「広報やまと」令和2年1月1日号 テキスト版

更新日:2022年02月01日

2ページ

年頭のご挨拶

 明けましておめでとうございます。
 「令和」として初めてのお正月、市民の皆様におかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。旧年中は、本市市政に多大なるご理解、ご協力をいただき、心よりお礼申し上げます。
 昨年を振り返りますと、市制60周年を迎えた記念すべき年であるとともに、元号も「令和」へ変わるなど、大きな節目となりました。また、私自身も多くの皆様のご支持をいただき、市長として4期目をスタートした年でもありました。
 また、昨年は特に台風などによる風水害が強く印象に残った一年でもありました。本市は、南林間六丁目に防災機能を備えた「やまと防災パーク」を整備しました。芝生広場や防災対応型複合遊具、大型防災備蓄倉庫などに加え、市内最大の雨水地下貯留施設も設置したことで、昨年10月の台風19号では周辺の浸水を防ぐなど、早速その効果を発揮しました。
 また、誰でもかかわる可能性のある認知症は大きな課題であり、昨年もさまざまな事業を実施してきました。その中でも昨年4月の市立病院脳神経内科における認知症外来の開始、昨年8月の認知症キッズサポーター養成講座の開催など、新たな取り組みも始めました。また本年1月からは、認知症の総合相談窓口「認知症灯台」を開設し、認知症支援の入口を明確にするなど、増加する認知症のかたやそのご家族のかたが安心して暮らしていけるよう、より一層支援してまいります。
 さらに、近年社会問題として認識されるようになった、いわゆる「ひきこもり」について、本市ではより温かみのある「こもりびと」という呼称を用い、昨年10月から専用窓口を設置しました。悩みの相談、適切な制度の案内、相談機関への取り次ぎなど、相談者に寄り添った支援を実施しています。
 最後に、「健康都市やまと」にふさわしい市民の学びの場として、「健康都市大学」が昨年4月にスタートしました。特に「市民でつくる健康学部」では、自身が持つ知識、経験を基に、市民自らが講師となることで、市民どうしの学び合いや交流、新たな居場所として連日にぎわいを見せています。
 本年も、これまで以上に健康都市の実現に向け、着実に前進できるよう、スピード感を持って全力で取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。
大和市長 大木 哲

 謹んで新年のお喜びを申し上げます。
 市民の皆様におかれましては、新たな希望と抱負を胸に、清々しい新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。旧年中は、市議会の活動に対しまして深いご理解とご協力を賜り、厚くお礼を申し上げます。
 昨年は、台風15号と19号が相次いで上陸するなど、各地に甚大な被害が生じました。犠牲となられましたかたがたに深く哀悼の意を表するとともに、被災地の一日も早い復興を祈念いたします。近年、日本各地で自然災害が多発しております。市議会といたしましても危機感を持って、災害に強いまちづくりの推進に、引き続き取り組んでまいります。
 現在、全国に及んでいる少子高齢化と人口減少により、多くの基礎自治体がさまざまな課題に直面しております。こうした状況に対応していくためには、市民や地域の力が最大限に発揮され、暮らしやすい、元気なまちにすることが、ますます必要になってまいります。大和市では、高齢化のさらなる進展を見据えた取り組みや、積極的な少子化対策など、他の自治体から注目されるさまざまな施策が展開されております。今後も市民の皆様のさまざまなご意見を市政に反映させ、住んでいて良かったと思えるまちにするため、市議会は全力を尽くしてまいります。
 市制施行60周年の記念すべき年となった昨年は、未来への飛躍につながる数々の記念事業が開催されました。大和市が輝かしい発展を遂げ、こうした節目を迎えることができましたことに、大きな喜びを感じております。
 本市にとって最重要課題のひとつである基地問題は、空母艦載機の移駐が完了し、激しい騒音は減少している状況でございます。しかしながら、今後の厚木基地の運用などについては具体的に示されていないことから、引き続き注視してまいります。
 市議会は、二元代表制の一翼を担うものとして、地方自治を推進するとともに、住みよい大和市をつくるために、全議員が一丸となり、より一層信頼され、開かれた議会となるよう今後も努力を重ねてまいります。
 市民の皆様におかれましては、どうか本年も変わらぬご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げまして、年頭のご挨拶といたします。
大和市議会議長 平田 純治

3-7ページ

市長新春対談

人生100年時代の愉(たの)しみ方
いつまでも元気でい続けるために
 今年の市長新春対談は、弁護士であり健康都市大学の名誉教授を務める大澤孝征さんをお招きしました。「人生100年時代」をテーマに、日々活躍する秘訣(けつ)や健康都市大学への思いなどについて大いに語り合いました。

子ども時代の思い出

大木 大澤先生は生まれも育ちも大和でいらっしゃいます。小さい頃はどんなお子さんだったんでしょうか。
大澤 まあ、昔懐かしいわんぱく小僧でした。私は南林間にある幼稚園に行っていたんですが、脱走してね、幼稚園の先生が真っ青になって探し回って、ということを再三引き起こしていました。小学校は林間小学校なんですが、1年生のときには廊下を走らないで机の上を走っていたというような、元気はいいけれど、結構むちゃくちゃな、今ではあまり見掛けないわんぱくでしたね。
大木 小さい頃はまだ大和市になる前、大和町ですよね。どこかお気に入りの場所などはありましたか。
大澤 一番よく行ったところは相模カンツリー倶楽部ですね。相模カンツリー倶楽部(クラブ)のちょっと手前に、当時進駐軍と呼んでいたアメリカ軍の将校たちの将校ハウスがあったんです。あの家を見るのが楽しくて、実に探検に値する場所でしたね。どうしてかというと、まず当時のアメリカの標準的な家が分かる、平屋で芝生があって車が1台あって…昭和20年代ですよ。一番僕が衝撃を受けたのは蚊帳がなくて網戸があったということ、それで土足で入っていいということ。もうカルチャーショックですよ。だから相模カンツリー倶楽部とその周辺は探検するには非常にいい場所でしたね。
 まったく生活様式が違いますよね。
 はい。あの辺がもう憧れの場所でした。それで自分が今、相模カンツリー倶楽部のメンバーになって役員までしているとなると、なんだかうれしいなと思います。

人生100年時代~元気に活躍する秘訣(けつ)

大木 今盛んに「人生100年時代」と言われるようになってきました。昔に比べると100歳のかたも本当に珍しくなくなってきましたが、大澤先生は、この人生100年時代をどのように捉えていらっしゃいますか。
大澤 そうですね、私の友人たちの親御さんも100歳になったかたや、99歳のかたもいらっしゃるし、割に90代が珍しくない。そうするとあとはどれだけ今の健康な状態で長くいられるか、100歳まで元気でいられるかということが、次のテー
マになってきそうですね。
大木 いわゆる健康寿命。
大澤 はい、健康100年ということです。
大木 そうですね。大澤先生は弁護士として日々多忙を極める一方、ご趣味も大変多くお持ちですよね。仕事にプライベートにこれだけ活躍できる秘訣は何なのでしょうか。
大澤 やっぱり仕事があって、毎日スケジュールがあって、やることがあるということが一番の秘訣かもしれない。例えば何時に起きて何時にご飯を食べて何時に何をやって何時に寝る、というスケジュールができて、それをずっと同じように繰り返しているとリズムができてきます。そのリズムに体が慣れてくると、リズムが体を健康に保ってくれる、という結果になっているんじゃないかなという気がします。
大木 私もそれが一番の健康法じゃないかと思います。マグロじゃありませんが回遊魚のように動いているということが一番じゃないでしょうか。毎日毎日、回遊魚のようにぐるぐるやることがあるということが最大の健康法じゃないかと思います。規則正しい生活は若い頃からされてきたのですか。
大澤 いえ、50代半ばに篠(しの)笛の稽古をするようになってからです。篠笛は日本の横笛なので舞台に上がると正座をするんですが、発表会があるからと、正座をしようとしたら足が痛くて曲がらないんです。お医者さんに行ったら一言「加齢です」と言われて、ショックで…。「お風呂かなんかでよく温めて、徐々に曲げる練習をするしかない。毎日やってくださいね」と言われました。これが効きました。発表会が半年後に迫っているということもあって、必要に迫られて毎日やることに決めたんですよ。で、毎日できるのはもう朝しかなかった。それで朝飯前に毎日、運動をすることにしました。そうしたら大体3か月もやったら正座ができるようになって、それ以来1日も休まず続けることができています。
 6時に起きてから8時までの2時間、運動したり、朝飯前のルーティンをします。少なくとも30分は一汗かくだけのストレッチや筋肉運動をやって、その後に笛を吹いたり、日課としていることをこなしています。それから8時半くらいに朝食を食べて支度をして、9時くらいに家を出ると。それで仕事をして大体12時半前後に昼食、そして夕方6時くらいまで仕事をして、7時半くらいまでに夕食、飲み会などもその時間に入れて、11時には寝てしまう。
大木 本当に規則正しいですね、崩れることはあまりないんですか。
大澤 昔一度、週1回ぐらい休んでいいだろうと思って、土日に休もうとしたことがあるんですよ。ところが土曜日休んだら夕方から日曜日の朝まで具合が悪くなったんです。もう月曜日は休まないと体がだめだというサインだと思ったから、日曜日の午後から月曜日に休むための準備を始めた。これは誰にやってもらうとか、これはああしてとか、指示書を書いているうちに治ったんです。完全に体がしゃんと戻った。仕事が最大の良薬だったんです。私にとっ
て何もしないでじっとしていることは体に悪い。むしろ疲労を誘発して、体のリズムを崩して、病気を誘発させることになるんじゃないかと思った次第です。
大木 栄養も重要、運動も重要ですが、やはり私も動き続けるということが非常に重要じゃないかと思います。いろいろな考え方があると思うのですが、例えば元気だったかたが手や足を骨折して入院し、その後認知症の症状が出てしまうというケースがあります。一方でこういうケースもあります。修道女のかたが亡くなり、解剖して脳を調べたらアルツハイマーだった。でもこのかたは生前はアルツハイマーの症状が全然出ていなかったそうなんです。つまりアルツハイマーだったんですが、毎日修道女として規則正しい生活をずっと送っていたときはその症状が出ていなかった、ということです。やはり毎日同じことを繰り返し繰り返しやっているというのは非常にシンプルな、一番の健康法じゃないかという気がします。
大澤 結局、心も頭も体もそうなんですけれど、使わないでメンテナンスをしていないと劣化するんですよ。それを毎日動かして少しずつメンテナンスする。これによって健康でいられるんじゃないかと思いますね。

