さがみロボット産業特区

更新日:2024年11月01日

生活支援ロボットの実用化や普及を促進するとともに、関連企業の集積を進めること目的に平成25年2月に成立しました。

大和市は平成26年3月に同特区に加入し、神奈川県や特区域内の自治体等と連携しながらロボット関連産業を中心に市内工業の振興を図ります。

※さがみロボット産業特区参加自治体:相模原市、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町及び愛川町

大和市の取り組み

市では、神奈川県と連携して、市内企業のロボット関連産業への参入のほか、企業間連携によるロボット開発の事業化等を積極的に支援してまいります。

補助制度

自動化セミナー等受講支援補助金

  • 内容:産業用ロボットの導入等による作業工程の自動化に関するセミナー等の受講費用の一部を補助します。
  • 補助額:上限30,000円(1企業2セミナーまで)
  • 補助対象経費:自動化に関するセミナー、研修会、講習会の受講費用
  • 対象者:市内に事業所を有し、かつ、市内で1年以上継続して同一事業を営んでいる事業者で市税等の滞納がない者。
申請書類様式

生活支援ロボット研究開発補助金

  • 内容:生活支援ロボットの研究開発に要する費用を一部補助します。
  • 補助額:研究開発費用の3分の1(上限500,000円)
  • 補助対象経費:調査研究費用、実証実験費用、原材料費用、設計費用、加工製造費用等
  • 対象者:市内に事業所を有し、かつ、市内で1年以上継続して同一事業を営んでいる事業者で、神奈川版オープンイノベーションに参加し、かつ、応用開発ステージ等で採用された技術等をもつ者。
申請書類様式

関連リンク

この記事に関するお問合せ先

市民経済部 産業活性課 企業活動サポート係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎1階 案内図)
電話:046-260-5135
ファックス:046-260-5138

お問合せフォーム