極的な勧奨を差し控えています。詳しくは、お問い合わせください。
[健康づくり推進課 電話番号046-260-5661〜3]風しん予防接種(協力医療機関での任意接種)費用を助成

助成額

  • 麻しん風しん混合(MR)ワクチンは6,000円
  • 風しん単体ワクチンは4,000円

[対象]19歳以上の市内在住者で、(1)妊娠を希望する女性、(2)妊婦の夫(風しんを含むワクチンを2回以上接種済みの人、本制度を利用済みの人、風しんに罹(り)患した人、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性を除く)[費用]接種費用(医療機関により異なる)から助成額を引いた額市から送付する書類、健康保険証、自身の母子健康手帳。(2)は生まれてくる子の母子健康手帳[申し込み方法]申請書を郵送で〒242-8601保健福祉センター健康づくり推進課へ。ファックス046-260-1156または市のホームページから電子申請、電話も可。

  • (注意)必ず医療機関へ予約する前に申請してください。申請後10日前後で市から書類を送付します。
  • (注意)申請書は市のホームぺージからダウンロードできます。

教室・相談

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]育児相談

保健師、管理栄養士による健康や育児、食事などの相談[日時](1)8月19日(月曜日)9時30分~10時30分・(2)8月26日(月曜日)9時30分~11時[場所](1)渋谷学習センター、(2)保健福祉センター[対象]市内在住者[持ち物]母子健康手帳[申し込み方法](1)不要、(2)電話で。(注意)電話相談は随時受け付け。

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]プレママ・パパ教室 [健康都市大学]
  1. 妊娠中の健康管理と育児・妊婦体験
  2. 妊娠中の食事や栄養、離乳食のつぶし方体験
  3. 妊婦体操、出産の流れと過ごし方
  4. 赤ちゃん・産後のお母さんの体調管理、お風呂の入れ方

[日時]1. 9月6日(金曜日)・2. 9月18日(水曜日)・3. 9月25日(水曜日)、4. 10月4日(金曜日)9時15分~11時15分(1.は11時45分まで・全4回)[場所]保健福祉センター(2.は地域医療センター)[対象]市内在住の初妊婦(出産予定月が来年1~3月)と夫[定員]先着30組[持ち物]母子健康手帳、筆記用具(3.はバスタオルも。運動ができる服装で)[申し込み方法]電話で。

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]もぐもぐ(ごっくん・かみかみ)教室 [健康都市大学]

離乳食の進め方と育児について((1)はつぶし方体験あり、(2)は試食あり)[日時](1)9月18日(水曜日)9時45分~11時15分・(2)9月24日(火曜日)13時30分~15時[場所](1)地域医療センター、(2)保健福祉センター[対象]市内在住の(1)生後4~5か月(離乳食開始前)、(2)生後6~8か月(離乳食開始後)の第一子の保護者(子ども同伴可)[定員]各先着20人[持ち物]母子健康手帳、筆記用具、バスタオル[申し込み方法]電話で。

その他

[障がい福祉課 電話番号046-260-5665]やまと自殺対策講演会 こころの病を予防するために~あれ、うつかなと思ったら [3ポイント][健康都市大学]

自殺者の4割を高齢者が占め、その多くは背景にうつ病などが存在します。9月10日~16日の自殺予防週間に先立ち、心の健康や命の大切さについて考えましょう[日時]9月3日(火曜日)10時~12時[場所]地域医療センター[定員]先着80人[講師・出演者]医療法人弘徳会愛光病院精神科医師 桑原寛氏[申し込み方法]8月6日(火曜日)~26日(月曜日)(必着)に住所、氏名、電話番号を記載し、ファックス046-262-0999または郵送で〒242-8601保健福祉センター障がい福祉課へ。直接または電話も可。

[高齢福祉課 電話番号046-260-5612]公認心理師・臨床心理士による認知症相談・介護者交流
  1. 公認心理師・臨床心理士が認知症の人を介護する家族の相談に応じる個別相談
  2. 介護者どうし、認知症の人の介護について気軽に語り合う交流会