やることと行くところが大切

大木 やはりやることと行くところって重要だと思うんです。例えば、学生の頃は学校という居場所と勉強というやることがある。会社に勤めたら、仕事というやることと会社という行くところがある。これらがなくなった後、どう生きていくかということが非常に重要です。回遊魚のようにやりたいと思っても、なかなかそういう環境にないかたが多いのではないかと思います。そこをどうしていくかということで、大和市は居場所を作っていこうと、人が主役の図書館、シリウスを作りました。それぞれのかたが自分の居場所とやること、これをいかに見つけられるかが健康長寿の最大のポイントではないかなと思います。
大澤 本当にそう思いますね。私が最初に就いた検察官という仕事は非常に厳しい仕事でした。事件が起きたら「日曜だから捜査しません」なんて言えないので、休暇なんか実質取らないという時代もありました。そういう厳しい仕事をしてきた先輩たちが定年になって急に辞めるじゃないですか、すると皆長生きしなかった。よく言われましたよね、激しい運動をした人がクールダウンしないでいきなりやめると体に悪いって。人生だって同じことですよ。一所懸命やってきた人は一所懸命やった分だけいろいろなことをやって、徐々に少なくしていかないといけないはずです。

それぞれの居場所~仕事に趣味に、生き生きと

大木 大和市には趣味を楽しむ場所もたくさんあります。例えば青空縁台将棋。縁台将棋は高知城のふもとなど城下町でやっていたりして、なかなかいいですよね。大和市でやるときにどこでやろうかなと思いまして、じゃあ大和駅からシリウスまでのプロムナードがいいんじゃないかということで、スタートさせていただきました。大澤先生はさまざまな趣味をお持ちですよね。
大澤 多趣味といっても初めから趣味があったわけじゃなくて、行きがかり上しょうがなくやり始めて、抜けられなくなったというのが本当ですよ。
ゴルフは、弁護士になってお客さんを獲得するにはゴルフぐらいやらないとだめだと言われてやり始めたんですよ。そうしたら、これは生涯できるなと。私が会員となっている相模カンツリー倶楽部でも、今や80代のかたがメジャー大会で優勝することが珍しくない。ゴルフという競技は70歳を超えても上達します。ハンディキャップがあるから対等にプレーできるので、若い連中と戦って優勝もできれば打ち負かすこともできる。また、1ラウンドすると1万6千歩くらい歩くんですよ。歩くという意味でもゴルフはいいなと思います。
 それから俳句は、私が弁護士会の副会長になったときに、後輩が俳句を詠む会を文化研究委員会という委員会で作らせてもらえないか、と言ってきたのがきっかけです。それで弁護士はそういう文化的な活動も必要だから、と会を作りました。その際外部から講師を呼んだのですが、挨拶に来てくれ、と言われて挨拶に行った。それで済むはずだったのに引きずり込まれちゃって、いつの間にか私が責任者になっていたというのが実態です。
 また、先ほどお話しした篠(しの)笛については、人間国宝のかたが弁護士会に来て演奏会をやられたんですね。そうしたら篠笛を習おうじゃないかという弁護士が出てきて会を作った。その第1回目は人間国宝の弟子に当たる芸大の先生が来ることになった。僕は文化研究委員会の委員長だから挨拶に、と言われて行ったんです。そうしたら教科書と笛が置いてあって、心ならずも入れられちゃったんです。でも練習して「荒城の月」が吹けたときは本当にうれしくて、続けていたらとうとう名取になってしまった。
大木 すごいですね。趣味の優等生ですね。
大澤 義理と人情に弱くて、絡め取られちゃったようなものです。でもやって後悔していませんね。ともかく始めたらやめない。俳句の会も笛の会も1回も休んでない。その結果、多少は進歩している。
大木 素晴らしいですね。頭で分かっていても、続けるというのはすごく難しいことじゃないかという気がします。
大澤 習慣だと思えばいいんですよ、歯を磨いていると思えば。意思の力でやろうとすると疲れますからね。あまり大上段に構えず、朝飯前の仕事、いつもの日課を淡々とこなしているというくらいの気持ちでいた方がいいと思います。ところで、市長はご趣味はどうですか。
大木 私の場合は先ほど言ったように回遊魚で、強いて言えば仕事が趣味みたいなものですね。仕事が一番面白いです。
大澤 忙しくて仕事にすべてを捧げてるんじゃないの。でもね、僕も仕事があるから趣味が楽しいんです。子どものとき、盗み食いがたまらなくおいしかったでしょう。正面から食えと言われるより、ちょっと目を盗んで食べる、この分の快感があるんです。仕事をしながら寸暇を惜しんでやるから、趣味も楽しいんですね。

新たな学びの場・交流の場~健康都市大学

大木 大和市は昨年、健康都市大学を開講しました。人の健康学部、まちと社会の健康学部、市民でつくる健康学部から成る新たな学びの場、そして交流の場です。講師も市民、学ぶ人も市民の、市民でつくる健康学部が大変好評で、ありがたいです。この学部、皆さんとても生き生きとしていらっしゃるな、と。講師陣もそうですけれど、聞いているかたがたも、いつか自分もやってやろう、みたいな雰囲気が醸し出されていて非常にいいですね。こういう学部を作って本当によかったと思います。大澤先生にも名誉教授としてご協力いただいています。
大澤 はい、大変うれしかったです。私は大学の非常勤講師はしたことがあるんですけれど、やっぱり教授というネーミングがいいですもの。この人はうちの大学の名前を冠してもらいたいという人を名誉教授とするわけですから、名誉教授にしてもらって、これはうれしいです。またいいなと思うところは、一般のかたがここの大学の講師になるでしょう。大学の先生である以上、変なことを教えたくないし、勉強していかなくちゃいけない、自分も勉強してちゃんとしたことを教えなきゃ、という気になるじゃないですか。本人にとってすごくいいことだと思います。
大木 私は講師になった人にぜひ「健康都市大学非常勤講師」という名刺を作っていただきたい、と言っているんです。退職すると、行く場所がない、名刺の肩書きがない、というふうになるんですね。自分の肩書きというのは意外に重要で、自分の居場所を積極的に作っていくエネルギー源にもなると思うんです。例えば本を図書館で読むにしても、読んだ後どこかで発表するとなると読み方にも気合いが入る。もっといい講義をしよう、もっと調べよう、と目的が生まれてくるんですよね。そういった意味でも、この学部を作ってよかったなと思います。
 また、通常ですと会議室みたいなところで事前申込制でやると思いますが、シリウス4階の健康テラスで、当日自由に参加できるようにしたのもよかったと思います。シリウスには年間300万人を超えるかたがたが来館されますが、健康テラスはガラス張りで、エスカレーターのすぐ近くなので皆さんその前を通るんですね。そうすると何かやっているな、じゃあちょっと聞いてみようかという形で生徒さん達も集まるわけです。そしてその中から今度は自分が講師になろうというかたが相次いで生まれているんだなと、これからも生まれていくんだろうなと、楽しみにしています。

新年の抱負

大澤 今年も神様のお許しを得て今までどおりのやり方で今までどおりの仕事、それから趣味、そういうものをやっていきたい、やっていかせてくださいと深く祈るばかりです。
 あと、健康都市大学、実にいい場所ですから、多くのかたに知っていただいて自分の居場所にしてもらいたいと思います。これはもう本人の考え方だけだろうと思いますが、ここは自分の場所だと、ここをどう生かせるかということを考えてもらうと、無限にいいものが得られるんじゃないかなという気がします。
大木 私も同じですね。やっぱり昨年と同じような1年を送ることができるかどうか。先ほどから何回も言っているように回遊魚のように毎日やることを確実にこなしていく。今年もそんな1年を送ることができればありがたいな、と思います。

