「広報やまと」令和元年10月1日号 テキスト版

更新日:2022年02月01日

2-3ページ

特集

自分の血圧、知っていますか?

〜高血圧の早期発見と生活習慣の見直しを
[問い合わせ]保健福祉センター健康づくり推進課地域保健活動係電話番号046-260-5663ファックス046-260-1156
 高血圧は、日本人の生活習慣病の中で最多の約4,300万人いるとされています。高血圧を放置すると脳血管疾患や心臓病、腎臓病など重大な疾患を引き起こします。日頃から自分の血圧を把握し、生活習慣を見直すことで高血圧は予防できます。

高血圧はなぜよくない?

 高血圧とは、血管の中を流れる血液の圧力が基準値(収縮期血圧140mmHg(水銀ミリメートル)、拡張期血圧90mmHg(水銀ミリメートル))以上である状態をいいます。この状態が長く続くと、血管壁が硬くなっていきます。硬くなった血管壁は傷つきやすくなり、その傷にLDLコレステロールなどが沈着すると動脈硬化が進行します。硬くなった血管に血液を送り込むにはより大きな力が必要になるため、心臓に負担がかかります。これにより心臓の機能が低下し、狭心症や心筋梗塞など心臓病の原因になります。また、高血圧は脳血管疾患や腎臓病などのさまざまな病気も引き起こします。

正常血圧だった人も要注意。 血圧の基準値が見直されました

 日本高血圧学会は、これまで「正常血圧」としてきた収縮期血圧120〜139mmHg(水銀ミリメートル)/拡張期血圧80〜89mmHg(水銀ミリメートル)(上表太枠内)を、高血圧の一歩手前で注意が必要な段階として「高値血圧」「正常高値血圧」に分類しました。これは、高血圧予備軍の人にも早い段階で気づいてもらい、生活習慣の見直しと、医療機関などの積極的な介入を促すためのものです。

グラフ:日本高血圧治療ガイドライン(2019)より改変

生活習慣の見直しが 高血圧予防の第一歩

 好ましくない食生活・身体活動量の不足・喫煙・ストレスといった生活習慣が高血圧と密接に関連しています。高血圧治療の基本は生活習慣の見直しと降圧薬治療です。生活習慣の見直しとして、(1)食塩摂取量の制限、(2)野菜や果物の摂取の促進、(3)飽和脂肪酸や総脂肪摂取量の制限、(4)減量(肥満の場合)、(5)運動・身体活動量の増加、(6)アルコール摂取量の制限、(7)禁煙(受動喫煙の防止も含む)がよいとされています。その中でも特に食塩摂取量の制限が大切です。

食塩摂取量の制限はちょっとした工夫で!

 すでに高血圧となっている人の場合は、1日の食塩摂取量の目標は6グラム未満。健康な成人の場合は、男性8グラム未満、女性7グラム未満とされています。例えばラーメンなど麺類の汁を全部飲むと、一杯で10グラム近い食塩を摂取します。次のような工夫で食塩を摂取しすぎないようにしましょう。

  • 味付けを薄味にして、醤油・ソースなどの調味料を極力控える(減塩調味料に変える)
  • 味噌汁など汁物は、具沢山にしてだしをきかせて、味噌の量を減らす
  • 酢や香辛料、レモンやすだちなどかんきつ類の果汁などで味付けをする
  • 大葉やみょうが、ハーブなどの香味野菜を活用する
  • うどんやラーメンなどの麺類は麺自体にも塩分が含まれるため食べる頻度を減らす。汁は残す

毎日血圧を測りましょう!

 高血圧は「サイレントキラー」と呼ばれており、自覚症状がほとんどありません。そのため、毎日血圧を測ることが重要です。血圧は測定する場所や時間、季節などでも変動します。家庭用血圧計を家に備えて、場所や時間などの条件をできる限り同じにして毎日測定しましょう。健康づくり推進課では、血圧を記録できる血圧手帳や健康手帳を配布しています。ぜひご活用ください。
(注意)血圧計は市役所、保健福祉センター、シリウス、ポラリスなどに設置しています。

血圧の正しい測り方

  • 家庭用には上腕血圧計を選んでください
  • 朝と夜に測定
    • 朝の測定:起床後1時間以内(朝食・服薬前)
    • 夜の測定:就寝直前
  • トイレを済ませ、椅子に座って1〜2分してから測定
  • 1機会原則2回ずつ測定し、平均を取る

保健師がご自宅に伺います!

 市は、今年度から市内全域で保健師による高血圧の改善を目的とした訪問を実施しています。高血圧は、生活習慣の見直しや服薬で改善が見込めることから、日々の生活を振り返ることが大切です。対象となった人は、ぜひ保健師と一緒に生活習慣や医療機関受診などについて考え、自身の健康づくりに役立ててください。詳しくはお問い合わせください。

市長見聞録

大和市長
大木 哲
市民の皆さん、こんにちは。
今回は、三つのことをお話ししたいと思います。

子どもの安全対策をさらに強化

 今年5月、川崎市で小学生児童が巻き込まれる大変痛ましい事件が起きました。この事件のみならず、近年では子どもが被害を受ける犯罪が後を絶ちません。
 市は、これまでも子どもが安心して通学し学べるよう、安全対策に取り組んでまいりました。今年度はさらなる対策として、8月に市立小・中学校の各教室と職員室にインターホンを設置し、緊急時に迅速な対応ができる環境を整備。また、10月末までには、市立保育園と市立小学校の全教室、放課後児童クラブに、不審者などから身を守るための防犯器具「さすまた」の配備が完了する予定です。
 将来を担うかけがえのない子どもたちを守るため、これからも地域や関係機関と連携を図りながら、安全で安心な街づくりに取り組んでまいります。

「生活お役立ちガイド」好評配布中

 皆さんは、市が発行している「生活お役立ちガイド」をご存じでしょうか。この冊子では、高齢の一人暮らしのかたなどを支援するため、健康や福祉などに関する情報をQ&A形式の4コマ漫画で分かりやすく掲載。今年2月に発行してから、8か月で約2万冊を配布するほどの好評ぶりです。
 高齢のかたや将来一人暮らしの可能性があるかたの中には、夜間の急病への対応や認知症予防、ご自身の葬儀の心配など、さまざまな悩みを抱えているかたがいらっしゃいます。そのようなかたの不安を少しでも解消したいという思いから、この冊子を作成しました。ご自身の生活の中でこのような不安を感じているかたは、ぜひこの「生活お役立ちガイド」をご活用ください。
 これからも、市民の皆さん一人一人に寄り添った取り組みを進めてまいります。

家具転倒防止器具の「無料取り付け」を実施中

 市は、家具転倒防止器具を自分で取り付けることが困難な65歳以上のかたや、障がいがあるかたのみの世帯を対象に、1戸あたり2か所まで、無料で取り付けを実施しています。
近年発生した大規模地震の負傷者のうち、3〜5割の人の負傷原因が家具類の転倒・落下によるものでした。さらに東日本大震災では、転倒した家具類が避難するときの障害になったとの調査結果もあり、避難経路をふさぎ逃げ遅れにもつながってしまうおそれがあります。
 大規模地震は明日起きるかもしれません。災害自体を防ぐことはできませんが、日頃からの備えにより被害を軽減することは可能です。この機会にご自宅の防災対策をいま一度確認し、いざという時に備えてください。
今回は、この辺で…。

4ページ

市からのお知らせ

厚木基地に起因する市民負担の解消などを要請

大和市基地対策協議会が要請活動を実施

 市民、議会、行政の代表者で組織される大和市基地対策協議会(会長:大木哲市長)は、8月19日、駐日米国大使館、総務省、外務省、防衛省を訪問し、「厚木基地の早期返還と基地対策の抜本的改善に関する要望書」を提出しました。
要望書では、空母艦載機の着陸訓練(FCLP)を決して厚木基地で実施しないことや航空機の安全対策・騒音対策の徹底、住宅防音工事助成事業など基地周辺対策の拡充や基地交付金等の見直しなどを求めています。
 これに対し、米国大使館のメリッサ・スウィーニー安全保障政策課長は「空母艦載機の着陸訓練が厚木基地で実施されないよう、引き続きあらゆる手段を尽くす。恒常的な空母艦載機着陸訓練施設の整備に向け、引き続き日本政府への働きかけなど、地元自治体と協力していきたい」などと述べました。
 総務省の開出(かいで)英之自治税務局長は「基地が所在する市町村の実情等を十分踏まえ、基地交付金等の所要額確保と適正な交付額の算定に努めていく」などと回答しました。
 外務省の佐藤正久外務副大臣は「今後も米側に対して、航空機の安全性の確保や、米軍人等による事件・事故の防止を引き続き求めていく」などと回答しました。
 防衛省の原田憲治防衛副大臣は「空母艦載機の着陸訓練を、できる限り硫黄島で実施するよう米側に求めるとともに、恒久的な空母艦載機着陸訓練施設の早期整備に取り組んでいきたい。厚木基地周辺の騒音軽減に最大限努めるとともに、航空機の安全対策に万全を期すよう米側に求めていく。住宅防音工事助成事業や補助・交付金などの基地周辺対策では、厳しい財政状況の中、地元自治体の意見・要望を十分伺い、適切に対応していきたい」などと回答しました。
 空母艦載機部隊の移駐は昨年3月に完了しましたが、本市では現在も航空機の騒音被害や事故への不安、街づくりの支障など、厚木基地に起因するさまざまな問題が生じています。大和市基地対策協議会は、今後もこうした諸問題の解決に向けて取り組んでいきます。
[問い合わせ]市役所基地対策課基地対策係電話番号046-260-5310 ファックス046-260-5316

『西洋美術を楽しもう!「美術作品と音楽でたどるクリスマスの物語」〜キリスト教美術入門編』を開催 [1ポイント][大学]

 健康都市大学で西洋美術に関する講座を開催。絵画やクリスマスソングに込められた「クリスマスの物語」を西洋美術の作品の中から探っていきます。北里大学非常勤講師であり、健康都市大学市民講師としても活躍する星聖子氏が解説します。

