令和7年度ヒロシマ平和学習派遣事業(※参加者募集)
大和市と大和市平和都市推進事業実行委員会では、子どもたちに「平和」の尊さについて考えてもらうために、広島平和記念式典への参列や広島平和記念資料館の見学、被爆体験者の講演、灯ろう流しへの参加を通して平和学習に参加する児童・生徒の募集を行います。
日 程・内 容
・日にち: 2025年8月5日(火曜日)~7日(木曜日) 2泊3日
・派遣先:広島市
・応募対象:大和市在住・在学の小学校5・6年生/中学生/高校生
・募集人数:6名(定員を超えた場合は選考)
・募集期間:令和7年5月1日(木曜日)~5月30日(金曜日)必着
・応募方法:参加応募用紙及び同意書に必要事項を記入の上、下記提出先へ郵送または直接持参
・参加費用:小学生1万円、中高生1万5千円(※必要経費の約2割です。)
※詳細は募集要項をご参照ください。
6月中旬頃 | 派遣児童・生徒へ決定の通知送付 |
7月6日(日曜日) | 説明会(大和市役所) |
7月20日(日曜日) | 事前学習会(大和市役所) |
8月3日(日曜日) | 事前学習会・結団式(大和市役所) |
8月5日(火曜日)~7日(木曜日) | 平和記念式典参列、平和施設の見学等(広島市) |
8月10日(日曜日) | 事後学習会(大和市役所) |
8月17日(日曜日) | 発表会準備(シリウス) |
11月9日(日曜日) | 発表会(渋谷学習センター) |
3月7日(土曜日) | 被爆体験記朗読会(シリウス) |
【令和6年度の参加者の声】
・とても貴重な体験学習でした。知っているつもりでいた原爆の事も、知らないことが沢山あり、今までの原爆の事を知らなかった自分から変わることができたと思います。
・授業だけでは知れないような、原爆による被害の詳しい様子や被爆体験の話を聞くことができ、改めて平和がどれほどいいかということを学びました。
・1945年8月6日起きた恐ろしい出来事を知り、罪もない人や大切な人が亡くなる等、自分も同じ目にあったらどんな行動、どんな気持ちになるか考える機会になりました。
【令和6年度の保護者の声】
・ヒロシマ平和学習への参加は、事前・事後学習を含め、とても有意義な経験となりました。こういった学ぶ機会を得られたことは、今後の人生の中で活かされることと思います。
・事前学習から発表会まで、学年を越えて様々な方と共に過ごし、考えを聞き、自分の学びを発表できる機会はとても貴重な体験にりました。これからの未来を担う若者として、平和活動の大切さを心に刻み成長してくれると思います。
・行く前は、不安に思うこともあったようですが、しっかり学び色々話してくれました。発表会は、参加者の皆さんがそれぞれまとめ上げて、充実し、改めて色々考える機会となりました。
※令和6年度ヒロシマ平和学習派遣事業の様子
提出先
〒242-8601大和市下鶴間1-1-1
大和市平和都市推進事業実行委員会事務局
大和市 市民経済・にぎわい創出部 国際・市民共生課
電話番号:046-260-5164
更新日:2025年04月28日