この対談の模様は、FMやまと(77.7メガヘルツ)で、1月1日(祝日)午前10時から放送します(2日(木曜日)・3日(金曜日)も同時刻に再放送)。

大澤孝征さん

1945年大和市生まれ。大和市内の小・中学校、神奈川県立湘南高校を経て、1969年早稲田大学法学部を卒業、同年司法試験に合格。1972年、検事に任官。東京・宮崎・横浜地検を歴任。1979年、検事を退官し弁護士登録。大澤孝征法律事務所を設立。少年犯罪事件や家事事件に精力的に取り組む。1996年から大和市の顧問弁護士を務める。

8ページ

新春のご挨拶

副市長、教育長、市立病院長から市民の皆様へ、
「2020年の抱負」を申し上げます。

副市長 井上  昇

 本市では、昨年も保育所等の新設や定員拡大を着実に進め、4年連続で待機児童数ゼロを達成いたしました。今後も子育て世代が安心して子どもを産み育てられるよう、待機児童対策を積極的に実施し、切れ目ない支援を行ってまいります。また、平成30年4月には大和市企業活動振興条例を施行し、すでに4社の新規企業誘致に成功しております。これにより新たな雇用の創出や税収の確保に加えて、従業員の増加に伴い、まちの活性化にもつながるものと、大きな期待を寄せております。

副市長 金子  勝

 本市では、あらゆる世代のかたに多様な活動の場を提供していくため、「文化創造拠点シリウス」や「市民交流拠点ポラリス」などを開設してまいりました。現在では、これらの施設が多くのかたがたに活用され、本市の新しい文化が成長しています。また、本市ではスポーツで地域に貢献するホームタウンチームの活動によるスポーツ文化にも力を入れており、市民の皆様に元気を提供しています。これからは、さまざまなスポーツにおいて、ホームタウンチームが誕生することを期待しています。

教育長 柿本隆夫

 今年4月から、小学校では新しい学習指導要領の完全実施を迎え、「学びの姿」も大きく変わります。具体的には、自分で学習の課題を整理し、筋道立てて考えることや、考えた内容を友達と検証し合うことなどが求められるようになります。新しい「学びの姿」では、未来の担い手である子どもたちが、自分らしく、よりよく生きていく力を身に着けることを目指します。教育委員会としても、社会の変化を見据え、一層の授業改善に取り組むとともに、放課後寺子屋やまとなどの教育施策のさらなる充実を図ってまいります。

市立病院長 五十嵐俊久

 市立病院では、昨年、高精度の放射線治療装置を導入するとともに、常勤の放射線治療医を配置し、「地域がん診療連携拠点病院」としての機能を充実させました。本年は緩和ケア診療の体制も強化していきます。また、災害拠点病院および県周産期救急医療システムの協力病院として広域的にその役割を果たすとともに、救急、小児、脳卒中、心臓疾患などの診療体制・機能の充実を進めます。さらに、地域の医療施設、福祉・保健関連の諸機関との連携を一層強化し、地域包括ケアシステムを推進していく所存です。

9ページ

市からのお知らせ

 「子育て・親育て~こもりびと支援を考える」を開催

 大和市更生保護女性会と市は、共催で「こもりびと支援講演会」を開催します。同講演会ではひきこもることによる課題や、(注釈)「こもりびと」に対し周囲は何ができるのかなど考えます。
(注釈)ひきこもりのかたがたに寄り添いたいとの思いから、より温かみのある「こもりびと」という呼称を使っています。

  • とき
    1月18日(土曜日)午後1時~3時30分
  • ところ
    地域医療センター
  • 定員
    先着100人
  • 講師
    白梅学園大学教授 長谷川俊雄氏
  • 申し込み
  • 不要。

[問い合わせ]保健福祉センター健康福祉総務課地域福祉係電話番号046-260-5604ファックス046-262-0999

令和2年国勢調査の調査員を募集
今年は5年に1度の国勢調査の年です

 国勢調査は10月1日を基準日に実施する統計調査で、市では約11万世帯が調査対象です。同調査の調査員を募集します。

  • 業務内容
    説明会への出席(8月開催予定)、担当する調査区の事前調査、調査票の配布・回収・提出など
  • 任命期間
    8月上旬~11月上旬
  • 対象
    原則以下のすべてを満たす人:任命期間初日時点で20歳以上、調査で知り得た情報などの秘密を守ることができる、警察官、選挙の立候補者、選挙事務所職員のいずれでもない、暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない
  • 募集人数約1,100人
  • 報酬
    任命期間終了後、国の定める基準に応じて支払い(原則2調査区(約80~180世帯)を担当し、6~9万円程度。調査対象世帯数により変動あり)
  • 申し込み
    3月31日(火曜日)までに申請書を直接市役所総務課へ。

(注意)申請書は同課、渋谷分室、各連絡所、各学習センターで配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。
[問い合わせ]市役所総務課統計係電話番号046-260-5333ファックス046-264-6074

放課後児童クラブの支援員・補助支援員を募集

 市内の公営児童クラブで児童と遊び、1.生活支援をする支援員(非常勤特別職職員)、2.補助支援員(非常勤職員)を募集します。

  • 対象
    児童の健全育成に熱意がある人(1.はほかに諸条件あり)
  • 募集人数
    1. 5人、
    2. 20人
  • 勤務日数
    1. 週5~6日程度、
    2. 週3~5日程度
  • 勤務時間
    平日は午後0時30分~7時30分、土曜日と長期休業期間は午前7時30分~午後7時30分の間で
    1. 1日7時間(うち休憩45分)
    2. 1日1~6時間程度
  • 報酬
    1. 月額17万4,000円、
    2. 時給1,060円
  • 申し込み
    電話でこども・青少年課へ。
  • (注意)後日、面接を実施します。
  • (注意)令和2年度以降は、条件の変更があります。
  • (注意)対象者の条件など詳しくは、市のホームページをごらんください。

[問い合わせ]ベテルギウス内こども・青少年課こども・青少年育成係電話番号046-260-5224ファックス046-261-4900 

大和市都市計画審議会の委員を募集

 市の都市計画に関する事項を調査・審議する委員を募集します。

  • 任期
    4月1日~令和4年3月31日(年4回程度の会議を予定)
  • 対象
    4月1日時点で市のほかの審議会などの公募委員でない20歳以上の市内在住者
  • 募集人数
    4人
  • 報酬
    会議1回につき8,900円
  • 選考
    書類審査
  • 申し込み
    1月31日(金曜日)(必着)までに、申込書と「あなたの考えるまちづくり」をテーマとした800字程度の小論文(任意の書式)を直接、ファックスまたは郵送で〒242-8601街づくり計画課へ。市のホームページから電子申請も可。
  • (注意)申込書は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。
  • (注意)選考結果は応募者全員に通知し、選出された委員の氏名は市のホームページなどで公表します。

[問い合わせ]市役所街づくり計画課都市計画係電話番号046-260-5443ファックス046-264-6105

10-11ページ

市民の掲示板

(注意)欄外もごらんください。
ファックス、はがき、メールで申し込む催しは、「イベント名、希望日、住所、氏名、電話番号」を記載してください。

地域交流さわやかダンスパーティ

ミキシング、トライアル、抽選会、茶菓[日時]1月10日(金曜日)13時20分~16時10分[予定会場]保健福祉センター[費用]500円[申し込み方法]不要[問い合わせ]さわやかダンスクラブ・杉浦電話番号090-2742-5913。

フォーク&素敵な歌の会

フォークソング、GS、愛唱歌など[日時]1月10日・24日いずれも金曜日18時~20時40分[予定会場]渋谷学習センター[対象]市民[定員]各先着60人[費用]各500円[持ち物]飲み物[申し込み方法]不要[問い合わせ]音楽クラブ・名取電話番号080-6636-0729。

小学生対象日本舞踊のお稽古参加

シリウスの大舞台で踊ってみませんか[日時]1月11日・18日、2月1日・15日、3月7日・21日の土曜日11時~13時(全6回)[予定会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]小学生[定員]15人[申し込み方法]電話で神奈川県名流舞踊の会・青木電話番号046-261-4132へ。

オペラ協会無料音楽文化講座募集

いずれも[定員]先着100人[申し込み方法]電話でやまと国際オペラ協会・長谷部電話番号046-272-1885へ

  • ソリスト歌唱法ワークショップ
    [日時]1月11日(土曜日)14時30分~16時30分[予定会場]桜丘学習センター
  • 演出家「オペラを熱く語る」
    [日時]2月1日(土曜日)14時~16時[予定会場]シリウス6階生涯学習センター。