[日時]9月9日(月曜日)1. 10時~・11時~・12時~(各回40分)・2. 14時~16時[場所]いずれも保健福祉センター[対象]認知症の人を介護する家族など[定員]1.各回1人、2. 10人[申し込み方法]電話で。

[健康づくり推進課 電話番号046-260-5661〜3]集団がん検診 [5ポイント]

検診日

  1. 9月17日(火曜日)定員65人(保育あり[対象]生後6か月以上の未就学児[定員]45人)
  2. 9月29日(日曜日)定員200人

[場所]1.地域医療センター、2.保健福祉センター[定員]いずれも定員を超えた場合は抽選[持ち物]2019年度がん検診受診券(3月末に送付済み)[申し込み方法]8月13日(火曜日)(必着)までに検診日、検査項目(複数選択可)、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号(1.で保育希望の場合は子の年齢と人数も)を記載し、ファックス046-260-1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター健康づくり推進課へ。電話または市のホームページから電子申請も可 注意 対象年齢は来年4月1日時点の年齢です。現在、胃腸病や心臓病、高血圧などで治療中または経過観察中の人は、必ず主治医に確認してから申し込んでください。このほか、健康状態によって受診できない場合があります。詳しくはお問い合わせください。

集団がん検診の詳細
検査項目 費用 対象 1. 9月17日 2. 9月29日
肺がん 500円 40歳以上   検診可
胃がん(バリウム) 1,200円 40歳以上   検診可
大腸がん 500円 40歳以上   検診可
乳がんマンモグラフィ 2,000円 40歳以上の女性 検診可 検診可
乳がん超音波 1,200円 30~39歳の女性 検診可  
子宮頸がん(細胞診) 900円 20歳以上の女性 検診可 検診可
  • (注意)乳がんマンモグラフィと併用していた視触診は実施しません。
  • (注意)受診は協力医療機関での施設検診も含めて各項目とも年度に1回です。申し込み後の日程変更はご遠慮ください。
  • (注意)協力医療機関での施設検診も実施しています(費用などが異なります)。詳しくは、3月末にがん検診受診券と併せて送付した「2019年度大和市検診・健診ガイド」をごらんください。

2.と同時に結核検診(胸部レントゲン)を実施
[対象]16歳以上の市内在住者(肺がん検診対象者と会社などで受診できる人を除く)[申し込み方法]要問い合わせ。

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]妊娠や子育ての悩みは気軽にご相談を

妊娠や出産、子育てに関する悩みは一人で抱えず、下記の相談窓口にご連絡ください(来所での相談も受け付けています。来所の場合は事前に要電話予約)。
ところ いずれも保健福祉センター。

  • 子育て何でも相談・応援センター 電話番号046-260-5675
    不妊治療に関する悩みや子どもとの接し方など、妊娠を考えたときから出産、子育て期まで、さまざまな悩みに保健師や専任の相談員が応じます。
    受付日時 月曜日~金曜日8時30分~17時(祝日、年末年始を除く)。
  • 助産師さん何でも相談 電話番号046-260-5609
    妊娠や出産、子育てに関する相談に助産師が応じます。妊娠中の体調管理や出産に関する不安、赤ちゃんが母乳を飲まないなどの悩みを気軽にお聞かせください。
    受付日時 火曜日・木曜日10時~15時(祝日、年末年始を除く)。
市立病院がんサロン

電話番号046-260-3411 患者サポートセンター
ミニ講座「相手の心と身体に寄り添うハンドケア・心のケア」、来場者どうしの交流、がんに関する情報提供など[日時]8月28日(水曜日)13時30分~15時[場所]市立病院3階会議室[対象]がんを体験した(診断を受けた、治療中、治療を終えた)人と家族・友人[申し込み方法]不要。

[高齢福祉課 電話番号046-260-5612]脳とからだの健康チェック [3ポイント]