  • 内容
    第1回「西洋美術に登場する象徴」、第2回「受胎告知〜降誕」、第3回「羊飼いの礼拝〜エジプト逃避」、第4回「キリストの幼年時代」
  • とき
    11月6日〜27日の毎週水曜日午前10時〜11時30分(全4回)
  • ところ
    渋谷学習センター
  • 対象/定員
    市内在住・在勤・在学者/先着30人
  • 申し込み
    10月7日(月曜日)から、直接または電話でシリウス内図書・学び交流課へ。住所、氏名、電話番号を記載し、ファックスも可。

[問い合わせ]シリウス内図書・学び交流課学び交流係電話番号046-259-6104 ファックス046-263-6680

5ページ

認可保育所などの利用申し込みを受け付け

今年度分の利用申し込みをした人も、別途来年度分の申し込みが必要です
 来年4月に利用開始・継続希望の認可保育所、認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業の利用申し込みを受け付けます(認可外保育施設などその他の施設については、各施設へ直接お問い合わせください)。
申し込み方法 締切日までに、申込書などの必要書類を各提出先へ(下表参照)。なお、小規模保育事業と家庭的保育事業は認可保育所と同様の手続き、認定こども園は保育所部分が認可保育所、幼稚園部分が新制度に移行した幼稚園と同様の手続きです。
(注意)対象や必要書類など詳しくは、令和2年度の利用ガイドをごらんください。同ガイドは10月15日(火曜日)から保健福祉センターほいく課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

書類の入手・提出方法(認可外保育施設などを除き、無償化に係る書類は申込書に含まれています)
区分 対象 申込書の入手方法 必要書類の提出方法
認可保育所など すでに利用していて来年4月以降も継続して利用する人 10月下旬〜11月上旬に利用している認可保育所などで配付 11月下旬までに認可保育所などへ
認可保育所など 11月1日(金曜日)時点で12月までの新規入所の申し込みをしていて、来年4月以降も継続して申し込む人 10月下旬〜11月上旬にほいく課から郵送 12月2日(月曜日)(必着)までに、直接または郵送で〒242-8601保健福祉センターほいく課へ(注釈1)
認可保育所など 来年4月からの利用希望で新規に申し込む人 10月15日(火曜日)から保健福祉センターほいく課で配布。市のホームページからダウンロードも可 11月5日(火曜日)〜12月2日(月曜日)(11月30日(土曜日)、12月1日(日曜日)も受け付け)に、直接保健福祉センターほいく課へ。(注釈1)
インターネットによる電子申請(注釈2)も可(電子申請で提出した書類以外の必要書類は、12月2日(月曜日)(必着)までに、直接または郵送で〒242-8601同課へ(注釈1))
幼稚園 来年4月以降も継続して利用する人 来年1月上旬に利用している幼稚園で配付 来年1月下旬までに幼稚園へ
幼稚園 来年4月からの利用希望で新規に申し込む人 10月15日(火曜日)以降幼稚園で配布(注釈3) 11月1日(金曜日)以降の願書受け付け時に幼稚園へ
認可外保育施設など(注釈4)
  • 来年4月以降も継続して利用する人
  • 来年4月からの利用希望で新規に申し込む人
利用申込書は各施設で配布。提出方法など申し込みに係ることは、各施設へ直接問い合わせ 利用申込書は各施設で配布。提出方法など申し込みに係ることは、各施設へ直接問い合わせ
認可外保育施設など(注釈4)
  • 来年4月以降も継続して利用する人
  • 来年4月からの利用希望で新規に申し込む人
送迎ステーション(注釈5)に係ることは、中央林間東急スクエア3階子育て支援施設(きらきらぼし)電話番号046-259-6094へ直接問い合わせ 送迎ステーション(注釈5)に係ることは、中央林間東急スクエア3階子育て支援施設(きらきらぼし)電話番号046-259-6094へ直接問い合わせ
認可外保育施設など(注釈4)
  • 来年4月以降も継続して利用する人
  • 来年4月からの利用希望で新規に申し込む人
無償化に係る書類は、継続利用する場合は来年1月下旬にほいく課から郵送。新規申し込みの場合は保健福祉センター同課で配布。市のホームページからダウンロードも可 無償化に係る書類は来年3月2日(月曜日)(必着)までに、直接または郵送で〒242-8601保健福祉センターほいく課へ(注釈1)。3月3日(火曜日)以降に利用決定した場合は、速やかに直接または郵送で同課へ(注釈1)
  • (注釈)1 ほいく課に直接の場合、午前8時30分〜11時30分、午後1時〜4時30分に受け付け。
  • (注釈)2 電子申請にはマイナンバーカード、ICカードリーダライタなどが必要です。詳しくは、ほいく課へお問い合わせください。
  • (注釈)3 詳しい日時などは各幼稚園へお問い合わせください。
  • (注釈)4 認可外保育施設、一時預かり、ファミリーサポートセンター、病児保育、送迎ステーションのこと。
  • (注釈)5 中央林間東急スクエア3階の子育て支援施設を拠点とし、通園バスで送迎するとともに幼稚園および認定こども園の教育時間の前後に預かり保育を実施する事業です。

[問い合わせ]

  • 認可保育所などの手続きについて
    保健福祉センターほいく課認定入所係電話番号046-260-5607 ファックス046-264-0142
  • 幼稚園の手続きについて
    各幼稚園または保健福祉センターほいく課給付審査係電話番号046-260-5640 ファックス046-264-0142
  • 送迎ステーションの手続きについて
    子育て支援施設(きらきらぼし) 電話番号046-259-6094
  • 認可外保育施設などの無償化の手続きについて
    保健福祉センターほいく課給付審査係電話番号046-260-5640 ファックス046-264-0142

6ページ

大人のひきこもりに寄り添う 「こもりびと支援窓口」を開設

 市は、中高年をはじめとした大人のひきこもりの当事者と家族を支援する窓口を開設しました。窓口には専任の職員「こもりびとコーディネーター」を配置。概ね6か月以上ひきこもっている人やその家族が抱える多様な問題について、相談をお受けします。
(注意)いわゆる「ひきこもり」のかたがたに寄り添いたいとの思いから、より温かみのある「こもりびと」という呼称を使っています。

相談できること

 ひきこもりに伴う悩み、就労・社会活動・将来への不安など

支援の内容

 こもりびとコーディネーターが相談者に寄り添い、適切な制度の案内や、相談機関への取り次ぎなどを実施します。必要に応じて市の担当課や関係機関へ同行したり、自宅を訪問したりします。
相談方法 電話でこもりびと支援窓口専用電話電話番号046-260-5625へ。または直接保健福祉センター健康福祉総務課へ。
[問い合わせ]保健福祉センター健康福祉総務課地域福祉係電話番号046-260-5604 ファックス046-262-0999

市制60周年記念事業 下水道ポスター展の受賞者が決定

 市は、毎年度、小学4年生を対象に下水道をテーマに自由に発想・表現したポスターを募集しています。今年度は、市内小学校15校から1,467点の応募があり、その中から40点の入選作品が選ばれました。各賞の受賞者は次のとおりです(敬称略)。

  • 最優秀賞
    上田咲愛(さら)(大野原小)
  • 特別賞
    高橋凪(大野原小)、藤田望香(もか)(大和小)
  • 優秀賞
    長谷川仁美(大和小)、木村心遥(こはる)(大和小)、桝谷優月(ますやゆづき)(大野原小)、岩淵結真(ゆいま)(大野原小)、海井紗和子(大野原小)、荒海心楽(あらうみうらら)(柳橋小)。

受賞9作品を展示

  • とき
    10月15日(火曜日)〜11月29日(金曜日)午前9時〜午後10時(10月15日は午前10時から)
  • ところ
    シリウス3階こども図書館入口脇。

表彰式を開催

  • とき
    10月27日(日曜日)午前11時〜正午
  • ところ
    保健福祉センター。

[問い合わせ]市役所下水道経営課経営係電話番号046-260-5720 ファックス046-260-5474

市制60周年記念事業 第3回やまとde(で)紅白歌合戦の観覧者を募集

 第2回やまとdeのど自慢優勝者を含む28組の市民の皆さんがスターになりきって歌います。勝敗は観覧者の審査で決定。奮ってご応募ください。

  • とき
    12月1日(日曜日)午後1時30分〜4時30分(予定)
  • ところ
    シリウス内メインホール
  • 申し込み
    10月31日(木曜日)(必着)までに往復はがきで〒242-8601市役所イベント観光課「やまとde紅白歌合戦」観覧係へ。往信用裏面に応募者全員の住所、氏名、電話番号を記載してください。返信用表面には応募者(代表)の郵便番号、住所、氏名を記載し、返信用裏面には何も書かないでください。
  • (注意)応募は1人(組)1回まで。1通で4人まで応募可。
  • (注意)応募多数の場合は抽選。
  • (注意)詳しくは、同課、各学習センターなどで配布するちらしをごらんください。

[問い合わせ]市役所イベント観光課イベント観光係電話番号046-260-5167 ファックス046-260-5138

7ページ

市営住宅の入居者を募集 入居は来年3月の予定で、書類審査や実態調査で選考します。

申し込み資格

次のすべてに該当する人

  1. 申込者が成人、
  2. 夫婦や親子などの家族(単身者が入居可能な住戸は単身者)、
  3. 継続して3年以上大和市に居住、
  4. 世帯の収入(控除などを計算後の月収額)が、一般世帯15万8,000円以下、60歳以上の世帯・障がい者世帯など21万4,000円以下、
  5. 市税などの滞納がない、
  6. 住宅を所有していない、
  7. 申込者および同居者が暴力団員でない、
  8. 市の条例などを守り、円満に共同生活ができる。

「募集のしおり」の配布

  • とき
    10月19日(土曜日)まで
  • ところ
    市役所街づくり総務課・情報公開コーナー、保健福祉センター、ポラリス、各分室・連絡所、各学習センター。

申し込み

  • とき
    10月16日(水曜日)〜19日(土曜日)午前9時30分〜11時30分・午後1時30分〜4時30分(17日は午後6時〜午後7時30分も受け付け)
  • ところ
    市役所5階。
    (注意)詳しくは、募集のしおりをごらんください。