健康体操&かんたんルンバ体験会

姿勢・体形改善[日時](1)1月14日(火曜日)9時30分~10時30分・(2)15日(水曜日)9時5分~10時45分[予定会場](1)ポラリス、(2)つきみ野学習センター[対象]いずれも女性[定員]各先着10人[費用]各500円[持ち物]動きやすい服装、バスタオルまたはヨガマット[申し込み方法]電話でピラティスサークル・作本電話番号090-5810-6987へ。

大和市子育てママ応援プロジェクト

いずれも[対象]市内在住の女性(子ども同伴可。6.は2歳以下)[定員]各先着8人[費用]各500円[申し込み方法]電話でママプロ・伊奈電話番号045-360-2678へ

  1. しあわせタロットやってみよう
    [日時]1月14日(火曜日)9時30分~10時30分[予定会場]つきみ野学習センター
  2. 西洋占星術講座~金星編
    [日時]1月14日(火曜日)13時30分~15時[予定会場]シリウス6階生涯学習センター
  3. 自然なおむつはずしの話
    [日時]1月20日(月曜日)9時30分~10時45分[予定会場]シリウス6階生涯学習センター
  4. 似合うピンク色診断
    [日時]1月20日(月曜日)11時20分~12時40分[予定会場]シリウス6階生涯学習センター
  5. 超~気持ちいいタオルストレッチ
    [日時]1月20日(月曜日)11時30分~12時30分[予定会場]ポラリス[持ち物]フェイスタオル、バスタオル。動きやすい服装で
  6. ママ&ベビーヨガ
    [日時]1月23日(木曜日)11時~12時30分[予定会場]シリウス6階生涯学習センター[持ち物]ヨガマットまたはバスタオル、飲み物。動きやすい服装で
  7. 運命學(がく)で子年を良い年に
    [日時]2月4日(火曜日)14時~15時15分[予定会場]渋谷学習センター。

StoryTime(ストーリータイム)英語絵本

お気に入りの英語絵本を読む[日時]1月14日(火曜日)11時~12時30分[予定会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]成人(子ども同伴可)[定員]先着15人[費用]100円[持ち物]好きな英語絵本[申し込み方法]Eメール

[問い合わせ]川村電話番号046-264-5683。

フラダンス体験会

基本ステップとフラ曲[日時]1月14日~2月4日の毎週火曜日いずれも12時~13時[予定会場]草柳コミセン(予定)[定員]各10人[費用]各500円[持ち物]飲み物、あればパウスカート[申し込み方法]電話でロゼラニフラ・平出(ひらいで)電話番号080-6546-8417へ。

モナリザダンスパーティ

ミキシング、トライアル、お茶、あめ[日時](1)1月14日(火曜日)・(2)25日(土曜日)いずれも13時20分~16時20分((2)は13時30分から)[予定会場](1)保健福祉センター、(2)桜丘学習センター[費用]各500円[持ち物]ダンスシューズ[申し込み方法]不要[問い合わせ]モナリザ・平子電話番号090-7009-8029。

健康ストレッチ

姿勢、猫背改善[日時]1月15日・29日いずれも水曜日10時~10時45分[予定会場]ポラリス[定員]各先着15人[費用]各500円[持ち物]バスタオル、飲み物、動きやすい服装[申し込み方法]電話でバイレストレッチサークル・岡本電話番号080-3351-9003へ。

成年後見専門相談

弁護士による成年後見の相談[日時]1月15日(水曜日)13時30分~・14時10分~・14時50分~(各回30分以内)[予定会場]保健福祉センター[申し込み方法]電話で大和市社会福祉協議会・榊原電話番号046-260-5634へ。

大和市ボランティア講師の会

南地区展示・体験発表会[日時]1月16日(木曜日)~18日(土曜日)10時~16時(18日は15時まで)[予定会場]渋谷学習センター[費用]体験は500円[申し込み方法]不要[問い合わせ]大和市ボランティア講師の会・溝口電話番号090-1557-1259。

若者のための就労個別相談会

就職に向け相談員とともに取り組む[日時]1月16日~2月6日の毎週木曜日いずれも10時~17時[予定会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]15~39歳の就労に困難を抱える人[定員]各6人[持ち物]筆記用具[申し込み方法]各開催日の12時までに電話で県央地域若者サポートステーション・大島電話番号046-297-3067へ。

赤い靴ダンス交流会

ミキシング、トライアル、お茶、お菓子[日時]1月16日(木曜日)13時20分~16時20分[予定会場]保健福祉センター[定員]100人[費用]800円[申し込み方法]不要[問い合わせ]赤い靴・鈴木電話番号090-3572-1278。

無料体験!太極拳&子供カンフー

(1)健康太極拳、(2)ジュニアカンフー体操[日時]1月19日(日曜日)(1)9時30分~11時30分・(2)10時~11時30分[予定会場]大和スポーツセンター[対象](1)子ども同伴歓迎、(2)18歳未満(未就学児歓迎)[持ち物]室内シューズ、飲み物[申し込み方法]不要[問い合わせ]大和市太極拳協会・宇都宮電話番号090-7201-7493。

神奈川県マンション管理士会

  • マンション管理組合交流会
    管理組合におけるトラブルと裁判事例[日時]1月19日(日曜日)9時30分~11時30分[予定会場]シリウス3階マルチスペース[対象]管理組合役員[定員]先着25人[申し込み方法]電話で同会・岡本電話番号090-8463-0028へ
  • マンション管理無料相談会
    管理組合の運営に関する疑問など[日時]1月29日(水曜日)13時30分~15時30分[予定会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]理事会役員、マンション居住者[定員]先着2組[申し込み方法]Eメール

[問い合わせ]平塚電話番号090-1405-2024。

健康マージャン体験会

[日時]1月19日(日曜日)10時~12時[予定会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]未経験者の女性[定員]先着12人[費用]500円[申し込み方法]電話で健康マージャンスパ次郎・佐藤電話番号046-244-4248へ(1月6以降の平日のみ)。

マンション管理について座談会

フリートーク[日時]1月19日(日曜日)13時30分~15時30分[予定会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]マンション管理組合員[定員]10人[持ち物]筆記用具[申し込み方法]Eメール

[問い合わせ]大石電話番号046-261-2973。

フレンズダンスパーティー

限定&一般トライアル、一曲交替タイム[日時]1月21日(火曜日)13時20分~16時20分[予定会場]保健福祉センター[定員]100人[費用]700円[持ち物]ダンスシューズ[申し込み方法]不要[問い合わせ]フレンズ・山田電話番号090-2449-4952。

太極拳無料体験講座

全身を優しく動かす健康太極拳[日時]1月21日・28日の火曜日いずれも13時30分~15時30分[予定会場]つきみ野学習センター[定員]各先着2人[持ち物]室内シューズ、飲み物、運動ができる服装[申し込み方法]電話で大和レインボークラブ・桑原電話番号090-8014-1413へ。

ヴァンドルディ ダンスパーティ

長島プロキーボード演奏、トライアル[日時]1月23日(木曜日)14時~16時30分[予定会場]桜丘学習センター[費用]500円[申し込み方法]不要[問い合わせ]ヴァンドルディ・吉田電話番号080-5050-2115。

初心者向きのルンバ無料講習会

やさしいステップでダンスを楽しむ[日時]1月24日(金曜日)14時~16時[予定会場]つきみ野学習センター[定員]30人[申し込み方法]不要[問い合わせ]林間社交ダンスクラブ・喜田(きだ)電話番号046-275-7525。

YWOウィンターコンサート

吹奏楽の演奏会[日時]1月26日(日曜日)14時~16時[予定会場]シリウス内メインホール[定員]先着400人[費用]500円[申し込み方法]シリウス1階ホール事務室で直接またはwebチケットサービス「チケットペイ」で、チケット購入(当日券若干枚数あり)[問い合わせ]ユース・ウィンド・オーケストラ・秋山電話番号046-274-6935(19時以降)。

第276回大和正論の会勉強会

評論家 村田春樹氏講演[日時]1月26日(日曜日)14時~16時30分[予定会場]ポラリス[費用]1,000円(女性・学生は500円)[申し込み方法]不要[問い合わせ]同会・黒沢電話番号090-9130-8621。

シネマサークル映画鑑賞会

「二十四の瞳」[日時]1月30日(木曜日)13時~16時[予定会場]ベテルギウス内大和市民活動センター[対象]市民[定員]先着5人[申し込み方法]1月27日(月曜日)までに電話でシネマサークル・山口電話番号090-2343-1937へ。

懐かしい曲を歌いましょう

ピアノ伴奏で唄う[日時]2月5日(水曜日)13時20分~15時30分[予定会場]シリウス3階マルチスペース[定員]先着50人[費用]1,000円[持ち物]飲み物[申し込み方法]不要[問い合わせ]もみじ・佐川電話番号080-5957-9873。

横隔膜を鍛える~腹式散歩

散歩のリズムに合わせた腹式呼吸を習得[日時]2月8日(土曜日)、3月24日(火曜日)いずれも10時~12時[予定会場]シリウス3階マルチスペース[定員]各30人[費用]各300円[申し込み方法]不要[問い合わせ]FSウォークの会・川崎電話番号090-9293-0264。

