申請時来庁方式

更新日:2023年12月15日

申請時来庁方式とは、マイナンバーカードの申請時に大和市役所本庁舎へ来庁し、郵送で受け取る方法です。

申請を行う際は、必ずご本人が来庁してください。

15歳未満の方や成年被後見人の方は、法定代理人の方が同伴してください。

受取時に来庁する「交付時来庁方式」については、下記リンクをご確認ください。

申請方法

大和市役所本庁舎の市民課窓口にて、マイナンバーカードの申請書を記入・提出していただきます。
申請されたマイナンバーカードは、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が順次、全国の市町村分を作成し、出来上がったカードが各市町村に送付されます。
市では送付された全てのマイナンバーカードを、J-LISが運用する「カード管理システム」を使用してICチップ内の確認等を含む設定作業を行った後、申請された方へご自宅へマイナンバーカードを郵送にてお送りします。申請をされてから、お時間を頂戴しておりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

令和5年12月15日から、暗証番号の設定を不要とする「顔認証マイナンバーカード」の受付を開始します。申請時にお申し出いただくことで切り替えることが可能です。
「顔認証マイナンバーカード」の詳細は下記リンクをご確認ください。

申請受付時間(窓口開設時間)

マイナンバー交付窓口について、受付時間と取扱業務に変更があります。

詳しくは下記のリンクをご確認ください。

(注意)月曜日・金曜日の10時以降は、混雑する傾向にあります。

(注意)混雑時には、長時間お待ちいただく場合がありますので、お時間に余裕を持ってお越しくださるようお願いします。現在の窓口の混雑状況は、こちらでご確認いただけますので、ご活用ください。

申請の際に必要なもの

ア 通知カード または 個人番号通知書(お持ちの方のみ)
イ 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
ウ 本人確認書類(注釈)
エ 申請者の最近6ヶ月以内に撮影した写真1枚(無帽・正面・無背景・縦4.5cm×横3.5cm)

(注釈)本人確認書類について

・運転免許証、旅券、在留カードなど官公署が発行した顔写真付きの身分証明書のうち1点

・上記書類をお持ちでない方は、健康保険証、年金手帳、医療受給者証、学生証、預金通帳など個人識別事項(氏名及び住所、または氏名及び生年月日)の記載されたもののうち2点(通知カードがない場合は、運転免許証、旅券、在留カードなど官公署が発行した顔写真付きの身分証明書のうち1点が必ず必要となります)。

・窓口にて必要書類の確認ができなかった場合は、「交付時来庁方式」による申請のサポートをさせていただきます。

受取時に来庁する「交付時来庁方式」については、下記リンクをご確認ください。

注意事項

  • 通知カードと住民基本台帳カードは、マイナンバーカードの申請時に回収します。マイナンバーカードが届くまでの期間において通知カードと住民基本台帳カードがないと不都合があるという場合は、「 交付時来庁方式」にて申請をお願いいたします。
     
  • 窓口での手続きは、申請者本人に限ります。
    申請者ご本人が15歳未満の場合及び成年被後見人の場合は、法定代理人とともに来庁いただくこととなります。なお、この場合、必要書類等が異なりますので、詳細につきましては、下記の市民課証明交付担当までお問い合わせください。
     

交付方法

マイナンバーカードは提出された申請書に基づいて、地方公共団体情報システム機構で作成され、市に送付されます。市でカード交付のための設定等を行い、交付の準備が整いましたら、申請された方に本人限定受取郵便でお送りします。

・本人限定受取郵便は、郵便物の宛名に記載された本人のみが受け取ることができます。まず、郵便局から通知書が送付されますので、通知書に記載されている郵便局へのご連絡をお願いします。

・マイナンバーカードの受け取りは、郵便窓口での受取、またはご自宅への配達をお選びいただけます。配達日・時間帯の指定も可能です。

・本人限定受取郵便について、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。詳しくは、こちら(日本郵便ホームページ)(外部サイト)の「特例型」の欄でご確認ください。

この記事に関するお問合せ先

市民経済部 市民課 証明交付係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎1階 案内図)
電話:046-260-5365
市民課マイナンバーカードコールセンター  :070-3970-2346・070-3970-2348
市民課マイナンバーカード予約センター:080-8472-3710
受付 :平日 8:30~17:00​​​​​​​

お問合せフォーム