家賃額は世帯の収入により異なります
対象 (ア)(イ)65歳以上の人と60歳以上の人のみで構成される世帯((イ)は65歳以上の単身世帯も可)、(ウ)60歳以上または障害者手帳を交付されているなど同しおりに記載された条件を満たす単身世帯、(エ)2人以上の世帯、(オ)4人以上の世帯。

入居募集中の市営住宅一覧
対象 住宅名 所在地 住戸タイプ 階層 募集戸数 家賃(円)
(ア) つきみ野住宅 大和市つきみ野5-3 3DK(5号棟) 1階 1戸 23,700〜35,200
(イ) 緑野(高層)住宅 大和市中央林間1-2-15 2K(A棟) 8階
10階
各階1戸 22,500〜33,600
なし 緑野(高層)住宅(事故物件) 大和市中央林間1-2-15 2K(A棟) 7階 1戸 22,500〜33,600
(ウ) 鶴間台住宅 大和市鶴間1-17-1 1DK 4階 1戸 19,900〜29,700
(エ) 緑野(高層)住宅 大和市中央林間1-2-15 2LDK(A棟) 8階 1戸 28,700〜42,700
なし やよい住宅 大和市中央5-16 2LDK(2号棟) 3階 1戸 26,500〜39,400
(オ) 緑野(高層)住宅 大和市中央林間1-2-15 3LDK(A棟) 2階 1戸 35,200〜52,400

[問い合わせ]市役所街づくり総務課住宅係電話番号046-260-5422 ファックス046-264-6105
 または指定管理者(株式会社日立ビルシステム大和受付センター)電話番号046-262-8800

協働事業として3事業を決定

 市は、市民、市民団体、事業者などと協力してよりよいまちづくりを進めていくため、「協働事業等提案制度」を実施しています。今年度は、市民提案型2事業、行政提案型1事業が提案されました。提案内容は大和市協働推進会議(天野洋一会長)に諮問され、「協働事業提案に対する意見」が市長に答申されました。これを基に検討した結果、すべての提案事業を来年度から3年間、協働事業として推進することを決定しました。

協働事業一覧
提案型 事業名 事業目的・内容 協働事業者/市担当課
市民提案型 家庭訪問型子育て支援ホームスタート事業 家庭訪問型支援活動を推進し、子育て中の親の負担軽減、親子の精神的安定を図る NPO法人ワーカーズ・コレクティブ チャイルドケア/すくすく子育て課
市民提案型 障がい者と地域住民とのふれあい体験活動を通じた共助・共生社会の実現を目指す事業 市内小中学校での出張授業や地域の防災訓練での交流などを通して、障がい者との共生や災害時の共助について考えてもらう機会を創出する NPO法人大和市腎友会/指導室、健康福祉総務課
行政提案型 入院患者さんの「癒しの場」提供事業 市立病院の入院患者に対して癒しの一時を提供することを目的に音楽コンサートを開催する LickLuck(リックラック)/病院総務課

[問い合わせ]市役所市民活動課協働・ボランティア・県人会・市民活動支援係電話番号046-260-5103 ファックス046-260-5138

8-9ページ

市民の掲示板

若者のための就労個別相談会

就職に向け相談員とともに取り組む[日時]10月10〜11月7日の毎週木曜日いずれも10時〜17時[会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]15〜39歳の就労に困難を抱える人[定員]各6人[持ち物]筆記用具[申し込み方法]各開催日の12時までに電話で県央地域若者サポートステーション・大島電話番号046-297-3067へ。

統合失調症等の家族のつどい

日常の接し方や悩み、情報を語り合う[日時]10月10日、11月14日いずれも木曜日13時30分〜16時30分[会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]精神障がいなどがある家族を持つ人[申し込み方法]不要[問い合わせ]NPO法人大和さくら会家族SST勉強会・藤本電話番号046-269-0462。

フォーク&素敵な歌の会

フォークソング、愛唱歌などを歌う[日時](1)10月11日・(2)25日、11月8日いずれも金曜日18時〜20時40分[会場](1)桜丘学習センター、(2)渋谷学習センター[対象]市民[定員]各60人[費用]各500円[持ち物]飲み物[申し込み方法]不要[問い合わせ]音楽クラブ・名取電話番号080-6636-0729。

渋谷ダンスサークルパーティ

社交ダンス、ミキシング、ゲーム[日時]10月12日(土曜日)17時〜19時[会場]渋谷学習センター[持ち物]ダンスシューズ[申し込み方法]不要[問い合わせ]同サークル・松岡電話番号046-269-3401。

マット運動苦手克服体験会

元全日本新体操優勝者が親切丁寧に指導[日時](1)10月13日(日曜日)10時〜12時・27日(日曜日)18時〜20時、11月3日(祝日)10時〜12時、(2)10月21日(月曜日)18時〜20時、11月4日(祝日)18時〜20時(全5回)[会場](1)大和東小・(2)深見小体育館[対象]小学生[定員]先着10人[費用]2,500円[申し込み方法]電話で大和ジュニア体操クラブ・関電話番号090-8450-7819へ。

大和子育てママ応援プロジェクト

いずれも[対象]市内在住の女性(子ども同伴可。1.は4歳以上・13.は2歳までの子と母親)[定員]各先着8人[申し込み方法]電話でママプロ・伊奈電話番号045-360-2678へ 1.は10月10日(木曜日)まで、2.は10月13日(日曜日)まで)

  1. 親子でお菓子柄プレートを作ろう
    作品は焼成後、郵送または手渡し[日時]10月14日(祝日)15時30分〜17時[会場]ポラリス[費用]2人1組3,800円(1人追加ごとに1,900円。郵送料別途660円)[持ち物]はさみ、手拭き用タオル
  2. Myマグカップを作ろう!
    作品は焼成後、郵送または手渡し[日時]10月17日(木曜日)10時〜11時[会場]ポラリス[費用]1,800円(郵送料別途340円)[持ち物]はさみ、手拭き用タオル
  3. 今日からあなたも腸美人
    [日時]10月17日(木曜日)10時30分〜11時30分[会場]アークホテル大和(大和市中央4-1-17)[費用]500円
  4. 手作りインスタントお味噌汁の素
    [日時]10月19日(土曜日)・23日(水曜日)いずれも10時〜11時[会場]レストラン オウレット(大和市鶴間1-22-6)[費用]各1,000円[持ち物]エプロン
  5. 予防接種を語る会
    [日時]10月21日(月曜日)10時〜11時30分[会場]シリウス6階生涯学習センター[費用]500円
  6. 西洋占星術講座〜太陽編
    [日時]10月21日(月曜日)13時30分〜14時30分[会場]シリウス6階生涯学習センター[費用]500円
  7. アイシングクッキーレッスン
    [日時]10月22日(祝日)11時10分〜12時40分[会場]桜丘学習センター[費用]2,300円[持ち物]エプロン、持ち帰り用の袋
  8. ゆるーく腸活入門!!
    [日時]10月22日(祝日)11時30分〜12時30分[場所]シリウス6階生涯学習センター[費用]500円[持ち物]動きやすい服装
  9. 運命學(がく)で本当の自分を見つける!
    [日時]10月22日(祝日)14時〜15時15分[会場]渋谷学習センター[費用]500円
  10. リンパケアで体内循環を整える
    [日時]10月25日(金曜日)10時30分〜11時15分[会場]ゆるっとサロン癒幸花(いこうか)(所在地は参加者に別途連絡)[費用]500円
  11. 自然なおむつ外しのお話
    [日時]10月28日(月曜日)9時30分〜10時50分[会場]シリウス6階生涯学習センター[費用]500円
  12. 「肌活」始めましょう!
    [日時]10月28日(月曜日)11時10分〜12時40分[会場]シリウス6階生涯学習センター[費用]1,000円[持ち物]ヘアバンド、置き型ミラー(化粧を落とすため、必要な人はメイク用品も)
  13. ママ&ベビーヨガ
    [日時]10月30日(水曜日)11時〜12時30分[会場]シリウス6階生涯学習センター[費用]500円[持ち物]飲み物、ヨガマットまたはバスタオル。動きやすい服装で。

きりえ作品展

きりえ画の作品展示、無料体験[日時]10月15日(火曜日)〜20日(日曜日)10時〜16時30分(15日は13時から、20日は15時まで)[会場]桜丘学習センター[申し込み方法]不要きりえサークル・丹(たん)電話番号046-268-3608。

フラダンス体験会

基本ステップとフラ曲にトライ[日時]10月15日・22日、11月5日・12日いずれも火曜日12時〜13時[会場]草柳コミセン(予定)[定員]各10人[費用]各500円[持ち物]飲み物、あればパウスカート[申し込み方法]電話でロゼラニフラ・平出(ひらいで)電話番号080-6546-8417へ。

成年後見専門相談

行政書士による成年後見の相談[日時]10月15日(火曜日)13時30分〜・14時10分〜・14時50分〜(各回30分以内)[会場]保健福祉センター[定員]各回1人[申し込み方法]電話で大和市社会福祉協議会・榊原(さかきばら)電話番号046-260-5634へ。

筆と遊びましょう

古典と漢字の一文字アート体験[日時]10月15日・22日いずれも火曜日13時30分〜15時30分[会場]ポラリス[対象]初心者歓迎[定員]各10人[費用]各500円[持ち物]書道用具[申し込み方法]不要[問い合わせ]耿瑶(こうよう)書道会・久保木電話番号046-276-7273。

絵画展・体験コーナー

絵画展示と絵に親しむ[日時]10月16日(水曜日)〜20日(日曜日)10時〜16時(20日は15時まで)[会場]つきみ野学習センター[申し込み方法]不要[問い合わせ]彩(あや)の会つきみ野・三浦電話番号090-8109-3228。

秋季大和市ラージ卓球の集い

(1)卓球の講習、(2)練習試合[日時]10月17日(木曜日)(1)9時〜12時・(2)13時〜18時[会場]いずれも大和スポーツセンター[対象]市内在住・在勤者[費用](2)300円[持ち物]ラケット(貸し出しあり)、室内シューズ[申し込み方法]電話で大和市ラージ卓球連盟・綾部電話番号090-3081-7339へ。

シネマサークル映画鑑賞会

「巴里の屋根の下」[日時]10月17日(木曜日)10時〜12時[会場]ベテルギウス内大和市民活動センター[対象]市民[定員]先着5人[申し込み方法]10月15日(火曜日)までに電話でシネマサークル・山口電話番号090-2343-1937へ。

秋季展

さつきの盆栽の展示会[日時]10月18日(金曜日)〜20日(日曜日)10時〜17時(20日は15時まで)[会場]グリーンアップセンター[申し込み方法]不要[問い合わせ]大和盆栽さつき愛好会・渡辺電話番号080-5455-8929。

理学療法士と一緒に筋トレ体操!