大和おやこ劇場第287回例会

「12の月のたき火」人形劇団プーク[日時]2月24日(祝日)14時30分~15時55分[予定会場]シリウス内メインホール[対象]3歳以上(中学生以下は保護者同伴)[費用]入会金200円、月会費1,400円[申し込み方法]電話で大和おやこ劇場・杉本電話番号090-6116-0389へ。

12-13ページ

情報のページ

(注意)今号の「情報のページ」は13・12・10ページです。

催し

 大和市防災とボランティア展 [1ポイント]

電話番号046-260-5103 市民活動課
1月17日の防災とボランティアの日、1月15日~21日の防災とボランティア週間に合わせ、ボランティア団体などの災害に備えた活動を紹介[日時]1月16日(木曜日)・17日(金曜日)10時~15時[予定会場]イオンモール大和1階ウォーターコート(大和市下鶴間1-2-1)[申し込み方法]不要。

いますぐ役立つ!!就職支援集中セミナー [健康都市大学]

電話番号046-260-5135 産業活性課
自身の「強み」の分析や応募書類作成の指導、模擬面接など[日時]1月21日(火曜日)~23日(木曜日)9時30分~16 時50分(全3回)[予定会場]市役所会議室棟[対象]概ね40歳以下の就職希望者[定員]先着15人[持ち物]履歴書、あれば職務経歴書[申し込み方法]1月17日(金曜日)までに電話で。市のホームページからも可。

大和市学校給食ポスター展

電話番号046-260-5206 保健給食課
1月24日~30日の全国学校給食週間に合わせた第34回大和市学校給食展のポスター用児童・生徒の絵画と学校給食に関する展示[日時]1月21日(火曜日)~26日(日曜日)8時30分~17時(21日は13時から、26日は12時30分まで)[予定会場]市役所1階ロビー[申し込み方法]不要。

相模カンツリー倶楽部(クラブ)大和市民ゴルフデー

電話番号046-260-5762 スポーツ課
[日時]1月21日(火曜日)~3月13日(金曜日)の平日指定日[予定会場]相模カンツリー倶楽部(大和市中央林間西7-1-1)[対象]成人の市内在住・在勤・在学者を代表とする4人または3人1組(同伴者は16歳以上)[定員]1日10組(先着順で空き状況による)[費用]1人1万9,940円(昼食代別途)(3人1組の場合は差額料金が必要)[申し込み方法]1月10日(金曜日)~2月21日(金曜日)に電話で同倶楽部電話番号046-274-3130へ。(注意)詳しくは同倶楽部のホームページをごらんになるかお問い合わせください。

知らなきゃマズイ 火災・地震補償セミナー

電話番号046-260-5135 産業活性課
火災や自然災害に備えた保険について学ぶ[日時]1月25日(土曜日)10時~12時[予定会場]大和商工会議所(大和市中央5-1-4)[対象]市内在住・在勤者[定員]先着30人[申し込み方法]1月14日(火曜日)までに電話で大和市勤労者サービスセンター電話番号046-264-6780へ。

つるまい土曜講座1月「ちりめん細工を作ろう」 [1ポイント][健康都市大学]

電話番号046-278-3633 つる舞の里歴史資料館
[日時]1月25日(土曜日)13時30分~15時30分[予定会場]つる舞の里歴史資料館[対象]市内在住・在勤・在学者[定員]先着10人[講師]第一つきみ野会手芸部桜草クラブ[持ち物]あれば裁縫道具[申し込み方法]1月4日(土曜日)~21日(火曜日)に直接または電話で。住所、氏名、電話番号を記載し、ファックス046-272-5216も可。

成年後見制度講演会 [1ポイント]

電話番号046-260-5611 高齢福祉課
いずれも[予定会場]地域医療センター

  • 講演会
    制度の概要や手続きの流れなどを解説[日時]1月29日(水曜日)13時30分~15時[定員]80人[講師](公社)成年後見センター・リーガルサポート神奈川県支部司法書士[申し込み方法]不要
  • 個別相談会
    [日時]1月29日(水曜日)15時15分~16時30分(1人20分程度)[定員]7人程度[申し込み方法]1月24日(金曜日)までに電話で。
ほめる子育て講座

電話番号046-264-1919 草柳保育園
子どもへの効果的な伝え方や褒め方を少人数で練習する[日時]1月31日(金曜日)10時~11時30分[予定会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]2歳以上の未就学児の保護者[定員]先着16人[講師]市保育士[申し込み方法]1月6日(月曜日)13時から電話で。(注意)保育あり[申し込み方法]シリウス3階屋内こども広場電話番号046-259-7592へ要問い合わせ。

パソコン楽々塾 [健康都市大学]

電話番号046-263-8600 シルバー人材センター
いずれも[予定会場]ベテルギウス内大和市民活動センター(4.はシリウス内も可)[持ち物]筆記用具。1.は相談したい機器、2.はノートパソコン、3.はスマートフォン、4.は使用機器も(スマートフォン以外は貸し出し可)[申し込み方法]各締切日までに電話で。(注意)市の所管は高齢福祉課

  1. スマホ・パソコン・タブレット相談
    設定、操作、問題対応な[日時]ど2月5日(水曜日)9時30分~11時30分・13時30分~15時30分[定員]各先着4人[費用]1時間700円[申し込み方法]1月31日(金曜日)まで
  2. はじめよう表計算(エクセル)
    基本操作、報告書や表、グラフの作成[日時]2月5日~19日の毎週水曜日9時30分~12時30分(全3回)[対象]文字入力ができる人[定員]先着6人[費用]6,500円[申し込み方法]1月31日(金曜日)まで
  3. はじめようスマホ
    iPhone(アイフォーン)またはAndroid(アンドロイド)の基本操作[日時]2月5日・12日の水曜日13時30分~15時30分(全2回)[対象]初心者[定員]先着4人[費用]3,000円[申し込み方法]1月31日(金曜日)まで
  4. いつでも学べるマンツーマン講座(2月分)
    スマートフォン、パソコン、タブレット端末いずれかの講座[日時]希望日時を基に調整[費用]1時間700円[申し込み方法]2月27日(木曜日)まで。
自転車安全利用講習会 [1ポイント][健康都市大学]

電話番号046-260-5118 道路安全対策課
SGマーク付きの幼児・児童用自転車ヘルメットの購入助成(上限2,000円)とTSマーク取得助成に利用できる認定証と助成申込書を交付[日時]2月5日(水曜日)10時30分~11時30分[予定会場]渋谷学習センター[対象]市内在住者[定員]40人[持ち物]筆記用具、参加者の住所と氏名が確認できるもの(健康保険証など)[申し込み方法]電話で。

防火・防災講演会 [1ポイント][健康都市大学]

電話番号046-260-5777 危機管理課
講演会と、優良自主防災会・防火ポスターの入選者の表彰[日時]2月15日(土曜日)10時~12時[予定会場]シリウス内メインホール[定員]先着400人[講師]災害伝承10年プロジェクト語り部 武藏野(むさしの)美和氏[申し込み方法]1月31日(金曜日)までに電話で。氏名、電話番号を記載し、ファックスまたは市のホームページから電子申請も可。(注意)手話通訳、要約筆記あり。

お知らせ

2020農林業センサスにご協力を

電話番号046-260-5333 総務課
農林水産省は、2月1現在で、農林業センサスを実施します。この調査は、農林業の実態を把握し、今後の政策に役立てるため、5年ごとに実施するものです。農林業を営んでいる人を対象に、1月上旬から調査員証を携行した調査員が伺いますのでご協力をお願いします。なお、集めた調査票は統計以外の目的には使用しません。

事業所の法定調書、給与支払報告書の提出はお早めに

令和元年(2019年)分法定調書(源泉徴収票、支払調書および合計表)は大和税務署へ、給与支払報告書は市役所市民税課へ、いずれも1月31日(金曜日)までに提出してください。提出期限間際になると窓口が大変混雑します。早期提出にご協力ください。税務署に提出する法定調書は、所定の手続きをしたうえで、インターネットを利用したe-Tax(イータックス)(国税電子申告・納税システム)またはCD、DVDなどのデータ送付により提出することもできます

  • 給与支払報告書の提出などにeLTAX(エルタックス)(地方税ポータルシステム)が利用できます
    市役所に提出する給与支払報告書、特別徴収に係る給与所得者異動届出書、退職所得に係る納入申告書などは、インターネットを利用したeLTAX(エルタックス)で提出することができます。詳しくはeLTAXのホームページ(外部リンク)をごらんください
  • eLTAX(エルタックス)から源泉徴収票のデータも一括で送信できます
    税務署に提出が必要な源泉徴収票の電子申告(e-Tax(イータックス))用のデータも同時に作成できます
    [問い合わせ]法定調書、e-Tax(イータックス)について
    大和税務署電話番号046-262-9411
  • 給与支払報告書、eLTAX(エルタックス)について
    市役所市民税課電話番号046-260-5232~4。
就学通知書(しゅうがくつうちしょ)を発送(はっそう)します