認知機能低下の予防・早期発見のためのチェック。タブレット端末を使った認知機能検査、体力測定、認知症予防に関する話など[日時]下表参照(各回90分程度)[対象]65歳以上の市内在住者[定員]各回先着2人(5日は各回先着1人)[申し込み方法]電話で。(注意)結果は後日郵送。

脳とからだの健康チェック 日程一覧
とき ところ
9月2日(月曜日)
  • 9時30分~
  • 11時~
  • 13時30分~
  • 15時~
渋谷学習センター
9月4日(水曜日)
  • 9時30分~
  • 11時~
  • 13時30分~
  • 15時~
シリウス6階生涯学習センター
9月5日(木曜日)
  • 9時30分~
  • 11時~
  • 13時30分~
  • 15時~
保健福祉センター

まもなくママ講座

電話番号046-261-3603 若葉保育園
赤ちゃんの生活を学び、抱っこやオムツ替えの体験をする[日時]9月3日(火曜日)10時15分~11時45分[場所]若葉保育園[対象]市内在住の初任婦[定員]先着5人[持ち物]保健師母子健康手帳[申し込み方法]電話で。

口腔(くう)がん検診 [5ポイント]

電話番号046-263-0681 大和歯科医師会
口腔外科の専門医と歯科医師会会員による口腔がん無料検診を実施[日時]9月19日(木曜日)10時~16時30分[場所]綾瀬市保健福祉プラザ(綾瀬市深谷中4-7-10)[定員]45人(定員を超えた場合は抽選)[申し込み方法]8月25日(日曜日)(必着)までに、はがきに郵便番号、住所、氏名、ふりがな、性別、生年月日、電話番号、「口腔がん検診希望」を記載し、〒242-0018大和市深見西2-1-25大和歯科医師会事務局へ。

16ページ

ココみてやまと

市制60周年記念 第3回やまとde紅白歌合戦出場者を募集

開催

12月1日(日曜日)午後1時30分~4時30分
シリウス内メインホール

紅白に分かれて競う 歌の祭典

 シリウスメインホールを埋め尽くす観衆の前で、スポットライトを浴びながらあなたの歌声を披露しませんか。たくさんのご応募をお待ちしています。

  • 対象
    アーティストになりきって本気で歌える小学4年生以上の市内在住・在勤・在学者(グループでの応募も可。バックダンサーと一緒に応募できます)
  • 定員
    18組程度(定員を超えた場合は抽選)
  • 申し込み
    8月30日(金曜日)(必着)までに、申込書を直接、ファックスまたは郵送で〒242-8601市役所イベント観光課へ。市のホームページから電子申請も可(右上のコードを読み取ると便利です)。
  • (注意)募集要項と申込書は同課、各学習センターなどで配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。
  • (注意)応募は1人1回まで(複数のグループにまたがっての応募は不可)。

[問い合わせ]市役所イベント観光課イベント観光係電話番号046-260-5167 ファックス046-260-5138

市制60周年記念 夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会を開催

体操のようすをラジオで生放送

 「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」が大和にやってきます。皆で一緒にラジオ体操をしませんか。当日のようすは、NHKラジオ第1で全国に生放送されます。
体を動かして元気に1日をスタート!
8月21日(水曜日)午前6時~6時40分

  • ところ
    大和スポーツセンター競技場(雨天時は同体育会館第1体育室)
  • 体操指導
    鈴木大輔氏
  • ピアノ演奏
    幅しげみ氏
  • 持ち物
    飲み物 (雨天時は室内シューズも)
  • 申し込み
    不要

(注意)徒歩または公共交通機関の利用をお願いします。
参加記念品
「オリジナルおにぎりケース」を1人1個プレゼント!
[問い合わせ]市役所政策総務課総務調整係電話番号046-260-5302 ファックス046-261-4592

この記事に関するお問合せ先

市長室 広報課 広報係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5313

お問合せフォーム