正しい知識で筋力を維持[日時]10月20日、11月17日いずれも日曜日9時〜11時[会場]ポラリス[定員]各20人(定員を超えた場合は抽選)[費用]各1,000円[持ち物]飲み物、タオル、筆記用具。動きやすい服装で[申し込み方法]10月13日(日曜日)までにEメール

[問い合わせ]江口電話番号080-3557-7756(留守電可)。

第14回南林間文化祭

南林間自治会連合会50周年記念事業[日時]10月20日(日曜日)9時〜16時(雨天時は10月27日(日曜日)に延期)[会場]南林間駅西口広場周辺[申し込み方法]不要[問い合わせ]南林間街づくり協議会・鈴木電話番号046-275-6672。

太極拳無料体験講座

全身を優しく動かす健康太極拳[日時]10月22日・29日いずれも火曜日13時30分〜15時30分[会場]つきみ野学習センター[定員]各先着5人[持ち物]室内シューズ、飲み物、運動ができる服装[申し込み方法]電話で大和レインボークラブ・桑原電話番号090-8014-1413へ。

ヨガ体験会

簡単なヨガのポーズと呼吸法[日時]10月22日(祝日)18時〜19時30分[会場]桜丘学習センター[持ち物]動きやすい服装[申し込み方法]10月14日(祝日)までに電話でウパニシャット・内野電話番号090-4757-1166へ。

画友つきみ野 水彩画展

水彩風景スケッチの作品展[日時]10月23日(水曜日)〜27日(日曜日)10時〜16時(27日は15時30分まで)[会場]つきみ野学習センター[申し込み方法]不要[問い合わせ]画友つきみ野・小畑(おばた)電話番号046-275-8864。

無料体験3B体操

楽しく健康と若さを維持[日時]10月23日(水曜日)10時10分〜11時10分[会場]上草柳コミセン(予定)[対象]60歳以上の女性[持ち物]室内シューズ、飲み物[申し込み方法]電話でさんびぃ・木下電話番号090-8641-7707へ。

楽しい社交ダンス

[日時]10月23日(水曜日)14時〜16時20分[会場]つきみ野学習センター[定員]先着60人[持ち物]ダンスシューズ[申し込み方法]不要[問い合わせ]光ダンスクラブ・佐生(さしょう)電話番号090-9957-6071。

地域交流さわやかダンスパーティ

ミキシング、トライアル、抽選会、茶菓[日時]10月24日(木曜日)13時30分〜16時15分[会場]保健福祉センター[費用]500円[申し込み方法]不要[問い合わせ]さわやかダンスクラブ・山口電話番号046-261-0653。

地域交流りんどうダンスパーティ

ミキシング、トライアルあり[日時]10月25日(金曜日)13時40分〜16時[会場]桜丘学習センター[定員]80人[費用]200円[申し込み方法]不要[問い合わせ]りんどう会・高木電話番号046-276-0857。

石川ファミリー音楽会

いずれも[会場]シリウス3階マルチスペース[定員]先着95人[問い合わせ]石川ファミリーアンサンブル・石川電話番号046-269-6055

  • 第89回チャリティコンサート
    [日時]10月26日(土曜日)10時〜11時40分[申し込み方法]不要/藪田(やぶた)
  • 京子ピアノリサイタル
    [日時]10月26日(土曜日)14時30分〜16時20分[対象]小学生以上(小学生は保護者同伴)[費用]1,500円(学生1,100円)[申し込み方法]電話で同アンサンブル・石川(同番号)へ。

着物の着付け体験

着付けの見学または体験[日時]10月26日、11月9日いずれも土曜日10時〜12時[会場]桜丘学習センター[定員]各先着5人[持ち物]着物一式[申し込み方法]電話で雅の会・山崎電話番号046-269-6723へ。

第273回大和正論の会勉強会

近現代史研究家 林千勝(ちかつ)氏講演[日時]10月27日(日曜日)14時〜16時30分[会場]つきみ野学習センター[費用]1,000円(女性・学生は500円)[申し込み方法]不要[問い合わせ]同会・黒沢電話番号090-9130-8621。

第13回マチエール作品展示会

会員作の水彩画、油絵、パステル画など[日時]10月28日(月曜日)〜11月3日(祝日)10時〜17時(10月28日は13時から、11月3日は16時まで)[会場]桜丘学習センター[申し込み方法]不要[問い合わせ]マチエール・中平電話番号046-275-6681。

フレンズダンスパーティ

限定&一般トライアル、一曲交替タイム[日時]10月28日(月曜日)・29日(火曜日)いずれも13時20分〜16時20分[会場]保健福祉センター[定員]各100人[費用]各700円[持ち物]ダンスシューズ[申し込み方法]不要[問い合わせ]フレンズ・山田電話番号090-2449-4952。

0歳からのおはなし音楽会

楽器の生演奏、季節の歌や読み聞かせ[日時]10月29日(火曜日)10時30分〜11時15分[会場]シリウス3階マルチスペース[定員]親子[対象]先着40組[費用]1,000円[申し込み方法]電話でピアチェーレ・安田電話番号080-2016-5343へ。

SSJDフリーダンスパーティ

トライアル、ミキシング、リボンあり[日時]10月30日(水曜日)13時20分〜16時20分[会場]保健福祉センター[定員]80人[費用]500円[持ち物]ヒールカバー[申し込み方法]不要[問い合わせ]SSJD・山崎電話番号090-1738-2540。

健康スポーツ医学市民公開講座

投球障害を防ぎスキルアップ[日時]11月2日(土曜日)16時〜17時[会場]地域医療センター[対象]市内在住・在勤・在学者[定員]先着80人[申し込み方法]10月29(火曜日)までにファックス046-263-2417で公益社団法人 大和市医師会・岸川へ[問い合わせ]岸川電話番号046-263-3171。

さくら俳句会 体験講習会

俳句の基礎を学び、俳句会を体験[日時]11月5日・19日いずれも火曜日14時〜17時[会場]シリウス6階生涯学習センター[対象]市内・近隣市在住の成人[定員]各先着15人[持ち物]ボールペン、ノート[申し込み方法]電話でさくら俳句会・長嶺電話番号046-276-8690へ。

新卓球ラージボール体験講習会

初歩から実践まで[日時]11月6日〜27日の毎週水曜日11時〜13時(全4回)[会場]ポラリス[対象]市内在住者(未経験者歓迎)[定員]先着32人[費用]600円[持ち物]室内シューズ、飲み物、タオル(あればラケット)[申し込み方法]電話でラージ大和クラブ・村井電話番号046-219-1731へ。

パッチワークビギナーコース募集

初心者だけのための1年限定コース[日時]11月14日〜来年10月22日の毎月第2・4木曜日11時〜13時(8月は休み・全22回)[会場]渋谷学習センター[対象]パッチワーク初心者[定員]先着10人[費用]毎月2,000円(8月はなし)[持ち物]裁縫道具[申し込み方法]10月31日(木曜日)までに電話でパインツリー・ナインパッチ・春田電話番号046-269-5056へ。

知的障がい者ガイドヘルパー養成

ガイドヘルパー養成講座[日時]11月17日・24日、12月15日の日曜日9時15分〜18時(11月17日は9時30分から、12月15日は12時まで、全3回)[会場]渋谷学習センター[定員]先着20人[費用]6,500円(学生、22歳以下は4,500円)[持ち物]筆記用具[申し込み方法]11月5日(火曜日)までにワーカーズ想(そう)事業所・網野電話番号046-271-4165へ要問い合わせ。

モナリザダンスパーティ

ミキシング、トライアル、お茶、あめ[日時]11月19日(火曜日)13時20分〜16時10分[会場]シリウス内サブホール[費用]800円[持ち物]ダンスシューズ[申し込み方法]不要[問い合わせ]モナリザ・平子電話番号090-7009-8029。

来年の干支(えと)の押し絵を体験

布を干支(子(ね))の形に切り、台紙に貼る[日時]11月22日(金曜日)13時30分〜15時30分[会場]シリウス6階生涯学習センター[定員]先着30人[費用]600円[申し込み方法]11月18日(月曜日)までに電話で木目込(きめこ)みサークル・高野電話番号046-261-8758へ。

10-13ページ

情報のページ

催し

健康遊具体験会 [3ポイント][大学]

電話番号046-260-5613 高齢福祉課
[日時](1)10月10日(木曜日)・(2)16日(水曜日)・(3)23日(水曜日)いずれも13時30分〜15時30分[場所](1)さかいばし公園、かしま1号公園(集合は深見南コミセン)、(2)草柳4号公園、草柳2号公園(集合は下草柳コミセン)、(3)庚申塚公園、ぼ〜る遊びもできる公園(集合は深見北コミセン)[対象]市内在住者[講師]市保健師・理学療法士[持ち物]飲み物、動きやすい服装、室内シューズ[申し込み方法]電話で。

第44回大和市青少年発明くふう展

電話番号046-260-5135 産業活性課
市内小・中学生の作品の(1)展示会、(2)表彰式[日時](1)10月12日(土曜日)・13日(日曜日)10時〜17時(13日は16時まで)・(2)12日(土曜日)11時〜11時30分[場所]いずれもシリウス6階生涯学習センター[申し込み方法]不要。

「福祉の日」の集い〜あなたの中の「やさしい心」が輝き出す

電話番号046-260-5604 健康福祉総務課
10月15の大和市「福祉の日」にちなんだイベント。福祉功労者の表彰、優秀な福祉作文の表彰・朗読、パラリンピアンの石原正治氏による講演[日時]10月12日(土曜日)13時〜15時30分[場所]保健福祉センター[定員]先着400人[申し込み方法]不要。(注意)手話通訳・要約筆記あり。

ケアラーズカフェ(介護者のつどい)