電話番号046-260-5208 学校教育課(がっこうきょういくか)
令和(れいわ)2年度(ねんど)新入学児童(しんにゅうがくじどう)・生徒(せいと)の保護者宛(ほごしゃあ)てに、小(しょう)・中学校(ちゅうがっこう)就学通知書(しゅうがくつうちしょ)を1月(がつ)下旬(げじゅん)までに送付(そうふ)します。これは、住民登録地(じゅうみんとうろくち)を基準(きじゅん)に、子(こ)どもの入学(にゅうがく)する学校(がっこう)をお知(し)らせするものです。入学(にゅうがく)に必要(ひつよう)ですので、大切(たいせつ)に保管(ほかん)してください。

  • (注意)国立(こくりつ)・私立(しりつ)の小(しょう)・中学校(ちゅうがっこう)および県立中等教育学校(けんりつちゅうとうきょういくがっこう)に入学(にゅうがく)する場合(ばあい)は手続(てつづ)きが必要(ひつよう)です。その学校(がっこう)の入学承諾書(にゅうがくしょうだくしょ)と印鑑(いんかん)、同通知書(どうつうちしょ)を学校教育課(がっこうきょういくか)へ持参(じさん)してください。
  • (注意)市内在住(しないざいじゅう)の外国籍(がいこくせき)の子(こ)で、市内小(しないしょう)・中学校(ちゅうがっこう)への入学(にゅうがく)を希望(きぼう)する場合(ばあい)は、同課(どうか)へお問(と)い合(あ)わせください。
  • (注意)指定(してい)された小(しょう)・中学校(ちゅうがっこう)を保護者(ほごしゃ)の申(もう)し出(で)により変更(へんこう)できる場合(ばあい)があります。詳(くわ)しくはご相談(そうだん)ください。
屋外燃焼は制限されています

電話番号046-260-5106 生活環境保全課
屋外で物を燃やすことは、法律や条例で制限されています。また、燃焼時の悪臭や煙は、近隣住民の迷惑になります。落ち葉や紙などのごみは庭などで燃やさず、市のルールに従い適切に処理してください。

寄附禁止のルールを守り、明るい選挙を実現しよう!

電話番号046-260-5542 選挙管理委員会事務局
政治家(候補者、候補者になろうとする者、現に公職にある者)が選挙区内にある者に対して寄附をすることは、その時期や名義のいかんを問わず禁止されています。「政治家は有権者に寄附を贈らない」「有権者は政治家に寄附を求めない」「政治家から有権者への寄附は受け取らない」の「三ない運動」を守り、明るい選挙を実現しましょう。

募集

令和2年度学校勤務の会計年度任用職員(現非常勤職員)を募集

電話番号046-260-5210 指導室
いずれも任用期間 1年以内 勤務地 市立小・中学校[定員]若干名(4.は21人)[申し込み方法]1月16日(木曜日)(必着)までに登録申込書(市のホームページ掲載)または履歴書(写真貼付)に希望職種名を記載し、返信用封筒、応募条件の有資格者の場合は資格を証明するものの写しを同封のうえ、郵送で〒242-8601市教育委員会指導室へ。直接持参も可。

  • (注意)時給はすべて昨年12月現在の金額です。
  • (注意)詳しくは市のホームページをごらんになるかお問い合わせください。
  • (注意)応募状況により締め切り後も引き続き募集する場合があります
  1. 特別支援教育ヘルパー
    • 勤務日数と時間
      週3日程度8時30分~15時30分のうち6時間以内
    • 給与
      時給1,011円
    • 試験日
      1月27日(月曜日)・28日(火曜日)
  2. 特別支援教育スクールアシスタント
    • [対象]小学校または中学校の教員免許を持つ人
    • 勤務日数と時間
      週3日程度8時30分~15時30分のうち6時間以内
    • 給与
      時給1,011円
    • 試験日
      1月30(木曜日)
  3. 学校司書司
    • [対象]書資格を持つ人
    • 勤務日数と時間
      週5日程度8時30分~17時のうち5時間以内
    • 給与
      時給1,100円
    • 試験日
      1月24日(金曜日)
  4. 放課後寺子屋やまと学習支援員
    • [対象]小学校または中学校の教員免許を持つ人
    • 勤務日数と時間
      週3日程度13時~17時30分のうち4時間以内(夏休み期間は8時30分~17時30分のうち6時間以内)
    • 給与
      時給1,011円
    • 試験日
      1月27日(月曜日)~31日(金曜日)。
違反屋外広告物除去協力員を募集

電話番号046-260-5483 街づくり推進課
活動内容 2人以上のグループで、電柱、街灯、ガードレールなどに違法に表示された広告を除却(事前と事後に簡単な報告も) 登録期間 講習受講日~来年3月31[対象]市内在住・在勤の成人[申し込み方法]1月17日(金曜日)(必着)までに、登録申請書をファックス046-264-6105または郵送で〒242-8601市役所街づくり推進課へ。直接持参または市のホームページからも可。

  • (注意)同申請書は、同課で配布しているほか、市のホームページからダウンロードもできます。
  • (注意)報酬はありません。
第43回大和市民まつりの協賛のお願い

電話番号046-260-5167 イベント観光課
毎年多くの人でにぎわう「大和市民まつり」に協賛いただける企業・団体を募集します。金額に応じて企業・団体名やロゴを看板・イベントのちらしに掲出するほか、企業・団体名を会場内でアナウンスします[申し込み方法]1月31日(金曜日)(消印)までに、協賛申込書をファックス046-260-5138または郵送で〒242-8601大和市民まつり実行委員会総括事務局(市役所イベント観光課内)へ。直接も可。同申込書と協賛メニューの詳細が記載された案内は、同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

今月の納税

1月の納税(納付) 納期限は1月31日(金曜日)

  1. 市県民税 4期
  2. 国民健康保険税 8期
  3. 下水道受益者負担金 4期
    [問い合わせ]市役所収納課 電話番号046-260-5241~3
  4. 介護保険料  8期
    [問い合わせ]市役所介護保険課 電話番号046-260-5169
  5. 後期高齢者医療保険料 7期
    [問い合わせ]市役所保険年金課 電話番号046-260-5122
納税・相談の休日窓口

[日時]土曜日8時30分~17時、日曜日8時30分~12時30分[問い合わせ]市役所収納課電話番号046-260-5241~3。

  • (注意)4.  5.は納付のみ受け付け。
  • (注意)1月30日(木曜日)・31日(金曜日)、2月3日(月曜日)・4日(火曜日)・6日(木曜日)・7日(金曜日)は19時30分まで電話納税相談を受け付け。
おわびと訂正

広報やまと11月1日号8ページ「防火ポスター入賞作品を展示」の記事において、市役所1階ロビーでの開催日の表記に誤りがありました。正しくは、1月27日(月曜日)~30日(木曜日)です。おわびして訂正します。

ご遺族支援コーナーをご利用ください

電話番号046-260-5014 市民課ご遺族支援コーナー
一昨年10月に、死亡に伴う各種手続きについて、必要書類や窓口などを案内する「ご遺族支援コーナー」を開設しました。同コーナーには「ご遺族支援コンシェルジュ」を配置し、遺族に寄り添った案内をしており、多くの人に利用されています。手続き前の相談にもご活用ください[日時]8時30分~17時(土曜日・日曜日、祝日を除く)[予定会場]市役所1階市民相談課窓口隣[対象]市内在住者または市に本籍がある人の遺族[申し込み方法]電話で(事前予約制)。

1月16日~31日の健康都市大学 市民でつくる健康学部 [1ポイント][健康都市大学]

電話番号046-259-6104 図書・学び交流課
市民が講師を務める講座を毎日開催[予定会場]シリウス4階健康テラス[申し込み方法]不要。

  • (注意)各回50分。
  • (注意)各回先着順。
  • (注意)市民講師を常時募集しています。
講座採用の詳細
とき(開始時刻) 講座名/市民講師名 定員/費用
16日(木曜日)15時~ 楽しい英語~Around the World/金子なおみ 35人/無料
17日(金曜日)15時~ 東洋医学からみる、冬の養生法とは?/高尾智美 35人/無料
18日(土曜日)11時~ 「脳科学」に基づいた子育て法と才能の見つけ方/工藤優 35人/無料
19日(日曜日)11時~ 剣道~子供から高齢者まで取り組めるその魅力に迫ります/渋谷寛 35人/無料
20日(月曜日)15時~ 脳トレにもなる!そろばんを使い指で計算してみよう/吉澤博子 35人/無料
21日(火曜日)15時~ 大気の酸性化による被害とその対策/中村孝夫 35人/無料
22日(水曜日)15時~ 日本人だから語れる「おもしろ!中国語」(2)/鈴木征四郎 35人/無料
23日(木曜日)15時~ 大和市の“ヘリ”を歩く、祈りの世界(1)/藤田和興 35人/無料
24日(金曜日)15時~ 初心者のための「パソコン・タブレットで困ったこと」/棟長壽雄 35人/無料
25日(土曜日)11時~ 海洋プラスチック汚染~小さな心がけで、心も海も健康に!/井上直己 35人/無料
26日(日曜日)11時~ サウナで極めるストレス発散!心も体もととのえよう!/大澤剛史 35人/無料
27日(月曜日)15時~ 裁判の歴史~古代日本の盟神探湯(くかたち)から裁判員裁判まで/佐藤學 35人/無料
28日(火曜日)11時~ 日常における作法~訪問・応接編/広田志げる 35人/無料
29日(水曜日)15時~ 怒りや不安・ネガティブ感情が大切とは?/渡辺多美子 35人/無料
30日(木曜日)15時~ 盆踊り・新舞踊のルーツ/宗柳美友紀 35人/無料
31日(金曜日)15時~ 貨幣の“雑学”何だこれ?~どっちが表でどっちが裏?/望月則男 35人/無料

