コミュニティ助成事業

更新日:2025年04月16日

コミュニティ助成事業とは

一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの収益を財源に、社会貢献広報事業として、コミュニティ助成事業を実施しています。この事業は、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備などに対して助成を行うことで、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的としています。

大和市においても、この助成を活用し自治会活動に役立ててもらうために、助成申請を行う自治会を募集します。申請を希望する自治会は以下のとおり必要書類を揃えて、自治会連絡協議会事務局(046-260-5130)へご提出ください。

 

助成内容

自治会活動に直接必要な備品(防災備品、コロナ関連備品は除く)、設備等(建築物や消耗品は除く)の整備に関する事業

【参考】令和4年度分の大和市で助成された備品

・テント、テント専用カーゴ

【参考】令和5年度分の大和市で助成決定を受けている備品(抜粋)
・やぐらステージ、紅白幕、提灯
・会議用テーブル、ミーティングチェア、ワイヤレスアンプ、プロジェクター、トランシーバー、空気清浄機
・ノートパソコン、プリンター、アンプ、マイク、リアカー、エアコン、パーソナルカラオケ、ベンチ
・フォールディングテーブル、ミーティングチェア、ミーティングチェア専用台車

令和4年度一般コミュニティ助成事業購入備品(全景)

令和4年度助成備品(テント、テント専用カーゴ)※10セット分のうち1セットです。

令和4年度一般コミュニティ助成事業購入備品(宝くじマーク近影)

助成備品には宝くじマークの貼り付けが必要となります。

助成金額

100万円以上250万円以下の10万円単位

提出物

1.申請希望書

2.見積書

3.カタログ(カラー)

4.自治会の規約

5.役員名簿

6.事業計画書及び予算書

7.土地と建物の使用承諾(土地、建物の所有者が自治会でない場合に賃貸借契約書や使用許可書などが必要です。)

提出方法

自治連事務局窓口へ直接提出または郵送

募集期間(提出期限)

毎年7月末ごろ

※詳細は、大和市自治会連絡協議会にご確認ください

助成決定時期

毎年4月中旬ごろ

※一般財団法人自治総合センターからの決定通知が、神奈川県を通じて大和市に送付されます

その他注意事項

・申請が複数の場合は、自治連で順位を付けたうえで、一般財団法人自治総合センターへ提出します。

・事業についての詳細は一般財団法人自治総合センターの特設ページをご覧ください。

・自治会からの申請内容はセンターで対象資格、申請内容を厳正に審査され、助成対象団体が決定されます。市からセンターへ申請したとしても必ず助成対象となるとは限りません。また、センターの都合で本事業が実施されない場合や、事業内容等に変更が生じる可能性がありますので、予めご了承ください。

 

申請様式

この記事に関するお問合せ先

市民経済・にぎわい創出部 つながり推進課 地域コミュニティ係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎1階 案内図)
電話:046-260-5162

お問合せフォーム