電話番号046-260-5613 高齢福祉課
介護者どうし語り合う[日時]10月15日(火曜日)13時30分〜15時[場所]上草柳コミセン[対象]市内在住の介護者など[申し込み方法]電話で上草柳・中央地域包括支援センター(晃風園)電話番号046-263-1108へ。

介護予防セミナー [3ポイント][大学] 

電話番号046-260-5613 高齢福祉課
「健康長寿のポイント!」。日常生活に取り入れられる介護予防の方法を学ぶ。(1)栄養改善教室、(2)口腔(くう)ケア教室、(3)すこやか運動教室[日時](1)10月16日(水曜日)・(2)24日(木曜日)・(3)31日(木曜日)いずれも14時〜15時30分[場所]上和田団地集会所(大和市上和田2412上和田団地2-13)[対象]60歳以上の市内在住者[定員]各先着15人[講師](1)管理栄養士、(2)歯科衛生士、(3)理学療法士[持ち物](3)飲み物、動きやすい服装、室内シューズ[申し込み方法]電話で。

お野菜ぺろりん講座

電話番号046-261-3603 若葉保育園
簡単に調理できて、子どもが食べたくなる野菜料理を紹介[日時]11月1日(金曜日)13時〜14時30分[場所]保健福祉センター[対象]離乳食を完了した未就学児を持つ市内在住者[定員]先着10人[講師]市管理栄養士[申し込み方法]10月31日(木曜日)までに電話で。(注意)保育あり。

やまとカフェ(認知症カフェ)

電話番号046-260-5612 高齢福祉課
認知症の本人と家族を中心に気軽に集い交流する場。認知症サポート医のミニ講話、個別相談も[日時]11月2日(土曜日)13時30分〜15時30分[場所]渋谷学習センター[対象]認知症の人とその家族など[申し込み方法]11月1日(金曜日)までに電話で。当日直接も可。

自転車安全利用講習会 [1ポイント][大学]

電話番号046-260-5118 道路安全対策課
交通ルールとマナーを学ぶ。受講者には認定証を交付。幼児・児童用自転車ヘルメット(SGマーク付きの新品。(注意)購入済みヘルメットは対象外)購入助成(上限2,000円)とTSマーク取得助成(1,000円・新車購入時は500円)の申込書も配布[日時]11月5日(火曜日)10時30分〜11時30分[場所]シリウス6階生涯学習センター[対象]小学生以上の市内在住者[定員]先着40人[持ち物]筆記用具、運転免許証など参加者の住所と氏名が確認できるもの(中学生以下は学校名・学年の口頭確認で可)[申し込み方法]電話で。

パソコン楽々塾

電話番号046-263-8600 シルバー人材センター
いずれも[場所]ベテルギウス内大和市民活動センター(4.はシリウス6階ぷらっと大和なども可)[持ち物]筆記用具(1. 2. )ノートパソコン持ち込み可。4.貸し出しあり(スマートフォンは持参))[申し込み方法]各締切日までに電話で。(注意)市の所管は高齢福祉課

  1. はじめよう文書作成[大学]
    基本操作と見栄えのよい文書作成[日時]11月6日〜20日の毎週水曜日9時30分〜12時30分(全3回)[対象]文字入力ができる人[定員]先着6人[費用]6,500円[申し込み方法]10月31日(木曜日)まで
  2. はじめようパソコン[大学]
    起動、終了、マウス操作、文字入力、保存[日時]11月6日・13日の水曜日13時30分〜16時30分(全2回)[対象]初心者[定員]先着6人[費用]4,500円[申し込み方法]10月31日(木曜日)まで
  3. タブレット無料体験[大学]
    起動・終了操作ほか[日時]11月27日(水曜日)9時30分〜11時30分[対象]未経験者[定員]先着4人[申し込み方法]11月22日(金曜日)まで
  4. いつでも学べるマンツーマン講座(11月分)[大学]
    スマートフォン、パソコン、タブレットの中から選んで学ぶ[日時]希望日時を基に調整[定員]先着6人[費用]1時間700円[申し込み方法]11月28日(木曜日)まで。
認知症サポーター育成ステップアップ講座[3ポイント][大学]

電話番号046-260-5612 高齢福祉課
地域などで支援活動をするための知識や心構えなどを身に着ける。(1)「認知症の理解を深める」、(2)「本人や家族の気持ちを理解する」、(3)「地域での活動を考える」、(4)地域活動の案内と交流会[日時](1)11月7日(木曜日)・(2)27日(水曜日)、(3)12月4日(水曜日)、(4)来年1月30日(木曜日)14時〜16時(全4回)[場所]地域医療センター[対象]認知症サポーター養成講座を受講済みの人[定員]40人[講師](1)たなかクリニック院長 田中千彦(ちひこ)氏電話で。

ほめる子育て講座

電話番号046-264-1919 草柳保育園
子どもへの効果的な伝え方や褒め方を少人数で練習する[日時]11月8日(金曜日)10時〜11時30分[場所]シリウス6階生涯学習センター[対象]2歳以上の未就学児の保護者[定員]先着16人[講師]市保育士[申し込み方法]10月8日(火曜日)13時から電話で。(注意)保育あり(要予約)[対象]1歳以上の未就学児[定員]若干名[費用]1時間500円[申し込み方法]シリウス3階屋内こども広場電話番号046-259-7592へ要問い合わせ。

令和元年度下水道排水設備工事責任技術者試験・更新講習会

電話番号046-260-5468 下水道経営課
いずれも[費用]5,200円[申し込み方法]11月29日(金曜日)(消印)までに申込書同封の返信用封筒で送付

  • 更新講習会
    申込書は10月中旬頃に平成26年度の試験合格者と更新講習修了者へ郵送[日時]来年1月21日(火曜日)〜23日(木曜日)のいずれか希望日13時30分〜16時30分[場所]サンピアンかわさき(川崎市川崎区富士見2-5-2)
  • 試験
    申込書は10月8日(火曜日)〜11月15日(金曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)に市役所下水道経営課で配布[日時]来年2月6日(木曜日)13時30分〜15時30分[場所]川崎市教育文化会館(川崎市川崎区富士見2-1-3)。

お知らせ

10月は違法駐車追放強化月間、放置自転車クリーンキャンペーン

電話番号046-260-5118 道路安全対策課
「放置ゼロ キレイな街で おもてなし」
放置された自転車やバイクは、歩行者にとって迷惑な障害となります。また、違法駐車は飛び出しなどの交通事故や交通渋滞の要因となるのでやめましょう。

神奈川県最低賃金が改定

電話番号046-260-5135 産業活性課
神奈川県最低賃金は、10月1日から時間額1,011円に引き上げられます。最低賃金は、常用、臨時、パート、アルバイトなどの雇用形態や呼称のいかんを問わず、すべての労働者と使用者に適用されます。ただし、精皆勤・通勤・家族手当や時間外労働に対する賃金などは最低賃金の対象となる賃金には含まれません[問い合わせ]神奈川労働局賃金室電話番号045-211-7354。

「赤い羽根共同募金運動」にご協力を

電話番号046-260-5604 健康福祉総務課
10月1日(火曜日)から全国一斉に「赤い羽根共同募金運動」が始まります。募金は、市内の社会福祉施設の整備や社会福祉関係団体などの活動に役立てられます。自治会を通じた募金のほか街頭での募金も実施しますので、ご協力をお願いします[問い合わせ]神奈川県共同募金会大和市支会電話番号046-260-5633。

行政相談委員にご相談を

電話番号046-260-5129 市民相談課
10月7日〜13日は行政相談週間です。行政相談委員は、国の行政機関などの業務について意見、要望、苦情などを受け、解決のための助言や関係機関への通知をする、国民の身近な相談相手です

  • 行政相談委員(敬称略)
    濱住(はまずみ)花枝、小菅陽子、柴田裕(ゆたか)、笹森浩史(ひろし)
  • 行政相談
    [日時](1)10月16日(水曜日)13時30分〜16時、(2)毎月第2火曜日9時30分〜12時、(3)毎月第3水曜日13時30分〜16時[会場](1)シリウス6階生涯学習センター、(2)IKOZA(イコーザ)内市民相談コーナー、(3)市役所市民相談課[申し込み方法]不要[問い合わせ]総務省神奈川行政評価事務所電話番号0570-090110。
都市計画案の縦覧

電話番号046-260-5443 街づくり計画課

縦覧期間中は、都市計画案「大和都市計画生産緑地地区の変更」を縦覧し、同案に対する意見書を提出できます[日時]10月7日(月曜日)〜21日(月曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)[会場]市役所街づくり計画課[申し込み方法]不要。(注意)同期間中は市のホームページからも縦覧できます。

安全・安心まちづくり旬間

電話番号046-260-5048 生活あんしん課

10月11日〜20日は県が定めた「安全・安心まちづくり旬間」です。これに合わせ、大和市防犯協会主催の防犯キャンペーンとパトロールを実施します
「安全・安心まちづくり旬間市内一斉防犯キャンペーン・防犯パトロール」開会式
10月11日(金曜日)14時〜15時[会場]大和駅前広場東側。

10月16日、11月13日は大和斎場が休場します

電話番号046-260-5661 健康づくり推進課
10月16日(水曜日)、11月13日(水曜日)は施設点検のため、受け付け・火葬・式場業務を休みます。なお、電話での施設予約や安置室への搬入は受け付けます[問い合わせ]大和斎場電話番号046-264-5566。

シルバー・ドライブ・チェック

電話番号046-260-5118 道路安全対策課
ドライブレコーダーを活用した安全運転診断
同チェックの流れ
(1)ふだん使用している車に、市が貸し出すドライブレコーダーを取り付ける、(2)10日間程度運転し同レコーダーを市に返却、(3)市交通安全教育専門員が、運転者本人(家族同伴可)と映像を見ながら安全運転のポイントをアドバイス[日時](1)10月下旬、(2)10月下旬〜11月上旬、(3)12月中旬[対象者]昭和24年10月1以前生まれの市内在住者[定員]15人(定員を超えた場合は抽選)[申し込み方法]10月21日(月曜日)までに直接または電話で市役所道路安全対策課へ。(注意)実施日程などの詳細は当選者へ個別に通知します。