14-15ページ

健康のページ

保健福祉センター

  • 健康づくり推進課 電話番号046-260-5661~3
  • すくすく子育て課 電話番号046-260-5609
  • 高齢福祉課 電話番号046-260-5611~3
  • 障がい福祉課 電話番号046-260-5665
  • 健康福祉総務課 電話番号046-260-5604
  • こども総務課 電話番号046-260-5606

(注意)車での来場はご遠慮ください。

子どもの健診ほか 

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]定期健診

いずれも[持ち物]母子健康手帳、必要事項を記載し予防接種・健診番号シールを貼った健康診査票。

  • 4か月児健診
    [日時]2月7日(金曜日)・19日(水曜日)・25日(火曜日)(3日間のうち個別通知で案内した日) 受け付け いずれも12時30分~13時30分[対象]昨年10月に生まれた市内在住の子[予定会場]保健福祉センター[持ち物]バスタオル、4か月児健康診査アンケート[申し込み方法]不要。
  • 8か月児健診(協力医療機関へ)
    [対象]生後8~10か月の市内在住の子[持ち物]健康保険証[申し込み方法]受診日時などは協力医療機関で確認。
  • 1歳6か月児健診(協力医療機関へ)
  • [対象]1歳6か月~1歳8か月の市内在住の子[持ち物]健康保険証[申し込み方法]受診日時などは協力医療機関で確認。
  • 1歳6か月児歯科健診
  • [日時]2月13日・27日いずれも木曜日(2日間のうち個別通知で案内した日) 受け付け 9時~9時45分[対象]平成30年8月に生まれた市内在住の子[予定会場]地域医療センター[持ち物]子どもの歯ブラシ、歯科健康診査アンケート[申し込み方法]不要。
  • 3歳6か月児健診
    [日時]2月6日・20日いずれも木曜日(2日間のうち個別通知で案内した日) 受け付け 12時30分~13時30分[対象]平成28年8月に生まれた市内在住の子[予定会場]地域医療センター[持ち物]送付した容器に入れた尿、3歳6か月児健康診査アンケート、視力と聴力の調査票[申し込み方法]不要。
[障がい福祉課 電話番号046-260-5665]障がい者(障がい児)歯科健診 [5ポイント]

歯科健診、口腔(くう)内の相談、ブラッシング指導(治療が必要な場合は医療機関を紹介)[日時]2月13日(木曜日)13時~16時[予定会場]保健福祉センター[対象]歯科医院での受診が困難な市内在住の身体・知的・精神障がい者(障がい児)[定員]先着5人[申し込み方法]1月24日(金曜日)までに直接または電話で。 

予防接種  

[健康づくり推進課 電話番号046-260-5661~3]定期接種(協力医療機関へ) B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、BCG、4種混合、麻(ま)しん風しん(1期・2期)、水痘、日本脳炎(1期・2期)、2期ジフテリア・破傷風

各予防接種の対象年齢になったら、早めに受けましょう。対象年齢、接種間隔などの注意点、協力医療機関は市からのお知らせや市のホームページで確認してください。
いずれも[対象]市に住民登録をしている子または出入国管理及び難民認定法の規定により仮放免され市内に居住している子(転出確定日以降の接種、外国籍の人で在留期間が過ぎてからの接種は全額自費となります)[持ち物]予診票(予防接種・健診番号シールを貼るか同番号を記載)、母子健康手帳、健康保険証。

  • (注意)やむを得ず協力医療機関以外で受ける必要がある場合や、長期にわたり療養を必要とする疾病などにより対象年齢内に接種を受けられなかった場合は、お問い合わせください。
  • (注意)子宮頸がん予防接種は積極的な勧奨を差し控えています。詳しくは、お問い合わせください。 
[健康づくり推進課 電話番号046-260-5661~3]風しん予防接種(協力医療機関での任意接種)費用を助成

助成額 麻しん風しん混合(MR)ワクチンは6,000円、風しん単体ワクチンは4,000円

  • [対象]19歳以上の市内在住者で、(1)妊娠を希望する女性、(2)妊婦の夫(風しんを含むワクチンを2回以上接種済みの人、本制度を利用済みの人、風しんに罹患した人、昭和37年4月2日~同54年4月1日生まれの男性を除く)
  • [費用]接種費用(医療機関により異なる)から助成額を引いた額
  • [持ち物]市から送付する書類、健康保険証、自身の母子健康手帳。(2)は生まれてくる子の母子健康手帳も
  • [申し込み方法]申請書を郵送で〒242-8601保健福祉センター健康づくり推進課へ。ファックス046-260-1156または市のホームページから電子申請、電話も可。
  • (注意)必ず医療機関へ予約する前に申請してください。申請後10日前後で市から書類を送付します。
  • (注意)申請書は市のホームぺージからダウンロードできます。

教室・相談

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]育児相談

保健師、管理栄養士による相談

  • [日時]
    1. 1月17日(金曜日)
    2. 22日(水曜日)
    3. 27日(月曜日)いずれも9時30分~10時30分(3. は11時まで )
  • [予定会場]
    1. 子育て支援センター
    2. ポラリス
    3. 保健福祉センター
  • [対象]市内在住者[持ち物]母子健康手帳[申し込み方法]1. 2.不要、3. 電話で。

(注意)電話相談は随時受け付け。

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]自閉症療育講座 [健康都市大学]

「遊び・社会性を育てよう~安心・納得・楽しいを大切に~」[日時]1月21日(火曜日)10時~12時[予定会場]地域医療センター[講師](社福)大和しらかし会臨床心理士[持ち物]筆記用具[申し込み方法]不要。(注意)子ども同伴不可。 

[高齢福祉課 電話番号046-260-5611~3]介護予防セミナー [3ポイント][健康都市大学]
  1. すこやか運動教室、
  2. 口腔(くう)ケア教室、
  3. 栄養改善教室
  • [日時]
    1. 1月23日
    2. 1月30日
    3. 2月13日
    • いずれも木曜日13時30分~15時
  • [予定会場]大和ゆとりの森仲良しプラザ
  • [対象]60歳以上の市内在住者
  • [定員]先着20人
    1. 理学療法士
    2. 歯科衛生士
    3. 管理栄養士
  • [持ち物]1. 飲み物、動きやすい服装、室内シューズ
  • [申し込み方法]1月6日(月曜日)から電話で。 
[高齢福祉課 電話番号046-260-5611~3]運動による認知症予防セミナー~コグニサイズ体験 [3ポイント][健康都市大学]

運動をしながら計算やしりとりなどをして、脳とからだの機能向上を目指す[日時]2月4日(火曜日)13時30分~15時30分[予定会場]地域医療センター[対象]65歳以上の市内在住者[定員]先着40人[申し込み方法]電話で。 

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]もぐもぐ(ごっくん・かみかみ)教室 [健康都市大学]

離乳食の進め方と育児について((1)はつぶし方体験あり、(2)は試食あり)

[日時](1)2月5日(水曜日)9時45分~11時15分・(2)2月18日(火曜日)13時30分~15時[予定会場](1)地域医療センター、(2)保健福祉センター[対象]市内在住の(1) 生後4~5か月(離乳食開始前)、(2) 生後6~8か月(離乳食開始後)の第一子の保護者(子ども同伴可)[定員]各先着20人[持ち物]母子健康手帳、筆記用具、バスタオル[申し込み方法]電話で。 

[健康福祉総務課 電話番号046-260-5604]日赤救急法基礎講習・救急員養成講習会

いずれも[予定会場]保健福祉センター[対象]15歳以上の市内在住・在勤・在学者[講師]日本赤十字社神奈川県支部指導員[持ち物]筆記用具。動きやすい服装で[申し込み方法]1月29日(水曜日)までに直接または電話で保健福祉センター健康福祉総務課へ。住所、氏名、生年月日、電話番号を記載し、ファックス046-262-0999または市のホームページからも可
(注意)受講者が一定数に達しないときは中止の場合あり

