遺品展示室(1)

栄養料理の作り方
戦時中の料理として、当時の食生活で特徴的な事項が記載されている。
国策雑炊、時局パン、建国だんご、お芋の稲荷ずし・・・・等

もんぺ上下

妊産婦手帳
妊産婦へは特別に物資が配給された。

ゲートル(警防団用)

10銭アルミ貨幣

10銭錫貨幣

1銭錫貨幣

戦時中の紙幣

罹災者用鉄道乗車整理券

支那事変報国債権袋

戦時郵便貯金切手 2円

大東亜戦争割引国庫債券 10円

大東亜戦争特別据置貯金証書

奉公袋
出征兵士が軍隊に出向く時、軍隊手帳、召集令状、勲章・徽章など、軍隊生活に必要なものを収納しておくための袋
提供: 荻窪福海氏

賜金国庫債券
支那事変従軍行賞
櫨溝橋事件(支那事変)への従軍に対する行賞の品
提供: 渡辺喜助氏

標札「出征軍人の家」
出征兵士を送り出している家であることを示す標札で、玄関の表札の隣に掲げている。
提供: 保田嘉助氏

婦人倶楽部附録

砂糖購買券

木炭購入通帳
この購入切符がなければ、現金を持っていても購入することができなかった。

衣料切符
敗戦後、国民の物不足の生活は続いた。そんな中で、この切符が各家に配られ配給制度がとられた。この切符は衣料関係のもので、点数をそろえて配給を受けることができた。

在日アメリカ軍軍票 B5円券
軍事費用確保のために特別に発行された紙幣

配給食糧の料理法

衣料切符
資料協力:神奈川県立地球市民かながわプラザ
更新日:2022年02月01日