「はかり」の定期検査を実施

電話番号046-260-5134 産業活性課
市の指定定期検査機関(公益社団法人 神奈川県計量協会))の計量士による検査を実施します

  • 検査対象
    商品の売買、調剤、宅配便の運賃算出、健康診断などの体重測定など、取引や証明に使用する「はかり」
  • 実施期間
    大型はかり(ひょう量500キログラム以上):10月 小型はかり(ひょう量500キログラム未満): 来年1〜2月
  • 今年度実施区域
    つきみ野、中央林間、中央林間西、下鶴間、林間、南林間、鶴間、西鶴間、深見東、深見西の各地域。(注意)他市からの転入、新規購入などにより前回(平成29年度)の本市の定期検査を受けていない場合や、前回の定期検査後に廃棄した場合はご連絡ください。
新たに障がい者を雇用した事業所に補助金を交付

電話番号046-260-5135 産業活性課
障がい者の雇用の安定と促進を図るため、「障がい者雇用促進補助金」を交付します[対象者]次のすべてを満たす中小企業の事業主 (1)市内で1年以上継続して事業を営んでいる、(2)平成25年10月2日〜同30年10月1日に新たに障がい者を雇用し、今年10月1時点で1年以上常用雇用している[定員]予算の範囲内で先着順

  • 年間補助額
    新規採用した障がい者1人につき5万円(市外在住の障がい者は3万円)
  • 交付期間
    雇用後1年を経過して最初の10月1日から起算して5年[申し込み方法]10月31日(木曜日)までに直接、市役所産業活性課へ。
声かけ訪問調査を実施

電話番号046-260-5611 高齢福祉課
高齢の人が地域で安心して暮らせるよう、民生委員・児童委員が訪問し、生活状況や緊急連絡先を確認する調査を実施します[日時]10〜11月[対象者]次のすべてに該当する在宅の人 (1)平成29年11月2以降に他市区町村から大和市に転入した、(2)今年10月1時点で70歳以上、(3)要支援・要介護の認定を受けていない。(注意)調査内容を対象者の支援以外の目的に利用することはありません。

粗大ごみ証紙の取扱店が増えました

電話番号046-269-1511 収集業務課
次の店舗を新たに「大和市粗大ごみ証紙取扱店」として指定しました ローソンストア100大和中央二丁目店
中央2-13-23、電話番号046-200-2399。(注意)粗大ごみの収集は有料です。事前に電話で申し込みのうえ、粗大ごみに大和市粗大ごみ証紙を貼り付けてください。

住まい探し相談会

電話番号046-260-5422 街づくり総務課
65歳以上の人や障がい者のいる世帯の住宅探しの相談[日時]毎月第2火曜日13時30分〜16時[会場]保健福祉センター[対象者]概ね65歳以上の人や障がい者の世帯[申し込み方法]電話で公益社団法人 かながわ住まいまちづくり協会電話番号045-664-6896へ。(注意)同協会では、不動産店や物件の紹介、入居後の安否確認なども実施しています。

「おいしく食べて なくそう、食品ロス」

電話番号046-260-5497 環境総務課
まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を「食品ロス」といいます。日本では、世界の食糧援助量の1.7倍に相当する、年間643万トンの食品ロスが発生しています。食べ残しをしない、作りすぎないなどちょっとしたことから取り組んでみましょう。

屋外燃焼は制限されています

電話番号046-260-5106 生活環境保全課
屋外で物を燃やすことは、法律や条例で制限されています。また、焼却時の悪臭や煙は、近隣住民の迷惑になります。落ち葉や紙などのごみは、庭などで燃やさず、市のルールに従い適切に処理してください。

建設業で働く人に安心の建退共制度

電話番号046-260-5135 産業活性課
建退共制度は、中小企業退職金共済法に基づき建設現場労働者の福祉の増進と建設業を営む中小企業の振興を目的として設立された退職金制度です。掛金の一部を国が助成します。掛金は事業主負担ですが、法人は損金、個人は必要経費として扱われ、税法上全額非課税です

  • 加入できる事業主
    建設業を営む人
  • 対象となる労働者
    建設業の現場で働く人
  • 掛金
    日額310円。(注意)詳しくは独立行政法人勤労者退職金共済機構のホームページをごらんになるか、建退共支部へお問い合わせください[問い合わせ]神奈川県支部電話番号045-201-8454。
忘れていませんか相続登記

電話番号046-260-5111 市民課
相続した不動産の相続登記をしないと、所有者不明の土地問題や空き家問題につながります。法務局はこれらの問題の解消に向け、相続登記の促進に取り組んでいます。早めの相続登記をおすすめします[問い合わせ]横浜地方法務局厚木支局総務課電話番号046-224-3163。

募集

ゆめクラブ大和で仲間を作ろう

電話番号046-260-5654 ゆめクラブ大和
同クラブは60歳以上の人の「仲間づくり」「生きがいづくり」「健康づくり」を目指し、活動しています。生活をより豊かなものにするために同クラブに加入しませんか
活動内容
歌やスポーツなどのレクリエーション活動、公園の清掃、一人暮らしの高齢の人への訪問など[対象]概ね60歳以上の市内在住者[申し込み方法]電話で。(注意)市の所管は高齢福祉課。

市制60周年記念事業YAMATO ART(アート)100プロジェクト開催中

電話番号046-260-5222 文化振興課

今号では、11月3日(祝日)までに開始する催しを紹介します。

  • (注意)詳しい内容を掲載した「YAMATO ART100イベントパンフレット」もご活用ください。同パンフレットは市役所文化振興課、各学習センター、各コミセンなどで配布しています。
  • (注意)申し込み方法の記載がないものは申し込み不要です。
東儀秀樹〜雅楽の世界

[日時]10月19日(土曜日)14時〜16時[会場]シリウス内メインホール[費用]S席4,000円、A席3,000円[申し込み方法]芸術文化ホールチケットデスク電話番号046-263-3806へ要問い合わせ。

第40回邦楽舞踊の集い

[日時]10月20日(日曜日)12時30分〜15時30分[会場]シリウス内サブホール[問い合わせ]大和市邦楽舞踊連盟・山本電話番号046-272-2128。

フォトクラブ写楽第24回写真展

[日時]10月22日(祝日)〜27日(日曜日)9時〜17時(22日は13時から、27日は15時まで)[会場]桜丘学習センター[問い合わせ]小室電話番号046-293-6556。

Q展

[日時]10月22日(祝日)〜27日(日曜日)10時〜18時(22日は13時から、27日は17時まで)[会場]画廊喫茶オルセー(大和市鶴間2-3-20)[問い合わせ]同画廊電話番号046-274-5623。

吉田玲子展

[日時]10月22日(祝日)〜27日(日曜日)11時〜18時(27日は17時まで)[会場]ぎゃらりー二桜舎(大和市中央林間2-10-9-101)[問い合わせ]同ぎゃらりー電話番号046-273-5113。

大和映像まつり

[日時]10月23日(水曜日)13時〜16時30分[会場]保健福祉センター[問い合わせ]大和映像サロン・土屋電話番号046-263-6623。

切り絵体験学習・作品展

[日時]10月24日(木曜日)〜26日(土曜日)10時〜16時(26日は15時30分まで)[会場]渋谷学習センター[定]体験学習は各日先着20人[問い合わせ]切り絵工房「やまと」・的場電話番号090-6035-3655。

『最貧前線』「宮崎駿の雑想ノート」より

[日時]10月26日(土曜日)18時30分〜21時・27日(日曜日)13時〜15時30分[会場]シリウス内メインホール[費用]8,000円(全席指定)[申し込み方法]やまと芸術文化ホールチケットデスク電話番号046-263-3806へ要問い合わせ。

ナスカの会

[日時]10月29日(火曜日)〜11月3日(祝日)10時〜18時(29日は13時から、3日は17時まで)[会場]画廊喫茶オルセー[問い合わせ]同画廊電話番号046-274-5623。

ボタニカルアート〜小宮和加子

[日時]10月29日(火曜日)〜11月9日(土曜日)11時〜17時[会場]カフェギャラリー野の花(大和市南林間1-18-16-201)[問い合わせ]同ギャラリー電話番号046-274-1046。

第11回やまと子ども絵画大賞

[日時]10月30日(水曜日)〜11月10日(日曜日)10時〜18時(11月5日・6日は休館)[会場]笹倉鉄平版画ミュージアム(大和市上和田1777)[費用]100円(小学生・中学生と入賞者の保護者2人までは無料)[問い合わせ]同ミュージアム電話番号046-267-8085。

第3回フレッシュコンサート

[日時]10月30日(水曜日)14時〜16時[会場]シリウス3階マルチスペース[費用]1,000円[申し込み方法]大和市音楽家協会電話番号070-3523-7068へ要問い合わせ。

七五三写真撮影会

[日時]11月2日(土曜日)13時〜15時[会場]慈緑庵(多胡記念公園内)[問い合わせ]大和市スポーツ・よか・みどり財団電話番号046-263-3100。

民家園の秋祭り

[日時]11月3日(祝日)10時〜15時[会場]郷土民家園[問い合わせ]同園電話番号046-260-5790。

企画展「人生儀礼~昭和・平成の誕生・婚礼・葬送」 [1ポイント]

電話番号046-278-3633 つる舞の里歴史資料館
時代に合わせて変化する人生儀礼の「形」と、変わらず受け継がれる「想い」、儀礼に変化をもたらしたと考えられる社会の変化について、当時の写真、衣装、実物資料などで紹介[日時]10月24日(木曜日)〜12月8日(日曜日)9時〜17時(入館は16時30分まで)(月曜日と11月5日(火曜日)は休館。11月4日(祝日)は開館)[会場]つる舞の里歴史資料館[申し込み方法]不要。

  • 展示解説[大学]
    [日時]10月26日(土曜日)11時〜11時45分・14時30分〜15時15分[申し込み]不要。
  • ギャラリートーク[大学]
    (1)誕生、(2)婚礼、(3)葬送[日時](1)11月9日・(2)16日・(3)30日いずれも土曜日14時30分〜15時[定員]各先着35人[講師](1)日本民俗学会会員 粂(くめ)智子氏・(2)佐藤照美氏、(3)神奈川大学日本常民文化研究所客員研究員 鈴木通大(みちひろ)氏[申し込み方法]10月5日(土曜日)〜各開催日前日までに直接または電話で。住所、氏名、電話番号を記載し、ファックス046-272-5216も可。(注意)展示の入れ替え作業のため10月14日(祝日)〜23日(水曜日)、12月9日(月曜日)〜16日(月曜日)は臨時休館。
今月の納税