  • 日赤救急法基礎講習
    心肺蘇(そ)生法、AEDなどの一次救命措置を学ぶ[日時]2月8日(土曜日)13時~17時30分[定員]先着20人[費用]1,500円
  • 日赤救急法救急員養成講座(救急法基礎講習を含む)
    急病・けが(止血法、足帯法、固定法)の手当てや救護の技術を学ぶ[日時]2月8日(土曜日)・2月9日(日曜日)・2月11日(祝日)9時~17時(全3回)[定員]先着30人[費用]3,200円。 
[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]プレママ・パパ教室 [健康都市大学]
  1. 妊娠中の健康管理と育児・妊婦体験
  2. 妊娠中の食事や栄養、離乳食のつぶし方体験
  3. 妊婦体操、出産の流れと過ごし方
  4. 赤ちゃん・産後のお母さんの体調管理、お風呂の入れ方

[日時]1. 2月19日(水曜日)、2. 3月4日(水曜日)・3. 13日(金曜日)4. 25日(水曜日)9時15分~11時15分(1.は11時45分まで・全4回)[予定会場]保健福祉センター(2.は地域医療センター)[対象]市内在住の初妊婦(出産予定月が7~9月を推奨)と夫[定員]先着30組[持ち物]母子健康手帳、筆記用具(3.はバスタオルも。運動ができる服装で)[申し込み方法]電話で。 

その他

[こ]「はぐくねっと」はぐサポーター説明会・交流会

はぐくねっと子育てサポーター(はぐサポーター)による活動紹介と交流会[日時]1月21日(火曜日)10時~12時[予定会場]シリウス6階生涯学習センター[持ち物]筆記用具[申し込み方法]不要[問い合わせ]認定NPO法人地域家族しんちゃんハウス電話番号046-275-7955。

[高齢福祉課 電話番号046-260-5611~3]おれんじカフェ

話笑和(わわわ)の輪(認知症カフェ)
認知症の不安や悩みを気軽に話す[日時]2月3日(月曜日)14時15分~16時[予定会場]札ノ辻自治会館(大和市渋谷2-11-7)[対象]認知症の悩みを抱える人や家族、地域の人など[定員]先着30人[申し込み方法]電話で福田南地域包括支援センター(敬愛の園)電話番号046-269-9001へ。 

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]映画で考えるこども発達支援

知的障がいと自閉症を持った、監督の妹の千鶴と母を撮った映画「ちづる」(監督:赤崎正和)を上映[日時]2月16日(日曜日)10時30分~12時[予定会場]保健福祉センター[定員]先着300人[申し込み方法]1月6日(月曜日)~2月14日(金曜日)に電話で。氏名、電話番号を記載し、ファックスも可。(注意)保育あり[対象]2歳~小学3年生[定員]先着10人。

[健康づくり推進課 電話番号046-260-5661~3]ヤマトン健康ポイントにご応募を 

次回の応募締め切りは1月10日(金曜日)です。景品はカタログギフトです。
(注意)今号の広報やまとと併せてポイントカードを自治会経由で配布します。

医療費通知を発送 電話番号046-260)5115 保険年金課

1月中旬頃、大和市国民健康保険の加入世帯へ昨年1~10月までの医療費の額などを郵便でお知らせします(一部世帯を除く)。確定申告における医療費控除については、税務署へお問い合わせください。

[高齢福祉課 電話番号046-260-5611~3]脳とからだの健康チェック [3ポイント]

認知機能低下の予防・早期発見のためのチェック。タブレット端末を使った認知機能検査、体力測定、認知症予防に関する話など[日時]下表参照(各回90分程度)[対象]65歳以上の市内在住者[定員]各回先着2人(25日は各回先着1人)[申し込み方法]電話で。(注意)結果は後日郵送。

脳とからだの健康チェックの日程一覧
とき ところ
2月5日(水曜日)
9時30分~・11時~・13 時30分~・15時~
ポラリス
2月14日(金曜日)
9時30分~・11時~・13 時30分~・15時~
渋谷学習センター
2月19日(水曜日)
9時30分~・11時~・13 時30分~・15時~
シリウス6階生涯学習センター
2月25日(火曜日)
9時30分~・11時~
保健福祉センター
[健康づくり推進課 電話番号046-260-5661~3]集団がん検診 [5ポイント]

検診日

  1. 2月19日(水曜日)(午後のみ)定員65人(保育あり[対象]生後6か月以上の未就学児[定員]45人)・
  2. 2月21日(金曜日)[定員]200人(いずれも定員を超えた場合は抽選)

[予定会場]1.地域医療センター、2.保健福祉センター(乳がんマンモグラフィは地域医療センターとなる場合があります。詳しくは申し込み後に送付される受診通知をごらんください)[持ち物]2019年度がん検診受診券(昨年3月末に送付済み)[申し込み方法]1月10日(金曜日)(必着)までに検診日、検査項目(複数選択可)、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号( 1.で保育希望の場合は子の年齢と人数も)を記載し、ファックス046-260-1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター健康づくり推進課へ。電話または市のホームページから電子申請も可 (注意) 対象年齢は4月1日時点の年齢です。現在、胃腸病や心臓病、高血圧などで治療中または経過観察中の人は、必ず主治医に確認してから申し込んでください。このほか、健康状態によって受診できない場合があります。詳しくはお問い合わせください。

集団がん検診の内容詳細
検査項目 費用 対象 1. 2月19日 2. 2月21日
肺がん 500円 40歳以上   検診可
胃がん(バリウム) 1,200円 40歳以上   検診可
大腸がん 500円 40歳以上   検診可
乳がんマンモグラフィ 2,000円 40歳以上の女性 検診可 検診可
乳がん超音波 1,200円 30~39歳の女性 検診可  
子宮頸(けい)がん(細胞診) 900円 20歳以上の女性 検診可 検診可
  • (注意)乳がんマンモグラフィと併用していた視触診は実施しません。
  • (注意)肺がん検診で、問診の結果たんの検査が必要と判断された場合は800円追加。
  • (注意)受診は協力医療機関での施設検診も含めて各項目とも年度に1回です。申し込み後の日程変更はご遠慮ください。
  • (注意)協力医療機関での施設検診も実施しています(費用などが異なります)。詳しくは、昨年3月末にがん検診受診券と併せて送付した「2019年度大和市検診・健診ガイド」をごらんください。

2.と同時に結核検診(胸部レントゲン)を実施
[対象]16歳以上の市内在住者(肺がん検診対象者と会社などで受診できる人を除く)[申し込み方法]要問い合わせ。

16ページ

ココみてやまと

第62回大和市駅伝競走大会

 地区対抗、一般A・B、中学生の4部門に合わせて118チームが出場予定。一般Aの部には全日本実業団対抗駅伝競走大会(ニューイヤー駅伝)常連の強豪「プレス工業株式会社陸上競技部」、一般Bの部にはなでしこリーグ2部に所属する市のホームタウンチーム「大和シルフィード」をゲストランナーに迎えます。

  • とき
    1月12日(日曜日)(雨天決行、悪天候中止)
    地区対抗
    • 一般Aの部(6区間約30キロメートル):午前8時50分スタート
    • 一般B・中学生の部(5区間約12キロメートル):午前9時スタート
  • ところ
    いずれも大和スポーツセンター駐車場を発着点・中継所とし、周辺地区を周回するコース(地図参照)。
  • (注意)競技場のトラックは工事中のため、コースではありません。観客席に入ることはできますが、観戦はできません。
  • (注意)大和スポーツセンター駐車場が発着点となるため、同センター内の駐車場は利用できません。
  • (注意)当日は、午前8時〜正午(予定)に草柳小学校西側道路、同センター東側道路、東名高速道路南側道路が車両通行止めとなります。ご理解、ご協力をお願いします。
中継所(大和スポーツセンター駐車場)到着予定時刻
地区対抗・一般Aの部 到着予定時刻 一般B・中学生の部 到着予定時刻
1区 午前 9時10分 1区 午前 9時5分
2区 午前 9時30分 2区 午前 9時15分
3区 午前 9時50分 3区 午前 9時25分
4区 午前 10時00分 4区 午前 9時30分
5区 午前 10時20分 5区 午前 9時40分
6区 午前 10時40分    

(注意)到着予定時刻は目安です。

[問い合わせ]大和スポーツセンター内スポーツ課
スポーツ係電話番号046-260-5762 ファックス046-262-9514

まもなく累計来館者数1,000万人
シリウス 記念イベントを開催

2月1日(土曜日)
シリウス内メインホール
13時30分~15時30分(予定)
先着600人

  • 記念式典
  • 講演会「歴史資料はこう読む!」
    東京大学史料編纂所教授 本郷和人氏
  • 光丘中学校、大和東高校の吹奏楽部によるブラスバンド演奏

(注意)いずれも申し込み不要。詳しくは市のホームページか、市役所文化振興課、シリウス、各学習センターなどで配布するちらしをごらんください。
[問い合わせ]シリウス内図書・学び交流課図書係電話番号046-259-6105 ファックス046-263-6680

この記事に関するお問合せ先

市長室 広報課 広報係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5313

お問合せフォーム