10月の納税(納付)
納期限は10月31日(木曜日)

  1. 市県民税 3期
  2. 国民健康保険税 5期
    [問い合わせ]市役所収納課 電話番号046-260-5241〜3。
  3. 介護保険料 5期
    [問い合わせ]市役所介護保険課 電話番号046-260-5169。
  4. 後期高齢者医療保険料 4期
    [問い合わせ]市役所保険年金課 電話番号046-260-5122。

納税・相談の休日窓口
[日時]土曜日8時30分〜17時、日曜日8時30分〜12時30分[問い合わせ]市役所収納課電話番号046-260-5241〜3。

  • (注意)3. 4.は納付のみ受け付け。
  • (注意)10月31日(木曜日)、11月1日(金曜日)・5日(火曜日)・7日(木曜日)・14日(木曜日)は19時30分まで電話納税相談を受け付け。
大和で世界の料理を味わおう!「やまと世界料理の屋台村」を開催 [1ポイント]

電話番号046-260-5164 国際・男女共同参画課
大和市は、81の国と地域の外国人市民約7,000人が暮らす国際色豊かな都市です。食を通じて市民の皆さんに気軽に外国文化に親しんでもらうため、「やまと世界料理の屋台村」を開催します。ぜひご参加ください。
内容 ブラジル・スリランカ・タイ料理などの屋台、ビッグバンドによるジャズ演奏、ペルーのマリネラ、フラダンスなどのステージ[日時]10月27日(日曜日)10時〜15時(小雨決行)[会場]大和駅東側プロムナード、図書館の道。

10月16日〜31日の健康都市大学 市民でつくる健康学部 [1ポイント][大学]

電話番号046-259-6104
図書・学び交流課
市民が講師を務める講座を毎日開催[会場]シリウス4階健康テラス[申し込み]不要。

  • (注意)各回50分。
  • (注意)各回先着順。
  • (注意)市民講師を常時募集しています。
市民でつくる健康学部 講座一覧
とき(開始時刻) 講座名/市民講師名 定員/費用
16日(水曜日)15時〜 脳トレにもなる!そろばんを使い指で計算してみよう/吉澤博子 35人/無料
17日(木曜日)15時〜 楽しい英語〜歌とチャンツでお天気/金子なおみ 35人/無料
18日(金曜日)15時〜 金メダルを目指す人の目標設定とメンタルトレーニング(5)/関健寿 35人/無料
19日(土曜日)11時〜 明治期の奇才の画家 河鍋暁斎の地獄太夫たちを比べる/長野千裕 35人/無料
21日(月曜日)15時〜 アートが趣味ってちょっといい〜デコラティブを楽しもう!/柳沢晴美 35人/無料
22日(祝日)11時〜 ハロウィーンを英語で遊んでみませんか?/黒川祥子 35人/無料
23日(水曜日)15時〜 日本の漢詩を読む〜弘道館に梅花を賞す 他/小須田壽久 35人/無料
24日(木曜日)15時〜 シルバー世代の素敵な生き方とは?/寺田徹郎 35人/無料
25日(金曜日)15時〜 街の法律家〜行政書士の世界/中村一夫 35人/無料
26日(土曜日)11時〜 生きづらさを抱えてはいませんか?(3)〜薬と薬物の違い/長島努 35人/無料
27日(日曜日)11時〜 指先と音楽療法〜ピアノやギターを弾く人に認知症は少ない/金子晋一 35人/無料
28日(月曜日)15時〜 慢性の腰痛と、脊柱管狭窄症を完治させた体験のお話/小川昭彦 35人/無料
29日(火曜日)15時〜 呼吸体操〜自然と調和して身体を健康に/小宮山利恵子 35人/無料
30日(水曜日)15時〜 漢詩実作入門〜杜甫、李白に続け!風雅の道ここにあり(2)/長岡巨知 35人/無料
31日(木曜日)15時〜 季節の薬膳〜今から始めよう冬の養生/足立万理子 35人/無料

(注意)20日は同大学客員教授の特別講義が開催されるため、休講。

14~15ページ

健康のページ

子どもの健診ほか

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]定期健診

いずれも[持ち物]母子健康手帳、必要事項を記載し予防接種・健診番号シールを貼った健康診査票。

4か月児健診

[日時]11月12日(火曜日)・22日(金曜日)・27日(水曜日)(3日間のうち個別通知で案内した日)
受け付け
いずれも12時30分〜13時30分[会場]保健福祉センター[対象]今年7月に生まれた市内在住の子[持ち物]バスタオル、4か月児健康診査アンケート[申し込み方法]不要。

8か月児健診(協力医療機関へ)

[対象]生後8〜10か月の市内在住の子[持ち物]健康保険証[申し込み方法]受診日時などは協力医療機関で確認。

1歳6か月児健診(協力医療機関へ)

[対象]1歳6か月〜1歳8か月の市内在住の子[持ち物]健康保険証[申し込み方法]受診日時などは協力医療機関で確認。

1歳6か月児歯科健診

[日時]11月7日・21日いずれも木曜日(2日間のうち個別通知で案内した日)
受け付け
9時〜9時45分[会場]地域医療センター[対象]平成30年5月に生まれた市内在住の子[持ち物]子どもの歯ブラシ、歯科健康診査アンケート[申し込み方法]不要。

3歳6か月児健診

[日時]10月31日、11月14日いずれも木曜日(2日間のうち個別通知で案内した日)
受け付け
12時30分〜13時30分[会場]地域医療センター[対象]平成28年5月に生まれた市内在住の子[持ち物]送付した容器に入れた尿、3歳6か月児健康診査アンケート、視力と聴力の調査票[申し込み方法]不要。

[障がい福祉課 電話番号046-260-5665]心身障がい者(心身障がい児)
歯科健診 [5ポイント]

歯科健診、口腔(くう)内の相談、ブラッシング指導(治療が必要な場合は医療機関を紹介)[日時]11時14分(木曜日)13時〜16時[会場]保健福祉センター[対象]歯科医院での受診が困難な市内在住の身体・知的・精神障がい者(精神障がい児)[定員]先着5人[申し込み方法]10月25日(金曜日)までに直接または電話で。

予防接種

[健康づくり推進課 電話番号046-260-5661~3]定期接種(協力医療機関へ)

B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、BCG、4種混合、麻(ま)しん風しん(1期・2期)、水痘、日本脳炎(1期・2期)、2期ジフテリア・破傷風
各予防接種の対象年齢になったら、早めに受けましょう。対象年齢、接種間隔などの注意点、協力医療機関は市からのお知らせや市のホームページで確認してください。
いずれも[対象]市に住民登録をしている子または出入国管理及び難民認定法の規定により仮放免され市内に居住している子(転出確定日以降の接種、外国籍の人で在留期間が過ぎてからの接種は全額自費となります)[持ち物]予診票(予防接種・健診番号シールを貼るか同番号を記載)、母子健康手帳、健康保険証。

  • (注意)やむを得ず協力医療機関以外で受ける必要がある場合や、長期にわたり療養を必要とする疾病などにより対象年齢内に接種を受けられなかった場合は、お問い合わせください。
  • (注意)子宮頸がん予防接種は積極的な勧奨を差し控えています。詳しくは、お問い合わせください。
[健康づくり推進課 電話番号046-260-5661~3]風しん予防接種(協力医療機関での任意接種)費用を助成

助成額
麻しん風しん混合(MR)ワクチンは6,000円、風しん単体ワクチンは4,000円[対象]19歳以上の市内在住者で、(1)妊娠を希望する女性、(2)妊婦の夫(風しんを含むワクチンを2回以上接種済みの人、本制度を利用済みの人、風しんに罹(り)患した人、昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれの男性を除く)[費用]接種費用(医療機関により異なる)から助成額を引いた額[持ち物]市から送付する書類、健康保険証、自身の母子健康手帳。(2)は生まれてくる子の母子健康手帳も[申し込み方法]申請書を郵送で〒242-8601保健福祉センター健康づくり推進課へ。ファックス046-260-1156または市のホームページから電子申請、電話も可。
(注意)必ず医療機関へ予約する前に申請してください。申請後10日前後で市から書類を送付します。
(注意)申請書は市のホームぺージからダウンロードできます。

教室・相談

[高齢福祉課 電話番号046-260-5611~3]介護者教室

いずれも[対象]市内在住の介護者など

  • (1)運転をあきらめない、安全運転を続けるための自己研修
    長く運転するために知っておくべきこと、認知症予防体操[日時]10月15日(火曜日)13時30分〜15時[会場]サンホーム鶴間(大和市西鶴間8-1-2)[定員]先着20人[講師]NPO法人高齢者安全運転支援研究会 平塚雅之氏・平塚喜之氏[申し込み方法]10月10日(木曜日)までに電話で鶴間地域包括支援センター(サンホーム鶴間)電話番号046-271-2770へ
  • (2)食と健康〜健康寿命をのばすには食事が大事
    配食サービスの管理栄養士がアドバイス[日時]10月16日(水曜日)10時〜12時[会場]大和YMCA(大和市大和東3-3-16)[定員]先着18人[講師]宅配クック123(ワンツースリー) 管理栄養士[申し込み方法]電話で深見大和地域包括支援センター(大和YMCA)電話番号046-264-3192へ
  • (3)自分らしく生きるための『終活』
    エンディングノートの活用方法など[日時]10月25日(金曜日)14時〜15時[会場]ロゼホームつきみ野(大和市下鶴間418-2)[定員]先着20人[講師]市職員[申し込み方法]電話で下鶴間つきみ野地域包括支援センター(ロゼホームつきみ野)電話番号046-272-7061へ。
[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]育児相談

(1)(3)保健師、管理栄養士による健康や育児、食事などの相談、(2)小児科医師による健康などの相談[日時](1)10月18日(金曜日)・(2)21日(月曜日)・(3)28日(月曜日)いずれも9時30分〜10時30分((3)は11時まで)(1)[会場]渋谷学習センター、(2)子育て支援センター、(3)保健福祉センター[対象]市内在住者[持ち物]母子健康手帳[申し込み方法](1)(2)不要、(3)電話で。(注意)電話相談は随時受け付け。

プレママ・パパ教室 [大学]

(1)妊娠中の健康管理と育児・妊婦体験、(2)妊娠中の食事や栄養、離乳食のつぶし方体験、(3)妊婦体操、出産の流れと過ごし方、(4)赤ちゃん・産後のお母さんの体調管理、お風呂の入れ方[日時](1)11月6日(水曜日)・(2)13日(水曜日)・(3)18日(月曜日)、(4)12月4日(水曜日)13時15分〜15時15分((1)は15時30分まで・全4回)[会場]ポラリス[対象]市内在住の初妊婦(出産予定月が来年3〜5月頃)と夫[定員]先着30組[持ち物]母子健康手帳、筆記用具((3)はバスタオルも。運動ができる服装で)[申し込み方法]電話で。

[すくすく子育て課 電話番号046-260-5609]もぐもぐ(ごっくん・かみかみ)教室 [大学]

離乳食の進め方と育児について((1)はつぶし方体験あり、(2)は試食あり)[日時](1)11月13日(水曜日)・(2)19日(火曜日)いずれも13時30分〜15時[会場](1)ポラリス、(2)保健福祉センター[対象]市内在住の(1)生後4〜5か月(離乳食開始前)、(2)生後6〜8か月(離乳食開始後)の第一子の保護者(子ども同伴可)[定員]各先着20人[持ち物]母子健康手帳、筆記用具、バスタオル[申し込み方法]電話で。

[健康づくり推進課 電話番号046-260-5661~3]集団がん検診 [5ポイント]

検診日

  • 定員
    (1)11月17日(日曜日)(午後のみ)/65人(保育あり[対象]生後6か月以上の未就学児[定員]45人)
    (2)29日(金曜日)/200人(いずれも定員を超えた場合は抽選)[会場](1)渋谷学習センター、(2)保健福祉センター[持ち物]2019年度がん検診受診券(3月末に送付済み)[申し込み方法]10月10日(木曜日)(必着)までに検診日、検査項目(複数選択可)、郵便番号、住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号((1)で保育希望の場合は子の年齢と人数も)を記載し、ファックス046-260-1156またははがきで〒242-8601保健福祉センター健康づくり推進課へ。電話または市のホームページから電子申請も可
  • 注意
    対象年齢は来年4月1日時点の年齢です。現在、胃腸病や心臓病、高血圧などで治療中または経過観察中の人は、必ず主治医に確認してから申し込んでください。このほか、健康状態によって受診できない場合があります。詳しくはお問い合わせください。
集団がん検診の検査項目と実施日一覧
検査項目 費用 対象 (1)11月17日 (2)11月29日
肺がん 500円 40歳以上   健診可
胃がん(バリウム) 1,200円 40歳以上   健診可
大腸がん 500円 40歳以上   健診可
乳がんマンモグラフィ 2,000円 40歳以上の女性 健診可 健診可
乳がん超音波 1,200円 30〜39歳の女性 健診可  
子宮頸(けい)がん(細胞診) 900円 20歳以上の女性 健診可 健診可
  • (注意)乳がんマンモグラフィと併用していた視触診は実施しません。
  • (注意)肺がん検診で、問診の結果たんの検査が必要と判断された場合は800円追加。
  • (注意)受診は協力医療機関での施設検診も含めて各項目とも年度に1回です。申し込み後の日程変更はご遠慮ください。
  • (注意)協力医療機関での施設検診も実施しています(費用などが異なります)。詳しくは、3月末にがん検診受診券と併せて送付した「2019年度大和市検診・健診ガイド」をごらんください。

(2)と同時に結核検診(胸部レントゲン)を実施
[対象]16歳以上の市内在住者(肺がん検診対象者と会社などで受診できる人を除く)[申し込み方法]要問い合わせ。

[健康づくり推進課 電話番号046-260-5661~3]「季節性インフルエンザ」の予防接種を開始

「季節性インフルエンザ」の予防接種を10月1日(火曜日)から開始します。本人が接種を希望する場合は協力医療機関で受けることができます(義務ではありません)。本人の接種希望の意思が確認できない(家族の希望で接種する)場合は全額本人負担です。接種回数は1回です。協力医療機関で事前に日時などを確認して受けてください[日時]12月31日(火曜日)まで[会場]市内の協力医療機関[対象]大和市に住民登録をしている(1)65歳以上の人・(2)60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に身体障害者手帳1級程度の障がいがある人[費用]2,000円(対象者で、生活保護受給者と中国残留邦人等は無料)[持ち物]健康保険証、体温計。(2)は同手帳または診断書も。生活保護受給者は生活保護費受給票、中国残留邦人等は本人確認証も。(注意)接種の前に、協力医療機関にある「季節性インフルエンザ予防接種のお知らせ」を必ず読んでください。

[健康づくり推進課 電話番号046-260-5661~3]ヤマトン健康ポイントにご応募を

次の応募締め切りは10月10日(木曜日)です。景品はお米です。たくさんの応募をお待ちしています。
(注意)今号の広報やまとと併せてポイントカードを自治会経由で配布しますので、ご活用ください。

[健康づくり推進課 電話番号046-260-5661~3]献血にご協力ください

[日時]10月25日(金曜日)(1)10時〜11時30分・(2)13時30分〜16時、(3)26(土曜日)10時〜12時・13時30分〜16時[会場](1)保健福祉センター駐車場、(2)市役所本庁舎正面玄関前、(3)桜ヶ丘中央病院第一駐車場(大和市福田1-7-1)。

国保健康づくり教室 [3ポイント]

電話番号046-260-5115 保険年金課
「すっきりボディを手に入れよう!体引き締めエクササイズ」。(1)全身に効果的なエクササイズ、(2)アウター、インナーマッスルを意識したエクササイズ[日時](1)11月9日(土曜日)・(2)12日(火曜日)いずれも10時〜12時[会場]大和スポーツセンター[対象]市内在住者[定員]各先着20人程度[申し込み方法]10月18日(金曜日)までに直接または電話で市役所保険年金課へ。

[高齢福祉課 電話番号046-260-5611~3]脳とからだの健康チェック [3ポイント]

認知機能低下の予防・早期発見のためのチェック。タブレット端末を使った認知機能検査、体力測定、認知症予防に関する話など[日時]下表参照(各回90分程度)[対象]65歳以上の市内在住者[定員]各回先着2人(28日は各回先着1人)[申し込み方法]電話で。(注意)結果は後日郵送。

脳とからだの健康チェック実施日程一覧
とき ところ

11月11日(月曜日)

  • 9時30分〜
  • 11時〜
  • 13時30分〜
  • 15時〜
渋谷学習センター

13日(水曜日)

  • 9時30分〜
  • 11時〜
  • 13時30分〜
  • 15時〜
シリウス6階生涯学習センター

28日(木曜日)

  • 9時30分〜
  • 11時〜
  • 13時30分〜
  • 15時〜
保健福祉センター

16ページ

ココみてYAMATO(やまと)

市制60周年記念事業 NHK「新・BS日本のうた」

公開収録 観覧者を募集
12月5日(木曜日)

  • 開場:午後6時
  • 開演:午後6時40分
  • 終演予定:午後8時40分

シリウス内メインホール
 日本人の心に深く残る名曲や長年親しまれている歌を、
豪華歌手の皆さんが歌います。

出演予定

五木ひろし、城南海(きずきみなみ)、小金沢昇司、島谷ひとみ、新沼謙治、松原健之(たけし)、マルシア、山内惠介 ほか(五十音順)

申し込み

11月6日(水曜日)(必着)までに、往復はがきで
〒242-8601市役所政策総務課「新・BS日本のうた」係へ。
往信用裏面に郵便番号、住所、氏名、電話番号を記載し、返信用表面には郵便番号、住所、氏名を記載してください。
返信用裏面には何も書かないでください(抽選結果を印刷して返送します)。

  • (注意)10月1日から郵便料金が変更になりました。往復はがき:(変更前)124円(変更後)126円。往信面・返信面とも料金が不足しないようご注意ください。
  • (注意)応募多数の場合は抽選します。11月15日(金曜日)頃、当選者には入場整理券(1枚で2人入場可)を、落選者には落選通知を発送します。
  • (注意)複数通応募しても当選は1人1枚までです。
  • (注意)1歳から入場整理券が必要です。
  • (注意)同券の売買は固くお断りします。転売を目的とした申し込みと判明した場合は抽選対象外とします。また、売買が確認された場合は入場をお断りします。
  • (注意)応募の際に得た情報は、抽選結果の連絡のほか、NHKが受信料のお願いに使用することがあります。
  • (注意)都合により出演者の変更や公演を中止する場合があります。中止の場合、他公演への振り替えはありません。
放送日

未定(毎週日曜日午後7時30分〜8時59分 NHK BSプレミアム)

[問い合わせ]

  • 市役所政策総務課総務調整係電話番号046-260-5302 ファックス046-261-4592
  • NHK横浜放送局 電話番号045-212-2822(平日:午前9時30分〜午後6時)

第14回消防体験フェスティバルを開催

 テーマは『体験して学ぼう!防火・防災!』。子どもから大人まで楽しく学べます。

体験コーナー
  • はしご車搭乗体験(40メートル級、20メートル級)
  • ミニ消防車乗車体験
  • 地震体験 ほか
展示コーナー
  • 消防車両展示
  • 消防資機材展示
  • 消防救助訓練展示
  • 火災予防PR ほか
  • とき
    10月20日(日曜日) 午前10時〜午後3時(悪天候中止)
  • ところ
    市消防本部
  • 申し込み
    不要。
  • (注意)はしご車搭乗体験には、時間指定の搭乗券(先着概ね200組)が必要です。搭乗券は当日午前10時から同体験コーナーで配布します。

[問い合わせ]消防署管理課庶務係電話番号046-260-5779 ファックス046-261-1266

この記事に関するお問合せ先

市長室 広報課 広報係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5313

お問合せフォーム